JPH07217002A - プレキャスト構造物用スリーブ継手 - Google Patents

プレキャスト構造物用スリーブ継手

Info

Publication number
JPH07217002A
JPH07217002A JP2369894A JP2369894A JPH07217002A JP H07217002 A JPH07217002 A JP H07217002A JP 2369894 A JP2369894 A JP 2369894A JP 2369894 A JP2369894 A JP 2369894A JP H07217002 A JPH07217002 A JP H07217002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
sleeve body
sleeve
seal member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2369894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakimi Suzuki
隆公 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP2369894A priority Critical patent/JPH07217002A/ja
Publication of JPH07217002A publication Critical patent/JPH07217002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレキャスト構造物に埋設されるスリーブ継
手において、このプレキャスト構造物の製造の際にコン
クリートを打設した時に、スリーブ継手の内部空間にセ
メントミルク等が侵入するのを防ぐ。 【構成】 スリーブ継手1は、スリーブ本体10と、弾
性を有する環状のシール部材20と、押圧部材30とを
備えている。スリーブ本体10の内部空間13には、プ
レキャスト構造物A同士を連結する際にグラウト材が充
填される。上記スリーブ本体10の一端部内周には、環
状の受座11と雌ねじ12が形成されている。受座11
にシール部材20がセットされ、雌ねじ12に押圧部材
30を緩く螺合された状態で、鉄筋Fが押圧部材30の
挿通孔31,シール部材20,受座11に挿通されて、
内部空間13に臨む。この押圧部材30を締め付けるこ
とにより、シール部材20が弾性変形され、受座11,
鉄筋Fに圧接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレキャスト構造物同
士を連結させるために、そのプレキャスト構造物のコン
クリートにあらかじめ埋設されるスリーブ継手に関す
る。
【0002】
【従来の技術】柱等に用いられるプレキャスト構造物を
連結する場合、一方のプレキャスト構造物の端面に形成
された細長い穴に、他方のプレキャスト構造物の端面か
ら突出する鉄筋の端部を挿入して、プレキャスト構造物
同士を合わせ、穴の中にモルタルやセメントミルク等の
グラウト材を充填する手法が採用されている。
【0003】上記プレキャスト構造物の穴は、管状のス
リーブ継手をコンクリートに埋設することにより形成さ
れている。このスリーブ継手の一例が、特開昭63ー7
453号公報に開示されている。詳述すると、このスリ
ーブ継手は、管状のスリーブ本体と、その奥端部に装着
された環状のシール部材とを備えている。スリーブ本体
は、一端部がコンクリートの外部に開口しており、上記
グラウト材充填のための穴となる内部空間を有してい
る。シール部材は発泡スチロールからなり弾性を有して
いる。鉄筋は、一方の端部がこのシール部材に圧入され
てスリーブ本体の内部に臨んだ状態で、コンクリートに
埋設されている。上記シール部材は、プレキャストのた
めのコンクリート打設時に、セメントミルク等がスリー
ブ本体の内部空間に侵入するのを防ぐ役割を担う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記スリーブ
継手では、コンクリート打設時にシール部材でセメント
ミルク等の侵入を確実に防止することができなかった。
その第1の理由は、シール部材が鉄筋の圧入に起因した
弾性力で鉄筋の外周面に接するものの、その接触力が弱
く、両者の間のシールが不確実であったからである。な
お、シール部材の内径を小さくすると、上記圧入に起因
する接触圧を増大させることができるが、そうすると鉄
筋の挿通抵抗が増大するため、結局のところ接触圧の増
大には制約がある。第2の理由は、シール部材がスリー
ブ本体の一対の環状の鍔部間にセットされるが、このシ
ール部材と鍔部との間の接触力が小さく両者の間のシー
ルが不確実であったからである。第3の理由は、プレキ
ャスト時に振動等が付与された場合に、シール部材が振
動するため、上記シール性をさらに悪化させるからであ
る。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、コンクリート打設時にスリーブ本体内へのセメ
