JP3042452U - 折畳みブック - Google Patents

折畳みブック

Info

Publication number
JP3042452U
JP3042452U JP1996012895U JP1289596U JP3042452U JP 3042452 U JP3042452 U JP 3042452U JP 1996012895 U JP1996012895 U JP 1996012895U JP 1289596 U JP1289596 U JP 1289596U JP 3042452 U JP3042452 U JP 3042452U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
page
folded
spine
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996012895U
Other languages
English (en)
Inventor
明夫 福木
Original Assignee
有限会社ザイロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ザイロ filed Critical 有限会社ザイロ
Priority to JP1996012895U priority Critical patent/JP3042452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042452U publication Critical patent/JP3042452U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】背表紙を有する従来の本のような使用感を有
し、頁材の両面を用いることができ、さらには頁材を表
表紙と裏表紙の間に折畳んで収容すると共に、頁材を必
要に応じて展開することができるようにした。 【解決手段】表紙材1を背部4で折曲することにより表
表紙2と裏表紙3を形成すると共に、該表紙材2の内側
に数重に折畳んだ頁材5の一端を固定して、表表紙2と
裏表紙3との間に頁材5を折畳んだ状態で収容し、また
は該頁材5を展開するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、頁材を折畳み可能且つ展開可能にした折畳みブックに関する。
【0002】
【従来の技術】
以下の説明においては、ノート、本またはこれに類するファイルブックのよう なものを総称してブックと呼ぶこととする。
【0003】 従来、このようなものには、書籍のように表紙や頁に印刷を施したものと、ノ ートのように白紙、または種々の罫線等を施して使用者が書き込みを可能とした ものがある。
【0004】 さらに、その他にも、スクラップブックのように貼着用のもの、あるいは、各 種のポケットを備えたファイルブック等がある。
【0005】 ところが、これらのものは頁を一枚一枚めくって使用するようにしてあり、一 度にすべての頁を広げて展開状態にすることができなかった。
【0006】 なお、経文等においては、頁を展開可能に構成したものがあるが、表表紙と裏 表紙とが別体で形成され、頁の展開は可能であるが、背表紙がなく、頁の折畳み 状態が表表紙と裏表紙の間に露出した状態になって、ここにタイトル等を表示す ることができない、または使用の際に表表紙と裏表紙の間で頁がばらばらに展開 する、さらには頁材の片面を使用し、その裏面を使用するには不都合である等の 問題点があった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような事情に鑑みて成されたもので、背表紙を有する従来の本 のような使用感を有し、頁材の両面を用いることができ、さらには頁材を表表紙 と裏表紙の間に折畳んで収容すると共に、頁材を必要に応じて展開することがで きるようにした折畳みブックを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の本考案の目的を達成するために、本考案の折畳みブックは、表紙材を背 部で折曲することにより表表紙と裏表紙を形成すると共に、該表紙材の内側に数 重に折畳んだ頁材の一端を固定して、該頁材を前記表表紙と前記裏表紙との間に 折畳んだ状態で収容し、または該頁材を展開するようにしたものである。
【0009】 また、前記折畳んだ一枚の頁材の一端を、前記表紙材の表表紙、裏表紙または 背部のいずれかの内側に固定するようにしてもよい。
【0010】 また、前記表紙材の背部に、前記折畳んだ頁材の厚さを収容する背表紙を設け るようにしてもよい。
【0011】 また、前記折畳んだ複数枚の頁材の夫々の一端を、前記表表紙、前記裏表紙ま たは前記背部のいずれかの内側に固定して、前記夫々の頁材を前記表表紙と前記 裏表紙との間に折畳んだ状態で収容し、または前記夫々の頁材を展開するように してもよい。
【0012】 また、前記表表紙と前記裏表紙の夫々の内側に前記頁材の端部を挟んで固定す るポケットまたは帯を設けるようにしてもよい。
【0013】 さらに、前記裏表紙の両側に背部を介して折曲した表表紙を設け、前記背部ま たは前記裏表紙に前記折り畳んだ頁材の一端を固定することにより、該頁材を折 り畳んで前記両側の表表紙を二重に閉じるようにしてもよい。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0015】 図1は本考案の折畳みブックの実施例1を示す斜視図である。図2は本考案の 折畳みブックの実施例2を示す斜視図である。図3は本考案の折畳みブックの実 施例3を示す斜視図である。図4は本考案の実施例1と実施例2と実施例3の折 畳みブックを折畳んだ状態にした斜視図である。図5は本考案の折畳みブックの 実施例4を示す斜視図である。図6は本考案の折畳みブックの実施例5を示す斜 視図である。図7は本考案の折畳みブックの実施例6を示す斜視図である。図8 は図7の折畳みブックを閉じた状態を示す斜視図である。
【0016】 (実施例1) 図1において、表紙材1を背部で折曲することにより表表紙2と裏表紙3を形 成し、上記背部を幅のある背表紙4として、これらの表表紙2、裏表紙3または 背表紙4のいずれかの内側に、数重に折畳んだ頁材5の一端を固定するようにし てある。
【0017】 この固定方法としては、頁材5の1頁分の全面を表表紙2または裏表紙3の内 側面に糊付け等により固定したり、頁材5の一端に背表紙分だけの幅を折曲形成 し、この一端を背表紙4の内側に糊付け等により固定する。
【0018】 頁材5は、例えば、書き込みを可能とした白紙とするか、罫線を設けるか、種 々の印刷をしたものとするか等については、この折畳みブックの用途に応じて自 由に決定することができる。
【0019】 いずれにしても、このような折畳みブックにおいて、表表紙2と裏表紙3の間 に頁材5を折畳んだ状態で収容すると、図4に示すように、背表紙4を備えた本 のような折畳みブックができ、表表紙2を開いて頁材5を引き出すことにより、 図1のように、頁材5の一部または全部を自由に展開することができる。
【0020】 このような折畳みブックにおいては、背表紙4を有するため、この背表紙4に タイトルを表記することができ、頁材5を折畳んだ状態では、従来の本のような 外観を呈するものである。
【0021】 また、表紙材1と頁材5のすべてを白紙にすると、使用者が、頁材5のみなら ず表紙材1にいたるまで、すべてを装丁し、書き込むことができる自分だけの本 を作ることができる。
【0022】 さらに、このような折畳みブックによれば、頁材5を展開することにより、複 数頁にまたがる連続的な絵柄、表または文字などを頁材5の両面に記すことがで き、保管または携帯時には折畳んで従来の本のような使用ができ、さらには頁材 5を容易に展開して、その一部または全体を一度に見ることが可能である。
