JPH0664922U - ルーズリーフ用紙 - Google Patents

ルーズリーフ用紙

Info

Publication number
JPH0664922U
JPH0664922U JP631593U JP631593U JPH0664922U JP H0664922 U JPH0664922 U JP H0664922U JP 631593 U JP631593 U JP 631593U JP 631593 U JP631593 U JP 631593U JP H0664922 U JPH0664922 U JP H0664922U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
folded
loose
leaf
leaf paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP631593U
Other languages
English (en)
Inventor
成國 高原
Original Assignee
タカハラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカハラ株式会社 filed Critical タカハラ株式会社
Priority to JP631593U priority Critical patent/JPH0664922U/ja
Publication of JPH0664922U publication Critical patent/JPH0664922U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙の抜き差しが自由に行えるルーズリーフ
方式のファイルに用いるルーズリーフ用紙1において、
頁めくり動作をなるべくしないで、多くの情報を一気呵
成に書き込むことができるようにする。 【構成】 頁本体部2に対して、綴じ代部3が設けられ
た辺部とは反対側の辺部に、ミシン目7を介して折り返
し頁部4を設けた。頁めくり動作をしなくても、頁本体
部2の表面とその右隣の折り返し頁部4の表面及び折り
返し頁部4の裏面が使用できるようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、用紙の抜き差しが自由に行えるルーズリーフ方式のファイルに用い るルーズリーフ用紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ルーズリーフ方式を採用したファイルとしては、その見開き中央に、開閉可能 なリングが縦方向に複数並べられて成るリング形式のものがある。この種ファイ ルに用いるルーズリーフ用紙は、その綴じ代部に、リングの数及びピッチに対応 して孔が開けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
リング形式のルーズリーフファイルを見開き状態としてルーズリーフ用紙の頁 めくりをする場合には、その綴じ代部の各孔がリングに沿って円弧状に移動する ように、各ルーズリーフ用紙に対して、リングの直径に相当する上下方向及び横 方向への移動を伴わせながら頁くり動作をしなければならず、一般のノートブッ ク等に比して面倒であった。そのため、講義を聞きながらのメモ等、迅速な頁め くりが要求される場合の使用には不向きであった。特に、既に書き込みを終えた 箇所に注釈文、グラフ、図面等(以下単に「注釈文等」と言う)を書き添えたい 場合であって、スペース的な制約から、本文の書き込みを中断して頁めくりを行 い、その頁の裏又は別の頁に所要記載をしてから再び頁を元にもどして本文の書 き込みを続行するという動作を繰り返さなければならないようなときには、綴じ 代部の孔を引きちぎったり、頁そのものを破いてしまったりするおそれがあった 。またこのように本文や注釈文等の関連情報を異なる頁に分散して記載した場合 には、後になってこれらを拾い読みするのが面倒であると共に、困難であった。 なお、頁の表裏にわたる一連の情報をコピーするには、2度のコピーが必要とな り、コピー代が高くつく欠点もあった。
【0004】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであって、多くの情報を一気呵成に 書き込むのが容易且つ効率的に行えると共に、注釈文等の関連情報も分かり易く 一か所にまとめ書きができ、更にコピーも容易且つ効率的に行えるようにしたル ーズリーフ用紙を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。 即ち、本考案は、頁本体部の一辺部に綴じ代部を有したルーズリーフ用紙にお いて、頁本体部の綴じ代部側とは反対側の辺部に折り返し頁部が設けられて成り 、少なくとも頁本体部と折り返し頁部との境界部にミシン目が形成されているこ とを特徴としている。
【0006】 前記折り返し頁部の突端側辺部に、ミシン目を介して綴じ代部を設けることも 可能である。
【0007】
【作用】
本考案によれば、頁本体部にミシン目を介して折り返し頁部が設けられている ので、これを頁本体部の隣へ展開させたり頁本体部上へ折り重ねたりすることが 簡単に行えるようになっており、面倒な頁めくり動作を挟まないでも、頁本体部 の一面とその隣に展開される折り返し頁部の一面及びこの折り返し頁部の裏面の 合計三面を記載スペースとして使用することができる。なお、頁本体部と折り返 し頁部との境界部に形成されたミシン目は、折り返し頁部の切り離しを容易化す るばかりでなく、折り目の嵩を小さくするうえで重要である。
【0008】 折り返し頁部にも綴じ代部を設けた場合には、頁本体部の表裏、折り返し頁部 の表裏について、所望する側を表向きにして袋とじ状に綴じるようなこともでき 、使用の自由度が広がる。
【0009】
〔第1実施例〕
図1に示すように第1実施例のルーズリーフ用紙1は、頁本体部2の一辺部に 綴じ代部3が設けられ、頁本体部2の綴じ代部3とは反対側の辺部に折り返し頁 部4が設けられ、これら頁本体部2、綴じ代部3、折り返し頁部4の各境界部に ミシン目6,7が形成されたものである。綴じ代部3には、リング形式のルーズ リーフファイル(図示略)に対応して、多数の孔5が穿設されている。頁本体部 2及び折り返し頁部4は同じ大きさを有しており、それらの表裏両面には、同パ ターンで罫線が引かれている。
【0010】 第1実施例の使用例1 図2(a)に示すように複数のルーズリーフ用紙1(上から1A,1B,1C …とする)につき、予め頁本体部2Aの右隣へ折り返し頁部4Aを展開させてお く。そして一番上のルーズリーフ用紙1Aに対して、始めに頁本体部2Aから本 文の書き込みをしてゆく。途中、注釈文等が必要になったときには、これを折り 返し頁部4Aへ記載する。頁本体部2Aが本文で一杯になったら、同図(b)に 示すように折り返し頁部4Aを頁本体部2A上に折り重ね(図1参照)、裏返し になった折り返し頁部4A(裏面)へ本文の続きを書き込んでゆく。折り返し頁 部4Aの折り重ねはミシン目7を中心に行えるので、頁めくりをするときのよう なリングに沿った変則的な円弧動は不要であり、容易である。折り重ね後(裏返 し後)の折り返し頁部4Aの右隣には、次葉のルーズリーフ用紙1Bにおける折 り返し頁部4Bの表面が露呈しているので、折り返し頁部4Aの裏面へ書き込ん だ本文に対する注釈文等は、この折り返し頁部4Bの表面に記載する。この注釈 文等には、本文の該当箇所を記号や説明文又は引き出し線で明確になるように表 示しておけばよい。折り返し頁部4Aの裏面が本文で一杯になったら、一番上の ルーズリーフ用紙1Aを頁めくりして、二番目のルーズリーフ用紙1Bにおける 頁本体部2Bへと書き込みを続行してゆく。なお、この頁本体部2Bの右隣とな る折り返し頁部4Bには、既に注釈文等が記載されている場合があるが、本文の 1頁相当量に比してもともと注釈文等の必要量は少ないから、あまり問題とはな らない。以後、この動作を繰り返せばよい。
【0011】 第1実施例の使用例2 図2(a)のように書き込みを行って、一番上のルーズリーフ用紙1Aの頁本 体部2Aが本文で一杯になった後、書き込み動作に余裕がある場合には、同図( c)のように一番上のルーズリーフ用紙1Aをその展開状態のまま頁めくりする 。そして、折り返し頁部4Aの裏面に本文を、頁本体部2Aの裏面に注釈文等を 書き込んでゆき、折り返し頁部4Aの裏面が一杯になったら、右隣のルーズリー フ用紙1Bに対して上記と同じ動作を繰り返してゆく。 〔第2実施例〕 図3に示すように第2実施例のルーズリーフ用紙10は、折り返し頁部4の突 端側辺部に、更にミシン目8を介して綴じ代部9が設けられている。この綴じ代 部9にも、リング形式のルーズリーフファイル(図示略)に対応して、多数の孔 5が穿設されている。これ以外の構成は、第1実施例と全く同一であるので同一 作用を奏するものについて同一符号で示す。
【0012】 第2実施例の使用例1 ルーズリーフファイルから綴じ代部3又は9のうち一方だけを外し、第1実施 例の使用例1又は2と同様に使用する。この使用後に、当初外した綴じ代部3又 は9をルーズリーフファイルに綴じ込むか、又はこれを頁本体部2又は折り返し 頁部4から切り離すかする。
【0013】 第2実施例の使用例2 ルーズリーフファイルからルーズリーフ用紙10を抜き出してしまい、頁本体 部2及び折り返し頁部4の表面相互及び裏面相互に書き込みを行う。これらのう ち、頻繁又は迅速な読み返しを必要とする側が表向きになり、不要又はマル秘扱 いにする必要のある側が内向きになるようにして、頁本体部2と折り返し頁部4 とを二つ折りし、このままの状態で綴じ代部3及び9をルーズリーフファイルに 袋とじ状に綴じ込む。なお、頁本体部2及び折り返し頁部4において、罫線が紙 面に対して上下関係のない状態にするか又は罫線の無い状態(白紙)にしておく と、書き込み時や綴じ込み時におけるルーズリーフ用紙10の上下の方向性につ き、その自由度が更に広がる。
【0014】 本考案において、綴じ代部3及び9に多数の孔5が穿設されていることは限定 されるものではなく、例えばルーズリーフファイルとして、見開き中央に、レバ ー式プレス機構が設けられたもの、ルーズリーフ用紙を綴じた状態で棒材又は軟 質ベルト材による締結枠が構成されるもの、又はクリップ機構が設けられたもの 等の他の形式を対象とする場合には、それらに対応した適宜のものとすることが できる。また、本発明の使用例は、前記実施例の使用例に限られるものでない。
【0015】 また、本発明の実施例では、ルーズリーフ用紙としては罫線の有るもの、ない もの(白紙)等を例示したが、これは例えば市販の履歴書用の用紙等にも適用で きることは勿論である。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、上述の構成を具備するものであって、頁本体部に対して展開及び折 り返しが簡単に行える折り返し頁部が設けられているので、面倒な頁めくり動作 を挟まないでも使用することが可能な記載スペースが、従来に比して飛躍的に増 加するものである。そのため、多くの情報を一気呵成に書き込む必要がある場合 等に極めて有用である。また、注釈文等を本文に対応させながらまとめて(見開 きの一面に)書き込むことが可能となるので、後で読み返す場合に極めて分かり 易くなる。また、そのコピーも1回でできるため、容易であると共にコピー代を 節約できる。
【0017】 ミシン目に沿って所望部位で切り離しができると共に、特に頁本体部と折り返 し頁部との境界部のミシン目により、折り目による嵩の増加を防止できる。 折り返し頁部の突端側辺部にも綴じ代部を設けた場合には、使用の自由度が更 に広がり、例えばマル秘事項などの記載部分を一般には見え難く隠した状態で綴 じるような使い方もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るルーズリーフ用紙の第1実施例を
示す斜視図である。
【図2】第1実施例の使用説明図である。
【図3】本考案に係るルーズリーフ用紙の第2実施例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ルーズリーフ用紙(第1実施例) 2 頁本体部 3 綴じ代部 4 折り返し頁部 6,7,8 ミシン目 10 ルーズリーフ用紙(第2実施例)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頁本体部の一辺部に綴じ代部を有したル
    ーズリーフ用紙において、頁本体部の綴じ代部側とは反
    対側の辺部に折り返し頁部が設けられて成り、少なくと
    も頁本体部と折り返し頁部との境界部にミシン目が形成
    されていることを特徴とするルーズリーフ用紙。
  2. 【請求項2】 前記折り返し頁部の突端側辺部に、ミシ
    ン目を介して綴じ代部が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載のルーズリーフ用紙。
JP631593U 1993-02-23 1993-02-23 ルーズリーフ用紙 Pending JPH0664922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631593U JPH0664922U (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ルーズリーフ用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631593U JPH0664922U (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ルーズリーフ用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664922U true JPH0664922U (ja) 1994-09-13

Family

ID=11634946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP631593U Pending JPH0664922U (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ルーズリーフ用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664922U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529342A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 パペトリー アムリン 資料の分類用ノート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243095A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Toru Arai ルーズリーフ用紙
JP3129473B2 (ja) * 1991-04-04 2001-01-29 グンゼ株式会社 複合ポリエステル系フィルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243095A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Toru Arai ルーズリーフ用紙
JP3129473B2 (ja) * 1991-04-04 2001-01-29 グンゼ株式会社 複合ポリエステル系フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529342A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 パペトリー アムリン 資料の分類用ノート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050202386A1 (en) Flip-over storytelling book publishing system, method, and kit
KR890007214Y1 (ko) 문제집
JPH0664922U (ja) ルーズリーフ用紙
JP3240510B2 (ja) 複数枚の紙葉から成る綴込体
US3061850A (en) Method of inserting double page illustrations
JPH11115364A (ja) 差し替えシート体
JPH0628297Y2 (ja) システム冊子用紙
JP4046240B2 (ja) 単語帳用の単語シート及び単語帳
JP6431230B1 (ja) 暗記カード作成紙又は暗記カード
KR200180676Y1 (ko) 창작을 위한 책과 그 책표지
JP6632044B1 (ja) 暗記カード
JP6534077B1 (ja) 暗記カード
JPH10258591A (ja) ルーズリーフ状ノート
JP2007190897A (ja) 小冊子及びその製造方法
JP3003625U (ja) 原稿用紙
JP2002225480A (ja) 綴り用箋
JP3055111U (ja) しおり
JPH11157258A (ja) 綴じ合わせシート
JPS58155251U (ja) 書込可能な書藉
JP3121498U (ja) テキストブック
JP3138766U (ja) 単語帳用の単語シート及び単語帳
JPH1095181A (ja) 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物
KR200274964Y1 (ko) 스탠드 노트
JPS5848149Y2 (ja) コンピュ−タ−デ−タ−の綴込ファイル
JP2010094874A (ja) ファイル用綴じ孔を折り返し部にもつ冊子