ントミルク等の侵入を確実に遮断できるプレキャスト構
造物用スリーブ継手を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は上記目
的を達成するためになされたものであって、プレキャス
ト構造物のコンクリートに埋設され、プレキャスト構造
物同士を連結する際に用いられるスリーブ継手であっ
て、グラウト材充填用の内部空間を有し、一方の端部が
外部に開口する管状のスリーブ本体と、このスリーブ本
体の他方の奥端部に装着された弾性を有する環状のシー
ル部材とを備え、コンクリートに埋設された鉄筋がこの
シール部材を挿通してスリーブ本体の内部空間に臨むよ
うに構成されたプレキャスト構造物用スリーブ継手にお
いて、上記スリーブ本体の奥端部内周には、その奥端部
の開口端から所定距離離れた位置に環状の受座が形成さ
れるとともに、この奥端部には、鉄筋を挿通するための
挿通孔を有する押圧部材が収容され、この押圧部材と上
記受座との間には上記シール部材が弾性的に圧縮変形さ
れ上記鉄筋の外周面と受座に圧接された状態で配置され
ており、さらに、このスリーブ本体の奥端部内周と押圧
部材の外周との間には、シール部材が圧縮変形された状
態において押圧部材を保持する保持手段が設けられてい
ることを特徴とする。請求項2の発明では、上記保持手
段が、スリーブ本体の奥端部の内周に設けられた雌ねじ
と、押圧部材の外周に設けられた雄ねじとを備えている
ことを特徴とする。請求項3の発明では、上記保持手段
が、スリーブ本体の奥端部の内周に周方向に離れて設け
られた複数の第1突起と、押圧部材の外周に周方向に離
れて設けられ上記第1突起に係合する複数の第2突起と
を備えていることを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1によれば、押圧部材で押圧されたシー
ル部材が弾性変形して、その内周面が強く鉄筋の外周面
に接するため、鉄筋とシール部材のシールが確実なもの
となる。また、シール部材はスリーブ本体の受座にも強
く弾性をもって接するため、シール部材とスリーブ本体
との間のシールも確実なものとなる。さらに、シール部
材は押圧部材と受座との間で強く挟まれているので、振
動等が付与されても、鉄筋およびスリーブ本体への圧接
状態を維持でき、上記シールを確実に維持できる。その
結果、コンクリート打設時に、セメントミルクがスリー
ブ本体の内部空間に侵入するのを確実に防ぐことができ
る。請求項2によれば、押圧部材がスリーブ本体の奥端
部に螺合されるので、その保持が確実であり、上記シー
ル部材によるシールを確実に行うことができる。また、
押圧部材とスリーブ本体の奥端部との間からのセメント
ミルクの侵入を螺合部でも抑制でき、より一層のシール
効果を高めることができる。請求項3によれば、押圧部
材の第1突起をスリーブ本体の奥端部の第2突起間の隙
間から挿入して、押圧部材の端面でシール部材を押して
弾性変形をさせ、この弾性変形状態を維持しながら押圧
部材を回してその第2突起を第1突起に係合させるの
で、押圧部材は少ない回転で装着でき、作業性が高ま
る。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1に示すように、柱用のプレキャスト構造物
Aは、コンクリートCに異形鉄筋Fとスリーブ継手1を
埋設して構成されている。鉄筋Fとスリーブ継手1は通
常複数埋設されるが、図を簡略にするために一つずつ示
す。スリーブ継手1はプレキャスト構造物Aの下端に配
置されている。鉄筋Fの下端部は後述するようにスリー
ブ継手1に連結され、上端部は、プレキャスト構造物A
の上面から突出している。
【0009】図1に示すように、スリーブ継手1は、管
状のスリーブ本体10と、このスリーブ本体10の上端
部(奥端部)10xに装着されたシール部材20と、こ
のシール部材20を押圧する押圧部材30とを備えてい
る。
【0010】スリーブ本体10の上端部10x内周に
は、上側開口端10aから所定距離離れた位置におい
て、環状の受座11が径方向,内方向に突出して形成さ
れるとともに、この受座11と上記開口端10aとの間
には雌ねじ12が形成されている。また、外部に解放さ
れた下側開口端10bと受座11との間には、内部空間
13が形成されている。スリーブ本体10の周壁の下端
部と上端部には上記内部空間13に連なる継手部14,
15が形成されている。継手部14,15には、塩化ビ
ニル樹脂製のパイプ41,42の一端がそれぞれ接続さ
れている。このパイプ41,42の他端はプレキャスト
構造物Aの側面に開口しており、それぞれグラウト注入
孔41a,エア抜き孔42aとなっている。
【0011】上記シール部材20は、図1,図2に示す
ように、ゴム等の弾性部材からなり断面円形で環状をな
している。シール部材20の内径は、従来のように鉄筋
Fの圧入による弾性変形を期待しないので、鉄筋Fの外
径と同じか、若干小さいか,若干大きくすればよい。上
記押圧部材30はその軸方向に延びる挿通孔31を有す
るとともに、その外周に雄ねじ32を有しており、スリ
ーブ本体10の雌ねじ12に螺合する。これら雌ねじ1
2と雄ねじ32により、押圧部材30のための保持手段
100が形成される。シール部材20はこの押圧部材3
0の端面とスリーブ本体10の受座11との間に配置さ
れている。
【0012】上記プレキャスト構造物Aの製造方法につ
いて詳述する。まず、スリーブ継手1を組み立てる。す
なわち、シール部材20をスリーブ本体10の受座11
にセットし、押圧部材30をスリーブ本体10の雌ねじ
12に緩く螺合させる。この際、押圧部材30の端面と
受座11との距離は、シール部材20の径より大きくし
ておく。次に、鉄筋Fの端部を、押圧部材30の挿通孔
31に通し、シール部材20および受座11に通して、
スリーブ本体10の内部空間13の途中まで挿入する。
鉄筋Fの挿入に際して、シール部材20の内径は鉄筋F
と同程度であるので、挿入抵抗を小さくすることができ
る。
【0013】次に、押圧部材30をねじ込んで締め付け
ることにより、シール部材20を弾性変形させる。その
結果、シール部材30は受座11に強く圧接されるとと
もに、その内周面が鉄筋Fの外周面に強く圧接される。
【0014】上記のようにして連結されたスリーブ継手
1と鉄筋Fを、型枠50内にセットする。この際、スリ
ーブ継手1の開口端10bは、型枠50に当てて塞ぐ
か、型枠50を貫通する支持部材により塞いで支持す
る。また、鉄筋Fの他端部は型枠50を貫通させて突出
させ、別の支持部材で支持する。なお、スリーブ継手1
にはパイプ41,42も接続されており、グラウト注入
孔41a,エア抜き孔42aとなる自由端が閉塞された
状態で型枠50に支持される。
【0015】上記セット状態で、型枠50内にコンクリ
ートCの打設を行う。この際、コンクリートCの成分で
あるセメントミルクは、押圧部材30の挿通孔31から
スリーブ本体10の内部空間13に侵入しようとする
が、シール部材20の内周面が鉄筋Fの外周面に弾性を
もって強く接しているので、その侵入は完全に阻止され
る。なお、セメントミルクは、押圧部材30の螺合によ
り、押圧部材30の外周面とねじ孔12の内周面との間
には侵入しづらいが、たとえ侵入したとしてもシール部
材20が受座11に弾性をもって強く接しているので、
内部空間13への侵入は阻止される。また、コンクリー
ト打設の際に型枠50に振動を与えても、シール部材2
0は押圧部材30と受座11により強く挟まれているの
で、鉄筋F等に対して移動せず、シール部材20による
良好なシール状態が維持され、セメントミルクが内部空
間13に侵入するのを防止できる。
【0016】型枠50内でのコンクリートC養生後、型
枠50を外してプレキャスト構造物Aの製造が完了す
る。このようにして製造された柱用のプレキャスト構造
物A同士を連結するには、図3および図4に示すよう
に、一方(下方)のプレキャスト構造物Aの上面に敷モ
ルタル60をセットした状態で、他方(上方)のプレキ
ャスト構造物Aをこの敷モルタル60に載せる。この
際、下方のプレキャスト構造物Aの上面から突出した鉄
筋Fの上端部を上方のプレキャスト構造物Aのスリーブ
本体10の内部空間13に挿入する。
【0017】上記敷モルタル60の硬化後に、グラウト
注入孔41aからモルタルあるいはセメントミルク等の
グラウト材Gを注入していき、グラウト材Gを内部空間
13に満たす。この際、内部空間13の空気はエア抜き
孔42aから排出される。このグラウト材Gの硬化によ
り、内部空間13内の鉄筋F同士が連結され、ひいては
上下のプレキャスト構造物A同士が連結される。
【0018】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
5,図6に示すように、押圧部材30のための保持手段
200は、スリーブ本体10の奥端部10x内周に設け
られ径方向,内方向に突出する一対の第1突起19と、
押圧部材30の外周に設けられ径方向,外方向に突出す
る一対の第2突起39とを備えている。第1突起19同
士は互いに180°離れて配置され、第2突起39同士
も互いに180°離れて配置されている。
【0019】この実施例では、シール部材20を受座1
1にセットし、押圧部材30を奥端部10x近傍に配置
した状態で、鉄筋Fを押圧部材30,シール部材20に
挿通し、この後で、押圧部材30の第2突起39を奥端
部10xの第1突起19間に挿入し、押圧部材30の端
面でシール部材20を押す。そして、このシール部材2
0の弾性変形状態を維持したまま、押圧部材30を回し
て第2突起39を第1突起19に係合させる。押圧部材
30には、シール部材20の弾性力が加わるが、これら
突起19,39の係合により所定位置を保持され、ひい
てはシール部材20の弾性変形状態が維持され、前述の
実施例と同様に良好なシールが可能となる。また、押圧
部材30の回動角度は180°以下であるので、その装
着作業も容易である。
【0020】なお、上記実施例では、第1突起19と第
2突起39の互いに対向する係止面は、軸芯と直行する
平坦面であったが、図7に示すように、この係止面19
a,39aを傾斜面にしてもよい。この場合には、押圧
部材30を回すにしたがって、シール部材20の弾性変
形量を多くすることができる。また、押圧部材30の保
持を確実にするために、上記係止面19a,39aに段
19b,39bを形成してもよい。
【0021】本発明は上記実施例に制約されず、種々の
態様が可能である。例えば、プレキャスト構造物は、壁
用,梁用であってもよい。シール部材の材料としてはゴ
ムの他、発泡スチロール,ウレタン等を用いてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように請求項1のスリーブ
継手によれば、押圧部材でシール部材を弾性変形させ、
シール部材を鉄筋の外周面および受座に強く圧接させた
ため、鉄筋とスリーブ本体とのシールが確実なものとな
り、コンクリート打設時に、セメントミルク等がスリー
ブ本体のグラウト材充填用の内部空間に侵入するのを確
実に防ぐことができる。また、シール部材は押圧部材と
受座で強く挟まれた状態であるから、振動等が付与され
ても、鉄筋および受座への圧接状態を維持でき、上記シ
ールを確実に維持できる。請求項2によれば、押圧部材
の保持が確実であり、上記シール部材によるシールを確
実に行うことができる。また、押圧部材とスリーブ本体
の奥端部との螺合部でもセメントミルクの侵入を抑制で
き、より一層のシール効果を高めることができる。請求
項3によれば、押圧部材は少ない回転で装着でき、装着
時の作業性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のスリーブ継手を用いたプ
レキャスト構造物の製造終了直前の状態を示す断面図で
ある。
【図2】 同スリーブ継手の要部断面図である。
【図3】 同スリーブ継手が埋設されたプレキャスト構
造物同士を連結する直前の状態の断面図である。
【図4】 同プレキャスト構造物同士が連結された状態
の断面図である。
【図5】 押圧部材のための保持手段の他の態様を示す
縦断面図である。
【図6】 図5の保持手段を上から見た断面図である。
【図7】 図5の保持手段の突起による係合を(a),
(b)と順を追って説明するものであり、押圧部材の中
心軸から見た概略図である。
【符号の説明】
1 … スリーブ継手 10 … スリーブ本体 10a … 開口端 10b … 一方の端部 10x … 奥端部 11 … 受座 12 … 雌ねじ 13 … 内部空間 19 … 第1突起 20 … シール部材 30 … 押圧部材 31 … 挿通孔 32 … 雄ねじ 39 … 第2突起 100,200 … 保持手段 C … コンクリート F … 鉄筋 G … グラウト材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャスト構造物のコンクリートに埋
    設され、プレキャスト構造物同士を連結する際に用いら
    れるスリーブ継手であって、グラウト材充填用の内部空
    間を有し、一方の端部が外部に開口する管状のスリーブ
    本体と、このスリーブ本体の他方の奥端部に装着された
    弾性を有する環状のシール部材とを備え、コンクリート
    に埋設された鉄筋がこのシール部材を挿通してスリーブ
    本体の内部空間に臨むように構成されたプレキャスト構
    造物用スリーブ継手において、上記スリーブ本体の奥端
    部内周には、その奥端部の開口端から所定距離離れた位
    置に環状の受座が形成されるとともに、この奥端部に
    は、鉄筋を挿通するための挿通孔を有する押圧部材が収
    容され、この押圧部材と上記受座との間には上記シール
    部材が弾性的に圧縮変形され上記鉄筋の外周面と受座に
    圧接された状態で配置されており、さらに、このスリー
    ブ本体の奥端部内周と押圧部材の外周との間には、シー
    ル部材が圧縮変形された状態において押圧部材を保持す
    る保持手段が設けられていることを特徴とするプレキャ
    スト構造物用スリーブ継手。
  2. 【請求項2】 上記保持手段が、スリーブ本体の奥端部
    の内周に設けられた雌ねじと、押圧部材の外周に設けら
    れた雄ねじとを備えている請求項1に記載のプレキャス
    ト構造物用スリーブ継手。
  3. 【請求項3】 上記保持手段が、スリーブ本体の奥端部
    の内周に周方向に離れて設けられた複数の第1突起と、
    押圧部材の外周に周方向に離れて設けられ上記第1突起
    に係合する複数の第2突起とを備えている請求項1に記
    載のプレキャスト構造物用スリーブ継手。
JP2369894A 1994-01-26 1994-01-26 プレキャスト構造物用スリーブ継手 Pending JPH07217002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369894A JPH07217002A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 プレキャスト構造物用スリーブ継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369894A JPH07217002A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 プレキャスト構造物用スリーブ継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217002A true JPH07217002A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12117626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2369894A Pending JPH07217002A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 プレキャスト構造物用スリーブ継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07217002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231679A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ohbayashi Corp グラウト注排口形成用チューブ型枠及び型枠を使用して作成された鉄筋コンクリート部材、鉄筋コンクリート部材の作成方法
JP2012136864A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Techno Art Kk グラウト注排孔形成用型枠
CN109295970A (zh) * 2018-11-15 2019-02-01 中冶建工集团有限公司 注浆口阻塞装置及采用该装置注浆的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231679A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ohbayashi Corp グラウト注排口形成用チューブ型枠及び型枠を使用して作成された鉄筋コンクリート部材、鉄筋コンクリート部材の作成方法
JP2012136864A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Techno Art Kk グラウト注排孔形成用型枠
CN109295970A (zh) * 2018-11-15 2019-02-01 中冶建工集团有限公司 注浆口阻塞装置及采用该装置注浆的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945506B2 (en) Connector assembly for insulated concrete walls
JPH07217002A (ja) プレキャスト構造物用スリーブ継手
JP2732439B2 (ja) プレキャスト構造体のための目地施工方法
JPH093913A (ja) 鋼管柱の柱脚固定方法
KR100391993B1 (ko) 거푸집 간격 유지용 콘너트
JP3623871B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JP2649031B2 (ja) コンクリートブロックの止水連結装置及びそれを用いる止水連結工法
JP2003301456A (ja) 合成地下壁およびその施工方法ならびに水膨張止水材
JP3386770B2 (ja) 耐震用スリット材の補強構造及び補強部材
JPH07279316A (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JP6294733B2 (ja) 鉄筋連結装置
JP3405441B2 (ja) 液漏れ防止キャップ
JP4339619B2 (ja) セグメント連結用継手及びセグメント
JPH0799031B2 (ja) コンクリートブロックの接合工法及び該工法に用いるコンクリートブロック並びに該コンクリートブロックの接合凹部を形成する型装置
JPH09279694A (ja) 構築用インサート
KR102283595B1 (ko) 콘크리트구조물 연결용 더블커플러
JP4668598B2 (ja) 跡孔埋込栓
JP2568845Y2 (ja) 合成樹脂製マンホールの直壁部構造
JP2000297480A (ja) 鋼管構造柱脚部の補強方法
JP2010242394A (ja) 鋼板のコンクリート構造物への設置構造
JP2574191Y2 (ja) ねじ鉄筋用継手
JPH05171741A (ja) プラグ装着モルタル充填式鉄筋継手
JP3784140B2 (ja) 建物用基礎
KR200398178Y1 (ko) 맨홀과 접속관의 연결구조
KR200237781Y1 (ko) 건축용 슬리브 결합장치