JPH05271981A - 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法 - Google Patents

白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法

Info

Publication number
JPH05271981A
JPH05271981A JP4097461A JP9746192A JPH05271981A JP H05271981 A JPH05271981 A JP H05271981A JP 4097461 A JP4097461 A JP 4097461A JP 9746192 A JP9746192 A JP 9746192A JP H05271981 A JPH05271981 A JP H05271981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum alloy
alloy plating
plating bath
platinum
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4097461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171646B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shoda
鎗田  聡明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP09746192A priority Critical patent/JP3171646B2/ja
Priority to EP93307013A priority patent/EP0641873A1/en
Priority to CA002105814A priority patent/CA2105814A1/en
Priority to US08/126,263 priority patent/US5421991A/en
Publication of JPH05271981A publication Critical patent/JPH05271981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171646B2 publication Critical patent/JP3171646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/567Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of platinum group metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白金を他の金属と合金化させることにより、
厚付けが可能で、光沢性を有したり、或いは高硬度であ
る白金合金析出物が得られる白金合金めっき浴及びそれ
を用いた白金合金めっき品の製造方法を提供するもので
ある。 【構成】 この発明に係る白金合金めっき浴は、Pt(OH)
6 2- 錯イオンとして白金を2〜100g/l、Sn,Zn,Pd
のうちの少なくとも1つを1mg/l以上、含有して
いるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚付けが可能で、光沢
性や高硬度といった、純白金よりも優れた特性を持つ白
金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】白金は装飾用の貴金属材料として広く用
いられている。そして、この白金を、例えば、特開平2
−107794号にて知られている如き白金めっき浴を
用いて得る方法が試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしならが、このよ
うな従来の白金めっき浴からの析出物は、無光沢外観で
あったり、厚付けめっきができなかったり、析出効率が
不安定であったり、或いは硬度が低かったりする問題が
あり、装飾用としては、あまり好ましいものではない。
【0004】また、工業用としても電極などのごく限ら
れた分野でしか用いられていなかった。
【0005】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、純白金でなく、白金を他の金属
と合金化させることにより、厚付けが可能で、光沢性を
有したり、或いは高硬度である白金合金析出物が得られ
る白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品
の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明における白金合
金めっき浴は、上記の目的を達成するために、めっき浴
中に、Pt(OH)6 2- 錯イオンとして白金を2〜100g/
l、Sn,Zn,Pd のうちの少なくとも1つを1mg/l以
上、含有しているものである。
【0007】このとき Sn は、Sn(OH)6 2- として安定で
あり良好な白金−錫合金析出物を与える。
【0008】また Zn も、Zn(OH)3 - か Zn(OH)4 2-
して浴中にあると安定であり、良好な白金−亜鉛合金析
出物を与える。
【0009】Pdは、[Pd(NH3)n]2+の形で表され、n=1
〜4であるような錯イオンとして浴中に存在するとき安
定である。このとき、I - , B - , Cl- , F - の様なハ
ロゲン陰イオンをさらに配位させてもよい。
【0010】また、Pdは、めっき浴中にアミド硫酸(ス
ルファミン酸)、アミド硫酸カリウム(スルファミン酸
カリウム)、アミド硫酸ナトリウム(スルファミン酸ナ
トリウム)などを共存させると、さらに安定となる。
【0011】Pdは、めっき浴に添加させる前に、ペルオ
クソ二硫酸ナトリウム又はペルオクソ二硫酸カリウム等
の酸化剤と反応させることにより、さらに浴中で安定と
なる。このときも NH3 の他にハロゲンイオンを作用さ
せる事で、より安定な錯イオンを得ることができる。
【0012】このときPdは、Pd(NH3)4Cl2, Pd(NH3)2Cl
2, Pd(NH3)4(OH)2 などの塩として用いると、後の反応
が進めやすい。
【0013】この浴に、クエン酸、シュウ酸、酢酸、リ
ンゴ酸、酒石酸等のカルボン酸やカルボン酸アルカリ金
属塩を加えることで、析出物の外観均一性の改善やクラ
ック発生防止、あるいは浴の安定化といった効果が得ら
れた。
【0014】また、硫酸、リン酸のアルカリ金属塩も、
カルボン酸ほどではないが効果が見られた。
【0015】操作条件としては、直流電源がもちろん使
用できるが、パルス電源により析出物組成を変化させた
り、析出外観を平滑にしたりすることができる。
【0016】pHは11以上が好ましく、12.5以上な
らば更に良い。浴温も60℃以上が好ましく、80以上
ならば更に良い。
【0017】析出物は後処理として、熱処理を加えるこ
とで析出物が再結晶をして強度が増すこともある。
【0018】また、下地金属を溶解することで、めっき
皮膜だけを用いる事も可能である。つまり、この発明に
係る「めっき」の概念は、母型表面に白金合金析出層を
厚く形成し、その析出層を母型から剥離して白金合金電
鋳品を得る「電鋳方法」も含む広概念のものである。
【0019】
【実施例】実施例 1 (1) めっき浴組成 ・K2Pt(0H)6 10 g/l(Ptと
して) ・ZnO アルカリ溶液 0.2 g/l(Znと
して) ・KOH 60 g/l
【0020】(2) 操作条件 ・電流密度 1 A/dm2 ・温度 90 ℃ ・めっき時間 120 分
【0021】(3) 結果 約17μm の白金亜鉛合金の光沢析出物が得られた。析出
物の純度は Pt 96%であった。
【0022】実施例 2 (1) めっき浴組成 ・K2Pt(0H)6 10 g/l(Ptと
して) ・K2SnO3・3H2O溶液 15 g/l(Snと
して) ・KOH 20 g/l
【0023】(2) 操作条件 ・電流密度 2 A/dm2 ・温度 90 ℃ ・めっき時間 240 分
【0024】(3) 結果 約30μm の白金錫の半光沢析出物が得られた。ビッカー
ス硬度は、600〜850Hvであった。また、析出物の
純度はPt 85 %であった。
【0025】実施例 3 (1) めっき浴組成 ・K2Pt(0H)6 20 g/l(Ptと
して) ・Pd(NH3)4(OH)2 0.3 g/l(Pdと
して) ・KOH 30 g/l
【0026】(2) 操作条件 ・電流密度 3 A/dm2 ・温度 90 ℃ ・めっき時間 120 分
【0027】(3) 結果 約50μm の無光沢外観の白金鉛合金析出物が得られた。
そして、下地金属を溶解後、N2雰囲気中において350 ℃
で2hour熱処理を行った。柔軟性のあるPt/Pd合金の箔
が得られた。純度はPt 90 %であった
【0028】
【発明の効果】この発明に係る白金合金めっき浴及びそ
れを用いた白金合金めっき品の製造方法は、以上説明し
てきた如き内容のものであって、合金化により地金コス
トを低減させると共に光沢性や高硬度化といった純白金
めっき浴、或いは純白金電鋳浴にはなかった特性を付与
することができた。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pt(OH)6 2- 錯イオンとして白金を2〜1
    00g/l、Sn,Zn,Pdのうちの少なくとも1つを1mg
    /l以上、含有していることを特徴とする白金合金めっ
    き浴。
  2. 【請求項2】 Sn,Zn,Pd から選ばれる一種以上の金属
    を50mg/l〜100g/l含有する請求項1記載の
    白金合金めっき浴。
  3. 【請求項3】 Snが、錫酸ナトリウム又は錫酸カリウム
    として添加される請求項1記載の白金合金めっき浴。
  4. 【請求項4】 Snが、Sn(OH)6 2- として、浴中に存在す
    る請求項1記載の白金合金めっき浴。
  5. 【請求項5】 Znが、酸化亜鉛として添加される請求項
    1記載の白金合金めっき浴。
  6. 【請求項6】 Znが、Zn(OH)3 - または Zn(OH)4 2-とし
    て、浴中に存在する請求項1記載の白金合金めっき浴。
  7. 【請求項7】 Pdが、Pd(NH3)4Cl2, Pd(NH3)2Cl2, Pd(N
    H3)4(OH)2 として添加される請求項1記載の白金合金め
    っき浴。
  8. 【請求項8】 Pdが、[Pd(NH3)22+, [Pd(NH3)2X4
    2- , [Pd(NH3)42+(Xは、1価の陰イオン)として、
    浴中に存在する請求項1記載の白金合金めっき浴。
  9. 【請求項9】 アミド硫酸、アミド硫酸ナトリウム、ア
    ミド硫酸カリウムのうちの少なくとも1つを添加する請
    求項1記載の白金合金めっき浴。
  10. 【請求項10】 Pdを、酸化剤と反応させた後に添加す
    る請求項1記載の白金合金めっき浴。
  11. 【請求項11】 酸化剤が、ペルオクソ二硫酸ナトリウ
    ム又はペルオクソ二硫酸カリウムである請求項10記載
    の白金合金めっき浴。
  12. 【請求項12】 カルボン酸又はカルボン酸アルカリ金
    属塩を添加する請求項1記載の白金合金めっき浴。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の白金合金めっき浴を用
    いて、被めっき品の表面に白金合金めっき処理を行うこ
    とを特徴とする白金合金めっき品の製造方法。
  14. 【請求項14】 白金合金めっき浴がpH11以上,浴温
    60℃以上で用いられる請求項13記載の白金合金めっ
    き品の製造方法。
  15. 【請求項15】 パルス電源を用いてめっき処理を行う
    請求項13記載の白金合金めっき品の製造方法。
JP09746192A 1992-03-25 1992-03-25 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法 Expired - Fee Related JP3171646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09746192A JP3171646B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法
EP93307013A EP0641873A1 (en) 1992-03-25 1993-09-06 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
CA002105814A CA2105814A1 (en) 1992-03-25 1993-09-09 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
US08/126,263 US5421991A (en) 1992-03-25 1993-09-24 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09746192A JP3171646B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法
EP93307013A EP0641873A1 (en) 1992-03-25 1993-09-06 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
CA002105814A CA2105814A1 (en) 1992-03-25 1993-09-09 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
US08/126,263 US5421991A (en) 1992-03-25 1993-09-24 Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271981A true JPH05271981A (ja) 1993-10-19
JP3171646B2 JP3171646B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=27427082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09746192A Expired - Fee Related JP3171646B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5421991A (ja)
EP (1) EP0641873A1 (ja)
JP (1) JP3171646B2 (ja)
CA (1) CA2105814A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020000380A1 (en) * 1999-10-28 2002-01-03 Lyndon W. Graham Method, chemistry, and apparatus for noble metal electroplating on a microelectronic workpiece
US6306277B1 (en) 2000-01-14 2001-10-23 Honeywell International Inc. Platinum electrolyte for use in electrolytic plating
WO2003029532A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Ceramare Corporation Mineralizer composition and method for growing zinc oxide crystals, films and powders
US7150820B2 (en) * 2003-09-22 2006-12-19 Semitool, Inc. Thiourea- and cyanide-free bath and process for electrolytic etching of gold
US20050230262A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Semitool, Inc. Electrochemical methods for the formation of protective features on metallized features
DE102007003554A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Leistungsverbesserung von Nickelelektroden

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189507853A (en) * 1895-04-19 1896-03-21 Charles Frederick Clark Novel or Improved Means for Use in Retaining in Place the Lids of Lipped Saucepans while the same are Tilted to Pour Out Liquid therefrom.
US4377450A (en) * 1982-04-15 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Palladium electroplating procedure
GB2171721B (en) * 1985-01-25 1989-06-07 Omi Int Corp Palladium and palladium alloy plating
US4673472A (en) * 1986-02-28 1987-06-16 Technic Inc. Method and electroplating solution for deposition of palladium or alloys thereof
IL98550A (en) * 1990-06-29 1996-07-23 Electroplating Eng Baths for the investment of platinum and for the production of platinum products by electricity, methods for investing platinum and for the production of platinum products that use them and products produced by them

Also Published As

Publication number Publication date
CA2105814A1 (en) 1995-03-10
JP3171646B2 (ja) 2001-05-28
EP0641873A1 (en) 1995-03-08
US5421991A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514261A (en) Electroplating bath for the electrodeposition of silver-tin alloys
JPS6254397B2 (ja)
JP3302949B2 (ja) 黒色ルテニウムめっき液
US4715935A (en) Palladium and palladium alloy plating
US2410844A (en) Metal plating process
KR910004972B1 (ko) 주석-코발트, 주석-니켈, 주석-납 2원합금 전기도금조의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 전기도금조
US2658032A (en) Electrodeposition of bright copper-tin alloy
WO2009139384A1 (ja) 銅‐亜鉛合金電気めっき浴およびこれを用いためっき方法
US4366035A (en) Electrodeposition of gold alloys
JPH05271981A (ja) 白金合金めっき浴及びそれを用いた白金合金めっき品の製造方法
US4617096A (en) Bath and process for the electrolytic deposition of gold-indium alloys
US3871973A (en) Electroplating of iron and coating substrates with an iron-aluminum coating
US3586611A (en) Process for the electrolytic deposition of gold-copper-cadmium alloys
GB2046794A (en) Silver and gold/silver alloy plating bath and method
US4048023A (en) Electrodeposition of gold-palladium alloys
JPH10317183A (ja) 非シアンの電気金めっき浴
SE502520C2 (sv) Bad, sätt och användning vid elektroplätering med tenn- vismutlegeringar
GB2101633A (en) Bath for the electrodeposition of ruthenium
JPH0321637B2 (ja)
JP2522101B2 (ja) ニッケル―モリブデン合金めっき浴及びめっき方法
JPH0684553B2 (ja) 金/スズ合金被膜の電着浴
US2335821A (en) Palladium plating bath
US4428804A (en) High speed bright silver electroplating bath and process
US3755094A (en) Anode compositions
JPH0124230B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees