JP3023051B2 - プレキャスト構造物用シール部材 - Google Patents

プレキャスト構造物用シール部材

Info

Publication number
JP3023051B2
JP3023051B2 JP6099304A JP9930494A JP3023051B2 JP 3023051 B2 JP3023051 B2 JP 3023051B2 JP 6099304 A JP6099304 A JP 6099304A JP 9930494 A JP9930494 A JP 9930494A JP 3023051 B2 JP3023051 B2 JP 3023051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
sleeve joint
annular
deformed reinforcing
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6099304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07279316A (ja
Inventor
孝行 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP6099304A priority Critical patent/JP3023051B2/ja
Publication of JPH07279316A publication Critical patent/JPH07279316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023051B2 publication Critical patent/JP3023051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スリーブ継手に異形鉄
筋の一端部を挿入した状態で、コンクリートを打設する
ことにより、プレキャスト構造物を製造する際に、スリ
ーブ継手と鉄筋との間をシールするシール部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】柱等に用いられるプレキャスト構造物
は、複数のスリーブ継手に複数の異形鉄筋の一端部をそ
れぞれ挿入した状態で、コンクリートを打設することに
より製造される。このプレキャスト構造物では、一端面
にスリーブ継手の内部空間が開口しており、他端面から
は鉄筋が突出している。プレキャスト構造物同士を連結
する際には、一方のプレキャスト構造物のスリーブ継手
に、他方のプレキャスト構造物から突出する鉄筋の端部
を挿入して、スリーブ継手の内部空間にモルタルやセメ
ントミルク等のグラウト材を充填し、硬化させる。
【0003】ところで、上記プレキャスト構造物の製造
のためにコンクリートを打設する際には、スリーブ継手
の内部空間にコンクリートの成分であるセメントミルク
が入り込まないように、スリーブ継手と鉄筋との間をシ
ール部材でシールする必要がある。特開昭63ー745
3号では、円環形状をなす発泡スチロール製の弾性シー
ル部材をスリーブ継手の一端部の環状溝にセットする。
このセット状態で、鉄筋の端部をシール部材に圧入する
ことにより、スリーブ継手の内部空間に臨ませる。この
ようにしてシール部材の内周面を鉄筋の外周面に弾性を
もって密着させることにより、セメントミルク等がスリ
ーブ本体の内部空間に侵入するのを防ぐのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記スリーブ
継手では、コンクリート打設時にシール部材でセメント
ミルク等の侵入を確実に防止することができなかった。
その理由は、異形鉄筋のリブにより、シール部材が比較
的大きな領域にわたって弾性変形し、両者の間に隙間が
生じるからである。特に鉄筋の軸線に沿って延びる縦リ
ブがある場合には、この隙間も縦リブに沿って形成され
ることになり、シール性を損なうのである。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、コンクリート打設時にスリーブ継手内へのセメ
ントミルク等の侵入を確実に阻止できるプレキャスト構
造物用スリーブ継手を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1では、スリーブ継手に異形鉄筋の一端部を
挿入した状態でコンクリートを打設することによりプレ
キャスト構造物を製造する際に、スリーブ継手の一端部
に装着されてこのスリーブ継手と異形鉄筋との間をシー
ルする弾性シール部材において、環状をなす本体部を有
し、この本体部が、スリーブ継手の上記一端部の内周面
に形成された環状溝に、スリーブ継手の上記一端部側の
端面より内側に位置するように嵌め込まれ、上記本体部
の内周に、複数の環状鍔が互いに離れて形成されてお
り、上記本体部の内径が、上記異形鉄筋のリブの外接円
の径より大きく、上記環状鍔の内径が、上記異形鉄筋に
おいてリブのない外周面の径より小さく、上記環状鍔に
