JPH1095181A - 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物 - Google Patents

折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物

Info

Publication number
JPH1095181A
JPH1095181A JP27147196A JP27147196A JPH1095181A JP H1095181 A JPH1095181 A JP H1095181A JP 27147196 A JP27147196 A JP 27147196A JP 27147196 A JP27147196 A JP 27147196A JP H1095181 A JPH1095181 A JP H1095181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
folded
sheet
map
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27147196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koryo Miura
公亮 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27147196A priority Critical patent/JPH1095181A/ja
Publication of JPH1095181A publication Critical patent/JPH1095181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 総図の部分、すなわちアトラスを簡単な操作
で開くことができ、開閉によって傷むことが少ない折り
畳まれた片面印刷物を得るにある。 【解決手段】 折り畳み可能な1枚のシート1の片面1
A全体に総図を印刷された印刷物であって、総図を表に
向けた状態としてシート1を左右方向折り線aで折り、
同左右方向折り線aの長さ方向略中央で交差する基準折
り線bから同シート1を折り畳み、シート1を広げた状
態で前記基準折り線bに対して平行かつ線対称で等間隔
の複数の天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2でシー
ト全体を経文状に折って、前記基準折り線bの左右に天
地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2及び左右方向折り
線aで区分された3よりも大きな奇数対の折畳み片
1U,21L〜26U,26Lを構成し、最も左右にある折畳
み片に対応する左右方向折り線aを部分的に残して分割
スリットdで左右方向折り線を切開して得られる片面印
刷物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば折り畳み地図
のような印刷物に関し、特に、片面全体に総図を印刷さ
れた印刷物の折り畳み構造に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書において、「片面印刷物」と
は、1枚のシートの片面全体に地図、多数の動物、植
物、鳥類、絵画、展示物等の総図を印刷された印刷物
を、また、「両面印刷物」とは、1枚のシートの片面全
体に同総図を印刷されかつ反対面にそれらの部分図や解
説、メモ欄等を印刷処理された印刷物を意味する。
【0003】一般に、図7に示すような大判地図Aは持
ち歩くには不便であるから、図8及び図9に示したよう
に、経文折りとされ、必要に応じて部分的に見開いて使
用されるのが普通である。つまり、左右を長手方向とさ
れる長方形の同地図Aは、まず、図8に示すように、印
刷面を上に向けた状態として略中央の中央折線Bを基準
として、谷折り、山折りを繰り返して同中央折線Bに対
して対称に折り畳まれる。そして、全体を経文状に折り
畳まれた図9(a)の地図Aは、図9(b)に示すよう
に、互いに平行な2つの谷折り線C1 ,C2 に沿い、所
謂3つ折りの状態で帯行されることになる。
【0004】もちろん、実際の大判地図Aにあっては、
地図面の裏に、地図A記号、道路地図、要部拡大図等が
印刷され、これらの部分情報を活用できる工夫が行われ
ている場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
折り畳み地図Aを使用する場合、前述した谷折り線
1,C2 を開けば、必要な地域図、所謂アトラスを参
照できるけれども、この参照作業は、谷折り線C1 ,C
2 に沿って天地に開ける、経文線に沿って必要な地域図
を開けるといった3段階の作業となる。また、開いた地
図Aを閉じるには、この作業を逆にたどる必要があるか
ら、参照が頻繁になると、かなりの煩わしさを感じるも
のである。そして、このように折り畳まれた地図Aの場
合、開閉を繰り返すと、図9(b)の4方のコーナ部D
が早期に傷むことも知られている通りである。この理由
は、図9(a)のように自然に経文状に折られた厚みの
あるシートが無理に谷折り線C1 ,C2 に沿い3つ折り
の状態にされるから、同谷折り線C1 ,C2 と経文折り
線の交差部にストレスが集中し、これらのコーナ部Dが
傷み、使用に耐えなくなるからである。
【0006】本発明の第1の目的は、前述したような従
来の折り畳まれた片面印刷物の実情を考慮し、総図の部
分、すなわちアトラスを簡単な操作で開くことができ、
開閉によって傷むことが少ない折り畳まれた片面印刷物
を得るにある。
【0007】また、地図面の裏に、地図記号、道路地図
等が印刷された両面地図の場合、これらの道路地図等
も、前述した参照作業により見ることができるけれど
も、参照の手間や閉じる操作が煩わしいばかりでなく、
裏面記載が詳細で、裏面記載情報を当面に活用したい場
合等に不便さを感じる場合が多い。つまり、裏面記載情
報を見開きの状態でおくには、3つ折りの性質から、必
要部分ばかりでなく、かなり余分な部分をも開いておく
必要があるため、野外活動時や車中で不自由さを覚える
ことが多い。このような裏面情報の活用性の問題は、例
えば、片面全体に鳥類総図が印刷され、裏面に主要な個
別族の写真や生態記事等を印刷した両面印刷物の折り畳
み状態でも、しばしば経験されるところである。
【0008】したがって、本発明の第2の目的は、前述
した従来の折り畳まれた両面印刷物の問題を考慮し、総
図とは別の面に印刷された内容を簡単に見開き状態にお
くことができ、しかも、当面に不必要な部分までをも見
開き状態におく必要がない折り畳まれた両面印刷物を得
るにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した第1の目的は、
本発明によれば、折り畳み可能な1枚のシートの片面全
体に総図を印刷された印刷物であって、総図を表に向け
た状態としてシートを左右方向折り線で折り、同左右方
向折り線の長さ方向略中央で交差する基準折り線から同
シートを折り畳み、シートを広げた状態で前記基準折り
線に対して平行かつ線対称で等間隔の複数の天地方向折
り線でシート全体を経文状に折って、前記基準折り線の
左右に天地方向折り線及び左右方向折り線で区分された
3よりも大きな奇数対の折畳み片を構成し、最も左右に
ある折畳み片に対応する左右方向折り線を部分的に残し
て分割スリットで左右方向折り線を切開して得られる片
面印刷物により達成される。後述する本発明の第1実施
例の説明においては、前記総図は全体マップであり、前
記折畳み片は同マップの見開きアトラスである折り畳み
地図が説明される。また、同実施例においては、山折り
状態となる前記基準折り線の両側の折畳み片に”ヘ”の
字断面とされた透明シートを当てがった折り畳み地図が
例示される。
【0010】また、前述した第2の目的は、本発明にお
いては、折り畳み可能な1枚のシートの片面全体に総図
を印刷されかつ反対側面に天地左右に区分された複数個
の折畳み片を印刷される両面印刷物であって、前記総図
を内に向けた状態としてシートを左右方向折り線で折
り、同左右方向折り線の長さ方向略中央で交差し前記折
畳み片に掛からない位置の基準折り線から同シートを折
り畳み、シートを広げた状態で前記基準折り線に対して
平行かつ線対称で等間隔の複数の天地方向折り線でシー
ト全体を経文状に折って、前記基準折り線の左右に天地
方向折り線及び左右方向折り線で区分された3よりも大
きな奇数対の前記折畳み片を構成し、最も左右にある折
畳み片に対応する左右方向折り線を部分的に残して分割
スリットで左右方向折り線を切開して得られる折り畳ま
れた両面印刷物により達成される。そして、後述する本
発明の第2実施例の説明においては、本発明による観光
ガイドブックが例示され、この観光ガイドブックにおい
ては、前記総図は全体マップであり、同全体マップはシ
ートを広げた状態で参照できる地図あるものが示され
る。更に、この第2実施例においては、折り畳み状態で
表となる前記基準折り線の両側に位置する前記折畳み片
の隣り合った部分に、”ヘ”の字断面とされた透明シー
トを当てがった構造、並びに、折り畳み状態で表となる
前記基準折り線の両側に位置する前記折畳み片の隣り合
った部分に、同基準折り線に沿って折られた表紙及び裏
表紙からなる厚紙を貼った構造も説明される。
【0011】後述する本発明の実施例のいずれも、1本
の左右方向折り線を形成する形態、つまり同左右方向折
り線から天地方向に所謂2つ折りとされる例であるが、
同左右方向折り線は天地方向に互いに平行な2本から3
本の分割スリット付左右方向折り線としてもよい。これ
らの形態での実施の場合、例えば2本の分割スリット付
左右方向折り線でシートを天地方向に3つ折りとする例