【0023】 (実施例2) 図2に示す折畳みブックは、上記のような表表紙2と裏表紙3と背表紙4とを 有し、折畳んだ頁材5を二枚設け、夫々の頁材5、5の一端を表表紙2、裏表紙 3または背表紙4のいずれかの内側に糊付け等により固定してある。
【0024】 この実施例の折畳みブックにおいても、いずれか片方の頁材5のみを展開した り、両方の頁材5、5を一続きに展開することができる。
【0025】 また、両方の頁材5、5を折り畳むと、図4に示すように、表表紙2と裏表紙 3との間に本のように納めることができる。
【0026】 (実施例3) 図3に示す折畳みブックは、上記のような表表紙2と裏表紙3と背表紙4とを 有し、これらの表表紙2と裏表紙3の間に折畳んだ頁材5を複数(図3において は、例えば4枚)設け、夫々の頁材5、5…の一端を表表紙2、裏表紙3または 背表紙4の内側に糊付け等により固定してある。
【0027】 この実施例の折畳みブックにおいても、いずれかの頁材5のみを展開したり、 すべての頁材5、5…を一続きに展開することができ、すべての頁材5、5…を 折り畳むと、図4に示すように、表表紙2と裏表紙3との間に本のように納める ことができる。
【0028】 (実施例4) 図5に示す折畳みブックは、実施例1の折畳みブックを簡易型にして、表紙材 1を背部で折曲することにより表表紙2と裏表紙3を形成し、この背部に上記の 背表紙4を設けず、単なる折り目6としたものである。このような折畳みブック は頁材5を折畳んだ厚さが、比較的厚いときには不都合であるが、頁材5を折畳 んだ厚さが薄い場合など、コストを低減して簡易な折畳みブックを作るときに有 効である。
【0029】 従って、本実施例のように、表表紙2と裏表紙3間の背部を折り目6とした場 合、一枚の頁材5を設けるのが好ましい。ただし、図2または図3のように、頁 材5を二枚または複数枚設けてもよい。
【0030】 (実施例5) 図6に示す折畳みブックは、表表紙2と裏表紙3の一方または両方(図6にお いては、両方)の内側に頁材5の一端を挟んで着脱自在に固定するようにしたポ ケット7または帯(不図示)を設けてある。
【0031】 このうちポケット7は、図6に示すように、例えば、合成樹脂等による透明シ ートから成るポケット7の三辺を表表紙2または裏表紙3の周辺に固定して内側 を開放し、この解放した側から頁材5の一端5aを矢印の方向に挿入して挟み込 むことにより、この頁材5を取り出し自在に固定してある。
【0032】 また、帯の場合、帯の両端を表表紙2と裏表紙3の上辺と下辺の途中に固着し て、頁材5の一端5aを挿入して挟み込むことができる。
【0033】 また、頁材5の一端5aを表表紙2または裏表紙3のいずれのポケット7また は帯に挟むかは、頁材5のどちらの面を上向きにするかによって自由に決定する ことができる。
【0034】 従って、このような頁材5に使用者が筆記を行う場合、頁材5の一部を折り畳 んだ状態では、折り畳んだ側の頁材5に厚みができ、この厚みのために展開した 側の頁面が浮いた状態になって記載が困難になるが、頁材5の一端5aのポケッ ト7に対する差し込みを、表表紙2から裏表紙3へ、または裏表紙3から表表紙 2へ変えることにより、記載中の頁面を折り畳み側に変更することができる。
【0035】 なお、この折畳みブックにおいても、頁材5の折り畳み厚さが薄いときには、 図5に示すように、背部を折り目にしてもよい。
【0036】 この実施例の折畳みブックにおいても、上記の実施例と同様に、頁材5の一部 または全部を展開することができ、また頁材5を折畳んで従来の本のように収納 することができる。
【0037】 (実施例6) 図7または図8に示す折畳みブックは、裏表紙3の両側に背表紙4、4を介し て折曲した表表紙2、2を設け、背表紙4または裏表紙3に折り畳んだ頁材5の 一端を固定することにより、図7に示すように、頁材5を折り畳んで両側の表表 紙2、2を交互に閉じることにより、二重に重ねた表紙2、2とすることができ る。
【0038】 この実施例においても、頁材5を折り畳んだ厚さが比較的薄いときには、背部 を図5のような折り目6にしても差し支えないが、頁材5を折り畳んだ厚さが比 較的厚いときには、上記のように幅のある背表紙4とするのがよい。
【0039】 このような、折畳みブックによれば、折り畳んだ頁材5を両側の背表紙4、4 または折り目6で囲むことができ、閉じた状態が上品なものとなる。
【0040】 なお、上記の各実施例において、夫々の折畳みブックの頁材5は、夫々の図示 において折畳んだ頁材5が表表紙2と裏表紙3内に納まる大きさとし、四角形状 としてあるが、本考案はこれに限定されず、円弧を設けたり、多角形にしたり、 突出する部分等を設けるように形成してもよい。
【0041】 また、表表紙2、裏表紙3または背表紙4の大きさ又は形状に関しても、図示 のように限定されず、これとは異形のものを使用してもよい。
【0042】 さらに、上記の折畳みブックの表紙材1または頁材5には、紙材のほか合成樹 脂材等を用いることができる。そして、表紙材1または頁材5を白紙とし、また は印刷その他の装飾を施すほか、頁材5に用紙を差込み可能なポケットを設ける ことにより、各種のファイルブックとして使用することも可能である。
【0043】 なお、本考案の折畳みブックの用途としては、印刷された本等のほかに、結婚 式等で使用する寄せ書き、レストラン等でのメニュウ表、個人で作成する詩集、 各種の記録等、様々な用途に使用することが可能である。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の折畳みブックは、背部を有する表表紙と裏表紙 の間に折畳んだ頁材を収容して、この頁材を展開可能としてあるため、頁材の両 面にわたり、各頁にまたがる連続的な絵柄、表または文字などの表記、及びそれ らの印刷物を一度に展開して、頁の一部または全体を見るのに好都合となる。
【0045】 また、本考案の折畳みブックの折畳み頁材を白紙とし、または予め印刷された 何らかの色彩或は絵柄を背景として、使用者が自分で絵柄または文字などを記載 したり、何かを貼り付けたりすることを自由に行う場合、各種の寄せ書き、レス トラン等でのメニュウ表、または自作の詩や思い出等を記録して、自分で本を作 る等の使用に供することができ、上記のように頁の両面夫々を展開して見ること ができるという利点とあいまって、従来の本やノートにはない、新たな楽しみ方 のできる折畳みブックが得られるものである。
【0046】 さらに、背部に幅のある背表紙を設けた場合、ここにタイトルを表記すること ができ、整理、保管に便利であって、従来の本のような感覚で使用することがで きるという優れた効果を有するものである。
【0047】 また、表紙材と頁材のすべてを白紙にすると、使用者が、頁材のみならず表紙 材にいたるまですべてを装丁し、書き込むことができる自分だけの本を作ること が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の折畳みブックの実施例1を示す
斜視図である。
【図2】図2は本考案の折畳みブックの実施例2を示す
斜視図である。
【図3】図3は本考案の折畳みブックの実施例3を示す
斜視図である。
【図4】図4は本考案の実施例1と実施例2と実施例3
の折畳みブックを折畳んだ状態にした斜視図である。
【図5】図5は本考案の折畳みブックの実施例4を示す
斜視図である。
【図6】図6は本考案の折畳みブックの実施例5を示す
斜視図である。
【図7】図7は本考案の折畳みブックの実施例6を示す
斜視図である。
【図8】図8は図7の折畳みブックを閉じた状態を示す
斜視図である。
【符合の説明】
1…表紙材 2…表表紙 3…裏表紙 4…背表紙(背部) 5…頁材 5a…頁材の一端 6…折り目 7…ポケット

