JPH0672141B2 - トリアゾ−ル誘導体及びその製法 - Google Patents

トリアゾ−ル誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH0672141B2
JPH0672141B2 JP61230481A JP23048186A JPH0672141B2 JP H0672141 B2 JPH0672141 B2 JP H0672141B2 JP 61230481 A JP61230481 A JP 61230481A JP 23048186 A JP23048186 A JP 23048186A JP H0672141 B2 JPH0672141 B2 JP H0672141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
triazole
general formula
triazole derivative
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61230481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383076A (ja
Inventor
隆春 池田
和弘 多田
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP61230481A priority Critical patent/JPH0672141B2/ja
Priority to US07/095,833 priority patent/US4904793A/en
Priority to EP87113975A priority patent/EP0262589B1/en
Priority to DE3789747T priority patent/DE3789747T2/de
Publication of JPS6383076A publication Critical patent/JPS6383076A/ja
Publication of JPH0672141B2 publication Critical patent/JPH0672141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) (式中、Xは水素原子または塩素原子を示す) で示される1−(4−クロロもしくは2,4−ジクロロフ
ェニル)−1−ヒドロキシ−2−(1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンタン−3−
オン(以下、トリアゾール誘導体という)およびその製
造法に関する。
上記一般式(I)で示されるトリアゾール誘導体は、こ
れを脱水後還元することにより、一般式(II) (式中、Xは前記と同じ意味を有する) で示されるトリアゾールアルコール誘導体へと導くこと
ができ、該トリアゾールアルコール誘導体は殺菌剤等と
して非常に重要な化合物である(特開昭54−41875号公
報) かかるトリアゾールアルコール誘導体(II)の製法とし
ては、1−(1,2,4−トリアゾリル)−3,3−ジメチル−
2−ブタノン(以下、トリアゾリルピナコロンという)
と一般式(III) (式中、Xは前記と同じ意味を有する) で示される芳香族アルデヒドを縮合させて得られる一般
式(IV) で示されるアゾール誘導体を還元して(特開昭54−4187
5号公報)製造する方法が知られている。
しかし、この方法において、原料として精製のトリアゾ
リルピナコロンを使用すると得られたトリアゾールアル
コール誘導体(II)の品質が低下し、そのため原料のト
リアゾリルピナコロンを精製するか、中間体のアゾール
誘導体(IV)あるいは最終物のトリアゾールアルコール
誘導体(II)を精製する必要が生じるが、いずれの段階
でこれらを精製するにしても蒸留装置を必要とするばか
りでなく、精製操作による収率の低下を伴い、経済的に
有利とは言えなかった。
このようなことから、本発明者らはトリアゾリルピナコ
ロンを使用することなく、高品質でトリアゾリルアルコ
ール誘導体(II)を製造することができる化合物につい
て検討の結果、前記一般式(I)で示されるトリアゾー
ル誘導体の開発に成功し、本発明に至った。
一般式(I)で示されるトリアゾール誘導体は、概念図
には特開昭53−18734号公報に記載の化合物の範囲に含
まれるが、同公報においては具体的に全く記載されず、
また、同公報に記載の製造方法によっても合成すること
ができず、本発明者らによって初めて製造され、初めて
その構造が明らかとされた新規化合物である。
かかる一般式(I)で示されるトリアゾール誘導体は、
前記一般式(III)で示される芳香族アルデヒド、一般
式(V) (式中、HalXは塩素原子または臭素原子を示す) で示されるα−ハロピナコロンおよび1,2,4−トリアゾ
ールを、アルカリの存在下に縮合することにより容易に
製造することができる。
ここで、芳香族アルデヒド(III)としては4−クロル
ベンズアルデヒドまたは2,4−ジクロルベンゼンアルデ
ヒドが、α−ハロピナコロンとしてはα−クロルピナコ
ロンまたはα−ブロモピナコロンが使用される。
本反応における上記原料割合は、一般的にはα−ハロピ
ナコロンに対して芳香族アルデヒド(III)および1,2,4
−トリアゾールがそれぞれ0.7〜1.5当量倍、好ましくは
0.8〜1.2当量倍の範囲であるが、基本的には各反応原料
割合は等当量である。
尚、本反応におけるこれら反応原料はいずれも高純度品
であることは特に必要とせず、通常用いられる工業用の
品質で十分である。
この反応に使用されるアルカリは特に限定されないが、
例えば水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸
塩、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどのアルカリ
土類金属水酸化物、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類
金属炭酸塩などが例示され、かかるアルカリの使用量は
α−ハロピナコロンに対して0.5モル倍以上であればよ
いが通常は1モル倍から3モル倍である。
本反応において、溶媒は必ずしも必要とせず、溶媒を使
用しなくとも反応自体は進行するが、反応の円滑な進
行、反応生成物の取り出し等の実用上の観点から溶媒を
使用することがより好ましい。
かかる溶媒としては、反応に関与しない限り特に制限さ
れないが、代表的にはベンゼン、トルエンなどの芳香族
炭化水素、モノクロロベンゼンなどのハロゲン化芳香族
