JP6240836B1 - 一覧性書類保持具 - Google Patents

一覧性書類保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP6240836B1
JP6240836B1 JP2017093273A JP2017093273A JP6240836B1 JP 6240836 B1 JP6240836 B1 JP 6240836B1 JP 2017093273 A JP2017093273 A JP 2017093273A JP 2017093273 A JP2017093273 A JP 2017093273A JP 6240836 B1 JP6240836 B1 JP 6240836B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
sheets
core
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017093273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018187867A (ja
Inventor
光一郎 平山
光一郎 平山
Original Assignee
光一郎 平山
光一郎 平山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光一郎 平山, 光一郎 平山 filed Critical 光一郎 平山
Priority to JP2017093273A priority Critical patent/JP6240836B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240836B1 publication Critical patent/JP6240836B1/ja
Priority to PCT/JP2018/017594 priority patent/WO2018207721A1/ja
Publication of JP2018187867A publication Critical patent/JP2018187867A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F23/00Filing appliances not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F7/00Filing appliances without fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F7/00Filing appliances without fastening means
    • B42F7/06Filing appliances comprising a plurality of pockets or compartments, e.g. portfolios or cases with a plurality of compartments
    • B42F7/08Filing appliances comprising a plurality of pockets or compartments, e.g. portfolios or cases with a plurality of compartments expansible

Abstract

【課題】折り曲げ可能な折畳み式の両面ホルダとしてA4サイズを使用した場合であっても、ホルダを広げてA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納して保持することを可能としたものであり、枚数の多い一枚もののA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を、一目で閲覧可能に展開してみることができるようにする。【解決手段】折り曲げ可能に連結された複数の剛性のある中芯シートを備え、該中芯シートの両面に透明な保持シートを原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納可能に貼付するとともに、前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に前記原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口を形成し、前記中芯シートの連結部に一対の保持シート間にまたがる原稿、楽譜あるいはその他の書類を挿入して保持することを可能としたことを特徴とする一覧性書類保持具。【選択図】図3

Description

本発明は、折畳み可能な複数のホルダを屏風状、観音開き状、ロール状等に連結し、それぞれのホルダに個別に原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納することができ、かつ連結部に取り付けた一対の保持シートにまたがって、前記原稿、楽譜あるいはその他の書類の2倍のサイズの書類を挿入して保持することを可能とした一覧性書類保持具に関する。
従来の一覧性書類保持具の例としては以下のような先行技術が存在する。
特開平8−58279号公報(特許文献1参照)には透明又は半透明の材料を用い、収納ポケットを連続して配設し、収納ポケットと収納ポケットの間を折りたたみ可能とした折りたたみ式ファイル用具が示されている。
実開昭51−133524号公報(特許文献2参照)には、一端に連結した書類入れにおいて、状差し状の書類入れはその両面に袋部を有し、書類入れの側縁が相互に連結されて、屏風状に形成した連続式書類入れが示されている。
実開昭55−115876号公報(特許文献3参照)には、長手方向に谷折り線と山折り線とを交互に附設して両端に表紙を取付けた帯状シートの表面へ透明シートを重ね、両シート間は、長手側縁及び谷折り線及び山折り線に沿い溶着した歌詞カード等の整理帳が示されている。
ただ、いずれの先行技術もポケット状、あるいは袋状の構造物に関するものがほとんどである。
特開平8−58279号公報 実開昭51−133524号公報 実開昭55−115876号公報
しかしながら特許文献1〜3のいずれの発明も、屏風状に折り曲げ可能な折畳み式の両面ホルダに関するものではあるものの、ホルダにはそれぞれ収納ポケットが単体で配設されているだけであり、V字状の折畳み部に一対のホルダ間にまたがるサイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を挿入して保持することはできなかった。
したがって、屏風状に折り曲げ可能な折畳み式の両面ホルダとしてA4サイズを使用した場合に、ホルダを広げてもA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納して保持することはできず、一目でA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類の全ページを見ることはできないという問題があった。
本発明は、屏風状に折り曲げ可能な折畳み式の両面ホルダとしてA4サイズを使用した場合であっても、ホルダを広げてA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納して保持することを可能としたものであり、枚数の多い一枚もののA3サイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を、一目で閲覧可能に展開することができるようにすることを目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明の一覧性書類保持具は、折り曲げ可能に連結された複数の剛性のある中芯シートを備え、該中芯シートの両面に透明な保持シートを原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納可能に取り付けるとともに、前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に前記原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口を形成し、前記中芯シートの連結部に一対の保持シート間にまたがる少なくとも2倍のサイズの原稿、楽譜あるいはその他の書類を挿入して保持することを可能としたことを特徴とするものである。
本発明の一覧性書類保持具において、前記連続する中芯シート間およびそれに続く保持シート間が、その連結部を伸縮性部材を介して連結されていることをも特徴とするものである。
本発明の一覧性書類保持具において、前記連続する中芯シート間およびそれに続く保持シート間が、その連結部を単数もしくは不連続の複数の帯状伸縮性部材を介して連結されていることをも特徴とするものである。
本発明の一覧性書類保持具において、前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に形成した原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口が、さらに一対の保持シートの上面にも連続するよう形成されていることをも特徴とするものである。
請求項1記載の発明の一覧性書類保持具によれば、屏風状に折りたためるので不要な部分を折りたたみ、連結部に一対の保持シート間にまたがる原稿、楽譜あるいはその他の書類を挿入して保持することができ、例えば二つ折りの原稿、楽譜あるいはその他の書類を一目で閲覧できる状態にしておくことができる。また、各ホルダをめくるだけで次の原稿、楽譜あるいはその他の書類をも連続して閲覧することができ、さらに裏返せば2倍の原稿、楽譜あるいはその他の書類を連続して閲覧することができる。すなわち、リバーシブルでの使い方ができる上、縦あるいは横方向のいずれの向きにでもめくることができる。
請求項2記載の発明の一覧性書類保持具によれば、前記中芯シートが、伸縮性部材を介して連結されているため、繰り返して使用する場合でも折畳みが容易で耐久性に富む一覧性書類保持具を提供することができる。
請求項3記載の発明の一覧性書類保持具によれば、前記中芯シートが、単数もしくは不連続の複数の帯状伸縮性部材を介して連結されているため、繰り返して使用する場合でも折畳みが容易でより耐久性に富む一覧性書類保持具を提供することができ、軽量化やコストダウンを図ることができる。
請求項4記載の発明の一覧性書類保持具によれば、前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に形成した原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口が、さらに一対の保持シートの上面にも連続するよう形成されており、収納する原稿、楽譜あるいはその他の書類の出し入れを極めて容易に行うことができる。
本発明の一覧性書類保持具の実施の形態の展開状態を示し、(a)は中芯シートと保持シートとの組み付け前の概略正面図、(b)は組み付け状態の概略正面図である。 本発明の一覧性書類保持具を折り畳もうとする状態の概略斜視図である。 本発明の一覧性書類保持具(A4サイズ)に原稿、楽譜あるいはその他の書類(A3サイズ)を収納しようとする状態の概略斜視図である。 本発明の一覧性書類保持具(A4サイズ)に原稿、楽譜あるいはその他の書類(A3サイズ)を収納した状態の概略斜視図である。 (a)は隣接する保持シートの端面が平坦な場合の概略要部断面図、(b)は隣接する保持シートの端面が鋭角な場合の概略要部断面図である。 本発明の一覧性書類保持具の変形例を示し、展開状態の概略正面図である。
以下、本発明の一覧性書類保持具の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1(a),(b)〜図4において、本実施例の一覧性書類保持具11は、屏風状、観音開き状あるいはロール状等に折り曲げ可能に連結された複数の剛性のある中芯シート12を備え、該中芯シート12の両面に透明な保持シート14を例えば楽譜21等の書類を収納可能に貼付したものである。図1(a)は中芯シートと保持シートとの組み付け前を、図1(b)は組み付け状態を示すものである。
図において15は前記保持シート14に形成したL字状の融着部であり、前記楽譜21等の書類の収納スペースを区画している。
それと同時に、前記中芯シート12の連結部13に取り付けた一対の保持シート14,14の対向面に前記楽譜21の挿入口16,16を形成してある。それによって、前記中芯シート12の連結部13に一対の保持シート14,14間にまたがる原稿、楽譜あるいはその他の書類の楽譜21を挿入して保持することを可能としている。
それに加えて、前記中芯シート12の連結部13に取り付けた一対の保持シート14,14の対向面に形成した楽譜21の挿入口16,16は、さらに一対の保持シート14,14の上面にも連続するよう形成してある。したがって、収納する楽譜21等の書類の出し入れを極めて容易に行うことができるのである。
本実施例の一覧性書類保持具11は、連続する前記中芯シート12間およびそれに続く保持シート14間を、単数もしくは不連続の複数の帯状伸縮性部材17を介して連結してある。図においては、前記中芯シート12は、連続する前記中芯シート12間およびそれに続く保持シート14間を所定幅の複数の帯状伸縮性部材17を介して連結してある。したがって、この伸縮性部材17で前記中芯シート12間およびそれに続く保持シート14間を連結あるいは取り外すだけで、一覧性書類保持具11を増減させることができる。
前記中芯シート12の素材としては、剛性のあるプラスチック製シートや厚紙、集成板等の木質シート、薄肉で軽量な金属板等を使用することができる。
また、前記保持シート14としては透明なプラスチック製フィルムを好適に使用することができ、収納する楽譜21等の書類の視認性を損なわない限り、適宜印刷等で装飾しておくこともできる。前記中芯シート12も同様に装飾しておくことができる。
前記中芯シート12間を連結する伸縮性部材17としては、軟質プラスチック製フィルムあるいはシート等を好適に使用することができ、前記中芯シート12に熱融着したり、また接着力に富む接着剤等によって強固に連結することができる。このように前記中芯シート12間を伸縮性部材17を介して連結しているため、繰り返して使用する場合でも折畳みが容易で耐久性に富む一覧性書類保持具11を提供することができる。
なお、前記中芯シート12間およびそれに続く保持シート14間を単数もしくは不連続の複数の帯状伸縮性部材17を介して連結することにより、繰り返して使用する場合でも折畳みが容易で、より耐久性に富む一覧性書類保持具を提供することができる。
本実施例の一覧性書類保持具11においては図3に示すように、屏風状に折りたためるので不要な部分を折りたたみ、展開した連結部13に一対の保持シート14,14間にまたがる原稿、楽譜あるいはその他の書類の楽譜21等の書類を挿入して保持することができ、例えば二つ折りの楽譜21を一目で閲覧できる状態にしてことができる。また、各ホルダ11をめくるだけで次の楽譜21をも連続して閲覧することができ、さらに裏返せば2倍の楽譜21を連続して閲覧することができる。
もちろん、上述のようなリバーシブルでの使い方ができる上、縦あるいは横方向のいずれの向きにでもめくることができる。
本、冊子等の次ページへのめくり方についてより詳しく説明する。
<従来>
1)紙をつまむ。
2)紙をめくる。
3)発表、演奏、朗読など次の動作に移る。
(課題)
a〉めくった紙(ページ)が戻ることもある。
b)めくる動作が大きい。
c)ピアノ伴奏の場合など、補助者を付ける場合もある。
《本発明》
1)保持シートを指で引っ掛けて手前に移動する。
・(自然に倒れる)
2)発表、演奏、朗読など次の動作に移る。
(メリット)
a〉めくりたいページの保持シートを手間に半分程度まで移動すると、手を放すだけで自然に倒れる。
b)めくった紙(ページ)が戻ることがない。
すなわち、図5(a)は隣接する保持シート14の端面が平坦な場合を、図5(b)は隣接する保持シート14の端面が鋭角な場合を示すものである。図で明らかなように、図5(b)の保持シート14の端面が鋭角な場合の方が保持シートをめくりやすいということができる。
(変形例)
図6は、本発明の一覧性書類保持具31の変形例を示すものであり、その展開状態の概略図である。
すなわち、各々連結した複数の中芯シート32の上端を延長し、当該中芯シート32の上部にメモや付箋、その他の機能を備えた突出部33を設けたものである。
本発明の一覧性書類保持具はA4サイズのものであっても、例えばA3サイズの資料を一目で閲覧しなければならい場面でも利用でき、原稿や楽譜以外の種々の資料の閲覧に利用できることはいうまでもない。
なお、本発明の一覧性書類保持具は、屏風状の場合について説明してきたが、ピアノ連弾演奏やプレゼンテーション、朗読、第三者への提案の閲覧などの利用状況に応じて、観音開き状あるいはロール状等に折り曲げ可能に連結することが望ましい。
11 一覧性書類保持具
12 中芯シート
13 連結部
14 保持シート
15 融着部
16 挿入口
17 伸縮性部材
21 楽譜
31 一覧性書類保持具
32 中芯シート
33 突出部

Claims (4)

  1. 折り曲げ可能に連結された複数の剛性のある中芯シートを備え、該中芯シートの両面に透明な保持シートを原稿、楽譜あるいはその他の書類を収納可能に取り付けるとともに、前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に前記原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口を形成し、前記中芯シートの連結部に一対の保持シート間にまたがる原稿、楽譜あるいはその他の書類を挿入して保持することを可能としたことを特徴とする一覧性書類保持具。
  2. 前記連続する中芯シート間およびそれに続く保持シート間が、その連結部を伸縮性部材を介して連結されていることを特徴とする請求項1記載の一覧性書類保持具。
  3. 前記連続する中芯シート間およびそれに続く保持シート間が、その連結部を単数もしくは不連続の複数の帯状伸縮性部材を介して連結されていることを特徴とする請求項2記載の一覧性書類保持具。
  4. 前記中芯シートの連結部に取り付けた一対の保持シートの対向面に形成した原稿、楽譜あるいはその他の書類の挿入口が、さらに一対の保持シートの上面にも連続するよう形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の一覧性書類保持具。
JP2017093273A 2017-05-09 2017-05-09 一覧性書類保持具 Active JP6240836B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093273A JP6240836B1 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 一覧性書類保持具
PCT/JP2018/017594 WO2018207721A1 (ja) 2017-05-09 2018-05-07 一覧性書類保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093273A JP6240836B1 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 一覧性書類保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6240836B1 true JP6240836B1 (ja) 2017-12-06
JP2018187867A JP2018187867A (ja) 2018-11-29

Family

ID=60570291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093273A Active JP6240836B1 (ja) 2017-05-09 2017-05-09 一覧性書類保持具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6240836B1 (ja)
WO (1) WO2018207721A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135875U (ja) * 1984-08-01 1986-03-05 泰寛 原田 合成樹脂製バツグ式収納袋
JPH0681776U (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 株式会社フェイス 収録用製本及びその収録用シート状物
JPH09300872A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Sekisei Kk ファイル
JP2000015975A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Kokuyo Co Ltd 書類収納用ポケットシート
US20140209776A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Tehmaas Gorimaar Multi-sheet reading apparatus
JP3206806U (ja) * 2016-07-22 2016-10-06 株式会社ウキマ メダル収容バインダー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133524U (ja) * 1975-04-18 1976-10-28
JPS5443422U (ja) * 1977-08-30 1979-03-24
JPS6046038B2 (ja) * 1982-05-14 1985-10-14 正八 姫野 フアイル
JPH0411683U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135875U (ja) * 1984-08-01 1986-03-05 泰寛 原田 合成樹脂製バツグ式収納袋
JPH0681776U (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 株式会社フェイス 収録用製本及びその収録用シート状物
JPH09300872A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Sekisei Kk ファイル
JP2000015975A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Kokuyo Co Ltd 書類収納用ポケットシート
US20140209776A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Tehmaas Gorimaar Multi-sheet reading apparatus
JP3206806U (ja) * 2016-07-22 2016-10-06 株式会社ウキマ メダル収容バインダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018187867A (ja) 2018-11-29
WO2018207721A1 (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773195B2 (en) Notebook with portfolio cover
JP4656532B2 (ja) バンド型ファイル用シート封筒
US20070024047A1 (en) Dual notebook
JP6240836B1 (ja) 一覧性書類保持具
KR200410630Y1 (ko) 스탠드 겸용 표지를 구비한 제본물
JP3139076U (ja) クリアファイル
JP6725707B2 (ja) 折畳み式クリップボード
KR20210010981A (ko) 다중 악보 홀더
JP3219399U (ja) 手折り本
KR200406396Y1 (ko) 다기능 병풍식 다단접지책 및 반복학습용 다단접지책
JP3166099U (ja) 手帳
JP3214125U (ja) スペーサを備えた冊子
KR102410740B1 (ko) 포스트잇이 내장되는 책
JP3042452U (ja) 折畳みブック
KR200279478Y1 (ko) 절첩된 띠 형태의 한 장으로 된 신문
KR200326658Y1 (ko) 투명 포켓이 구비된 탁상용 캘린더
JP3175882U (ja) 紙類のバインダー
KR200405774Y1 (ko) 다기능의 스프링 노트북
TWM629079U (zh) 書本式物件夾結構
JP3127067U (ja) 折畳み展開可能なシート
JP6758157B2 (ja) 透視可能な大型ポケット付きのクリアファイル
JPH0521432Y2 (ja)
CN2517584Y (zh) 多功能资料夹
KR100676313B1 (ko) 다기능 병풍식 다단접지책 및 반복학습용 다단접지책
JP2010094820A (ja) フラットファイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250