JPH0665063A - マイクロスフィアの製法 - Google Patents

マイクロスフィアの製法

Info

Publication number
JPH0665063A
JPH0665063A JP3153830A JP15383091A JPH0665063A JP H0665063 A JPH0665063 A JP H0665063A JP 3153830 A JP3153830 A JP 3153830A JP 15383091 A JP15383091 A JP 15383091A JP H0665063 A JPH0665063 A JP H0665063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sodium
drug
producing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116311B2 (ja
Inventor
Ichiro Yamakawa
一郎 山川
Ryoichi Machida
良一 町田
Sumio Watanabe
純男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP15285090A external-priority patent/JPH0446116A/ja
Priority claimed from JP15284990A external-priority patent/JPH0446115A/ja
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPH0665063A publication Critical patent/JPH0665063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116311B2 publication Critical patent/JP3116311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬物の取り込み率が高められ、或は、投薬初
期から、薬物を徐放するマイクロスフィアを提供する。 【構成】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイクロス
フィアとするに当り、油相として少くとも一種の水不溶
性溶媒と、少くとも一種の水不混和性溶媒とから成る混
合溶媒を使用し、或はこの混合溶媒に脂肪酸またはその
塩を添加する。また、油相に少くとも一種のグリセリン
脂肪酸エステル及び/または少くとも一種のプロピレン
グリコール脂肪酸エステルを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬物の徐放性マイクロス
フィアの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液中乾燥法によりマイクロスフィ
アを調製する方法として、O/O型、W/O/W型、O
/W型が知られている。
【0003】薬物を効率良くマイクロスフィア内部に取
り込ませるためには、水混和性溶媒を内相とし、他方シ
リコーン油、植物油等を外相とするO/O型が挙げられ
る。しかしながら、この方法は溶媒の大量使用や、乾燥
時に加熱が必要である等問題点が多い。
【0004】特開昭62−201816号公報には、W
/O/W型の液中乾燥法において、W/O型乳化物の粘
度を約150cpないし10000cpに調整して薬物
を効率良く取り込ませる方法が開示されている。しかし
ながら、W/O/W型は三相構造となり、複雑である
上、内水相にゼラチン等を使用し粘度を調製しなければ
ならない。
【0005】O/W型液中乾燥法は、有機溶媒の使用量
が比較的少ない方法であるが、水溶性薬物に適用した場
合、そのほとんどが外水相に分配するため、マイクロス
フィア中に取り込まれる薬物量が極めて少なくなる欠点
を有する。
【0006】また、一般のO/W型液中乾燥法は、マイ
クロスフィアからの薬物の放出が投薬の初期において比
較的遅く、時間の経過と共に速くなる放出挙動を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、種々の
調整方法のうち、O/W型液中乾燥法について検討を試
みた。すなわち、上記に示したO/W型液中乾燥法の有
する欠点を克服するため、鋭意研究を重ねた結果、下記
に示す方法を採用することにより、このような問題点を
解決することができることを見い出し、本発明を完成し
た。
【0008】更に、本発明者らは、O/W型液中乾燥方
法における薬物の放出を投薬の初期から速めるため下記
方法を採用することにより問題解決に成功し、本発明を
完成した。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は薬物
をO/W型液中乾燥法によりマイクロスフィアとするに
当り、油相の溶媒組成が少なくとも一種の水不溶性溶媒
と少なくとも一種の水混和性の溶媒とから成ることを特
徴とする薬物を含有するマイクロスフィアの製法であ
る。
【0010】更に詳しくは、薬物を高分子物質と共に、
少なくとも一種の水不溶性溶媒と少なくとも一種の水混
和性溶媒とから成る有機溶媒組成物に溶解若しくは分散
して油相(内相)とし、水相(外相)である例えばポリ
ビニルアルコールなどの活性剤水溶液中で攪拌して、液
中乾燥をおこなうことによる薬物を含有するマイクロス
フィアの製法である。
【0011】本発明方法により、薬物をO/W型液中乾
燥法によりマイクロスフィアとする場合、薬物が外水相
に分配することを防ぎ、マイクロスフィアへの薬物の取
り込み率を高め、その結果マイクロスフィア中の薬物の
量を増加せしめることが可能である。
【0012】したがって、本発明の目的は薬物をO/W
型液中乾燥法によりマイクロスフィアとする際に、マイ
クロスフィアへの薬物の取り込み率を改善する新規な方
法を提供するにある。
【0013】本発明を実施する際は、O/W型液中乾燥
法は一般に知られている方法を用いることができる。す
なわち、薬物にポリ乳酸などの生体内分解型あるいは生
体内適合性を有する高分子重合物を加え、これを油相の
溶媒組成が少なくとも一種の水不溶性溶媒と少なくとも
一種の水混和性の溶媒、換言すればエタノールなどの水
混和性溶媒を少なくとも一種以上混合した塩化メチレン
などの水不溶性溶媒に溶解または分散し、ポリビニルア
ルコールなどの水溶性液中で乳化分散する。
【0014】乳化分散は、ポリトロン(商標)あるい
は、超音波乳化など一般に使用される装置を用いておこ
なうことが可能である。次いで攪拌しながら、O/W型
液中乾燥をおこなって、油相を固化させた後、遠心分離
機で生成したマイクロスフィアを捕集し、精製水で洗浄
し、次いで水に再分散して凍結乾燥をおこなって粉末と
する。
【0015】水混和性溶媒としては、水に混和する任意
の溶媒を使用することができるが、代表的な好ましい溶
媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノ
ール、ジメチルスルホキシド、及びアセトニトリルなど
をあげることができる。
【0016】水混和性溶媒の油相中の比率としては、好
ましくは、5〜95%であり、更に好ましくは、10〜
50%であるが、溶媒相互の性質あるいは薬物の特性に
よってその比率を自由に変えることができる。
【0017】また、水混和性溶媒とともに用いられる水
不溶性溶媒は、水と混和しにくく、かつ高分子重合物を
溶解するものを使用することができる。好ましい例を挙
げれば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロエタンなどのハロゲン化アルカン、酢酸エチル、
シクロヘキサンなどを挙げることができる。ポリ乳酸、
乳酸−グリコール酸共重合物を用いる場合は塩化メチレ
ンが最も好ましい。本発明で用いられる油相に含まれる
高分子重合物としては水に不溶又は難溶で、生体適合性
があるものが望ましい。これらの高分子重合体として
は、例えば生体内分解型としてポリ乳酸、ポリグリコー
ル酸等のポリ脂肪酸エステル、ポリ−α−シアノアクリ
ル酸エステル、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、ポリオルソ
エステル等の他、熱変性あるいはホルマリン等で懸架し
たコラーゲン、ゼラチンもしくはアルブミン、酵素等で
変性したフィブリン等の生体由来物質の重合体が挙げら
れる。
【0018】また、生体適合性を有するその他の高分子
化合物として、ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリメ
タアクリル酸、エチルセルロース、ポリアクリルアミ
ド、無水マレイン酸共重合物、ポリウレタン等が挙げら
れる。
【0019】これらの重合体は一種でも、または二種以
上の共重合物あるいは単なる混合物でもそれらの塩でも
よい。
【0020】これらの重合体のなかで、注射可能な物と
しては、生体内分解型のポリ乳酸、乳酸−グリコール酸
共重合物が好ましく、平均分子量は1,000から10
0,000の範囲が好ましい。
【0021】更に、本発明は、O/W型液中乾燥法によ
りマイクロスフィアを製造するに当り、油相に脂肪酸ま
たはその塩を添加することを特徴とするマイクロスフィ
アの製法である。更に詳しくは薬物と脂肪酸塩を溶媒に
溶解あるいは分散せしめて油相(内相)とし、水相(外
相)である例えばポリビニルアルコールなどの活性剤水
溶液中で攪拌して、液中乾燥をおこなうことにより薬物
を含有するマイクロスフィアを製造することができる。
【0022】本発明方法により、薬物をO/W型液中乾
燥法によりマイクロスフィアとする場合、薬物が外水相
に分配することを防ぎ、マイクロスフィアへの薬物の取
り込み率を高め、その結果マイクロスフィア中の薬物の
量を増加せしめることが可能である。
【0023】したがって、本発明の目的は、薬物をO/
W型液中乾燥法によりマイクロスフィアとする際に、マ
イクロスフィアへの薬物の取り込み率を改善する新規な
方法を提供するにある。
【0024】本発明におけるマイクロスフィアは一般に
知られているO/W型液中乾燥法を用いて製造すること
ができる。即ち、薬物に脂肪酸またはその塩とポリ乳酸
あるいはポリスチレン等の生体内分解型あるいは生体適
合性を有する高分子重合物を加え、塩化メチレン等の有
機溶媒に溶解あるいは分散し、ポリビニルアルコール等
の水溶液中で乳化分散する。乳化分散にはポリトロン
(商標)あるいは超音波乳化機等の一般に使用される装
置を用いることができる。攪拌しながら、O/W型液中
乾燥を行って、油相を固化させた後、遠心分離機で生成
したマイクロスフィアを捕集し、精製水で洗浄、水に再
分散して凍結乾燥を行なって粉末とすることができる。
【0025】本発明で用いられる脂肪酸またはその塩と
は、直鎖あるいはアルキル基に側鎖を持つ鎖式構造でカ
ルボキシル基1個を持つカルボン酸またはその塩を意味
するが、炭素数4以上である場合が好ましい。具体的に
は例えば、酪酸ナトリウム、吉草酸ナトリウム、カプロ
ン酸ナトリウム、エナント酸ナトリウム、カプリル酸ナ
トリウム、ペラルゴン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリ
ウム、ウンデシル酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウ
ム、トリデシル酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウ
ム、ペンタデシル酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウ
ム、ヘプタデシル酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウ
ム、ノナデカン酸ナトリウム、アラキン酸ナトリウム、
イソクロトン酸ナトリウム、ウンデシレン酸ナトリウ
ム、オレイン酸ナトリウム、エライジン酸ナトリウム、
ソルビン酸ナトリウム、リノール酸ナトリウム、リノレ
ン酸ナトリウム、アラキドン酸ナトリウム、オレイン酸
カリウムなどを挙げることができる。
【0026】さらに好ましくは、炭素数8以上18以下
の偶数個の炭素を持つ脂肪酸塩、例えば、カプリル酸ナ
トリウム、カプリン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウ
ム、ミリスチン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウ
ム、ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、
オレイン酸カリウムなどを挙げることができる。塩は薬
理学的に許容可能な金属塩で、水溶液中で解離可能であ
ればいかなる塩でもよいが、好ましくはナトリウム塩、
カリウム塩などをあげることができる。
【0027】更にまた、本発明は薬物をO/W型液中乾
燥法によりマイクロスフィアを製造するに当り、油相に
少くとも1種のグリセリン脂肪酸エステル及び/または
少くとも1種のプロピレングリコール脂肪酸エステルを
添加することを特徴とするマイクロスフィアの製法であ
る。
【0028】本発明方法により、薬物をO/W型液中乾
燥法によりマイクロスフィアとする場合、薬物の放出速
度はグリセリン脂肪酸エステル及び/またはプロピレン
グリコール脂肪酸エステルの添加量を調整することによ
り容易に制御することができ、またマイクロスフィアか
らの薬物の放出速度は投薬の初期からほぼ一定であるも
のが得られる。したがって、本発明の目的は、薬物のマ
イクロスフィアからの放出速度を容易に制御し、また時
間の経過により放出速度が変化しないマイクロスフィア
の新規な製造方法を提供することである。
【0029】本発明におけるグリセリン脂肪酸エステル
は、C6 〜C18の飽和もしくは不飽和の炭素鎖が、グリ
セリンの水酸基の1つまたは2つにエステル結合したも
