JPH05174841A - マンガン電池 - Google Patents

マンガン電池

Info

Publication number
JPH05174841A
JPH05174841A JP3354538A JP35453891A JPH05174841A JP H05174841 A JPH05174841 A JP H05174841A JP 3354538 A JP3354538 A JP 3354538A JP 35453891 A JP35453891 A JP 35453891A JP H05174841 A JPH05174841 A JP H05174841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
manganese
positive electrode
battery
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354538A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Okada
昌樹 岡田
Takashi Mori
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP3354538A priority Critical patent/JPH05174841A/ja
Publication of JPH05174841A publication Critical patent/JPH05174841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】120℃以上400℃を越えない範囲での加熱
処理により除去される水のモル数が、Mn原子1モル当
り0.16以上の電解二酸化マンガンを正極に用いるこ
とを特徴とする電池。 【効果】本発明のマンガン電池は、大きな放電容量を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正極に二酸化マンガン
を用いる電池に関するものであって、特に水溶液系マン
ガン電池の高性能化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】二酸化マンガンを正極に用いる水溶液系
電池は、古くから実用化されており、用いる電解液の種
類により、ルクランシェ電池、塩化亜鉛系電池、アルカ
リマンガン電池に分けることができる。
【0003】これらの電池系の中でも、特にアルカリマ
ンガン電池が現在最も性能が優れた水溶液系マンガン電
池であり、近年その使用量が着実に増大している。
【0004】水溶液系マンガン電池の高性能化の一つの
課題として、正極に用いる二酸化マンガンの改良が進め
られてきた。
【0005】当初、二酸化マンガンには天然二酸化マン
ガンが使用されていたが、天然品よりもより高性能な合
成二酸化マンガンの開発により、現在では、水溶液系マ
ンガン電池のほとんどに、合成二酸化マンガンが使用さ
れている。
【0006】特に、最も高性能であるアルカリマンガン
電池の場合、その殆どの電池の正極には、合成二酸化マ
ンガンの一種類である電解二酸化マンガンが使用されて
いる。
【0007】一方、最近、地球環境等の問題より、環境
汚染物質であり、従来から水溶液系マンガン電池の性能
向上のために用いられてきた水銀の、使用の規制、全廃
化が検討されるようになった。
【0008】このために、最近になって水溶液系マンガ
ン電池の性能が低下すると言う問題が生じ、二酸化マン
ガンの更なる性能向上が検討されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特定
の二酸化マンガンを正極に使用して、放電容量の大きな
水溶液系マンガン電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に鑑み鋭意検討を重ねた結果、120℃以上40
0℃を越えない範囲での加熱処理により除去される水の
モル数が、Mn原子1モル当り0.16以上の電解二酸
化マンガンを正極に用いることで、上記課題が解決でき
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】120℃以上400℃を越えない範囲での
加熱処理により除去される水のモル数が、Mn原子1モ
ル当り0.16以上の電解二酸化マンガンは、0.16
未満の電解二酸化マンガンに比べて、正極に用いた場
合、放電容量が大きくなる。
【0012】従って、本発明の二酸化マンガンを正極に
使用すれば、従来よりも放電容量の大きい水溶液系マン
ガン電池が構成可能である。
【0013】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。
【0014】本発明の120℃以上400℃を越えない
