JPH0665754B2 - 電解二酸化マンガンの製造法 - Google Patents

電解二酸化マンガンの製造法

Info

Publication number
JPH0665754B2
JPH0665754B2 JP61169579A JP16957986A JPH0665754B2 JP H0665754 B2 JPH0665754 B2 JP H0665754B2 JP 61169579 A JP61169579 A JP 61169579A JP 16957986 A JP16957986 A JP 16957986A JP H0665754 B2 JPH0665754 B2 JP H0665754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emd
current density
manganese oxide
particle size
manganese dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61169579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326389A (ja
Inventor
義博 中山
康文 照井
次徳 本多
尚夫 竹原
岩男 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP61169579A priority Critical patent/JPH0665754B2/ja
Publication of JPS6326389A publication Critical patent/JPS6326389A/ja
Publication of JPH0665754B2 publication Critical patent/JPH0665754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電解二酸化マンガン酸化物を懸濁させて電解二
酸化マンガンを製造する方法の改良に関するものであっ
て、その目的とする処は、乾電池の放電性能に優れ、か
つ目的に応じた乾電池の要求性能を満足できる電解二酸
化マンガン(以下EMDという)を任意に効率的に製造す
ることにある。
[従来の技術] EMDは、一般的にチタン、鉛合金又は黒鉛等を陽極と
し、黒鉛を陰極とし、硫酸マンガンを電解液として製造
されており、特に近年は乾電池性能の優れたEMDを得る
ためチタン陽極によって電解することが主流となってい
る。
チタン電極は特性の優れたEMDを得られるが、生産性を
上げるために陽極電流密度を上昇させると、急激な電解
電圧の上昇を引き起こし、その結果操業が困難となり、
甚だしい場合は操業不能におちいるおそれがある。
そればかりでなく、前記の如き条件で得られるEMDは電
池特性も悪いことが知られている。従って、硫酸マンガ
ンの清澄液を電解液とする方法では、電流密度は1.0A/
dm2が限度である。
また、電解液である硫酸マンガン溶液にマンガン酸化物
を懸濁させて電解液する方法(以下スラリー法という)
が知られている。前記スラリー法は清澄液を電解とする
方法に比較して電流密度を高くすることができるが、得
られるEMDの結晶構造が清澄液を電解液とするEMDと異な
り、用途によっては電池性能に著しい相違を生ずること
がある。
即ち、マンガン電池は大半が塩化亜鉛電解液を主体とし
た電池(塩化亜鉛型電池という)と、アルカリ電解液を
主体とした電池(アルカリ型電池という)の二極化の傾
向となり、夫々高性能化が著しい。
これがため、これらに使用するEMDの乾電池特性に対す
る要求も強くなっているが、塩化亜鉛型電池と、アルカ
リ型電池とではEMDの要求特性は第3図に示すように異
なっており、従ってEMDはその目的に応じて適宜選択す
る必要があるが、従来かかる選択は実質的に困難であ
る。勿論前記何れの電池においても、放電性能自身の特
性が重要なことは言うまでもない。
このように、EMDの乾電池特性は、その使用目的によっ
て異なっているのが現状である。
出願人はさきにスラリー法によるEMDの改良法(特公昭5
7−42711号公報参照)を提案した。この方法は、マンガ
ン酸化物を低濃度で懸濁せしめて電解する方法である
が、この方法によって得られるEMDは清澄液で電解して
得られるEMDと遜色のないものが得られ、かつ従来の2
倍近い電流密度での電解操業が可能となった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記スラリー法によるEMDの改良法であって
も、陽極電流密度は1.8A/dm2が限度であり、それ以上
にすると急激な電解電圧の上昇を引き起こし、操業困難
になる。また、前記の方法では、塩化亜鉛型電池又はア
ルカリ型電池等の目的に応じ、所望の乾電池特性のEMD
の任意に製造することは不可能である。
本発明は前述改良法をさらに改善するために研究を行っ
た結果、高電流密度で、かつ目的に応じた乾電池特性を
有するEMDを任意に製造できる方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明はスラリー法によるEMDの製造方法において、硫
酸マンガン溶液からなる電解液に懸濁させるマンガン酸
化物の粒径を5μ以下とすると共に、その添加量を0.2
〜0.4g/lの範囲で選択し、かつ電解時の陽極電流密度
を2.0〜4.5A/dm2の範囲で電解することによって目的に
応じた乾電池特性のEMDを任意に製造できる方法であ
る。
[作用] 本発明は以上の如き構成のものからなるものであり、特
に本発明者等はスラリー法において、電解液に懸濁させ
るマンガン酸化物の平均粒径と添加量とがEMDの乾電池
特性にある規則性がある事を発見し、この発見に基づい
て本発明を達成したものである。
第1図は電解液に懸濁させるマンガン酸化物の平均粒径
及びその添加量に対する陽極電流密度を示したものであ
るが、第1図から明らかなようにマンガン酸化物の平均
粒径が小さくなると、陽極電流密度を上昇せしめること
が可能であることがわかる。特に、平均粒径が5μ以
下、またマンガン酸化物の添加量が0.2g/l以上の場合
その効果が著しい。しかも、前述したように従来のスラ
リー法では陽極電流密度が1.8A/dm2以上では操業が困
難であるのに対して、本発明では2.0A/dm2以上の高電
流密度の操業が可能である。
第2図は電解液に懸濁させるマンガン酸化物の添加量0.
2g/lにおけるマンガン酸化物の平均粒径と陽極電流密
度に対する製品EMDのBET比表面積との関係を示したもの
である。BET比表面積は製品EMDの性能に関する指標の一
つとなるもので、第2図から明らかなように陽極電流密
度が大であると得られるEMDのBET比表面積が大きく、ま
た同一電流密度であっても懸濁させるマンガン酸化物の
平均粒径が大きい程、BET比表面積も大きい。尚、第2
図の如き傾向はマンガン酸化物の添加量が異なる場合に
おいても同様である。
即ち、第1図及び第2図から明らかなように、高い陽極
電流密度で、かつ所望の特性を有するEMDを得るために
は、本発明の如くマンガン酸化物の平均粒径及びその添
加量を適宜選択することによって任意のBET比表面積を
有するEMDを高能率で製造することができる。
[実施例] 以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1 3リットルビーカーに硫酸マンガン及び硫酸からなる電
解液を入れ、これにマンガン酸化物を懸濁させ、さらに
幅5cm、長さ15cmのチタン極板を浸漬し、電流密度2.0A
/dm2で5日間電解を行った。懸濁させるマンガン酸化
物の粒径及び添加量並びに得られたEMDの特性を第1表
に示す。尚、電解温度は95℃、遊離硫酸濃度は0.4モル
/lである。
実施例2 実施例1と同一装置を用い、陽極電流密度を変化させ、
実施例1と同一方法で電解した。尚、電解液に懸濁させ
るマンガン酸化物の添加量は夫々0.3g/lとし、得られ
たEMDの特性を第2表に示す。
[発明の効果] 本発明は以上の如く従来のスラリー法によるEMDの製造
法において、電解液に懸濁させるマンガン酸化物の粒径
を5μ以下及び添加量を0.2〜0.4g/lの範囲にするこ
とによって目的に応じたEMDを任意に製造することがで
きると共に、電解時の陽極電流密度を高電流密度で電解
することができ、従って電解処理の生産能率を向上せし
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電解液に懸濁させるマンガン酸化物の平均粒径
及びその添加量に対する陽極電流密度との関係図、第2
図は電解液に懸濁させるマンガン酸化物の添加量0.2g/
l時のマンガン酸化物の平均粒径及び陽極電流密度に対
するEMDのBET比表面積との関係図、第3図は塩化亜鉛型
電池とアルカリ型電池とのBET比表面積に対する電池性
能の関係図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河原 岩男 富山県高岡市角1003の7 (56)参考文献 特公 昭57−42711(JP,B2) 特公 昭59−5672(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解液にマンガン酸化物を懸濁させて電解
    二酸化マンガンを製造するに当り、該マンガン酸化物の
    平均粒径を5μ以下とすると共に、その添加量を0.2〜
    0.4g/lの範囲で選択し、かつ電解時の陽極電流密度を
    2〜4.5A/dm2の範囲で電解することを特徴とする電解
    二酸化マンガンの製造法。
JP61169579A 1986-07-18 1986-07-18 電解二酸化マンガンの製造法 Expired - Lifetime JPH0665754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169579A JPH0665754B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 電解二酸化マンガンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169579A JPH0665754B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 電解二酸化マンガンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326389A JPS6326389A (ja) 1988-02-03
JPH0665754B2 true JPH0665754B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15889093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169579A Expired - Lifetime JPH0665754B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 電解二酸化マンガンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184504A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175818A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Japan Metals & Chem Co Ltd 電解二酸化マンガン及びその製造方法
CN1062031C (zh) * 1995-11-06 2001-02-14 日本重化学工业株式会社 电解二氧化锰的制备方法
CN104988528B (zh) * 2015-05-27 2017-10-13 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 纳米晶微球修饰电极生产电解二氧化锰的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910733B2 (ja) * 1980-08-26 1984-03-10 日東電工株式会社 耐熱性感光材料
JPS595672A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184504A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326389A (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139785A (ja) 電極触媒及びその製造方法
JP5428163B2 (ja) アルカリマンガン乾電池用電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
US2273798A (en) Electrolytic process
JP2002533288A (ja) 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
EP0184319B1 (en) Suspension bath and process for production of electrolytic manganese dioxide
US2273799A (en) Process for electrolytic reduction
JPH0665754B2 (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
US2273796A (en) Method of electrolytic preparation of nitrogen compounds
JPH02213487A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPS6184389A (ja) 高純度電気銅の製造方法
US4048027A (en) Process for producing electrolytic MnO2 from molten manganese nitrate hexahydrate
Matsuki et al. SEM studies of electrolytic manganese dioxide
JPS62170492A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPH07166386A (ja) 電解二酸化マンガンの製造方法
CA1289509C (en) Energy-saving type zinc electrolysis method
JPS60138085A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
CN211420326U (zh) 一种用于电化学氟化的多孔双极电解池
Shi et al. Preparation of doped PbO2 electrode and its application for aromatic aldehydes
US5352339A (en) Method for producing electrolytic manganese dioxide
SU220254A1 (ru) Способ получени двуокиси марганца
JPS63307291A (ja) 高純度銅の製造方法
JPH11345612A (ja) リチウム電池用正極材科の製造方法
JPH0257693A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPS6338590A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
EP0422116A1 (en) Process for producing improved electrolytic manganese dioxide