のを意味し、グリセリンモノカプリル酸エステル、グリ
セリンモノカプリン酸エステル、グリセリンモノラウリ
ン酸エステル、グリセリンモノミリスチン酸エステル、
グリセリンモノパルミチン酸エステル、グリセリンモノ
ステアリン酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エス
テル、グリセリンジカプリン酸エステルなどを具体的な
例としてあげることができ、これらを1種または2種以
上組み合わせて用いることができる。
【0030】また、プロピレングリコール脂肪酸エステ
ルの例としては、プロピレングリコールモノカプリル酸
エステル、プロピレングリコールジカプリル酸エステ
ル、プロピレングリコールモノカプリン酸エステル、プ
ロピレングリコールモノラウリン酸エステル、プロピレ
ングリコールモノミリスチン酸エステル、プロピレング
リコールモノパルミチン酸エステル、プロピレングリコ
ールモノステアリン酸エステル、プロピレングリコール
モノオレイン酸エステルなどを挙げることができる。
【0031】本発明においては、1種または2種以上の
グリセリン脂肪酸エステルと1種または2種以上のプロ
ピレングリコール脂肪酸エステルを組み合わせて用いる
こともできる。すなわち、上記物質を適切に組み合わせ
ることにより、所望の溶出速度を有するマイクロスフィ
アを製造することができる。
【0032】さらに、本発明を実施するに当っては、薬
物のマイクロスフィア中への取り込み率を増加させるた
めに、油相の溶媒に水混和性の溶媒を加えたり、油相に
脂肪酸もしくは脂肪酸塩を添加することもできる。
【0033】すなわち、本発明を実施するためには、従
来のO/W型液中乾燥法によるマイクロスフィアの製造
方法によることができる。
【0034】製造方法の1例を挙げると、薬物及びグリ
セリン脂肪酸エステルにポリ乳酸などの生体内分解型あ
るいは生体内適合性を有する高分子重合物を加え、これ
を塩化メチレンなどの水不溶性溶媒に溶解または分散
し、ポリビニルアルコールなどを溶解した水溶液中で乳
化分散する。乳化分散は、ポリトロン(商標)などの一
般に使用される装置を用いて行うことができる。ついで
攪拌しながらO/W型液中乾燥を行って油相を固化させ
た後、遠心分離機で生成したマイクロスフィアを捕集
し、精製水で洗浄し、次いで水に再分散して凍結乾燥を
行って粉末とする。
【0035】水溶性薬物の場合にはマイクロスフィア中
への取り込み率を更に高めるために、塩化メチレンなど
の油相にエタノールなどの水混和性の溶媒を加えること
ができる。
【0036】本発明の薬物含有マイクロスフィアは、ま
た薬物に、生体内分解型あるいは生体内適合型を有する
高分子物質を加え、これに、(i) 少なくとも一種の水
溶性溶媒と少なくとも一種の水混和性溶媒とから成る混
合溶媒と、(ii) 脂肪酸またはその塩と、(iii)少なくと
も一種のグリセリン脂肪酸エステル及び/または少なく
とも一種のプロピレングリコール脂肪酸エステルとを添
加して油相とし、これをポリビニルアルコールなどを溶
解した水溶液中で乳化分散してO/W型液中乾燥を行う
ことによっても製造することが出来る。
【0037】本発明で用いられる油相に溶解する高分子
物質としては水に不溶または難溶性で生体適合性がある
ものが望ましく、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸な
どの生体内分解型あるいはポリスチレン、ポリアクリル
酸などの生体適合性高分子物質が挙げられる。これらの
重合物は1種でもまたは2種以上の共重合物あるいは単
なる混合物でも良い。これらの中でも特に、生体内分解
型のポリ乳酸、乳酸−グリコール酸共重合物が好まし
く、平均分子量は1000から100000の範囲が望
ましい。
【0038】本発明で用いられる薬物は、とくに限定さ
れないが、水溶性薬物としては、例えば、抗腫瘍剤、解
熱鎮痛剤、抗生物質、鎮咳去痰剤、鎮痛剤、筋弛緩剤、
降圧剤、抗凝血剤、生理活性を有するペプチドなどを挙
げることができる。
【0039】生理活性ペプチドの具体例としては塩化リ
ゾチーム、エンケファリン、ダイノルフィン、黄体形成
ホルモン放出ホルモン(LH−RH)、インシュリン、
ソマトスタチン、カルシトニン、セクレチン、ニューロ
テンシン、甲状腺ホルモン放出ホルモン(TRH)等及
びこれらの塩類と誘導体が挙げられる。上記の抗腫瘍剤
としては、たとえばアドレアマイシン、ネオカルチノス
タチン、フルオロウラシル、テトラヒドロフリル−5−
フルオロウラシル、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラ
スチン、塩酸ブレオマイシン、ピシバニール、マイトマ
イシン等が挙げられる。また、上記の解熱、鎮痛・消炎
剤としては、例えばサリチル酸ナトリウム、スルピリ
ン、ジクロフェナックナトリウム、塩酸モルヒネ、塩酸
ペチジンなどが、抗生物質としては、塩酸テトラサイク
リン、塩酸オキシテトラサイクリン、ゲンタマイシン、
アミカシン、アンピレリン、セファロチン、セフメタゾ
ール、セファゾリン、セフォペラゾン、アズスレオナム
などが挙げられ、鎮咳去痰剤としては、塩酸メチルエフ
ェドリン、塩酸エフェドリン、リン酸コデイン、リン酸
ジヒドロコデイン、塩酸イソプロテレノール、硫酸サル
ブタモールなどが、鎮静剤としてはたとえば塩酸クロル
プロマジン、臭化スコポラミン、硫酸アトロピンなど
が、筋弛緩剤としてはたとえば塩酸エペリゾン、塩化ツ
ボクラリン、臭化パンクロニウムなどが、降圧剤として
は塩酸ブナゾシン、塩酸クロマジンなどが、抗凝血剤と
しては例えばヘパリンナトリウム、クエン酸ナトリウム
などが挙げられる。
【0040】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0041】実施例1 ニューロテンシン・アナログ20mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量2000)200mgを塩化メチレン/
エタノール混合溶媒(容量混合比5:1)0.6mlに
溶解し、0.5%ポリビニルアルコール水溶液200m
l中に小型ホモジナイザーで乳化分散後、約3時間攪拌
してO/W型液中乾燥を行って、油相を固化させた。生
成したマイクロスフィアを遠心分離機で捕集し、精製水
で洗浄後水に再分散して凍結乾燥し粉末として得た。
【0042】実施例2 サイロトロピン・リリースィング・ホルモン10mg、
ポリ−l−乳酸(数平均分子量2000)100mgを
塩化メチレン/エタノール混合溶媒(容量混合比5:
1)0.3mlに溶解して、0.5%ポリビニルアルコ
ール水溶液100ml中で実施例1と同様の手順でO/
W型液中乾燥後、凍結乾燥を行ない粉末を得た。
【0043】実施例3 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量2000)100mgを塩化メチレン/
エタノール混合溶媒(容量混合比5:2)0.3mlに