範囲での加熱処理により除去される水は、水溶液系マン
ガン電池の放電性能に特に重要である。
【0015】水溶液系マンガン電池の放電反応は、電池
電解液から二酸化マンガン固相内部へのプロトン
(H+ )拡散によるMnOOHの生成反応とMn原子の
還元反応により進行する。
【0016】プロトンの拡散は水の存在及び存在量によ
り強く影響され、存在量が多いほど拡散が容易である。
【0017】特に、放電反応ではプロトン拡散反応とM
n原子の還元反応とが同時に進行するために、Mn原子
と相互作用を持つ水が放電反応に重要であり、この水の
存在量が多いほど放電性能が優れる。
【0018】つまり、Mn原子と相互作用を持つ水の量
が多いほど放電反応が容易となり、更に正極のすみずみ
まで反応が進行するために正極の利用効率が高くなり、
放電性能が向上する。
【0019】120℃以上400℃を越えない範囲での
加熱処理により除去される水は、詳細については不明だ
が、Mn原子と何等かの相互作用を持ち、更に放電反応
に寄与できる水である。
【0020】120℃未満の加熱処理により除去される
水は、単に二酸化マンガン粒子表面に物理吸着した水
で、Mn原子と相互作用を持たない。
【0021】また、400℃を越える加熱処理で除去さ
れる水は、Mn原子と強固な相互作用を持つため、放電
反応に関与することができない。
【0022】即ち、120℃以上400℃を越えない範
囲での加熱処理により除去される水は、Mn原子と相互
作用を有し、かつ放電反応に寄与できる水であり、水溶
液系マンガン電池の放電性能に重要である。
【0023】本発明の120℃以上400℃を越えない
範囲での加熱処理により除去される水のモル数は、水溶
液系マンガン電池の放電性能にとって重要である。
【0024】詳細については不明だが、本発明者らの検
討によれば、水のモル数がMn原子1モル当り0.16
以下では、水を介したプロトンホッピングによる固相内
拡散反応が生じにくくなり、二酸化マンガン固相内部で
のプロトン(H+ )拡散が、容易に進行できなくなる。
このため、放電反応をスムーズに行うためには、Mn原
子1モル当り0.16モル以上の水の量が必要である。
【0025】本発明の加熱処理は大気中で行う。大気中
で加熱処理することにより、Mn原子と相互作用を有
し、かつ放電反応に寄与できる水の量を正確に評価する
ことができる。
【0026】本発明の電解二酸化マンガンは、電解液に
2価のマンガン塩を含む酸性溶液を用いて、通常の電解
方法により製造する。
【0027】例えば、電解液として硫酸マンガン及び硫
酸の溶液を用い、電極として陽極にはチタンやカーボン
など、陰極にはカーボンなどを用いて電解することが例
示される。
【0028】上記電解液の2価マンガン塩濃度、酸濃
度、電解温度、及び電解電流密度の各条件を任意に組合
せることにより、所望の120℃以上400℃を越えな
い範囲での加熱処理により除去される水のモル数が、M
n原子1モル当り0.16以上の電解二酸化マンガンを
得ることができる。
【0029】本発明の電解二酸化マンガンを正極に用い
て、図1に示すモデル電池を構成した。
【0030】120℃以上400℃を越えない範囲での
加熱処理により除去される水のモル数が、Mn原子1モ
ル当り0.16以上の電解二酸化マンガンを正極に用い
て、モデル電池を試作し放電容量を調べたところ、0.
16未満の電解二酸化マンガンを用いて試作したモデル
電池の放電容量に比べて、大きな放電容量を示すことが
分った。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0032】実施例1 (電解二酸化マンガンの作成)実施例1として、120
℃以上400℃を越えない範囲での加熱処理により除去
される水のモル数が、Mn原子1モル当り0.16以上
の電解二酸化マンガンを、次のようにして作成した。
【0033】硫酸マンガンを0.6mol/リットル、
硫酸を0.3mol/リットルの濃度で含む水溶液中
で、陽極にチタン、陰極にカーボンを用いて、0.5A
/dmの電流密度で電解することにより、陽極である
チタン上に、二酸化マンガンを析出させた。析出二酸化
マンガンをチタン電極から剥離、粉砕して粉末とした。
この粉末試料70gを大気開放型電気炉に入れ、120
℃で16時間加熱処理を行い物理吸着水を除去した。加
熱処理後、乾燥デシケーター内にて室温まで放冷を行
い、乾燥雰囲気中にて試料重量を測定した。この時の試
料重量は69.3gであった。次に、この120℃で1
6時間処理した試料を大気開放型電気炉に入れ400℃
で2時間加熱処理を行い、Mn原子と相互作用を有し、
放電反応に寄与する水を除去した。処理後、試料を乾燥
デシケーター内にて室温まで放冷し、乾燥雰囲気中にて
試料重量を測定した。この時の試料重量は67gであっ
た。
【0034】上記2つの加熱試料間の重量変化量から、
Mn原子1モル当りの水のモル数を求めたところ、0.
