JPH0668529A - 強誘電性素子のための多層電極 - Google Patents

強誘電性素子のための多層電極

Info

Publication number
JPH0668529A
JPH0668529A JP5086509A JP8650993A JPH0668529A JP H0668529 A JPH0668529 A JP H0668529A JP 5086509 A JP5086509 A JP 5086509A JP 8650993 A JP8650993 A JP 8650993A JP H0668529 A JPH0668529 A JP H0668529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
group
layer
electrode
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5086509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095574B2 (ja
Inventor
Bii Desuu Seshiyu
ビー. デスー セシュ
Kei Yuu In
ケイ. ユー イン
Kei Kuooku Chii
ケイ. クォーク チー
Bijie Deiritsupu
ビジェ ディリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH0668529A publication Critical patent/JPH0668529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095574B2 publication Critical patent/JP3095574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強誘電性コンデンサにおける劣化問題を克服
する。特に、強誘電性コンデンサにおける疲労問題、低
電圧ブレイクダウン問題、及びエージング問題を克服す
る。 【構成】 強誘電性素子が、シリコン又は二酸化シリコ
ンなどの基板10上のRuOxなどの導電性酸化物から
構成される下層電極11を用いて構成される。鉛ジルコ
ネートチタネート(PZT)などの強誘電体材料からな
る強誘電体層13が下層電極11上に堆積され、導電性
中間層12が強誘電体層13と下層電極11との間の界
面に形成される。この中間層12は強誘電体材料と電極
材料との間の反応によって生成され、ここではPb2
27-xとなる。導電性上層電極14が強誘電体層13
上に堆積される。この上層電極14は金属とすることが
できる。或いは、下層電極11と同じタイプの材料とす
ることもできる。この場合、第2の中間層が界面に形成
され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性メモリ素子に
関し、特に、強誘電体材料からなる不揮発性ダイナミッ
クランダムアクセスメモリアプリケーションのための多
層電極に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電体が、情報の不揮発性記憶装置の
ための将来性のある材料として認識されてから久しい。
これらの材料は本質的に誘電体であり、適切な電界の印
加によって反転され得る自発分極を示す。これらの材料
における分極Pは、外部電界Eにヒステリシス的に応答
し、それによって材料は電界が除去された後でも残留す
る双安定特性(分極の2つの異なる状態)を示す。強誘
電体が不揮発性メモリ記憶装置に適切であるのは、この
ヒステリシス特性のためである。強誘電体の誘電性及び
双安定特性を示す特性を、材料の分極状態に基づいて2
値デジタル情報を記憶する強誘電性コンデンサを作製す
るために利用することができる。これによって、現在の
Si及びGaAs超大規模集積回路技術へ強誘電体コン
デンサを組み込んで商業用不揮発性ランダムアクセスメ
モリを作製する可能性が開かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、商業上
実行可能なメモリ製品を利用可能とするためには、多く
の問題を克服しなければならない。これらの問題のうち
主要なものの1つに、強誘電性素子の劣化特性がある。
劣化特性には、疲労、低電圧ブレイクダウン(絶縁破
壊)、及びエージングがある。これらの劣化特性の共通
の原因は、材料中の欠陥と、強誘電性コンデンサ内の強
誘電体と電極との界面/粒界との間の反応である。
【0004】疲労の問題を考慮すると、強誘電体では、
分極が反転すると、その分極が幾分失われる。これは疲
労劣化として公知であり、高品質の強誘電体膜を形成す
る際には、主要な障害の1つとなる。疲労は、強誘電体
と電極との界面での欠陥の混入が原因となって起こる。
非対称の電極と強誘電体との界面及び/又はバルク中の
不均一なドメイン分布が、極性を反転する際の非対称分
極を引き起こす。その結果、内部電界の相違を引き起こ
るので、空格子点及び可動不純物イオンなどの欠陥が事
実上単方向に移動する。電極と強誘電体との界面は化学
的に不安定であるので、バルクの強誘電体に関連するこ
れらの欠陥は、電位エネルギーがより低い位置に移動す
る。その結果、これらの界面での欠陥混入が発生する
(Yooら、「Fatigue Modeling of Lead Zirconate Tita
nate Thin Films」、Jour. Material Sci. and Enginee
ringを参照)。この混入が強誘電体中の分極損失を引き
起こす。
【0005】欠陥によって引き起こされるこの問題を克
服するためには、欠陥集中、界面への欠陥マイグレーシ
ョン、界面での欠陥混入、及び界面自体の状態を制御す
る必要がある。格子の不整合、接着の悪さ、及び電極と
強誘電体との間の仕事関数の大きな差分によって、界面
が化学的に不安定となる。従って、格子不整合、仕事関
数の差分、及び界面での接着問題を低減することのでき
る適当な電極を選択する必要がある。現存し、一般に用
いられているPt、Au等の金属電極はこれらの基準を
満たしていない。その理由は、電極(金属)と強誘電体
(セラミック)との間の結晶構造の大きな相違であり、
仕事関数の差分である。欠陥マイグレーション及び混入
を制御ためには、電極と強誘電体との間の急激な組成の
勾配を低減することが必要である。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、強誘電性コンデンサにお
ける劣化問題を克服することのできる電極を提供するこ
とを目的とする。特に、本発明は、強誘電性コンデンサ