溶解し、0.5%ポリビニルアルコール水溶液100m
l中で実施例1と同様の手順でO/W型液中乾燥後、凍
結乾燥を行ない粉末を得た。
【0044】実施例4 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量2000)100mgを塩化メチレン/
エタノール混合溶媒(容量混合比5:3)0.3mlに
溶解し、0.5%ポリビニルアルコール水溶液100m
l中で実施例1と同様の手順でO/W型液中乾燥後、凍
結乾燥を行ない粉末を得た。
【0045】実施例5 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量2000)100mgを塩化メチレン/
エタノール混合溶媒(容量混合比1:1)0.3mlに
溶解し、0.5%ポリビニルアルコール水溶液100m
l中で実施例1と同様の手順でO/W型液中乾燥後、凍
結乾燥を行ない粉末を得た。
【0046】
【発明の効果】次に本発明の効果を詳細に説明するため
以下に実験例を示す。
【0047】実験例 (1) 方 法 上記に示した実施例1〜5及び下記に示す比較例1〜2
によって製造されたマイクロスフィアを用いて、マイク
ロスフィア中の薬物含量を高速液体クロマトグラフィー
により測定し、取り込み率を比較した。
【0048】比較例1 実施例1において、塩化メチレン/エタノール混合溶媒
の代りに塩化メチレン0.6mlを使用し、他は同様の
方法でマイクロスフィアを製造した。
【0049】比較例2 実施例2において、塩化メチレン/エタノール混合溶媒
の代りに塩化メチレンを使用し、他は同様の方法でマイ
クロスフィアを製造した。
【0050】(2) 結 果 結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】この表1において、取り込み率は、次式に
よって求めた。
【0053】
【数1】
【0054】表1より明らかなように、本発明方法によ
り得られたマイクロスフィアは水混和性溶媒を含まない
油相を使用して製造したマイクロスフィア(対照)より
も高い取り込み率を示した。
【0055】実施例6 ニューロテンシン・アナログ20mg、カプリル酸ナト
リウム9.2mg、ポリdl乳酸(数平均分子量200
0)200mgを塩化メチレン0.6mlに溶解し、
0.5%ポリビニルアルコール水溶液200ml中に小
型ホモジナイザーで乳化分散後、約3時間攪拌して、O
/W型液中乾燥を行って油相を固化させた。遠心分離機
で生成したマイクロスフィアを捕集し、精製水で洗浄
後、水に再分散して凍結乾燥し粉末として得た。
【0056】実施例7 ダイノルフィン・アナログ10mg、ラウリル酸ナトリ
ウム2.5mg、ポリdl乳酸(数平均分子量200
0)100mgを塩化メチレン0.3mlに溶解し、1
%ポリビニルアルコール水溶液100ml中に、乳化分
散して、実施例6と同様の手順で液中乾燥、洗浄、凍結
乾燥を行い、粉末として得た。
【0057】実施例8 サイロトロピン・リリースィング・ホルモン10mg、
パルミチン酸ナトリウム5mg、ポリ−l−乳酸(数平
均分子量2000)100mgを塩化メチレン0.3m
lに溶解し、0.5%ポリビニルアルコール水溶液10
0ml中で、実施例6と同様の手順でO/W型液中乾燥
後、凍結乾燥を行ない粉末を得た。
【0058】実施例9 ニューロテンシン・アナログ20mg、カプリル酸ナト
リウム9.2mg、ポリdl乳酸(数平均分子量200
0)200mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒
(容量混合比5:1)0.6mlに溶解し、0.5%ポ
リビニルアルコール水溶液200ml中で実施例6と同
様の手順でO/W型液中乾燥後、凍結乾燥を行ない粉末
を得た。
【0059】実施例10 ニューロテンシン・アナログ10mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mg、ポリdl乳酸(数平均分子量400
0)100mgを塩化メチレン/ジメチルスルホキシド
混合溶媒(容量混合比5:2)0.4mlに溶解して
0.5%ポリビニルアルコール水溶液100ml中で実
施例6と同様の手順でO/W型液中乾燥後、凍結乾燥を
行ない粉末を得た。
【0060】
【発明の効果】次に、本発明の効果を詳細に説明するた
め、実験例を示す。
【0061】実験例 (1) 方 法 上述の実施例6〜10及び下記の比較例3〜5で得られ
たマイクロスフィアを用いて、マイクロスフィア中の薬
物含量を高速液体クロマトグラフィーにより測定し、取
り込み率を比較した。
【0062】比較例3 実施例6において、カプリル酸ナトリウムを添加せず、
他は同様の方法でマイクロスフィアを製造した。
【0063】比較例4 実施例7において、ラウリル酸ナトリウムを添加せず、
他は同様の方法でマイクロスフィアを製造した。
【0064】比較例5 実施例8において、パルミチン酸ナトリウムを添加せ
ず、他は同様の方法でマイクロスフィアを製造した。
【0065】(2) 結 果 結果を表2に示す。
【0066】
【表2】
【0067】表2から明らかな如く、本発明方法によっ
て得られたマイクロスフィアは脂肪酸塩を添加せずに得
られたマイクロスフィアと比較して極めて高い水溶性薬
物の取り込み率を示した。
【0068】実施例11 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量4000)100mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mg、グリセリンモノカプリン酸エステル
5mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒(容量混合
比5:1)0.3mlに溶解し、0.5%ポリビニルア
ルコール水溶液100ml中に小型ホモジナイザーで乳
化分散後、約3時間攪拌してO/W型液中乾燥を行っ
て、油相を固化させた。生成したマイクロスフィアを遠
心分離機で捕集し、精製水で洗浄後水に再分散して凍結
乾燥し粉末として得た。
【0069】実施例12 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量4000)100mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mg、グリセリンモノオレイン酸エステル
5mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒(容量混合
比5:1)0.3mlに溶解し、0.5%ポリビニルア
ルコール水溶液100ml中に小型ホモジナイザーで乳
化分散後、約3時間攪拌してO/W型液中乾燥を行っ
て、油相を固化させた。生成したマイクロスフィアを遠
心分離機で捕集し、精製水で洗浄後水に再分散して凍結
乾燥し粉末として得た。