では、折り畳み状態で一部の折畳み片が外面に露呈しな
い部分ができ、この内面に位置する折畳み片は、直ちに
見開き状態におくことができないので、アトラスまたテ
キストページとして利用でき内容に考えられるけれど
も、折り畳まれた片面印刷シートまたは両面印刷シート
を一旦開き、3つ折りの際の天地部分の折る順序を入れ
替えて再び折ると、外面に露呈しなかった部分が外面に
現れる。したがって、このような2本の分割スリット付
左右方向折り線による実施形態は、参照する頻度に応じ
てユーザが折り直すことができる利点から、アトラス数
やテキストページの多い印刷物に適した構造と言うこと
ができる。なお、次に挙げる本発明の実施例は、一旦折
られた折り線の性質を大切にする目的から、山折り基準
折り線を折り畳み状態で外面に露呈させる例であるけれ
ども、本発明の思想によれば、予め折られた天地方向折
り線の一部と同山折り基準折り線とを反転させれば、他
の部分を表紙及び裏表紙として利用できるから、アトラ
スの配列の都合やテキストページの配置の都合で、この
ような変形された実施形態を採用することも自由であ
る。
【0012】
【実施例】以下、図1から図6について本発明の実施例
の詳細を説明する。図1から図3は本発明の第1実施例
による折り畳み地図を示し、この実施例の場合、説明を
分かりやすくするため、図7に示した地図と同一の地図
が用いられる。
【0013】図1は本発明による折り畳み地図の展開図
であるが、図7との比較から理解できるように、1枚の
片面印刷シート1で構成する同折り畳み地図にあって
は、片面印刷シート1の印刷面1A、即ちマップが印刷
された表面を裏にした状態で図2(a)に示すように、
左右方向折り線aから2つ折りの状態とされ、次いで、
図2(b)に示すように、左右方向略中央の基準折り線
bで折られて全体が4つ折りの状態とされる。したがっ
て、同折り畳み地図を展開すると、図1に示すように、
左右方向折り線aに対して交差する基準折り線bは、地
図天部上に地図地部を折り返した場合に、左右方向折り
線aよりも上方の部分が谷折り、左右方向折り線aより
も下方の部分が山折りとなるが、地図地部上に地図天部
を折り返す場合は、この谷折り部分と山折り部分とは逆
になる。
【0014】また、同折り畳み地図を折り畳む場合、同
折り畳み地図は前記基準折り線bに対して平行な線対称
の複数の天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2から経
文状に折られる。即ち、略等間隔に形成するこれらの天
地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2は、片面印刷シー
ト1を広げた状態で、基準折り線bの左右に偶数本形成
されるものであって、基準折り線bから順に谷折りと山
折りとを交互に繰り返した状態の折線としてある。した
がって、これらの天地方向折り線cL1,cL2,cR1,c
R2の形成により、折り畳み状態の地図の外表面に露呈さ
れる複数対のアトラスが形成される。つまり、図示実施
例の場合、前記基準折り線bの左右には2本ずつの天地
方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2が形成される例であ
るので、これらの天地方向折り線cL1,cL2,cR1,c
R2及び左右方向折り線aで区分された3個ずつ3対の折
畳み片21U,21L〜26U,26L、即ちアトラスが基準折
り線bの天地・左右に構成される。勿論、本発明はこの
例に限定されるものではなく、例えば4本の天地方向折
り線cL1,cL2,cR1,cR2を用いる場合、基準折り線
bの左右には5個の折畳み片が構成されることになる。
【0015】そして、本発明による場合、前述した左右
方向折り線aは最も左右にある折畳み片21U,21L,2
6U,26Lに対応する部分を残して分割スリットdとさ
れ、同分割スリットdにより片面印刷シート1を開いた
状態で天地方向に隣り合う折畳み片22U,22L〜25U
5L、即ちアトラスが部分的に分離される。
【0016】以上に説明したような天地方向折り線
L1,cL2,cR1,cR2を付した後、左右方向折り線a
から再び折り畳み地図1を2つ折りの状態とされるが、
同折り畳み地図1を卓上に立てた場合、それを上方から
見ると、図3(a)に示すような形状に折られた状態と
なる。したがって、左側の折畳み片21Uと折畳み片21L
並びに右側の折畳み片26Uと折畳み片26Lを合わせた状
態で、矢印Xで示すように、これらの折畳み片22U,2
2L〜25U,25Lを近付ける方向に押した後、同矢印Xと
は直角方向の矢印Yで示す力を、外面に露呈された印刷
面から見て谷折りされた基準折り線bの部分に加える
と、同部分は山折り状態の基準折り線bの部分に自然に
嵌り込み、図3(b)に示したような折り畳み地図が完
成される。
