JPH067165Y2 - 卵形構造物の型枠構造 - Google Patents

卵形構造物の型枠構造

Info

Publication number
JPH067165Y2
JPH067165Y2 JP17720987U JP17720987U JPH067165Y2 JP H067165 Y2 JPH067165 Y2 JP H067165Y2 JP 17720987 U JP17720987 U JP 17720987U JP 17720987 U JP17720987 U JP 17720987U JP H067165 Y2 JPH067165 Y2 JP H067165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
floating
foundation
mold
egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17720987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0182240U (ja
Inventor
勉 松村
正久 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP17720987U priority Critical patent/JPH067165Y2/ja
Publication of JPH0182240U publication Critical patent/JPH0182240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067165Y2 publication Critical patent/JPH067165Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はプレストレスコンクリートで構成され卵形状
をなす消化槽などの卵形構造物を施工する型枠構造に関
するものである。
[従来技術] プレストレスコンクリートで構成された卵形状をなす消
化槽などの卵形構造物は、特にその底部側にあたる略逆
円錐台形状をなす部分の施工が面倒で、従来はその底部
に打設された基礎から複数のアンカー部材を突設させ、
そのアンカー部材に特殊な形状をした連結具を用い、前
記基礎から複数放射状に延出されたH型鋼からなる型枠
ガーダーを各々取り付け、この型枠ガーダーに複数枚の
型枠パネルを支持させて、該型枠パネル内にコンクリー
トを打設して施工していた(第3図、第4図参照)。
しかしこのような従来の卵形構造物の底部の施工構造で
あると、前記基礎に複数の型枠ガーダーの端部が集合し
てその間隔が狭いものとなり、型枠パネルの組ばらしに
困難が生ずるとともに、施工作業も面倒であるとの欠点
があった。
[考案の目的] 本考案はこのような従来の問題点に鑑み案出されたもの
であり、卵形構造物の底部側において略逆円錐台形状を
なす部分の施工を浮型枠を用いることにより簡単かつ確
実に構築できるようにし、また卵形構造物の底部側の施
工に用いられる型枠の組ばらしの困難さを解消するとと
もに、施工作業を迅速にしうる卵形構造物の型枠構造を
提供することを目的とする。
[考案の構成] 本考案による卵形構造物の型枠構造は、 内方に中空部を有し、その外形が卵形状をなす構造物を
構築する型枠構造において、 前記構造物の底部に打設された略円形状の基礎と、 この基礎の外周より上り傾斜状に立ち上がる傾斜壁と、 前記基礎より上方へ所要の間隔をおいて設置された所定
の厚みを有する略円形状の浮型枠と、 この浮型枠の厚み部から前記傾斜壁側に突設する複数の
アンカーとを備え、 前記基礎と浮型枠との間にコンクリートを充填し固化さ
せると共に浮型枠の脱型後、前記複数のアンカーに一端
が固定される型枠ガーダーと、 連結ブラケットを介してこの型枠ガーダーの他端を固定
する環状のリングビームと、 から構成されていることを特徴とするものである。
[実施例] 以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図面第1図は卵形構造物Aの概略を示すとともに、その
底部側の型枠構造を示す。
先ず、符号1は捨てコンクリートなどによって構成され
た基礎を示す。該基礎1は卵形構造物Aの底部において
円形状をなすように形成されている。
そして、この基礎1より上方に向けてはアンカー2、2
が突設されており、このアンカー2、2の先端側に前記
基礎1より所要の間隔をおいて、かつこの基礎1と平行
にして浮型枠3が取り付けられている。
尚、浮型枠3は所要の厚みを有して略逆円錐台形状をな
す浮型枠本体4を備えており、この浮型枠本体4の側面
は前記傾斜壁6と略平行をなしているが、この側面7よ
り傾斜壁6側に向かっては複数の埋込用アンカー8……
が突設されている。
この状態から基礎1と傾斜壁6とその基礎1及び傾斜壁
6より所要間隔をあけて設置された浮型枠3の下面との
間にコンクリートが打設され卵形構造物の底部12が形
成されることとなる。
すなわち、このコンクリートの固化後、浮型枠3を脱型
すると、埋込用アンカー8……が間隔をおいて円状に複
数埋め込まれた底部12が形成されるのである。
そして、埋込用アンカー8……の露出部13にさらにア
ンカー14を継ぎ足し、第2図に示すように、H型鋼か
らなる型枠ガーダー9の一端を前記傾斜壁6と平行をな
すようにして固定する。
さらに型枠ガーダー9の他端側には環状をなすリングビ
ーム10が連結ブラケット11を介して接続されてお
り、これにより複数の型枠ガーダ9……は前記傾斜壁6
と略平行となるように複数固定されることになる。