【0070】比較例6 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量4000)100mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒
(容量混合比5:1)0.3mlに溶解し、0.5%ポ
リビニルアルコール水溶液100ml中に小型ホモジナ
イザーで乳化分散後、約3時間攪拌してO/W型液中乾
燥を行って油相を固化させた。生成したマイクロスフィ
アを遠心分離機で捕集し、精製水で洗浄後水に再分散し
て凍結乾燥し粉末として得た。
【0071】
【発明の効果】本発明による、グリセリン脂肪酸エステ
ル、プロピレングリコール脂肪酸エステルを添加したマ
イクロスフィアからの薬物の放出挙動を表3に示す。マ
イクロスフィアは実施例11及び12で製造したものを
用い、pH7.4のリン酸塩緩衝液中で穏やかに攪拌
し、マイクロスフィア中の薬物残存量を測定した。測定
には高速液体クロマトグラフィーを用いた。
【0072】
【表3】
【0073】表3より、本発明によるマイクロスフィア
は、投薬初期から一定速度で薬物を放出し、また、添加
する物質により、放出速度が変化することが明らかであ
る。
【0074】実施例13 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量4000)100mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mg、プロピレングリコールモノカプリル
酸エステル5mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒
(容量混合比5:1)0.3mlに溶解し、0.5%ポ
リビニルアルコール水溶液100ml中に小型ホモジナ
イザーで乳化分散後、約3時間攪拌してO/W型液中乾
燥を行なって、油相を固化させた。生成したマイクロス
フィアを遠心分離機で捕集し、精製水で洗浄後、水に再
分散して凍結乾燥し粉末として得た。
【0075】実施例14 ニューロテンシン・アナログ10mg、ポリdl乳酸
(数平均分子量4000)100mg、カプリル酸ナト
リウム4.6mg、グリセリンモノカプリン酸エステル
2.5mg、プロピレングリコールジカプリル酸エステ
ル2.5mgを塩化メチレン/エタノール混合溶媒(容
量混合比5:1)0.3mlに溶解し、0.5%ポリビ
ニルアルコール水溶液100ml中に小型ホモジナイザ
ーで乳化分散後、約3時間攪拌してO/W型液中乾燥を
行って、油相を固化させた。生成したマイクロスフィア
を遠心分離機で捕集し、精製水で洗浄後、水に再分散し
て凍結乾燥し粉末として得た。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイク
    ロスフィアとするに当り、油相の溶媒組成が少なくとも
    一種の水不溶性溶媒と少なくとも一種の水混和性の溶媒
    とから成ることを特徴とする薬物を含有するマイクロス
    フィアの製法。
  2. 【請求項2】 薬物が水溶性薬物である請求項1記載の
    薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
  3. 【請求項3】 水混和性溶媒が、メタノール、エタノー
    ル、n−プロピルアルコール、イソプロパノール、ジメ
    チルスルホキシド、又はアセトニトリルである請求項1
    記載の薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
  4. 【請求項4】 水混和性溶媒がエタノールである請求項
    1記載の薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
  5. 【請求項5】 水混和性溶媒がジメチルスルホキシドで
    ある請求項1記載の薬物を含有するマイクロスフィアの
    製法。
  6. 【請求項6】 水不溶性溶媒が塩化メチレン、クロロホ
    ルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、酢酸エチル、又は
    シクロヘキサンである請求項1記載の薬物を含有するマ
    イクロスフィアの製法。
  7. 【請求項7】 油相の溶媒が水不溶性溶媒の塩化メチレ
    ンと、水混和性溶媒の1つまたは2つ以上との混合溶媒
    である請求項1記載の薬物を含有するマイクロスフィア
    の製法。
  8. 【請求項8】 油相の溶媒が塩化メチレンと、エタノー
    ルとの混合溶媒である請求項1記載の薬物を含有するマ
    イクロスフィアの製法。
  9. 【請求項9】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイク
    ロスフィアとするに当り、油相に脂肪酸又はその塩を添
    加することを特徴とする薬物を含有するマイクロスフィ
    アの製法。
  10. 【請求項10】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイ
    クロスフィアとするに当り、油相に脂肪酸またはその塩
    を添加し、更に油相の溶媒組成が少なくとも一種の水不
    溶性溶媒と少なくとも一種の水混和性の溶媒とから成る
    ことを特徴とする薬物を含有するマイクロスフィアの製
    法。
  11. 【請求項11】 脂肪酸塩が炭素数4以上である脂肪酸
    塩である請求項9または10記載の薬物を含有するマイ
    クロスフィアの製法。
  12. 【請求項12】 脂肪酸塩が薬理学的に許容でき、水溶
    液中で解離可能な塩である請求項9または10記載の薬
    物を含有するマイクロスフィアの製法。
  13. 【請求項13】 薬理学的に許容でき、水溶液中で解離
    可能な塩がナトリウム塩またはカリウム塩である請求項
    12記載の薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
  14. 【請求項14】 脂肪酸塩が、酪酸、吉草酸、カプロン
    酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン
    酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリス
    チン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル
    酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、イソク
    ロトン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライジン
    酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、及びアラキ
    ドン酸から選択された1つまたは2つ以上の薬理学的に
    許容でき、水溶液中で解離可能な塩である請求項9また