おいて上記異形鉄筋の軸方向に延びる縦リブに対応する
部位だけが局所的に大きく弾性変形するように、上記環
状鍔が、上記異形鉄筋の横断面形状に対応して弾性変形
可能であり、上記異形鉄筋の外周のほぼ全周にわたって
密着することを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1によれば、鉄筋を挿入した時、シール
部材の環状鍔が鉄筋の外周面に接するため、鉄筋とスリ
ーブ継手との間のシールがなされる。この環状鍔は本体
部に比べて遥かに弾性変形し易いので、鉄筋のリブが環
状鍔に当たった場合、このリブに対応する環状鍔の弾性
変形は局部に限られる。そのため、環状鍔は鉄筋の横断
面形状に対応して鉄筋の外周面への良好な接触状態を確
保できる。また、環状鍔が複数形成されているので、外
側の環状鍔と鉄筋との間に僅かな隙間が生じ、この隙間
からセメントミルクが侵入しても、このセメントミルク
は内側の環状鍔によって侵入を阻止され、環状鍔間の空
間に溜ることになる。しかも、このセメントミルクは経
時的に硬化して、さらなるセメントミルクに対する防波
堤の役割も期待できる。このようにして、鉄筋とスリー
ブ継手との間のシールが確実なものとなり、スリーブ継
手の内部空間へのセメントミルクの侵入を阻止すること
ができる。また、環状鍔の内径が、鉄筋におけるリブを
形成していない外周面の径より小さいので、鉄筋の外周
面に対して弾性をもって接触できるとともに、鉄筋とシ
ール部材の軸が多少ずれていても、環状鍔による鉄筋の
外周面への接触状態を確保できる。また、シール部材の
本体部の内径が、鉄筋のリブの外接円の径より大きいの
で、鉄筋のシール部材への挿入抵抗を小さくできる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図3は、柱用プレキャスト構造物Aの製造が終
了した状態を示す。このプレキャスト構造物Aの製造に
ついて概略的に説明する。まず、平行に延びる複数の主
筋11(異形鉄筋)に、環状の剪断補強筋12を間隔を
おいて主筋11に結束することにより、鉄筋篭10を作
る。次に、鉄筋篭10を型枠30に収容するとともに、
主筋11の一端部にスリーブ継手20の一端部を連結す
る。この際、スリーブ継手20の他端は型枠30の一方
の端壁31の内面にパッキン等を介して当接させ、図示
しない支持具で支持する。主筋11の図示しない他端部
は、型枠30の他方の端壁を貫通して外部に突出させ
る。また、各スリーブ継手20には、2本のポリ塩化ビ
ニル管41,42の一端を連結し、その他端を栓で閉じ
て型枠30の周壁32に支持する。この状態で、コンク
リートCを打設することにより、プレキャスト構造物A
を製造する。
【0009】上記のようにして製造されたプレキャスト
構造物Aは、例えばスリーブ継手20を下にして立てら
れた状態で柱に用いられる。上階のプレキャスト構造物
Aのスリーブ継手20には、下階のプレキャスト構造物
Aから上方に延びる主筋11が収容され、この状態で、
一方の管41からグラウト材を注入し、他方の管42か
らエアを抜きながら、スリーブ継手20の内部空間にグ
ラウト材を充填することにより、両プレキャスト構造物
Aを連結する。
【0010】図1,図2に示すように、上記主筋11は
軸方向に延びる一対の縦リブ11aと、これら縦リブ1
1aに連なり周方向にほぼ180°にわたって延びる横
リブ11bとを有している。他方、スリーブ継手20は
円筒形状をなし、その両端部の周壁には上記管41,4
2が連なる継手部24,25が形成されている。スリー
ブ継手20の一端部には環状溝21が形成されている。
この環状溝21は、スリーブ継手20の内周面から径方
向,内方向に突出する一対の環状のフランジ21a,2
1bにより、形成されている。なお、主筋挿入端側のフ
ランジ21aに比べて奥側のフランジ21bの方が内径
が小さい。
【0011】上記スリーブ20の一端部には、ゴム(弾
性材)からなる円環形状のシール部材50が装着され
る。このシール部材50は、大径部51aと小径部51
bを有する本体部51を備えている。この本体部51の
大径部51aが環状溝21に嵌め込まれ、小径部51b
がフランジ21bの内側に嵌め込まれる。なお、本体部
51の大径部51a,小径部51bの外径は、それぞれ
上記環状溝21の内径,フランジ21bの内径より若干
大きく形成されているので、本体部51は若干の弾性を
もって環状溝21の内周面およびフランジ21bの内周
面に接する。
【0012】本体部51の内周には、複数(本実施例で
は4つ)の環状鍔53が形成されている。これら環状鍔
53は、等しい間隔で本体部51の軸方向に離れている
とともに、シール部材50の内周面から同一高さだけ径
方向,内方向に突出している。本実施例では、図2
(A)に示すように、上記シール部材50の環状鍔53
の内径Daは、主筋11におけるリブ11a,11bを
形成していない外周面の径Dxより小さい。また、シー
ル部材50の本体部51の内径Dbは、リブ11a,1
1bの外接円の径Dyより大きい。
【0013】上記構成をなすシール部材50の、上記プ