しかして、この複数の型枠ガーダー9……のH状の溝に
複数の型枠パネルがはめ込まれ卵形構造物の底部におけ
る型枠構造が形成されるものとなる。
そして、底部側における前記型枠と傾斜壁6との間の空
間15にコンクリートを充填し、固化後、型枠を脱型す
ることにより、略逆円錐台形状をなす卵形構造物の底部
側が形成されることになる。
[考案の効果] かくして本考案は以上の構成よりなる。
そして本考案による卵形構造物の底部側における型枠構
造であれば、略逆円錐台形状をなす卵形構造物の底部側
を浮型枠等を使用することにより型枠の組ばらしの困難
さを解消して迅速にかつ確実に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案による卵形構造物の型枠構造の
一実施例を示す概略図、第3図、第4図は従来例を示す
概略図である。 A……卵形構造物、 1……基礎、 2……アンカー、 3……浮型枠、 4……浮型枠本体、 6……傾斜壁、 7……浮型枠本体の側面、 8……埋込用アンカー、 9……型枠ガーダー、 10……リングビーム、 11……連結ブラケット 12……底部、 13……露出部、 14……アンカー、 15……空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内方に中空部を有し、その外形が卵形状を
    なす構造物を構築する型枠構造において、 前記構造物の底部に打設された略円形状の基礎と、 この基礎の外周より上り傾斜状に立ち上がる傾斜壁と、 前記基礎より上方へ所要の間隔をおいて設置された所定
    の厚みを有する略円形状の浮型枠と、 この浮型枠の厚み部から前記傾斜壁側に突設する複数の
    アンカーとを備え、 前記基礎と浮型枠との間にコンクリートを充填し固化さ
    せると共に浮型枠の脱型後、前記複数のアンカーに一端
    が固定される型枠ガーダーと、 連結ブラケットを介してこの型枠ガーダーの他端を固定
    する環状のリングビームと、 から構成されていることを特徴とする卵形構造物の型枠
    構造。
JP17720987U 1987-11-20 1987-11-20 卵形構造物の型枠構造 Expired - Lifetime JPH067165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17720987U JPH067165Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 卵形構造物の型枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17720987U JPH067165Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 卵形構造物の型枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0182240U JPH0182240U (ja) 1989-06-01
JPH067165Y2 true JPH067165Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=31468883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17720987U Expired - Lifetime JPH067165Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 卵形構造物の型枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067165Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0182240U (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067165Y2 (ja) 卵形構造物の型枠構造
JPH0412111Y2 (ja)
JP2540412B2 (ja) 遠心成形PCaコラム工法
JP2019100088A (ja) 杭頭免震構造およびその構築方法
JPH0355610Y2 (ja)
JPH0213689B2 (ja)
JP2768380B2 (ja) プレキヤストコンクリート柱の接合工法
JPS5850238A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱構築用外郭体
JP2943587B2 (ja) コンクリートの打継補強構造
JPH0128194Y2 (ja)
JPH0230579Y2 (ja)
JPS6347206Y2 (ja)
JP3023051B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JPH0522003B2 (ja)
JPS63289145A (ja) アンカ−ボルトの固定方法
JPH025860B2 (ja)
JPS5833156Y2 (ja) 杭頭部構造
JP2561132Y2 (ja) 柱・梁の混合構造
JPS60212548A (ja) フラツトスラブ構造の施工方法及び型枠
JPH0426571Y2 (ja)
JPS5851244Y2 (ja) 杭と基礎とを結合する鉄筋篭
JPH09254868A (ja) 浮函体の建造方法
JPS6233778Y2 (ja)
JPH0413337Y2 (ja)
JPH055904U (ja) コンクリート製格納容器と建屋スラブの接合部構造