    は10記載の薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
  15. 【請求項15】 脂肪酸塩が、酪酸ナトリウム、吉草酸
    ナトリウム、カプロン酸ナトリウム、エナント酸ナトリ
    ウム、カプリル酸ナトリウム、ペラルゴン酸ナトリウ
    ム、カプリン酸ナトリウム、ウンデシル酸ナトリウム、
    ラウリン酸ナトリウム、トリデシル酸ナトリウム、ミリ
    スチン酸ナトリウム、ペンタデシル酸ナトリウム、パル
    ミチン酸ナトリウム、ヘプタデシル酸ナトリウム、ステ
    アリン酸ナトリウム、ノナデカン酸ナトリウム、アラキ
    ン酸ナトリウム、イソクロトン酸ナトリウム、ウンデシ
    レン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、エライジン
    酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、リノール酸ナト
    リウム、リノレン酸ナトリウム、アラキドン酸ナトリウ
    ム、及びオレイン酸カリウムから選択された一つまたは
    二つ以上の脂肪酸塩である請求項9または10記載の薬
    物を含有するマイクロスフィアの製法。
  16. 【請求項16】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイ
    クロスフィアとするに当り、油相の溶媒組成に少くとも
    一種のグリセリン脂肪酸エステル及び/または少くとも
    一種のプロピレングリコール脂肪酸エステルを添加する
    ことを特徴とする薬物を含有するマイクロスフィアの製
    法。
  17. 【請求項17】 薬物をO/W型液中乾燥法によりマイ
    クロスフィアとするに当り、油相の溶媒組成が少なくと
    も一種の水不溶性溶媒と少なくとも一種の水混和性の溶
    媒とから成り、油相に脂肪酸またはその塩を添加し、更
    に少なくとも一種のグリセリン脂肪酸エステル及び/ま
    たは少なくとも一種のプロピレングリコール脂肪酸エス
    テルを添加することを特徴とする薬物を含有するマイク
    ロスフィアの製法。
  18. 【請求項18】 グリセリン脂肪酸エステルがグリセリ
    ンモノカプリル酸エステル、グリセリンモノカプリン酸
    エステル、グリセリンモノラウリン酸エステル、グリセ
    リンモノミリスチン酸エステル、グリセリンモノパルミ
    チン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステ
    ル、又はグリセリンモノオレイン酸エステルである請求
    項16または17記載の薬物を含有するマイクロスフィ
    アの製法。
  19. 【請求項19】 プロピレングリコール脂肪酸エステル
    が、プロピレングリコールモノカプリル酸エステル、プ
    ロピレングリコールモノカプリン酸エステル、プロピレ
    ングリコールモノラウリン酸エステル、プロピレングリ
    コールモノミリスチン酸エステル、プロピレングリコー
    ルモノパルミチン酸エステル、プロピレングリコールモ
    ノステアリン酸エステル、又はプロピレングリコールモ
    ノオレイン酸エステルである請求項16または17記載
    の薬物を含有するマイクロスフィアの製法。
JP03153830A 1990-06-13 1991-05-30 マイクロスフィアの製法 Expired - Fee Related JP3116311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15285090A JPH0446116A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 マイクロスフィアの製造方法
JP15284990A JPH0446115A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 マイクロスフィアの製造法
JP2-152850 1991-02-22
JP3-48579 1991-02-22
JP4857991 1991-02-22
JP2-152849 1991-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665063A true JPH0665063A (ja) 1994-03-08
JP3116311B2 JP3116311B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=27293336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03153830A Expired - Fee Related JP3116311B2 (ja) 1990-06-13 1991-05-30 マイクロスフィアの製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5980947A (ja)
EP (1) EP0461630B1 (ja)
JP (1) JP3116311B2 (ja)
AT (1) ATE127686T1 (ja)
CA (1) CA2044353A1 (ja)
DE (1) DE69112914T2 (ja)
DK (1) DK0461630T3 (ja)
ES (1) ES2076412T3 (ja)
GR (1) GR3017411T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222807A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nisso Engineering Co Ltd 修復型マイクロカプセルの製造方法
JP2014028764A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Pure Green Kk 水溶性生理活生物質のマイクロスフィアを含有する油脂及びその製造方法
WO2022074962A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651320B2 (ja) * 1992-07-16 1997-09-10 田辺製薬株式会社 徐放性マイクロスフェア製剤の製造方法
DE69316101T2 (de) * 1992-08-07 1998-10-22 Takeda Chemical Industries Ltd Herstellung von Mikrokapseln, die wasserlösliche Arzneimittel enthalten
TW333456B (en) 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
GB9310030D0 (en) * 1993-05-15 1993-06-30 Scras Dry processed particles and process for the preparation of the same
NZ260909A (en) * 1993-07-05 1995-04-27 Takeda Chemical Industries Ltd Production of sustained release preparation by allowing a water-soluble polypeptide to permeate into a biodegradable matrix in an aqueous solution
EP0835101B1 (en) 1995-06-27 2004-06-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release preparation
DE19545257A1 (de) 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
US6190702B1 (en) 1996-03-28 2001-02-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-released material prepared by dispersing a lyophilized polypeptide in an oil phase
KR19990065921A (ko) * 1998-01-19 1999-08-16 김충섭 항생제의서방성제제
EP1277465A1 (en) * 2000-04-24 2003-01-22 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for producing microsphere
JP2002129057A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Riken Vitamin Co Ltd 多芯型カロテノイドビーズ
EP1341522B1 (de) * 2000-12-13 2005-11-16 Merckle Gmbh Mikropartikel mit verbessertem freisetzungsprofil und verfahren zu deren herstellung
DE60130917T2 (de) 2000-12-21 2008-07-17 Alrise Biosystems Gmbh Induziertes phasenübergangsverfahren zur herstellung von hydrophile wirkstoffe enthaltenden mikropartikeln
US20040121008A1 (en) * 2001-03-16 2004-06-24 Keiko Shiraishi Process for producing sustained release preparation
US8986737B2 (en) * 2002-09-05 2015-03-24 Wm. Marsh Rice University Antibiotic microspheres for treatment and prevention of osteomyelitis and enhancement of bone regrowth
NZ539166A (en) * 2002-09-05 2008-03-28 Univ Wm Marsh Rice A controlled release device comprising antibiotic microspheres for treatment of infections and osteomyelitis
EP1537846A1 (en) * 2002-09-11 2005-06-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for the production of microspheres and unit therefor
EP1629833A4 (en) * 2003-06-03 2010-04-21 Santen Pharmaceutical Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A MICROPARTICLE
WO2007014445A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Miv Therapeutics Inc. Microdevices comprising nanocapsules for controlled delivery of drugs and method of manufacturing same
BRPI0720582B1 (pt) * 2006-12-18 2021-08-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composição de liberação prolongada, processo para a preparação da mesma, composição farmacêutica, agente profilático ou terapêutico, e, uso de uma substância fisiologicamente ativa
KR101105292B1 (ko) 2009-06-05 2012-01-17 주식회사 리젠 바이오텍 생분해성 고분자 미세입자와 그의 제조방법
CN104105472A (zh) 2011-12-20 2014-10-15 维奥姆生物科学有限公司 用于治疗真菌感染的局部油组合物
KR101814895B1 (ko) * 2013-06-04 2018-01-04 바이옴 바이오사이언스 피브이티. 엘티디. 코팅된 입자 및 이를 포함하는 조성물
CN114656677B (zh) * 2022-02-11 2022-12-16 华南理工大学 一种基于w/o/w型复乳溶剂挥发的木质素多孔微球及其制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933105A (en) * 1980-06-13 1990-06-12 Sandoz Pharm. Corp. Process for preparation of microspheres
US4542025A (en) * 1982-07-29 1985-09-17 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4671954A (en) * 1983-12-13 1987-06-09 University Of Florida Microspheres for incorporation of therapeutic substances and methods of preparation thereof
EP0190833B1 (en) * 1985-02-07 1991-03-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing microcapsule
JPS6341416A (ja) * 1986-08-08 1988-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 鎮痛性ペプチド含有マイクロカプセルの製造法
JPS63122620A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Sanraku Inc ポリ乳酸マイクロスフエア及びその製造方法
US4954338A (en) * 1987-08-05 1990-09-04 Rohm And Haas Company Microbicidal microemulsion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222807A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nisso Engineering Co Ltd 修復型マイクロカプセルの製造方法
JP2014028764A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Pure Green Kk 水溶性生理活生物質のマイクロスフィアを含有する油脂及びその製造方法
WO2022074962A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙

Also Published As

Publication number Publication date
DE69112914D1 (de) 1995-10-19
ATE127686T1 (de) 1995-09-15
CA2044353A1 (en) 1991-12-14
EP0461630B1 (en) 1995-09-13
JP3116311B2 (ja) 2000-12-11
EP0461630A3 (en) 1992-04-01
EP0461630A2 (en) 1991-12-18
DE69112914T2 (de) 1996-04-04
ES2076412T3 (es) 1995-11-01
DK0461630T3 (da) 1995-11-13
GR3017411T3 (en) 1995-12-31
US5980947A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116311B2 (ja) マイクロスフィアの製法
US5288502A (en) Preparation and uses of multi-phase microspheres
US5571525A (en) Erosion rate modifier for use in bioerodible drug delivery devices and method of use
KR100211435B1 (ko) 서방성 미소구 제제의 제조방법
AU2002358831B2 (en) Prolonged release biodegradable microspheres and method for preparing same
JP7038741B2 (ja) 放出制御が容易な徐放性薬物微粒子の製造方法
US20180177785A1 (en) Method of Making Sustained Release Microparticles
US20030064105A1 (en) Lipophilic-coated microparticle containing a protein drug and formulation comprising same
NL9320034A (nl) Zouten van peptiden met op carboxy eindigende polyesters.
JP2003523926A (ja) 複合ヒドロゲル薬物送達システム
Wu et al. Long-acting injectable hormonal dosage forms for contraception
JPH05112468A (ja) 徐放性基剤およびその製剤
PL212531B1 (pl) Kompozycja o przedluzonym uwalnianiu leuproreliny, sposób wytwarzania kompozycji, srodek farmaceutyczny zawierajacy kompozycje i zastosowanie kompozycji, sposób wytwarzania polimeru kwasu mlekowego i kwasu glikolowego i zastosowanie polimeru
CN112972388B (zh) 卡利拉嗪释放制剂
KR101738127B1 (ko) 약물 함유 서방성 미립자의 제조 방법
JPH0446115A (ja) マイクロスフィアの製造法
Sandor et al. Effect of lecithin and MgCO3 as additives on the enzymatic activity of carbonic anhydrase encapsulated in poly (lactide-co-glycolide)(PLGA) microspheres
KR101961848B1 (ko) C18:1, c18:1(oh) 또는 c18:2의 장쇄 지방산이 포함된 오일류를 포함한 방출억제제를 적용한 서방출성 마이크로스피어 및 이의 제조방법
KR100566573B1 (ko) Lhrh 동족체를 함유하는 서방성 미립구의 제조방법
JPH0446116A (ja) マイクロスフィアの製造方法
Ustariz-Peyret Cephradin-plaga microspheres for sustained delivery to cattle
JP2837675B2 (ja) 徐放性微粒製剤
Chen et al. ALZAMER DepotTM Bioerodible Polymer Technology
JPH09208488A (ja) 脳血管性痴呆治療剤
TAMANNA 5. ADVANCES IN LONG ACTING DRUG PREPARATIONS IN VETERINARY PRACTICE by SOLANKI TAMANNA, H1., GONDALIYA, VAISHALI1, TANVI D. MANAT2, PATEL, SA 3 AND PANDYA, SHAILEE4

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees