JPH0667894B2 - ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル) - Google Patents

ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)

Info

Publication number
JPH0667894B2
JPH0667894B2 JP61093327A JP9332786A JPH0667894B2 JP H0667894 B2 JPH0667894 B2 JP H0667894B2 JP 61093327 A JP61093327 A JP 61093327A JP 9332786 A JP9332786 A JP 9332786A JP H0667894 B2 JPH0667894 B2 JP H0667894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol bis
dihalogenone
acid ester
mercaptocarboxylic acid
pentyl glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61093327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62252758A (ja
Inventor
芳信 金村
勝好 笹川
雅夫 今井
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP61093327A priority Critical patent/JPH0667894B2/ja
Publication of JPS62252758A publication Critical patent/JPS62252758A/ja
Publication of JPH0667894B2 publication Critical patent/JPH0667894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリウレタン樹脂の原料として有用な新規なジ
ハロゲノネオペンチルグリコールビス(メルカプトカル
ボン酸エステル)に関する。
(従来の技術) ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセ
テート)およびペンタエリスリトールテトラキス(3−
メルカプトプロピオネート)は樹脂の改質、すなわち架
橋や酸化防止に利用され始めている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、含硫ウレタン樹脂が高度の屈折率を有す
ることに着目し、レンズ用などの光学部品用の樹脂とし
て利用することを研究している。
このような含硫ウレタン樹脂において、ポリイソシアナ
ートと重合させるポリチオールとしてペンタエリスリト
ールテトラキス(2−メルカプトアセテート)およびペ
ンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピ
オネート)を用いる含硫ウレタン樹脂は、良好な光学
的、機械的物性を有している。しかし、屈折率の面から
は未だ高度のものとは言えない。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者らは、ペンタエリスリトールテトラキ
ス(2−メルカプトアセテート)およびペンタエリスリ
トールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)を
用いた含硫ウレタン樹脂と同じような光学的、機械的物
性を維持しながら、屈折率を向上させるため、種々のポ
リチオール類の研究を鋭意行った。その結果、含硫ウレ
タン樹脂に用いて前記の目的を達成することができる新
規なジハロゲノネオペンチルグリコールビス(メルカプ
トカルボン酸エステル)を発見し、本発明に至った。
すなわち、本発明は一般式(I) (式中、Xは塩素または臭素原子を示し、nは1または
2の整数である)で表されるポリウレタン樹脂の原料と
して有用なジハロゲノネオペンチルグリコールビス(メ
ルカプトカルボン酸エステル)を提供するものである。
本発明のジハロゲノネオペンチルグリコールビス(メル
カプトカルボン酸エステル)は、具体的にはジクロロネ
オペンチルグリコールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、ジクロロネオペンチルグリコールビス(3−メル
カプトプロピオネート)、ジブロモネオペンチルグリコ
ールビス(2−メルカプトアセテート)およびジブロモ
ネオペンチルグリコールビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)である。
これらの化合物はジクロロネオペンチルグリコールまた
はジブロモネオペンチルグリコールとチオグリコール酸
または3−メルカプトプロピオン酸とを無溶媒または溶
媒中で酸触媒の存在下でエステル化反応を行うことによ
り得られる。
すなわち、合成反応は無溶媒または溶媒中、原料のジク
ロロネオペンチルグリコールまたはジブロモネオペンチ
ルグリコール1モルに対して、チオグリコール酸または
3−メルカプトプロピオン酸2〜3モルを加え、p−ト
ルエンスルフォン酸、硫酸、塩酸などの触媒を加えたの
ち、反応液の温度を60〜200℃、好ましくは70〜130℃に
保ち、生成する水を系外に除去しながら反応を進め、反
応終了後、反応液を冷却し、希アルカリ水溶液、次いで
水で洗浄し、溶媒を用いた場合は溶媒を留去して本発明
のジハロゲノネオペンチルグリコールビス(メルカプト
カルボン酸エステル)を得ることができる。なお、溶媒
を用いる場合は原料類と反応性を有しない溶媒、例え
ば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの炭化水素類、テトラクロロエタン、モノ
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類などを使用
する。
(作用) 本発明による得られるジハロゲノネオペンチルグリコー
ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)をキシリレン
ジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキ
サメチレンジイソシアナートなどのポリイソシアナート
と加熱重合させることにより、従来のペンタエリスリト
ールテトラキス(2−メルカプトアセテート)やペンタ
エリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)を用いる場合と較べ、機械的物性を維持しながら
高度の屈折率を有した光学部品などに有用な含硫ポリウ
レタン樹脂を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例および参考例で示す。
実施例1 ジブロモネオペンチルグリコール26.2g、チオグリコー
ル酸19.3g、p−トルエンスルホォン酸0.5gの混合物
をかきまぜて、80〜120℃に保ちながら発生する水を系
外に除去した。水の発生が3時間程で止んだところで室
温まで冷却し、トルエン100mを加えたのち、5%重
炭酸ソーダ水溶液で洗浄し、ついで、水で洗浄した。有
機層を芒硝で乾燥したのち、活性炭で処理し、減圧濃縮
して無色の粘稠液状物を得た。
元素分析 C H Br S 分析値(%) 26.13 3.50 39.00 15.31 計算値(%) 26.35 3.44 38.97 15.64* C9H14Br2O4S2として NMR δCDCL3 δ=2.05(m,2H,SH)、3.52(D,4H,-CCH2SH) 3.56(S,4H,-CH2Br)、4.23(S,4H,-CH2OC-) 実施例2 ジブロモネオペンチルグリコール26.2g、3−メルカプ
トプロピオン酸22.3g、トルエン100mおよびp−ト
ルエンスルホォン酸0.5gの混合物をかきまぜて、90〜1
15℃に保ちながら発生する水を共沸点混合物として除去
した。水の発生が3時間程で止んだところで室温まで冷
却し、5%重炭酸ソーダ水溶液で洗浄したのち水で洗浄
し、有機層を芒硝で乾燥したのち、活性炭で処理し、減
圧濃縮して無色の粘稠液状物を得た。
元素分析 C H Br S 分析値(%) 30.23 4.26 36.20 14.41 計算値(%) 30.15 4.14 36.47 14.63* C11H13Br2O4S2として NMR δCDCL3 δ=1.69(m,2H,SH)、2.71(m,8H,-CCH2CH2SH)、3.56(S,4
H,-CH2Br)、4.24(S,4H,-CH2OC-) 実施例3 実施例1のジブロモネオペンチルグリコール26.2gをジ
クロロネオペンチルグリコール17.3gに代える以外は実
施例1と同様に行い、無色の粘稠液状物を得た。
元素分析 C H Cl S 分析値(%) 33.44 4.50 22.30 19.60 計算値(%) 33.65 4.39 22.07 19.96* C9H14Cl2O4S2として NMR δCDCL3 δ=2.30(m,2H,SH)、3.24(d,4H,-CCH2SH)、3.63(S,4H,-
CH2Cl)、4.23(S,4H,-CH2OC-) 実施例4 実施例2のジブロモネオペンチルグリコール26.2gをジ
クロロネオペンチルグリコール17.3gに代える以外は実
施例2と同様に行い、無色の粘稠液状物を得た。
元素分析 C H Cl S 分析値(%) 37.78 5.22 20.21 18.21 計算値(%) 37.82 5.19 20.30 18.36* C11H18Cl2O4S2として NMR δCDCL3 δ=1.69(m,2H,SH)、2.72(m,8H,-CCH2CH2SH)、3.62(S,4
H,-CH2Cl)、4.23(S,4H,-CH2OC-) 参考例1 m−キシリレンジイソシアナート18.8重量部(1モ
ル)、ジブロモネオペンチルグリコールビス(2−メル
カプトアセテート)41重量部(1モル)およびジブチル
チンジラウレート0.01重量部を混合し、均一とした液を
シリコン系焼付タイプの離型剤で処理したガラスモール
ドとテフロン製ガスケットよりなるモヘルド型中に注入
した。次いで90℃で12時間加熱したのち冷却し、モール
ドから剥離した含硫ウレタン樹脂は屈折率1.62、アッベ
数39であり、無色透明で加工性、耐衝撃性も良好であっ
た。なお、屈折率およびアッベ数はプルリッヒ型屈折計
で20℃で測定した。また加工性は眼鏡レンズ加工用に玉
摺機で研削し、研削面が良好なものを良(○)とし、目
づまりを起こして研削しえないものを(×)とし、耐衝
撃性は中心厚が2mmの平板を用いて、FDA規格に従って
鋼球落下試験を行い、割れないものを良(○)とした。
参考例2〜6 参考例1とジブロモネオペンチルグリコールビス(2−
メルカプトアセテート)41重量部(1モル)の代わりに
それぞれジブロモネオペンチルグリコールビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)43.8重量部(1モル)、ジク
ロロネオペンチルグリコールビス(2−メルカプトアセ
テート)32.1重量部(1モル)、ジクロロネオペンチル
グリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)34.9
重量部(1モル)、ペンタエリスリトールテトラキス
(3−メルカプトプロピオネート)24.5重量部(0.5モ
ル)およびジエチレングリコール10.6重量部を用いる以
外は参考例1と同様に行い、注型されたウレタン樹脂を
得た。これらの樹脂の屈折率、アッベ数、加工性および
耐衝撃性の試験結果を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Xは塩素または臭素原子を示し、nは1または
    2の整数である)で表されるジハロゲノネオペンチルグ
    リコールビス(メルカプトカルボン酸エステル)。
JP61093327A 1986-04-24 1986-04-24 ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル) Expired - Lifetime JPH0667894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093327A JPH0667894B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093327A JPH0667894B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252758A JPS62252758A (ja) 1987-11-04
JPH0667894B2 true JPH0667894B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=14079178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093327A Expired - Lifetime JPH0667894B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111286005B (zh) * 2020-04-13 2021-09-10 江苏和和新材料股份有限公司 一种功能性热塑性聚氨酯及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62252758A (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415249B2 (ja)
TWI632141B (zh) Novel episulfide compound and composition for optical material containing the same
WO2007052329A1 (ja) ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法、それにより得られたペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステル、およびその用途
JP2541582B2 (ja) ポリチオ―ル
JP6241208B2 (ja) 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法
JPH1067736A (ja) チオール化合物、含硫o−(メタ)アクリレート化合物およびその用途
JPH07116129B2 (ja) ポリチオール
JPH07116127B2 (ja) ポリチオール
JP3562918B2 (ja) ペンタエリスリトールメルカプトカルボン酸エステルの製造方法
JPH0667894B2 (ja) ジハロゲノネオペンチルグリコ−ルビス(メルカプトカルボン酸エステル)
JP2612295B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ
JPH07116128B2 (ja) ポリチオール
JPH0665193A (ja) ポリイソシアネート化合物、それを用いて得られた光学材料及び光学製品
JPH0236216A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP7375756B2 (ja) エピスルフィド化合物および光学材料用組成物
TWI811417B (zh) 新穎烯丙基化合物及光學材料組成物
JP5338164B2 (ja) 新規なテトラチアスピロ化合物
JP2997244B1 (ja) ポリイソシアネート化合物及びその製造方法
JP3053177B2 (ja) ポリイソシアネート化合物およびその製造方法
JP3174760B2 (ja) 光学製品
JP2954934B1 (ja) ポリイソシアネート化合物及びその製造方法
JP2944646B1 (ja) ポリイソシアネート化合物及びその製造方法
JP3174762B2 (ja) 光学製品
KR100497579B1 (ko) 황 함유 고분자를 이용한 플라스틱 안경렌즈 재료와 이를 이용한 플라스틱 안경렌즈
JPH0586078A (ja) 含リンポリチオール及びその製造方法