【0017】図3(b)に示した折り畳み地図について
述べると、先に説明した左右方向折り線aからの2つ折
りの状態で、印刷を施していない裏面1Bは全て内側と
なり、マップ、即ち総図1Aは全て見開くことができる
外面に露呈した状態にある。言い換えると、図3(b)
に示した折り畳み地図にあっては、基準折り線b及び天
地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2の折曲げ方向の性
質により谷折り折り線が全て山折り部分の基準折り線b
に集中した状態、ステープルや閉じ糸により綴られてい
ないけれども、あたかも全体がこれらの谷折り線で綴ら
れたようにふるまう状態となる。
【0018】したがって、綴られたページものを開くよ
うに、必要なアトラスを見開くだけで、アトラスを参照
できると共に、参照後に、見開き部分を閉じれば、全体
は簡単に折り畳み状態に復帰する。この開閉操作の場
合、天地方向に隣り合った折畳み片21U,21L〜26U
6Lが分割スリットdで分離されているから、隣り合っ
た折畳み片21U,21L〜26U,26L間に無理なストレス
が加わることがないので、各折り線部分が早期に傷むこ
ともない。
【0019】また、マップとして印刷された総図を参照
するには、左右の折畳み片21U,21L,26U,26Lを持
ち、矢印Xとは逆向きに同折畳み片21U,21L,26U
6Lを左右に引き、左右方向折り線aから全体を広げれ
ば、総図全体を参照できる。この場合、左右方向折り線
aから天地を閉じ、矢印X及び矢印Y方向に軽く力を加
えれば、各天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2及び
左右方向折り線aの性質により全体が図3(b)の状態
に戻るから、無理なく折り畳むことができる。なお、前
記実施例の折り畳み地図の場合、山折り状態となる基準
折り線bの両側の折畳み片23U,24Uは常に外面に露呈
して摩擦を受けるので、これらの部分に図3(a)に示
したような”ヘ”の字断面とされた透明シート3を当て
がっておけば、同部分の印刷を摩損から保護し、折り畳
み状態の安定性を増すことができる。つまり、この透明
シート3は、折畳み片23U,24Uに対応した面積の折線
3aをもったもので、同透明シート3は各片部を折畳み
片23U,24Uに熱溶着されるけれども、透明シート3と
しては、マイラー紙等のように、ある程度の剛性のある
シートで構成して、山折り状態となる基準折り線bの周
囲のみに背当て片の状態のものであってもよい。勿論、
予め”へ”の字状に加工された部分透明シート3によれ
ば、山折り状態となる基準折り線bが部分透明シート3
で補強されるから、同山折り状態となる基準折り線bの
安定性が向上する。
【0020】図4から図6は本発明の第2実施例による
観光ガイドブックを示し、同観光ガイドブックの内容ペ
ージとなる両面印刷シート10の表面10Aには総図と
なる図4の全体マップが印刷され、同両面印刷シート1
0の裏面10Bには、左右方向折り線a、基準折り線
b、天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2で区分され
る折畳み片21U,21L〜26U,26Lに対して、図5に示
すようなテキストページが印刷される。即ち、図示例の
観光ガイドブックはあたかも左綴じとしてふるまう小冊
子であるから、左右方向折り線aの上下に付したページ
表示11の順に左側から折り畳まれることになる。
【0021】テキストページの印刷の場合に留意すべき
点は、左右方向折り線aを境として折畳み片21U,21L
〜26U,26Lに対する印刷の天地を逆にする必要がある
ことと、図5において山折り状態とされる基準折り線b
の両側の折畳み片23U,24Uには参照される印刷は行わ
ずに、同折畳み片23U,24Uは表紙及び裏表紙のための
「のりしろ」とされることにある。そして、所謂右閉じ
としてふるまう小冊子の場合は、ページ表示11の順が
逆になる。
【0022】図4に示すように、前述したような両面印
刷シート10が折り畳まれる場合、折り畳み状態では内
側となる面10A、即ち全体マップが表を向いた状態と
され、第1実施例の場合と同様の左右方向折り線a、基
準折り線b、天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2
沿って折られ、左右方向折り線aの一部には分割スリッ
トdが形成される。
【0023】即ち、図4及び図5に示した観光ガイドブ
ックの折り畳み状態は、前述した図3(b)と同様の状
態となるけれども、注意すべき点は、総図である全体マ
ップ側の面10Aは、外面に露呈しない内側になること
である。つまり、折り畳み状態の観光ガイドブックで
は、ページ表示11が付されたテキストページの全てが
外面に露呈された状態になり、前述した「のりしろ」に
面剛性の高い厚紙12で構成する表紙12a及び裏表紙
12bが糊付けされる。図示した厚紙12はヒンジ線1
2cで折られたものであるから、隣接した「のりしろ」
の山折り基準折り線bを同ヒンジ線12cで強化して折
り畳み状態の安定性を向上できる。また、同厚紙12は
前述した折り畳み地図で説明した透明シート11で代用
してもよい。
【0024】図6は完成された観光ガイドブックの3ペ
ージと4ページを見開いた状態であり、同図から理解さ
れるように、観光ガイドブックにおいては、あたかも綴
り糸等で綴じられた小冊子のページをめくるように各テ
キストページを参照できる。勿論、同観光ガイドブック
を閉じるには表紙12aと裏表紙12bを閉じるだけ
で、テキストページは自然に閉じられるから、開閉も簡
単であり、1枚のシートからなる観光ガイドブックは基
準折り線b、天地方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2
折り畳み方向の性質で無理なく、開閉されることになる
から、衣服のポケット等に入れて持ち歩くのに便利であ
る。
【0025】また、観光ガイドブックの総図、即ち全体
マップを広げるには、左右の折畳み片21U,21L
6U,26Lを持ち、矢印Xとは逆向きに同折畳み片
1U,21L,26U,26Lを左右に引き、左右方向折り線
aから全体を広げれば、総図全体、即ち表面10Aを参
照できる。この場合、左右方向折り線aから天地を閉
じ、矢印X及び矢印Y方向に軽く力を加えれば、各天地
方向折り線cL1,cL2,cR1,cR2及び左右方向折り線
aの性質により全体が図3(b)の状態に戻るから、無
理なく折り畳むことができるのは、第1実施例の場合と
同様である。
【0026】なお、前記実施例の説明においては、本発
明を折り畳み地図及び観光ガイドブックに適用した場合
を説明したが、本発明は、他の図鑑、操作マニュアル、
イベントガイド、プリゼン書類、カタログ等にも適用で
きる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の折り畳まれた片面印刷シートによると、総図の部分を
簡単に開閉でき、開閉により折線が傷むことのない帯行
に便利な片面印刷物とすることができる。また、本発明
による折り畳まれた両面印刷シートを備えた小冊子は、
参照したい部分のみを開いて簡単な操作で参照でき、開
閉操作も極めて単純で、用途も広い等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による折り畳み地図の広げ
た状態の平面図である。
【図2】(a),(b)は同折り畳み地図の2つ折の状
態及び4つ折の状態の平面図である。
【図3】(a),(b)は同折り畳み地図の折り畳み工
程の説明図及び完成状態の斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例による地図付き観光ガイド
ブックに用いる両面印刷シートの平面図である。
【図5】同両面印刷シートの裏面図である。
【図6】3ページと4ページを見開いて示す完成された
同観光ガイドブックの要部拡大斜視図である。
【図7】一般的な片面印刷地図の平面図である。
【図8】経文折りとされる同片面印刷地図の平面図であ
る。
【図9】(a),(b)は同片面印刷地図の経文折り工
程の説明図である。
【符号の説明】
1 片面印刷シート 1A 印刷面 1B 裏面 21U,21L〜26U,26L 折畳み片 3 透明シート 10 両面印刷シート 10A 表面 10B 裏面 12a 表紙 12b 裏表紙 a 左右方向折り線 b 基準折り線 cR1,cR2,cL1,cL2 天地方向折り線 d 分割スリット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳み可能な1枚のシートの片面全体
    に総図を印刷された印刷物であって、総図を表に向けた
    状態としてシートを左右方向折り線で折り、同左右方向
    折り線の長さ方向略中央で交差する基準折り線から同シ
    ートを折り畳み、シートを広げた状態で前記基準折り線
    に対して平行かつ線対称で等間隔の複数の天地方向折り
    線でシート全体を経文状に折って、前記基準折り線の左
    右に天地方向折り線及び左右方向折り線で区分された3
    よりも大きな奇数対の折畳み片を構成し、最も左右にあ
    る折畳み片に対応する左右方向折り線を部分的に残して
    分割スリットで左右方向折り線を切開して得られること
    を特徴とする折り畳まれた片面印刷物。
  2. 【請求項2】 前記総図は全体マップであり、前記折畳
    み片は同マップの見開きアトラスであることを特徴とす
    る請求項1記載の折り畳み地図。
  3. 【請求項3】 山折り状態となる前記基準折り線の両側
    の折畳み片に”ヘ”の字断面とされた透明シートを当て
    がったことを特徴とする請求項1記載の折り畳み地図。
  4. 【請求項4】 折り畳み可能な1枚のシートの片面全体
    に総図を印刷されかつ反対側面に天地左右に区分された
    複数個の折畳み片を印刷される両面印刷物であって、前
    記総図を内に向けた状態としてシートを左右方向折り線
    で折り、同左右方向折り線の長さ方向略中央で交差し前
    記折畳み片に掛からない位置の基準折り線から同シート
    を折り畳み、シートを広げた状態で前記基準折り線に対
    して平行かつ線対称で等間隔の複数の天地方向折り線で
    シート全体を経文状に折って、前記基準折り線の左右に
    天地方向折り線及び左右方向折り線で区分された3より
    も大きな奇数対の前記折畳み片を構成し、最も左右にあ
    る折畳み片に対応する左右方向折り線を部分的に残して
    分割スリットで左右方向折り線を切開して得られること
    を特徴とする折り畳まれた両面印刷物。
  5. 【請求項5】 折り畳み状態で表となる前記基準折り線
    の両側に位置する前記折畳み片の隣り合った部分に、”
    ヘ”の字断面とされた透明シートを当てがったことを特
    徴とする請求項3記載の見開き可能な両面印刷物。
  6. 【請求項6】 折り畳み状態で表となる前記基準折り線
    の両側に位置する前記折畳み片の隣り合った部分に、同
    基準折り線に沿って折られた表紙及び裏表紙からなる厚
    紙を貼ったことを特徴とする請求項3記載の見開き可能
    な両面印刷物。
  7. 【請求項7】 前記総図は全体マップであり、同全体マ
    ップはシートを広げた状態で参照できる地図あることを
    特徴とする請求項3または請求項4記載の小冊子。
JP27147196A 1996-09-20 1996-09-20 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物 Pending JPH1095181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147196A JPH1095181A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147196A JPH1095181A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095181A true JPH1095181A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17500505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27147196A Pending JPH1095181A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152200B2 (ja)
US3298714A (en) Insert page with contained bookmarks
JPH1095181A (ja) 折り畳まれた片面印刷物及び両面印刷物
JPH0971065A (ja) ページに索引用片の切込みを入れた帳面類及び本
KR200201837Y1 (ko) 구독 및 보관을 위한 절취부를 가진 신문지
US7097458B2 (en) Word key
KR200406396Y1 (ko) 다기능 병풍식 다단접지책 및 반복학습용 다단접지책
JP6240836B1 (ja) 一覧性書類保持具
KR200270590Y1 (ko) 메모지 겸용 탁상용 카렌다
JP6534077B1 (ja) 暗記カード
JP3042452U (ja) 折畳みブック
JP3085964U (ja) ファイリングポケットシート付き本
KR200279478Y1 (ko) 절첩된 띠 형태의 한 장으로 된 신문
KR100648404B1 (ko) 창작을 위한 책과 그 책표지
JP2000318347A (ja) 左右両開き本の製本法及び該製本法に用いる表紙カバー
KR100676313B1 (ko) 다기능 병풍식 다단접지책 및 반복학습용 다단접지책
EP0212768A2 (en) Booklet
JP2002225480A (ja) 綴り用箋
KR200224186Y1 (ko) 홍보용 팜플렛의 접철구조
JP2000185483A (ja) 書 籍
JP3110143U (ja) 書き込み式学習書
JPH10258591A (ja) ルーズリーフ状ノート
JP3039253U (ja) 折りたたみ型ルーズ・リーフのノート・カバー
US20060200762A1 (en) Methods for printing booklets and booklets printed thereby
JPH10203056A (ja) 挨拶状、通知状用紙