レキャスト構造物Aの製造工程における作用を説明す
る。まず、図1(A),図2(A)に示すように、シー
ル部材50をスリーブ継手20の環状溝21にセットす
る。次に、図1(B),図2(B)に示すように、主筋
11の端部を、シール部材50に通して、スリーブ継手
20の内部空間の途中まで挿入する。この主筋11の挿
入に際して、シール部材50の本体部51の内周面の径
Dbが主筋11のリブ11aの外接円の径Dyより大き
いので、挿入抵抗を小さくすることができる。
【0014】上記シール部材50への主筋11の挿入状
態において、シール部材50の環状鍔53は、主筋11
の外周面に接している。環状鍔53の内周の径Daが、
主筋11におけるリブ11a,11bを形成していない
外周面の径Dxより小さいので、環状鍔53は弾性をも
って主筋11の外周面に接することができ、また、スリ
ーブ継手20と主筋11の軸が多少ずれていても確実に
接することができる。環状鍔53は本体部51に比べて
薄いので、リブ11a,11bが当たると容易に弾性変
形し、主筋11への密着状態を維持できる。特に縦リブ
11aは必ず各環状鍔53の2箇所に当たるが、環状鍔
53はこの縦リブ11aに対応する部位だけが局所的に
大きく弾性変形する。換言すれば、環状鍔53は主筋1
1の横断面形状に対応して弾性変形することができ、主
筋11のほぼ全周にわたって密着することができる。
【0015】上述したように、環状鍔53が主筋11に
対して良好な接触状態にあるから、前述したコンクリー
トCの打設時に、上記セメントミルクが継手20の内部
空間へ侵入するのをより確実に阻止できる。なお、外側
の環状鍔53と主筋11との間に多少の隙間があって
も、この隙間から侵入したセメントミルクは、それより
内側の環状鍔53によってスリーブ継手20の内部空間
への侵入を阻止される。しかも、このセメントミルクは
環状鍔53の間に溜まって経時的に硬化し、新たなセメ
ントミルクの侵入を阻止する防波堤となるので、セメン
トミルクがスリーブ継手20の内部空間に侵入するのを
より一層確実に阻止できる。
【0016】本発明は上記実施例に制約されず、種々の
態様が可能である。例えば、プレキャスト構造物は、壁
用、梁用等であってもよい。シール部材の材料としては
ゴムの他、発泡スチロール,ウレタン等を用いてもよ
い。異形鉄筋のリブは、ねじをなすリブであってもよ
い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のシール部
材によれば、異形鉄筋の横断面形状に対応して複数の環
状鍔が弾性変形するため、異形鉄筋の外周面への良好な
接触状態が得られ、コンクリート打設時にセメントミル
クがスリーブ継手の内部空間に侵入するのを確実に防止
できる。また、環状鍔が鉄筋の外周面に対して弾性をも
って密着できるとともに、鉄筋とスリーブ継手の軸がず
れていても、環状鍔の鉄筋への接触を確保することがで
き、シール性をより一層向上させることができる。ま
た、鉄筋のスリーブ継手への挿入に際してシール部材の
抵抗を小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるシール部材をセットしたスリ
ーブと鉄筋を示す断面図であり、(A)は鉄筋挿入前,
(B)は鉄筋挿入後の状態を示す。
【図2】(A)は上記シール部材の径と鉄筋の径との関
係を示す鉄筋挿入前の拡大断面図であり、(B)は鉄筋
挿入後のシール部材と鉄筋の状態を示す拡大断面図であ
る。
【図3】 プレキャスト構造物の製造終了時の状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
11 … 主筋(異形鉄筋) 11a,11b … リブ 20 … スリーブ継手 21 … 環状溝 50 … シール部材 51 … 本体部 53 … 環状鍔 C … コンクリート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリーブ継手に異形鉄筋の一端部を挿入
    した状態でコンクリートを打設することによりプレキャ
    スト構造物を製造する際に、スリーブ継手の一端部に装
    着されてこのスリーブ継手と異形鉄筋との間をシールす
    る弾性シール部材において、 環状をなす本体部を有し、 この本体部が、スリーブ継手の上記一端部の内周面に形
    成された環状溝に、スリーブ継手の上記一端部側の端面
    より内側に位置するように嵌め込まれ、 上記本体部の内周に、複数の環状鍔が互いに離れて形成
    されており、 上記本体部の内径が、上記異形鉄筋のリブの外接円の径
    より大きく、 上記環状鍔の内径が、上記異形鉄筋においてリブのない
    外周面の径より小さく、上記環状鍔において上記異形鉄筋の軸方向に延びる縦リ
    ブに対応する部位だけが局所的に大きく弾性変形するよ
    うに、 上記環状鍔が、上記異形鉄筋の横断面形状に対応
    して弾性変形可能であり、上記異形鉄筋の外周のほぼ全
    周にわたって密着することを特徴とするプレキャスト構
    造物用シール部材。