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表紙材を背部で折曲することにより表表紙
    と裏表紙を形成すると共に、該表紙材の内側に数重に折
    畳んだ頁材の一端を固定して、該頁材を前記表表紙と前
    記裏表紙との間に折畳んだ状態で収容し、または該頁材
    を展開するようにしたことを特徴とする折畳みブック。
  2. 【請求項2】前記折畳んだ一枚の頁材の一端を、前記表
    紙材の表表紙、裏表紙または背部のいずれかの内側に固
    定するようにしたことを特徴とする請求項1記載の折畳
    みブック。
  3. 【請求項3】前記表紙材の背部に、前記折畳んだ頁材の
    厚さを収容する背表紙を設けたことを特徴とする請求項
    1記載の折畳みブック。
  4. 【請求項4】前記折畳んだ複数枚の頁材の夫々の一端
    を、前記表表紙、前記裏表紙または前記背部のいずれか
    の内側に固定して、前記夫々の頁材を前記表表紙と前記
    裏表紙との間に折畳んだ状態で収容し、または前記夫々
    の頁材を展開するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の折畳みブック。
  5. 【請求項5】前記表表紙と前記裏表紙の夫々の内側に前
    記頁材の端部を挟んで固定するポケットまたは帯を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の折畳みブック。
  6. 【請求項6】前記裏表紙の両側に背部を介して折曲した
    表表紙を設け、前記背部または前記裏表紙に前記折り畳
    んだ頁材の一端を固定することにより、該頁材を折り畳
    んで前記両側の表表紙を二重に閉じるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の折畳みブック。
JP1996012895U 1996-12-18 1996-12-18 折畳みブック Expired - Lifetime JP3042452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012895U JP3042452U (ja) 1996-12-18 1996-12-18 折畳みブック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012895U JP3042452U (ja) 1996-12-18 1996-12-18 折畳みブック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042452U true JP3042452U (ja) 1997-10-21