における疲労問題を克服することのできる電極を提供す
ることを目的とする。又、本発明は、強誘電性コンデン
サにおける低電圧ブレイクダウン問題を克服することの
できる電極を提供することを目的とする。更に、本発明
は、強誘電性コンデンサにおけるエージング問題を克服
することのできる電極を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の強誘電性素子
は、(a)基板、(b)該基板上の、導電性酸化物から
構成されるセラミック下層電極、(c)該下層電極の上
にある強誘電体材料からなる強誘電体層、(d)該下層
電極と該強誘電体材料の膜との間にあって、該導電性酸
化物及び該強誘電体材料の元素の導電性化合物から構成
される導電性中間層、及び(e)該強誘電体材料の膜の
上にある導電性上層電極を備えており、そのことによっ
て上記目的が達成される。
【0008】前記強誘電体材料が、鉛ジルコネートチタ
ネート、及びABO3型又はAB’B”O3型の強誘電性
化合物からなる群から選択され、AはPb、Ba、B
i、La、Li及びSrからなる群に属し、BはTi、
Nb、Ta、Mg、Sn、W及びZrからなる群に属し
ていてもよい。
【0009】前記下層電極がRuOx、ReOx、RhO
x、IrOx、及びOsOxからなる群から選択される導
電性酸化物であってもよい。
【0010】前記導電性中間層が、前記下層電極と前記
強誘電体材料との間の反応によって形成されるA22
6型、A227-x型及びAMO3型の化合物からなる群
から選択される導電性化合物から構成されており、ここ
で、AはPb、Bi、Ba、Sr、Li、及びLaから
なる群から選択され、MはRu、Re、Rh、Ir及び
Osからなる群から選択されていてもよい。
【0011】前記下層電極が、RuOx、ReOx、Rh
x、IrOx、及びOsOxからなる群から選択される
導電性酸化物であり、前記強誘電体材料が、鉛ジルコネ
ートチタネート、及びABO3型の強誘電性化合物から
なる群から選択され、AはPb、Ba、Bi、Li、L
a又はSrからなる群に属し、BはTi、Nb、Ta、
Mg、Sn、W又はZrからなる群に属していてもよ
い。
【0012】前記上層電極が、Pd、Pt、W、Au及
びAgからなる群から選択される金属から構成されてい
てもよい。
【0013】前記強誘電体層と前記上層電極との間に配
置され、導電性化合物から構成される第2の中間層を備
えていてもよい。
【0014】前記第2の中間層が前記導電性中間層と同
じ材料から構成されていてもよい。
【0015】前記基板が、シリコン、サファイヤ、酸化
シリコン、酸化シリコンコーティングを有するシリコ
ン、及びガリウム砒素からなる群から選択される材料か
ら構成されていてもよい。
【0016】前記強誘電体層、下層電極及び上層電極
が、スパッタリング法、CVD法、ゾル−ゲル法、電子
ビーム蒸着法、有機金属分解法及びレーザアブレーショ
ン法の類の技術によって堆積されてもよい。
【0017】本発明の強誘電性素子を作製する方法は、
(a)基板の表面領域上に導電性酸化物を堆積してセラ
ミック下層電極を形成する工程、(b)該下層電極上に
強誘電体材料からなる強誘電体層を堆積する工程、
(c)該下層電極及び該強誘電体層をアニールして該下
層電極と該強誘電体層との界面に導電性化合物を生成し
て導電性中間層を形成する工程、及び(d)該強誘電体
層の上に導電性上層電極を堆積する工程を包含してお
り、そのことによって上記目的が達成される。
【0018】前記強誘電体材料が、鉛ジルコネートチタ
ネート、及び形態ABO3又はAB’B”O3の強誘電性
化合物からなる群から選択され、AはPb、Ba、B
i、Li、La又はSrからなる群に属し、BはTi、
Nb、Ta、Mg、Sn、W又はZrからなる群に属し
ていてもよい。
【0019】前記下層電極がRuOx、ReOx、RhO
x、IrOx、及びOsOxからなる群から選択される導
電性酸化物であってもよい。
【0020】前記導電性中間層が、前記下層電極と前記
強誘電体間の反応によって形成されるA226型、A2
27-x型又はAMO3型の化合物からなる群から選択
される導電性化合物から構成されており、ここで、Aは
Pb、Ba、Sr、及びLaからなる群から選択され、
MはRu、Re、Rh、Ir及びOsからなる群から選
択されていてもよい。
【0021】前記下層電極が、RuOx、ReOx、Rh
x、IrOx、及びOsOxからなる群から選択される
導電性酸化物であり、前記強誘電体材料が、鉛ジルコネ
ートチタネート、及びABO3型の強誘電性化合物から
なる群から選択され、AはPb、Ba、Bi、Li、L
a又はSrからなる群に属し、BはTi、Nb、Ta、
Mg、Sn、W又はZrからなる群に属していてもよ
い。
【0022】前記上層電極が、Pd、Pt、W、Au及
びAgからなる群から選択される金属から構成されてい
てもよい。
【0023】前記強誘電体層と前記上層電極との間に配
置され、導電性化合物から構成される第2の中間層を形
成する工程を包含していてもよい。
【0024】前記第2の中間層が前記導電性中間層と同
じ材料から構成されていてもよい。
【0025】前記基板が、シリコン、サファイヤ、酸化
シリコン、酸化シリコンコーティングを有するシリコ
ン、及びガリウム砒素からなる群から選択される材料か
ら構成されていてもよい。
【0026】前記堆積する工程が、スパッタリング法、
CVD法、ゾル−ゲル法、電子ビーム蒸着法、有機金属
分解法及びレーザアブレーション法の類の技術によって
行われてもよい。
【0027】
【作用】本発明の一実施例によれば、セラミック下層電
極の多層電極システムを用いることによって上記及びそ
の他の目的が達成される。セラミック下層電極は、強誘
電体層の強誘電体材料と同じ結晶構造を有している。こ
れによって、下層電極と強誘電体との間の格子不整合及
び仕事関数の差分が低減される。従って、界面はさらに
安定する。本明細書において開示されるセラミック下層
電極の多層電極システムを用いることによって、強誘電
体層と下層電極との間の組成上の勾配が低減される。こ
のように、界面状態及び組成勾配は、欠陥マイグレーシ
ョン及びその後の欠陥混入を低減するように変えられ
る。
【0028】本発明の特定の実施例において、強誘電性
素子は、シリコン又は二酸化シリコン等からなる基板上
のRuOxなどの導電性酸化物から成る下層電極を用い
て構成される。鉛ジルコネートチタネートなどの強誘電
体材料が下層電極上に堆積され、強誘電体層と下層電極
との間の界面に導電性中間層が形成される。この中間層
は、強誘電体層と電極との間の反応によって形成され、
ここでは、Pb2Ru27-xとなる。導電性上層電極が
強誘電体層の上に堆積される。この上層電極は金属とす
ることが可能である。或いは、下層電極と同じ種類の材
料(導電性酸化物)とすることもできる。この場合は、
第2の中間層が界面に形成され得る。このようにして構
成された素子は、疲労、ブレイクダウン及びエージング
による劣化特性が改善されている。
【0029】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。
【0030】図1に、本発明の一実施例である多層電極
を有する強誘電性素子を示す。基板10は、集積回路に
おける他の回路要素への接続を行うための導電体として
働く。基板10には、シリコン、シリコンチップ上に形
成されたシリコン酸化物の層、ガリウム砒素等が適用で
きる。もちろん、シリコン酸化物、ポリシリコン、注入
されたシリコン等の層を有するシリコンチップ上に形成
されて複合集積回路をなす各種回路要素を有する多層構
造の基板を、基板10として用いることもできる。基板
10上には、下層電極11が堆積されている。下層電極
11上には、中間層12が形成されており、中間層12
は、強誘電体材料の劣化を低減する。この劣化の低減が
本発明の特徴であり、詳しくは以下に説明する。この中
間層12は、セラミックの下層電極11と強誘電体の材
料との反応によって形成される導電性化合物である。中
間層12上には、鉛ジルコネートチタネート(PZT)
などの強誘電体材料からなる強誘電体層13が堆積され
ている。層13は、1992年3月9日にSeshu B. Desuら
により出願され、本発明の承継人に譲渡された同時係属
出願第848,389号「Ferroelectric Thin Films Made by
Metallorganic Chemical Vapor Deposition」(特願平
5−48347号)において開示されている方法によっ
て堆積する。強誘電体層13上には、上層電極14が堆
積されており、上層電極14は、集積回路の他の要素へ
接続されている。この上層電極14は、Pd、Au、又
はAgなどの金属からなる。
【0031】図2に、本発明の他の実施例である多層電
極を有する強誘電性素子を示す。図1に示す強誘電素子
の構成要素と同様の構成要素には同じ符号を付してい
る。この強誘電性素子では、上層電極14が下層電極1
1と同じタイプの材料(導電性酸化物)からなり、強誘
電体層13と上層電極14との間に、第2の中間層15
が形成されている。第2の中間層15は、強誘電体層1
3と上層電極14との間の界面で、強誘電体層13と下
層電極11との間の界面での中間層12と同様に機能す
る。
【0032】現存する強誘電性コンデンサは、2つの金
属電極の間に挟まれた強誘電体材料を用いて、つまり、
中間層12又は第2の中間層15を用いずに構成されて
いる。そのような構造のコンデンサには、上述した理由
による強誘電体の劣化という欠点がある。
【0033】図1及び図2に示す本発明による多層電極
構造においては、下層電極11は、RuOx(ルテニウ
ム酸化物)、ReOx(レニウム酸化物)、RhOx(ロ
ジウム酸化物)、IrOx(イリジウム酸化物)、Os
x(オスミウム酸化物)等、以下に示す表1に挙げら
れるようなセラミック導電性酸化物(MOx)である。
【0034】
【表1】
【0035】一般に、強誘電体層13の材料は、化学式
ABO3によって表され得るペロブスカイト型結晶構造
を有している。表1に挙げられるように、元素Aは、B
a、Pb、Sr、Bi等の大きな陽イオンであり、元素
Bは、Ti、Nb等の比較的小さな陽イオンである。表
1に挙げられている以外にも、元素Aには、Liが含ま
れ、元素Bには、Ta、Mg、Sn、W、及びZr等が
含まれる。強誘電相において、ペロブスカイト構造は、
通常、正方晶系、斜方晶系、又は菱面体晶系の構造であ
る。下層電極11及び強誘電体層13はセラミック酸化
物であるので、これらは非常によく似た結晶構造を有し
ている。格子不整合及び仕事関数の差分が低減される。
【0036】上層電極14は、図2に示すように下層電
極11と同一材料(対称構造)とするか、図1に示すよ
うに異なる材料の電極とする(非対称構造)ことができ
る。対称構造において、中間層12及び第2の中間層1
5は、高温における電極/強誘電体/電極(MOx/A
BO3/MOx)システム処理により形成することができ
る。一方、非対称構造においては、MOx/ABO3シス
テムは、初期的にアニールすることにより強誘電体層1
3内及び中間層12内の所望の強誘電相を形成した後
に、上層電極14を堆積する。図1に示す場合における
上層電極14は、金属電極とすることができ、中間層1
2は下層電極11と強誘電体層13との間にのみ形成さ
れる。中間層12又は第2の中間層15は、高温での強
誘電体と電極との反応によって形成される。中間層12
又は第2の中間層15を形成する際の温度は、使用する
強誘電体及び電極材料に依存する。中間層12又は第2
の中間層15は、一般式A227-xによって表すこと
ができる。例えば、RuOx電極上の形成された鉛ジル
コネートチタネート(PbZrxTi1-x3)強誘電体
の場合を考える。この電極及び強誘電体を高温(500
℃)でアニールすると、PbO(強誘電体から)とRu
x電極との間の反応により中間層の鉛ルテネート(P
2Ru26)が形成される。
【0037】中間層12又は第2の中間層15は、欠陥
の移動及び混入の原因となる、下層電極11又は上層電
極14と強誘電体層13との間の化学的電位の勾配を低
減する働きをする。さらに、中間層12又は第2の中間
層15の材料には、パイロクロール構造のものを通常は
用いており、これらは本質的に導電性である。下層電極
11及び導電性の中間層12は共に、多層電極を構成す
る。下層電極11は、Si、Si/SiO2(接着状態
を良好にするために、Ti又はNiから成る金属中間層
を有する)、サファイヤ、MgO、又はAl23からな
る基板10上に通常は堆積されている。基板10は、強
誘電性素子の最終的なアプリケーションに応じて選択す
る。上記表1における基板のリストは全てを網羅してい
るわけではない。不揮発性メモリアプリケーションに対
しては、Si又はSi/SiO2基板が一般的に用いら
れる。図1及び図2に示す電極及び層の堆積は、スパッ
タリング法、化学蒸着法、ゾル−ゲル法、有機金属分解
法、電子ビーム蒸着法など一般的な薄膜堆積技術のうち
いずれかによって行う。例えば、RuOxは上記技術に
よって各種基板上に堆積されている(Krusin-Elbaumら
の「Conducting Transition Metal Oxides: Possibilit
ies for RuO2 in VLSI Metallization」、J.Electroche
m. Soc. * Solid State Science and Technology, Vol.