JP6099304A 1994-04-13 1994-04-13 プレキャスト構造物用シール部材 Expired - Lifetime JP3023051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099304A JP3023051B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 プレキャスト構造物用シール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099304A JP3023051B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 プレキャスト構造物用シール部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279316A JPH07279316A (ja) 1995-10-27
JP3023051B2 true JP3023051B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=14243896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099304A Expired - Lifetime JP3023051B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 プレキャスト構造物用シール部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023051B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371405B2 (ja) * 2003-06-12 2009-11-25 日本スプライススリーブ株式会社 鉄筋継手スリーブ固定装置
JP6294733B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-14 東京鐵鋼株式会社 鉄筋連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07279316A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2192210A (en) Splice sleeve for reinforcing bars
JP3023051B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
WO2018232019A1 (en) Methods and apparatuses for connecting concrete structural elements
JP2977118B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JP3623871B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JP2000282485A (ja) 杭頭用外殻鋼管コンクリート杭およびその杭頭部構造
JPH06346508A (ja) プレキャストコンクリート柱及びその施工方法
JP2981678B2 (ja) プレキャストコンクリート柱部材
JP3041603U (ja) モルタル充填式鉄筋継手用プラグ
JPH07217002A (ja) プレキャスト構造物用スリーブ継手
JPH02236332A (ja) 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPH0689565B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JPH1193162A (ja) 節付き杭及び節付き杭の製造方法
JPH04237731A (ja) 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法
JPH0813621A (ja) 接合部材
JPH0744652Y2 (ja) 機械的継手金物の支持構造
JPH031223Y2 (ja)
JPH0575562B2 (ja)
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JPS61165453A (ja) 鉄筋コンクリート柱とその構築法
JPH02217543A (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP2010059645A (ja) コンクリート柱梁接合部の貫通孔の製造方法
JPH09267323A (ja) 中子筋を有するハーフプレキャスト部材の製造方法
JPH04323445A (ja) コンクリート充填鋼管柱とフラットスラブの接合部の構造
JPH09267325A (ja) 中子筋を有するハーフプレキャスト部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term