Family

ID=43176942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996012895U Expired - Lifetime JP3042452U (ja) 1996-12-18 1996-12-18 折畳みブック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042452U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066947A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 有限会社 みさとみらい二十一 ノートブックおよびその製造方法
CN109677157A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 鸿兴印刷(中国)有限公司 一种风琴式立体书

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066947A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 有限会社 みさとみらい二十一 ノートブックおよびその製造方法
CN109677157A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 鸿兴印刷(中国)有限公司 一种风琴式立体书

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926307B2 (en) Photo journal scrapbook
US6606810B1 (en) Unique display kit and method for creating unique displays
US5725252A (en) Promotional booklet
US6431606B1 (en) Memory album
US4487431A (en) Publication convertible to poster and removable insert and method of making same
JP3042452U (ja) 折畳みブック
US3094791A (en) Thiebes
US5192093A (en) Indicia card storage device
US4288935A (en) Display book apparatus
CA2268122C (en) Cover or card
US5143404A (en) Note pad
US3099464A (en) Plastic protectors for sheet material, book and magazine covers, and the like
JP3219399U (ja) 手折り本
US20020020092A1 (en) Designer photograph album page
JP3055010U (ja) 立体カード
JP7435086B2 (ja) ディスプレイスタンド
US2585586A (en) Book display device
JP3016099U (ja) 記録帳
JP3214125U (ja) スペーサを備えた冊子
JP3090093U (ja) 紙製文具
JP3072696B2 (ja) 本の表紙
JP3052330U (ja) 拡開紙付き冊子
JPH0756076Y2 (ja) 移動可能な表示体を有する印刷物
EP0429388A2 (en) Educational folder
JPS5823654Y2 (ja) 冊子