炭化水素、クロロホルム、ジクロロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素および水などが例示される。
これらは単一溶媒系でも2種以上の混合溶媒系であって
もよい。
なお、混合溶媒系において、ベンゼン、モノクロロベン
ゼンのような非極性溶媒と水との混合溶媒を用いる場合
には、反応速度を速めるために相間移動触媒(たとえば
テトラ−n−ブチル−アンモニウムブロマイド)を加え
ることができる。
溶媒を使用する場合、その使用量は特に制限されず任意
であるが、一般的には反応成全原料に対して0.3重量倍
好ましくは0.5重量倍以上であり、上限は反応効率や経
済性などの点から一般的には10重量倍である。
反応温度は−10〜100℃、好ましくは0〜50℃である。
反応の進行に伴って、目的とするトリアゾール誘導体
(I)が結晶して析出してくるが、この際種晶を加える
こともできる。溶媒として水を使用しない場合あるいは
水の量が少い場合には、副生する無機塩が析出してくる
が、これは反応終了後水で洗浄することにより簡単に除
去することができる。
反応液から析出したトリアゾール誘導体を分離するに
は、たとえば過、遠心分離、デカンテーションなどの
通常の方法で容易に行うことができる。
<発明の効果> かくして本発明のより、工業的容易に好収率で目的とす
るトリアゾール誘導体を得ることができ、しかも得られ
たトリアゾール誘導体は副生物が実質的に殆んど含まれ
ない高品位のものであるため、これを脱水反応後、還元
することにより高品質のトリアゾールアルコール誘導体
へ導くことが可能となる。
<実施例> 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 1,2,4−トリアゾール69g、α−ブロモピナコロン162.2
g、2,4−ジクロロベンズアルデヒド121.5g、テトラn−
ブチルアンモニウムブロミド3gおよびモノクロロベンゼ
ン300gをフラスコにとり、5℃以下に冷却する、フラス
コ内容物をよく撹拌しながらその中に50%水酸化カリウ
ム水溶液108gを0〜5℃で滴下する。滴下終了後25゜〜
30℃で3時間撹拌する。反応終了後内容物を過する。
得られた粉末状物質を水で洗浄したのち減圧下に乾燥
し、1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−ヒドロキシ
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−4,4−ジメ
チル−ペンタン−3−オンを得た。含量は97.6%で収率
は98.5%であった。
m・p 139〜141℃ 実施例2 1,2,4−トリアゾール6.9g、α−ブロモピナコロン179.1
g、テトラn−ブチルアンモニウムブロミド0.3g、4−
クロロベンズアルデヒド11.2gおよびモノクロロベンゼ
ン30gをフラスコにとり、5℃以下に冷却する。フラス
コ内容物をよく撹拌しながらその中に50%水酸化カリウ
ム水溶液10.8gを0〜5℃で滴下し、同温度で10時間撹
拌する。その後20〜25℃で6時間撹拌する。反応終了後
内容物を過する。得られた粉末状物質を水で洗浄した
のち減圧下に乾燥し、1−(4−クロロフェニル)−1
−ヒドロキシ−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−4,4−ジメチル−ペンタン−3−オンを得た。含
量は97.4%で収率は88.8%であった。
m・p 86〜87.5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Xは水素原子または塩素原子を示す) で示されるトリアゾール誘導体。
  2. 【請求項2】一般式 (式中、Xは水素原子または塩素原子を示す) で示される芳香族アルデヒド、一般式 (式中、Halは塩素原子または臭素原子を示す) で示されるα−ハロピナコロンおよび1,2,4−トリアゾ
    ールを、アルカリの存在下に縮合することを特徴とする
    一般式 (式中、Xは前記と同じ意味を有する) で示されるトリアゾール誘導体の製法。
JP61230481A 1986-09-29 1986-09-29 トリアゾ−ル誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JPH0672141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230481A JPH0672141B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 トリアゾ−ル誘導体及びその製法
US07/095,833 US4904793A (en) 1986-09-29 1987-09-14 Triazole compounds, and their production
EP87113975A EP0262589B1 (en) 1986-09-29 1987-09-24 Triazole compounds, and their production
DE3789747T DE3789747T2 (de) 1986-09-29 1987-09-24 Triazol-Verbindungen und deren Herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230481A JPH0672141B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 トリアゾ−ル誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383076A JPS6383076A (ja) 1988-04-13
JPH0672141B2 true JPH0672141B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16908472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230481A Expired - Lifetime JPH0672141B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 トリアゾ−ル誘導体及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4904793A (ja)
EP (1) EP0262589B1 (ja)
JP (1) JPH0672141B2 (ja)
DE (1) DE3789747T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107098865A (zh) * 2017-06-25 2017-08-29 盐城利民农化有限公司 一种烯唑醇的合成工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA774497B (en) * 1976-07-29 1978-06-28 Ici Ltd Processes and compositions for combating fungi
GB1595696A (en) * 1976-08-19 1981-08-12 Ici Ltd Triazoles and imidazoles useful as plant fungicides and growth regulating agents
GB1601453A (en) * 1977-05-05 1981-10-28 Ici Ltd Triazole and imidazole derivatives useful in agriculture
JPS6053018B2 (ja) * 1977-09-07 1985-11-22 住友化学工業株式会社 アゾ−ル系化合物、その製造法および該化合物からなる殺菌剤
EP0002331A3 (en) * 1977-12-07 1979-06-27 Imperial Chemical Industries Plc Imidazole and triazole compounds, fungicidal and plant growth regulating compositions, method of combating fungal infections in plants and method of regulating plant growth
JPS57140772A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Sumitomo Chem Co Ltd Triazolyl-beta-diketone compound and its preparation
JPS57140774A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of triazolylketone compound
JPS57142974A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Sumitomo Chem Co Ltd Alkoxytriazolyl ketone compound and its preparation
JPH05318734A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置用駆動電極の保護膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789747D1 (de) 1994-06-09
US4904793A (en) 1990-02-27
JPS6383076A (ja) 1988-04-13
EP0262589B1 (en) 1994-05-04
EP0262589A3 (en) 1989-03-15
EP0262589A2 (en) 1988-04-06
DE3789747T2 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524539A (ja) アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
KR0179071B1 (ko) 3차-부탄올중에서 트리아졸리논 고리의 형성 방법
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
JPH0672141B2 (ja) トリアゾ−ル誘導体及びその製法
JP2002521474A (ja) N,n’−カルボニルジアゾールの製造方法
AU703688B2 (en) Process for producing 3,5-diaryl pyrazolene
EP1308432B1 (en) Process for the preparation of 5- (4-chlorophenyl)-methyl|-2,2-dimethylcyclopentanone
JP2000273081A (ja) ジフェニルスルホン化合物の工業的製造方法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
US3952010A (en) Catalytic dehydrogenation process for the preparation of 3,5-disubstituted pyrazoles
EP0415320A2 (en) Selective production of threo-epoxy compounds
US4607108A (en) Process for the preparation of 3-isomers of 1-cyclohexyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)-1-penten-3-one derivatives
JP2853244B2 (ja) ビス[3,5―ジブロモ―4―(ジブロモプロポキシ)フェニル]スルホンの製法
JPH0373543B2 (ja)
JPH0225896B2 (ja)
HU226886B1 (en) Novel process for preparing fluconazole monohydrate
NO152507B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av praktisk talt rene (z)-1-(halogensubstituert fenyl)-2-(1h-imidazol-1-ul)-o-(halogensubstituert benzyl)-ethanon-oximethere
HU213949B (en) Process for preparing methyl 2-(2-methyl-phenyl)-3-methoxypropenoate
HU217447B (hu) Di-(vagy tri)szubsztituált acetofenonszármazékok és eljárás előállításukra
JPH0224822B2 (ja)
JP2002348274A (ja) モノ置換ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JPS6151588B2 (ja)
JPS6251635A (ja) 4−ベンジルオキシフエノ−ルの製造方法
JPH0373542B2 (ja)
JPH0361665B2 (ja)