135, No. 10, 1988, p. 2610、及び、Greenらの「Chem
ical Vapor Deposition of Rutheniumand Ruthenium Di
oxide Films」、J. Electrochem. Soc., Vol. 132, p.
2677,1985を参照されたい)。
【0038】強誘電体層13の下層電極11上への堆積
には、膜中の均一性及び組成比が良好となるように、実
行可能な薄膜堆積技術が用いられる。用いられる一般的
な堆積技術は、ゾル−ゲル法、MOCVD法、スパッタ
リング法等である。要求される強誘電特性を得るため
に、材料は、通常は、所望の構造、即ちペロブスカイト
型構造を有していなくてはならない。この構造は、用い
られる堆積工程の種類に応じて、その堆積中、又は堆積
後のアニーリングによって得られる。上記特願平5−4
8347号では、強誘電体層13の形成に用いられ得る
堆積方法の例を挙げている。
【0039】最後に、上層電極14を、Pd、Au、A
g、Pt等を用いて、真空蒸着法、スパッタリング法等
の一般的な薄膜堆積技術を用いて堆積する。強誘電体層
及び電極の厚さ、均一性及び組成は処理条件に依存し、
処理条件は所望の値を得るように変えることができる。
【0040】試験的手段として、本発明の一実施例であ
る、強誘電体層13にPZT、下層電極11にRu
x、上層電極14にPd及び中間層12にPb2Ru2
7-xを用いる図1に示す実施例を用いる。第1のサン
プルとして、下層電極11の基板10への接着をより良
くするためにTi中間層16を有するSi/SiO2
板10上に、RuOxを下層電極11として堆積した。
第2のサンプルとして、RuOxを、反応性イオンスパ
ッタリング法によって別個にSi基板10上に堆積し
た。スパッタリングは、150℃で2.0×10-4torr
の真空で行った。その後、下層電極11上に、PbZr
xTi1-x3(x=0.53)からなる強誘電体層13
を、ゾル−ゲル法及びスピンコート法により堆積した。
両サンプルを、制御されたO2雰囲気中で400℃から
700℃までの範囲で50℃間隔の温度でアニールし
た。次に、アニールしたサンプルに関してX線回折(X
RD)観察を行いて、存在する相を確認した。
【0041】図3に、各種アニーリング温度でのSi/
RuO2/PZTのX線回折(XRD)パターンを示
す。図示されるパターンから、PZTペロブスカイト相
が550℃付近で形成され始め、600℃で形成が完了
することが分かる。これは、完全な強誘電相がこのシス
テムに対しては600℃で形成されることを示す。ま
た、XRDパターンから、500℃付近でパイロクロー
ルPb2Ru27-x相が形成されることが明らかであ
る。即ち、下層電極11と強誘電体層13との間に、中
間層12が形成される。この中間層12は、導電性であ
り、2×10-4オームcmオーダーの抵抗率を有してい
る(Longoらの「Pb2M2O7-x-Preparation and Propertie
s of Oxygen Deficient Pyrochlores」、Mat. Res. Bul
l., Vol. 4, 1969, p. 191を参照されたい)。
【0042】次に、PZTからなる強誘電体層13上
に、1.5×10-7torrの真空下の電子ビーム蒸着法に
よって、パラジウム(Pd)を用いて上層電極14を堆
積した。
【0043】上述のように作製した強誘電性素子を、疲
労、ブレイクダウン電圧及び加速エージングに関してテ
ストすると、特性が改善されていることが分かる。この
テストにおいて、基板10としてSi/SiO2を有
し、上層電極14としてPdを有する、RuOx(セラ
ミック)下層電極11上(Pd/RuOxシステム)及
びPt(金属)の下層電極11上(Pd/Ptシステ
ム)のそれぞれのPZT強誘電体層13の電気的特性
を、同一組成(x=0.53)及び同一アニーリング条
件(600℃)で比較した。
【0044】図4に、その比較結果を示す。図4では、
金属及びセラミック電極上のそれぞれのPZTのブレイ
クダウン電圧を比較する。ここで、テスト機器を保護す
るために47KΩの抵抗を直列に用いた。Pd/Ptシ
ステムのPZT強誘電体層13に対するブレイクダウン
電界は、Pd/RuOxシステムよりも低い。
【0045】図5に、RuOx下層電極11上及びPt
下層電極11上のPZT強誘電体層13における加速エ
ージングの効果の比較を示す。47KΩ直列抵抗を有す
るDC応力場では、Pd/RuOxシステムのPZT強
誘電体層13サンプルは分極損失がほとんどないが、P
d/PtシステムのPZT強誘電体層13サンプルでは
時間に対する分極損失(エージング/疲労)が大きい。
【0046】図6に、テストのための電界(テスト場)
として150KV/cm下でパルス波を用いた上記2つ
のシステムにおけるPZT強誘電体層13の通常の疲労
特性を示す。図7には、高周波数で加速された疲労特性
を示す。これらの両条件下で、セラミックRuOx下層
電極11上のPZT強誘電体層13は、全く疲労を示さ
ない。しかしながら、金属(Pt)下層電極11上のP
ZT強誘電体層13はかなり疲労がひどい。
【0047】図4乃至図7に示すデータから、Pd/P
tシステムの場合と比較して、Pd/RuOxシステム
のPZT強誘電体層13が最小の疲労及びエージングで
あり、ブレイクダウン電圧も高いことが分かる。さらに
一般的には、これらの図から、本発明によるセラミック
多層電極上では強誘電体層の劣化問題が最小となる効果
が得られることが分かる。この効果は、本発明の他の実
施例に対しても得られる。つまり、いかなるセラミック
下層電極11(又は上層電極14)及び強誘電体層13
に対しても、並びに下層電極11及び強誘電体層13の
いかなる処理条件(堆積法、膜の組成及びアニーリング
条件)においても、強誘電体層13とセラミック下層電
極11との間に導電性酸化物である中間層12が形成さ
れれば、この効果が得られる。
【0048】例えば、本発明の他の特定の実施例におい
ては、強誘電体層13としてBaTiO3を、下層電極
11及び上層電極14としてRiOxを、並びに中間層
12及び第2の中間層15としてBa2Ru27-xを用
いてもよい。本発明のさらに他の特定の実施例におい
て、強誘電体層13としてBa1-xSrxTiO3を、下
層電極11及び上層電極14としてRuOxを、並びに
中間層12及び第2の中間層15としてBa1-xSrx
27-yを用いることもできる。
【0049】上記表1には、セラミック下層電極11又
は上層電極14、用いられる強誘電体層13及び形成さ
れ得る中間層12又は第2の中間層15の幾つかの例が
示されているが、表1に挙げられた材料が全てを網羅し
ているわけではない。強誘電体材料のリストは非常に大
きい。強誘電体層13として、一般式AB’B”O3
び一般式AA’BO3の多くの代替化合物が使用され得
る。このタイプの化合物の良い例としては、PbZrx
Ti1-x3及びBa1-xSrxTiO3が挙げられる。形
成される中間層12又は第2の中間層15としては、A
MO3型の構造を採ることができる。例えば、強誘電体
層SrTiO3は、RuOx電極上の中間層として、ペロ
ブスカイト型SrRuO3形成する。前述したように、
強誘電体層及び電極の堆積には、いずれの実行可能な処
理をも用いることができる。例えば、上記特願平5−4
8347号において開示されている処理及び反応を強誘
電体層の形成に用いることができる。適当な相、並びに
中間層12及び第2の中間層15を生成するための各種
強誘電体材料に対するアニーリング温度は、約400か
ら700℃の範囲であるが、前述したように、多くの温
度を用いた後、X線回折(XRD)技術によって適当な
強誘電体相が完成されるポイントを決定することによっ
て選択できる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の多層電極によれば、強誘電性コンデンサにおける劣化
問題を克服することのできる。特に、強誘電性コンデン
サにおける疲労問題、低電圧ブレイクダウン問題、及び
エージング問題を克服することのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による強誘電性素子の断面を
示す正面図である。
【図2】本発明の他の実施例による強誘電性素子の図1
と同様の断面を示す正面図である。
【図3】O2雰囲気において30分間400℃から70
0℃までの範囲で50℃間隔の各種温度でアニールした
Si/RuOx/PZTの組成における強誘電体層のX
RDパターンである。
【図4】RuOx及びPtからなる下層電極上のPZT
強誘電体層のブレイクダウン電圧の比較のための電流対
電圧を示す図である。
【図5】RuOx及びPtからなる下層電極上のPZT
強誘電体層の加速された時間効果特性を説明する分極対
時間を示す図である。
【図6】交流パルス下でのRuOx及びPtからなる下
層電極上のPZT強誘電体層の通常の疲労特性を示す図
である。
【図7】交流パルス下でのRuOx及びPtからなる下
層電極上のPZT強誘電体層の加速された疲労特性を説
明する分極対時間を示す図である。
【符号の説明】
10 基板 11 下層電極 12 中間層 13 強誘電体層 14 上層電極 15 第2の中間層 16 Ti中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イン ケイ. ユー アメリカ合衆国 バージニア 24061− 0237,ブラックスバーグ,バージニア ポ リテクニック インスティテュート アン ド ステイト ユニバーシティ,ホールデ ン ホール 201 (72)発明者 チー ケイ. クォーク アメリカ合衆国 バージニア 24061− 0237,ブラックスバーグ,バージニア ポ リテクニック インスティテュート アン ド ステイト ユニバーシティ,ホールデ ン ホール 201 (72)発明者 ディリップ ビジェ アメリカ合衆国 バージニア 24061− 0237,ブラックスバーグ,バージニア ポ リテクニック インスティテュート アン ド ステイト ユニバーシティ,ホールデ ン ホール 201

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)基板、 (b)該基板上の、導電性酸化物から構成されるセラミ
    ック下層電極、 (c)該下層電極の上にある強誘電体材料からなる強誘
    電体層、 (d)該下層電極と該強誘電体材料の膜との間にあっ
    て、該導電性酸化物及び該強誘電体材料の元素の導電性
    化合物から構成される導電性中間層、及び (e)該強誘電体材料の膜の上にある導電性上層電極を
    備えている強誘電性素子。
  2. 【請求項2】 前記強誘電体材料が、鉛ジルコネートチ
    タネート、及びABO3型又はAB’B”O3型の強誘電
    性化合物からなる群から選択され、AはPb、Ba、B
    i、La、Li及びSrからなる群に属し、BはTi、
    Nb、Ta、Mg、Sn、W及びZrからなる群に属す
    る請求項1に記載の強誘電性素子。
  3. 【請求項3】 前記下層電極がRuOx、ReOx、Rh
    x、IrOx、及びOsOxからなる群から選択される
    導電性酸化物である請求項1に記載の強誘電性素子。
  4. 【請求項4】 前記導電性中間層が、前記下層電極と前
    記強誘電体材料との間の反応によって形成されるA22
    6型、A227-x型及びAMO3型の化合物からなる
    群から選択される導電性化合物から構成されており、こ
    こで、AはPb、Bi、Ba、Sr、Li、及びLaか
    らなる群から選択され、MはRu、Re、Rh、Ir及
    びOsからなる群から選択される請求項1に記載の強誘
    電性素子。
  5. 【請求項5】 前記下層電極が、RuOx、ReOx、R
    hOx、IrOx、及びOsOxからなる群から選択され
    る導電性酸化物であり、前記強誘電体材料が、鉛ジルコ
    ネートチタネート、及びABO3型の強誘電性化合物か
    らなる群から選択され、AはPb、Ba、Bi、Li、
    La又はSrからなる群に属し、BはTi、Nb、T
    a、Mg、Sn、W又はZrからなる群に属する請求項
    4に記載の強誘電性素子。
  6. 【請求項6】 前記上層電極が、Pd、Pt、W、Au
    及びAgからなる群から選択される金属から構成される
    請求項1に記載の強誘電性素子。
  7. 【請求項7】 前記強誘電体層と前記上層電極との間に
    配置され、導電性化合物から構成される第2の中間層を
    備えている請求項1に記載の強誘電性素子。
  8. 【請求項8】 前記第2の中間層が前記導電性中間層と
    同じ材料から構成される請求項7に記載の素子。
  9. 【請求項9】 前記基板が、シリコン、サファイヤ、酸
    化シリコン、酸化シリコンコーティングを有するシリコ
    ン、及びガリウム砒素からなる群から選択される材料か
    ら構成される請求項1に記載の素子。
  10. 【請求項10】 前記強誘電体層、下層電極及び上層電
    極が、スパッタリング法、CVD法、ゾル−ゲル法、電
    子ビーム蒸着法、有機金属分解法及びレーザアブレーシ
    ョン法の類の技術によって堆積される請求項1に記載の
    強誘電性素子。
  11. 【請求項11】 強誘電性素子を作製する方法であっ
    て、 (a)基板の表面領域上に導電性酸化物を堆積してセラ
    ミック下層電極を形成する工程、 (b)該下層電極上に強誘電体材料からなる強誘電体層
    を堆積する工程、 (c)該下層電極及び該強誘電体層をアニールして該下
    層電極と該強誘電体層との界面に導電性化合物を生成し
    て導電性中間層を形成する工程、及び (d)該強誘電体層の上に導電性上層電極を堆積する工
    程を包含する方法。
  12. 【請求項12】 前記強誘電体材料が、鉛ジルコネート
    チタネート、及び形態ABO3又はAB’B”O3の強誘
    電性化合物からなる群から選択され、AはPb、Ba、
    Bi、Li、La又はSrからなる群に属し、BはT
    i、Nb、Ta、Mg、Sn、W又はZrからなる群に
    属する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記下層電極がRuOx、ReOx、R
    hOx、IrOx、及びOsOxからなる群から選択され
    る導電性酸化物である請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記導電性中間層が、前記下層電極と
    前記強誘電体間の反応によって形成されるA22
    6型、A227-x型又はAMO3型の化合物からなる群
    から選択される導電性化合物から構成されており、ここ
    で、AはPb、Ba、Sr、及びLaからなる群から選
    択され、MはRu、Re、Rh、Ir及びOsからなる
    群から選択される請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記下層電極が、RuOx、ReOx
    RhOx、IrOx、及びOsOxからなる群から選択さ
    れる導電性酸化物であり、前記強誘電体材料が、鉛ジル
    コネートチタネート、及びABO3型の強誘電性化合物
    からなる群から選択され、AはPb、Ba、Bi、L
    i、La又はSrからなる群に属し、BはTi、Nb、
    Ta、Mg、Sn、W又はZrからなる群に属する請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記上層電極が、Pd、Pt、W、A
    u及びAgからなる群から選択される金属から構成され
    る請求項11に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記強誘電体層と前記上層電極との間
    に配置され、導電性化合物から構成される第2の中間層
    を形成する工程を包含する請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第2の中間層が前記導電性中間層
    と同じ材料から構成される請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記基板が、シリコン、サファイヤ、
    酸化シリコン、酸化シリコンコーティングを有するシリ
    コン、及びガリウム砒素からなる群から選択される材料
    から構成される請求項11に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記堆積する工程が、スパッタリング
    法、CVD法、ゾル−ゲル法、電子ビーム蒸着法、有機
    金属分解法及びレーザアブレーション法の類の技術によ
    って行われる請求項11に記載の方法。
JP05086509A 1992-04-13 1993-04-13 強誘電性素子、およびその作製方法 Expired - Fee Related JP3095574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86804592A 1992-04-13 1992-04-13
US07/868,045 1992-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668529A true JPH0668529A (ja) 1994-03-11
JP3095574B2 JP3095574B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=25350979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05086509A Expired - Fee Related JP3095574B2 (ja) 1992-04-13 1993-04-13 強誘電性素子、およびその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5491102A (ja)
EP (1) EP0636271B1 (ja)
JP (1) JP3095574B2 (ja)
DE (1) DE69326944T2 (ja)
WO (1) WO1993021637A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162617A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Nec Corp 薄膜キャパシタ及びその製造方法
KR100327483B1 (ko) * 1998-03-09 2002-04-17 윤종용 강유전체의비대칭히스테리시스특성을이용한고밀도데이터저장장치및그데이터기록재생방법
JP2002531943A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ 強誘電コンデンサの作成方法および基板上にpzt層を成長させる方法
KR100397603B1 (ko) * 1997-01-21 2004-02-11 삼성전자주식회사 박막트랜지스터강유전체랜덤액세서메모리및그제조방법
US6812510B2 (en) 2002-06-14 2004-11-02 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor, process for manufacturing thereof and ferroelectric memory
US6855974B2 (en) 2003-01-08 2005-02-15 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor, process for production thereof and semiconductor device using the same
KR100504318B1 (ko) * 1996-12-26 2006-02-28 소니 가부시끼 가이샤 전자재료,그제조방법,유전체커패시터,불휘발성메모리및반도체장치
JP2006303529A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Fujitsu Ltd ペロブスカイト構造の酸化物層を有する酸化物素子の製造方法及び誘電体ベーストランジスタの製造方法
JP2007184623A (ja) * 2007-01-22 2007-07-19 Rohm Co Ltd 誘電体キャパシタ
US8801150B2 (en) 2008-07-31 2014-08-12 Fujifilm Corporation Piezoelectric device, piezoelectric device manufacturing method, and liquid discharge apparatus

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69401826T2 (de) * 1993-03-25 1997-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dünnschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4554631B2 (ja) * 1994-01-13 2010-09-29 ローム株式会社 誘電体キャパシタおよびその製造方法
US6052271A (en) * 1994-01-13 2000-04-18 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric capacitor including an iridium oxide layer in the lower electrode
US5426075A (en) * 1994-06-15 1995-06-20 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric bismuth layered oxides
DE4421007A1 (de) * 1994-06-18 1995-12-21 Philips Patentverwaltung Elektronisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2703206B2 (ja) * 1994-09-30 1998-01-26 三星電子株式会社 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP3935976B2 (ja) * 1995-02-08 2007-06-27 ヒューレット・パッカード・カンパニー 半導体層構造および大容量メモリ装置の記録媒体
US5629229A (en) * 1995-07-12 1997-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Metalorganic chemical vapor deposition of (Ba1-x Srx)RuO3 /(Ba1-x Srx)TIO3 /(Ba1-x Srx)TiO3 /(Ba1- Srx)RuO3 capacitors for high dielectric materials
US5593914A (en) * 1996-03-19 1997-01-14 Radiant Technologies, Inc. Method for constructing ferroelectric capacitor-like structures on silicon dioxide surfaces
US5838605A (en) * 1996-03-20 1998-11-17 Ramtron International Corporation Iridium oxide local interconnect
US5749932A (en) * 1996-03-29 1998-05-12 Battelle Memorial Institute Refractory electrodes for joule heating and methods of using same
DE59700595D1 (de) * 1996-04-26 1999-11-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Pin-schichtenfolge auf einem perowskiten
KR100200704B1 (ko) * 1996-06-07 1999-06-15 윤종용 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
DE19640218C2 (de) * 1996-09-30 2000-11-02 Siemens Ag Integrierte Halbleiterspeicheranordnung mit Speicherkondensatoren
JP3666163B2 (ja) * 1997-02-04 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子及びこれを用いたアクチュエータ並びにインクジェット式記録ヘッド
FR2761530B1 (fr) * 1997-04-01 1999-06-11 Univ Geneve Composant electrique ou electronique, notamment circuit electrique ou electronique ou memoire non volatile
US6177361B1 (en) * 1997-05-23 2001-01-23 Micron Technology, Inc. In-situ formation of metal oxide and ferroelectric oxide films
KR20010013595A (ko) 1997-06-09 2001-02-26 엔, 마이클 그로브 개선된 장벽 특성을 나타내는 결정 퍼로브스카이트강유전체 셀을 어닐링하는 방법
US6162698A (en) * 1997-06-28 2000-12-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device
JPH1154706A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nec Corp Mimキャパシタ及びその製造方法
KR100269309B1 (ko) 1997-09-29 2000-10-16 윤종용 고집적강유전체메모리장치및그제조방법
EP1039525A4 (en) * 1997-11-10 2002-02-06 Hitachi Ltd DIELECTRIC ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURE
KR100458084B1 (ko) * 1997-12-27 2005-06-07 주식회사 하이닉스반도체 누설전류가 감소된 하부전극을 갖는 강유전체 커패시터 형성 방법
JP3520403B2 (ja) * 1998-01-23 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 圧電体薄膜素子、アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録装置
JP3482883B2 (ja) * 1998-08-24 2004-01-06 株式会社村田製作所 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
DE19857039A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-21 Siemens Ag Mikroelektronische Struktur
KR100313253B1 (ko) 1999-03-10 2001-11-05 노태원 반도체 메모리 셀용 적층형 페로브스카이트 강유전체 캐패시터
US6623865B1 (en) 2000-03-04 2003-09-23 Energenius, Inc. Lead zirconate titanate dielectric thin film composites on metallic foils
JP2003133531A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Fujitsu Ltd 電子装置とその製造方法
DE10303316A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Schneller remanenter Speicher
JPWO2004075296A1 (ja) * 2003-02-19 2006-06-01 富士通株式会社 強誘電体キャパシタの製造方法
US20040175585A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
US7399067B2 (en) * 2004-02-27 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric thin film, method of manufacturing piezoelectric thin film, piezoelectric element, and ink jet recording head
NO20041733L (no) * 2004-04-28 2005-10-31 Thin Film Electronics Asa Organisk elektronisk krets med funksjonelt mellomsjikt og fremgangsmate til dens fremstilling.
US7298018B2 (en) * 2004-12-02 2007-11-20 Agency For Science, Technology And Research PLT/PZT ferroelectric structure
FR2923320B1 (fr) * 2007-11-06 2011-04-22 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement ferroelectrique, son procede de fabrication et systeme d'enregistrement par micro-pointes l'incorporant
CN102142444B (zh) * 2010-12-15 2012-09-05 清华大学 一种不挥发信息存储单元
JP2016032007A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置
CN108585830A (zh) * 2018-06-08 2018-09-28 佛山科学技术学院 一种高介电可调的反铁电陶瓷及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982309A (en) * 1989-07-17 1991-01-01 National Semiconductor Corporation Electrodes for electrical ceramic oxide devices
EP0415751B1 (en) * 1989-08-30 1995-03-15 Nec Corporation Thin film capacitor and manufacturing method thereof
EP0415750B1 (en) * 1989-08-30 1994-11-09 Nec Corporation Thin-film capacitors and process for manufacturing the same
US5142437A (en) * 1991-06-13 1992-08-25 Ramtron Corporation Conducting electrode layers for ferroelectric capacitors in integrated circuits and method
US5164808A (en) * 1991-08-09 1992-11-17 Radiant Technologies Platinum electrode structure for use in conjunction with ferroelectric materials
US5270298A (en) * 1992-03-05 1993-12-14 Bell Communications Research, Inc. Cubic metal oxide thin film epitaxially grown on silicon
US5155658A (en) * 1992-03-05 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Crystallographically aligned ferroelectric films usable in memories and method of crystallographically aligning perovskite films

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162617A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Nec Corp 薄膜キャパシタ及びその製造方法
KR100504318B1 (ko) * 1996-12-26 2006-02-28 소니 가부시끼 가이샤 전자재료,그제조방법,유전체커패시터,불휘발성메모리및반도체장치
KR100397603B1 (ko) * 1997-01-21 2004-02-11 삼성전자주식회사 박막트랜지스터강유전체랜덤액세서메모리및그제조방법
KR100327483B1 (ko) * 1998-03-09 2002-04-17 윤종용 강유전체의비대칭히스테리시스특성을이용한고밀도데이터저장장치및그데이터기록재생방법
JP2002531943A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ 強誘電コンデンサの作成方法および基板上にpzt層を成長させる方法
JP4772188B2 (ja) * 1998-11-30 2011-09-14 アイメック 強誘電コンデンサの作成方法および基板上にpzt層を成長させる方法
US6812510B2 (en) 2002-06-14 2004-11-02 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor, process for manufacturing thereof and ferroelectric memory
US6855974B2 (en) 2003-01-08 2005-02-15 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor, process for production thereof and semiconductor device using the same
US7247504B2 (en) 2003-01-08 2007-07-24 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor, process for production thereof and semiconductor device using the same
JP2006303529A (ja) * 2006-06-19 2006-11-02 Fujitsu Ltd ペロブスカイト構造の酸化物層を有する酸化物素子の製造方法及び誘電体ベーストランジスタの製造方法
JP2007184623A (ja) * 2007-01-22 2007-07-19 Rohm Co Ltd 誘電体キャパシタ
US8801150B2 (en) 2008-07-31 2014-08-12 Fujifilm Corporation Piezoelectric device, piezoelectric device manufacturing method, and liquid discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69326944D1 (de) 1999-12-09
US5491102A (en) 1996-02-13
DE69326944T2 (de) 2000-03-30
EP0636271A1 (en) 1995-02-01
EP0636271B1 (en) 1999-11-03
WO1993021637A1 (en) 1993-10-28
EP0636271A4 (en) 1995-03-15
JP3095574B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095574B2 (ja) 強誘電性素子、およびその作製方法
US6172385B1 (en) Multilayer ferroelectric capacitor structure
US5555486A (en) Hybrid metal/metal oxide electrodes for ferroelectric capacitors
US6867452B2 (en) Interlayer oxide containing thin films for high dielectric constant application of the formula AB2O6 or AB2O7
KR100314489B1 (ko) 강유전체 커패시터의 간단한 제조방법
US6171934B1 (en) Recovery of electronic properties in process-damaged ferroelectrics by voltage-cycling
US6803617B2 (en) Capacitor and method for fabricating the same
US20040036105A1 (en) Ferroelectric capacitor
JPH05259391A (ja) 強誘電体キャパシタおよびその製造方法
KR20010031913A (ko) 유전체 소자와 그 제조 방법
JPH06350029A (ja) 微小電子回路構造とその製法
JPH10189881A (ja) 高温電極バリアを備えるキャパシタおよびその製造方法
JPH11502673A (ja) 積層超格子材料およびそれを含む電子デバイスの低温製造方法
JPH11238861A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
US6340621B1 (en) Thin film capacitor and method of manufacture
US7031138B2 (en) Ferroelectric capacitor and process for its manufacture
EP0916157B1 (en) Method of fabricating thin film ferroelectric capacitors having improved memory retention through the use of smooth bottom electrode structures
US20030213985A1 (en) Ferroelectric capacitor, method of manufacturing same, and semiconductor memory device
JPH09162372A (ja) 電極材料及びこれを用いた容量素子
JPH10173140A (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法
US6309896B1 (en) Method of manufacturing a ferroelectric film
JPH09129827A (ja) 強誘電体キャパシタ
JPH08222711A (ja) 強誘電体キャパシタと、強誘電体キャパシタ及び強誘電体膜の形成方法
JP4315676B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100335494B1 (ko) Bst 유전막에 구리를 함유한 커패시터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees