JPS6338590A - 電解二酸化マンガンの製造法 - Google Patents

電解二酸化マンガンの製造法

Info

Publication number
JPS6338590A
JPS6338590A JP18317086A JP18317086A JPS6338590A JP S6338590 A JPS6338590 A JP S6338590A JP 18317086 A JP18317086 A JP 18317086A JP 18317086 A JP18317086 A JP 18317086A JP S6338590 A JPS6338590 A JP S6338590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
oxide
manganese
added
current density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18317086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336911B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakayama
中山 義博
Yasufumi Terui
照井 康文
Tsutomu Kishikawa
岸川 勉
Iwao Kawahara
河原 岩男
Takumi Murai
村井 匠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP18317086A priority Critical patent/JPS6338590A/ja
Publication of JPS6338590A publication Critical patent/JPS6338590A/ja
Publication of JPH0336911B2 publication Critical patent/JPH0336911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電解二酸化マンガンの製造法であって、特にマ
ンガン乾電池の正極に使用される電解二酸化マンガン(
以下EMDという)で、乾電池の放電性能に優れたEM
Dを高電流密度で製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にEMDを製造するにはチタンを陽極とし、硫酸マ
ンガン溶液を電解液として約0.8A/dm2の陽極電
流密度で電解し、チタン陽極に電着させて製造している
が、この場合生産性を上げる為、陽極電流密度を大きく
すると、電解電圧が上昇して製造されたEMD自体の放
電性能が悪くなり、さらに異常な電圧上昇によって電解
不可能となる。これは電解によって発生した酸素がチタ
ン電極表面を酸化し、所謂不働態化を生じるためである
これを防止するためには電解液中の遊離硫酸濃度及び陽
極電流密度を厳しくコントロールする必要がある。現在
、陽極にチタンを使用して電解する方法は、大部分が電
流密度1 、1 A/dm2以下で、また遊離硫酸濃度
0.4モル/L以下の条件で製造している。
本出願人は電解槽内の電解液に、マンガン酸化物を、0
.01〜0.4 P/43の濃度で懸濁させて電解する
方法(以下スラリー法という)を開発した(特公昭57
−42711号公報)。この方法は1.8 A / d
m2程度の高電流密度で、がっ、遊離硫酸濃度0.6モ
ル/2程度で電解して良好な放電性能を有するEMDを
製造することができる。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、スラリー法で電解液や懸濁させるマンガン酸化
物は固体のマンガン酸化物を30μm以下に粉砕してい
るが、該マンガン酸化物粒子は電解液中に均一に懸濁し
ているのが望ましく、そのためには0.1μm程度の細
かい粒子が良いが、固体のマンガン酸化物を粉砕するも
のでは自ら制限がある。
本発明は前記スラリー法で使用するマンガン酸化物とし
て固体のマンガン酸化物を粉砕することなく、電解液中
のマンガンイオンの一部を必要量丈マンガン酸化物の微
粒子に変換せしめ、その懸濁液を用いて電解する方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は硫酸マンガンを電解液としスラIJ −法でE
MDを製造するに当り、該電解液に過マンガン酸、過硫
酸、塩素酸、亜塩素酸1次亜塩素酸又はそれらの塩類か
らなる酸化剤を添加して電解液中にマンガン酸化物粒子
を生成懸濁させて電解するEMDの製造方法である。
〔作 用〕
本発明は以上の如き構成のものからなり、電解液に懸濁
させるマンガン酸化物は電解液に酸化剤を添加し、電解
液中のマンガンイオンを酸化してマンガン酸化物を電解
液中で生成し、懸濁させるものである。
即ち、電解液中のマンガンイオンMn2+は酸化剤によ
って数分間程度で酸化物(MnO2が主体)を生成し、
これが電解液中で微小粒子となって悪渇する。
本発明におけるマンガン酸化物は非常に微細な粒子であ
り、電解液中に殆んど均一に懸濁するため、固体のマン
ガン酸化物を粉砕して添加する場合に比較して小量でも
陽極電流密度を高くすることができるという効゛果があ
る。すなわち固体の粉砕品を用いたときは電解液中のマ
ンガン酸化物の濃度下限はo、o 1g−/J!であっ
たが、本発明ではo、o o IP/43とすることが
できる。従って1本発明で用いられるマンガン酸化物の
濃度は0.001〜0.4 P/43程度が好適である
。更に本発明の場合、同じマンガン酸化物の濃度では、
従来の固体の粉砕品を用いる場合に比較して陽極電流密
度を高くすることができる。
本発明は、電解液中のMn2+の一部をマンガン酸化物
に変換して懸濁させるものであるが、その変換量は前述
の如くマンガン酸化物として0.001〜0.1’/4
の範囲内の所定濃度となるようにする。ここで通常電解
液として用いられる硫酸マンガン溶液の濃度は1〜1.
5M/L(マンガンとして56〜84 P/43 )で
あるから、電解液中のごくわずかな量のMn’+を変換
せしめるだけで良いことがわかる。
次に酸化剤はlMn2+をMn’+に酸化するに必要々
化学量論量にはソ見合う量を添加すれば良い。
以上のように、本発明は電解液に懸濁させるマンガン酸
化物を粉砕することなく、陽極電流密度も高くできると
共に得られるEMDの電池特性も非常に良好である。
〔実施例〕
つぎに下記実施例によって本発明を具体的に説明する。
3J3ビーカーを電解槽とし、1.2 M / L硫酸
マンガン水溶液に、0.3M/Lとなるように硫酸を添
加した電解液に各種酸化剤を添加し、さらに@5Crn
、長さ15Crnのチタン板を電極として電解し、つぎ
の表の如き結果を得た。尚、陽楓電流密度は、2.0A
/dm2および2.5A/dm2とし電解温度は95℃
で電解する。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明はスラリー法によってEMDを製造す
るに当り電解液中に酸化剤を添加し。
電解と同時に電解液中のマンガンイオンを酸化して酸化
物を生成し、電解液中に懸濁きせることによって、従来
のスラリー法の如くマンガン酸化物の粉砕の必要がなく
、しかも懸濁させる酸化物粒子も微細、かつ、小量で足
りるから。
マンガン酸化物も必要ないばかりかその粉砕処理も不要
であり、処理能率を大巾に向上できる。
また、本発明は従来のスラリー法に比較してより高電流
密度で電解できると共に、得られるEMDの電池特性、
特にその放電性能を改善することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫酸マンガン溶液を電解液とし、これにマンガン酸化物
    を懸濁させて電解する電解二酸化マンガンの製造方法に
    おいて、該電解液に酸化剤を添加し、該酸化剤で電解液
    中の一部のマンガンイオンを酸化してマンガン酸化物の
    微粒子を電解液中で生成、懸濁させて電解することを特
    徴とする電解二酸化マンガンの製造法。
JP18317086A 1986-08-04 1986-08-04 電解二酸化マンガンの製造法 Granted JPS6338590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18317086A JPS6338590A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 電解二酸化マンガンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18317086A JPS6338590A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 電解二酸化マンガンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338590A true JPS6338590A (ja) 1988-02-19
JPH0336911B2 JPH0336911B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=16131006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18317086A Granted JPS6338590A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 電解二酸化マンガンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229383U (ja) * 1988-08-12 1990-02-26
CN1062031C (zh) * 1995-11-06 2001-02-14 日本重化学工业株式会社 电解二氧化锰的制备方法
WO2013115335A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229383U (ja) * 1988-08-12 1990-02-26
CN1062031C (zh) * 1995-11-06 2001-02-14 日本重化学工业株式会社 电解二氧化锰的制备方法
WO2013115335A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336911B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3915837A (en) Anode and method of production thereof
US6063258A (en) Production of hydrogen from water using photocatalyst-electrolysis hybrid system
EP2818583B1 (en) Electrolytic manganese dioxide, method for producing same, and use of same
US4549943A (en) Suspension bath and process for production of electrolytic manganese dioxide
JPS6338590A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPH02213487A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPH0336910B2 (ja)
JPS6326389A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
US4948484A (en) Process for producing improved electrolytic manganese dioxide
FR2363642A1 (fr) Reacteur electrochimique destine a etre incorpore dans une installation pour la production de bioxyde de titane par voie sulfate a partir de l'ilmenite
JPH07257928A (ja) カーボン−マンガン酸化物複合体分散浴からの二酸化マンガンの電解製造とアルカリ電池正極活物質への応用
JPS6321225A (ja) 電解二酸化マンガンの製造方法
US5352339A (en) Method for producing electrolytic manganese dioxide
JPH0978275A (ja) 電解二酸化マンガンの製造方法
US2410242A (en) Electrochemical process of treating chromite ore
JPH0257693A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
JPH05174841A (ja) マンガン電池
JPH044252B2 (ja)
US4582584A (en) Metal electrolysis using a semiconductive metal oxide composite anode
JPS60138085A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
TW202249330A (zh) 釩電解液的製造方法
CN115663170A (zh) 一种改性电解二氧化锰及其制备方法与碱锰电池
SU1555393A1 (ru) Способ получени сернокислого окисного железа
SU1583468A1 (ru) Электролит дл получени хрома
Volkov et al. A Possibility to Produce Powders of the Cadmium--Zinc Alloy