17であった。 (電池の構成)次に、この二酸化マンガン粉末と導電剤
のカーボン粉末を、重量比で2:1の割合で混合した。
この混合物300mgを5ton/cmの圧力で、1
3mmφのペレットに成型した。これを、図1の3の正
極として用い、図1の5の負極にはZn片を用い、電解
液には、40wt%KOH水溶液を図1の4のセパレー
ターに含浸させて、図1に示すモデル電池を構成した。 (電池性能評価)上記方法で作成した電池を用いて、2
6mAの一定電流値で、電池電圧が0.9Vを示すまで
連続放電を行った。放電試験の結果を図2に示した。そ
の結果、放電容量は31mAhであった。
【0035】実施例2. (電解二酸化マンガンの作成)実施例2として、硫酸マ
ンガンを0.6mol/リットル、硫酸を0.3mol
/リットルの濃度で含む水溶液中で、陽極にチタン、陰
極にカーボンを用いて、0.8A/dmの電流密度で
電解することにより、陽極であるチタン上に、二酸化マ
ンガンを析出させた。析出二酸化マンガンをチタン電極
から剥離、粉砕して粉末とした後、実施例1と同様な加
熱処理を行った結果、Mn原子1モル当りの水のモル数
は0.18であった。
【0036】次に、これを図1の3の正極に用いた以外
は、実施例1と同様な電池を構成した。電池特性評価の
結果を図2に示した。放電容量は30mAhであった。
【0037】比較例1 比較例1として、硫酸マンガンを0.6mol/リット
ル、硫酸を0.3mol/リットルの濃度で含む水溶液
中で、陽極にチタン、陰極にカーボンを用いて、0.2
A/dmの電流密度で電解することにより、Mn原子
1モル当りの水のモル数が0.14の二酸化マンガンを
得た。この二酸化マンガンを図1の3の正極に用いた以
外は、実施例1と同様な電池を構成し、電池特性を評価
した結果を図2に示した。放電容量は21mAhであっ
た。
【0038】
【発明の効果】本発明のマンガン電池は、大きな放電容
量を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1で作成した電池の実施態
様を示す断面概略図である。図中、 1:正極用リード線,2:正極集電用メッシュ,3:正
極,4:セパレーター,5:負極,6:負極集電用メッ
シュ,7:負極用リード線,8:容器を示す。
【図2】実施例及び比較例において作成した電池の、電
池電圧と放電容量の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】120℃以上400℃を越えない範囲での
    加熱処理により除去される水のモル数が、Mn原子1モ
    ル当り0.16以上である電解二酸化マンガンを正極に
    用いることを特徴とする電池。
JP3354538A 1991-12-20 1991-12-20 マンガン電池 Pending JPH05174841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354538A JPH05174841A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 マンガン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354538A JPH05174841A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 マンガン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174841A true JPH05174841A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18438228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354538A Pending JPH05174841A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 マンガン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174842A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Tosoh Corp マンガン電池
WO2004034490A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 電池用正極活物質及び電解二酸化マンガンの製造方法並びに電池
JP2006108081A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 正極活物質用マンガン酸化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104042A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26
JPS55150555A (en) * 1979-05-14 1980-11-22 Hitachi Maxell Ltd Manufacture of non-aqueous electrolyte battery
JPS5632331A (en) * 1979-08-20 1981-04-01 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of anhydrous of almost anhydrous manganese dioxide
JPS58111270A (ja) * 1981-12-23 1983-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 非水電解液電池
JPS6096531A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd アルカリ・マンガン電池用二酸化マンガンの製造法
JPH05174842A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Tosoh Corp マンガン電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104042A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26
JPS55150555A (en) * 1979-05-14 1980-11-22 Hitachi Maxell Ltd Manufacture of non-aqueous electrolyte battery
JPS5632331A (en) * 1979-08-20 1981-04-01 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of anhydrous of almost anhydrous manganese dioxide
JPS58111270A (ja) * 1981-12-23 1983-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 非水電解液電池
JPS6096531A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd アルカリ・マンガン電池用二酸化マンガンの製造法
JPH05174842A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Tosoh Corp マンガン電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174842A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Tosoh Corp マンガン電池
JPH07105225B2 (ja) * 1991-12-20 1995-11-13 東ソー株式会社 マンガン電池
WO2004034490A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 電池用正極活物質及び電解二酸化マンガンの製造方法並びに電池
JP2006108081A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 正極活物質用マンガン酸化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
JPH0349178B2 (ja)
KR100687672B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2000048817A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
US3414440A (en) Gamma manganese dioxide, method of preparing and dry cell type battery employing gamma type manganese dioxide
JPH11292547A (ja) コバルト酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
Zhu et al. Structural and electrochemical characterization of mechanochemically synthesized calcium zincate as rechargeable anodic materials
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP3590178B2 (ja) 電解二酸化マンガンおよびその製造方法、並びにマンガン乾電池
JP2009117246A (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JP5811233B2 (ja) マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP4017208B2 (ja) コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムもしくはマンガン酸リチウムの製造方法
JPH05174841A (ja) マンガン電池
JP2006108083A (ja) 正極活物質用マンガン酸化物
JP2019081686A (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JP2015189608A (ja) マンガン酸リチウム製造用二酸化マンガン及びその製造方法
JPH07105225B2 (ja) マンガン電池
JPH10284075A (ja) アルカリ電池用正極活物質の製造方法
JPH10308217A (ja) アルカリ乾電池
JP3521597B2 (ja) アルカリ乾電池およびアルカリ乾電池用マンガン酸化物の製造法
JPH06150914A (ja) リチウム電池用二酸化マンガンおよびその製造方法
JPH03503333A (ja) 改良電解二酸化マンガンの製造方法
Walkley The Potential and Coulombic Capacity of Some Galvanic Cell Systems
JPS6352747B2 (ja)
JP2524741B2 (ja) アルカリ電池