JPS5823654Y2 - 冊子 - Google Patents

冊子

Info

Publication number
JPS5823654Y2
JPS5823654Y2 JP1978056701U JP5670178U JPS5823654Y2 JP S5823654 Y2 JPS5823654 Y2 JP S5823654Y2 JP 1978056701 U JP1978056701 U JP 1978056701U JP 5670178 U JP5670178 U JP 5670178U JP S5823654 Y2 JPS5823654 Y2 JP S5823654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
booklet
opened
folds
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978056701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160235U (ja
Inventor
正明 清水
Original Assignee
株式会社ホリゾン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホリゾン filed Critical 株式会社ホリゾン
Priority to JP1978056701U priority Critical patent/JPS5823654Y2/ja
Publication of JPS54160235U publication Critical patent/JPS54160235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823654Y2 publication Critical patent/JPS5823654Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は冊子に関する。
印刷、複写或いは手書きされた紙葉或いは記録を目的と
する用紙を無線綴じにより製本して冊子とする場合、従
来では紙葉又は用紙(この明細書では単に用紙という)
の背部を接着剤で貼り固めるのを普通としていた。
しかしこのような構成では各用紙はその背部だけが貼り
固められているので、ともすれば簡単に冊子の背から離
脱してしまう。
のみならず各用紙の背部が一体的に貼り固められている
ので、冊子を開いた場合、冊子の背が円弧状になり、開
かれた両用紙の境部分からのど部にかけて丸く盛り上が
るようになる。
そのため両用紙の境部は必ず背部に向かってくぼむよう
になり、決して平坦な面にはなり得ない。
たとえば1枚の地図、設計図などを2つ折りした複数枚
を製本した場合、これを開いたとき上述のように背部が
くぼむため見にくくなる。
又これを複写するときは、背部附近が鮮明に複写できな
いし、或いは2ページにわたるひとつの図面などを記録
できないなどの欠点がある。
この考案は2つ折りした複数の用紙を冊子とした場合で
もこれを開いたときにその用紙の折り目附近で何らくぼ
みができないようにすることを目的とする。
この考案の実施例を図によって説明すると、1は用紙で
、図のように2つ折りされである。
この場合、地図、設計図のように印刷された或いは複写
手書きされた紙葉であるときは、その印刷面などが内側
になるように2つ折される。
2は2つ折りされた用紙の折り目である。
しかしてこの考案にしたがい、各折り目が貼り合わない
ように互いに隣り合う用紙1を、その各折り目から離れ
ていてかつ折り目と平行する個所3で互いに接着剤で順
次貼りつけて連結し、冊子としてなる。
なおこのように構成された冊子の背は、従来のように接
着剤で貼り固めることをしていないので、各用紙1の折
り目2は、独立して動くことができる。
以上のように構成された冊子を、今任意の用紙1につい
て開いたとすると、その用紙1はその折り目2から左右
に開かれる。
そして上述のように冊子の背は接着剤で固められていな
いので用紙を開いたとき、冊子の背は円弧状とならず、
何ら無理な力がかからないので゛、したがって開かれた
用紙はあたかも独立した1枚の2つ折りの用紙を開いた
ときと全く同じように背に何らの拘束を受けることなく
全開しかつ平坦となる。
なお隣り合う用紙1の個所3で接着した部分を開いたと
きは、上述のようには全開されないが、開かれた面への
記録には特別支障はない。
第3図は冊子に表紙5を設けた実施態様を示すもので、
この場合でも表紙5は冊子を構成する各用紙のうちの外
側におかれた用紙1について個所3のみで接着すればよ
い。
この構成では表紙5の背部6を、冊子の厚みよりも余裕
をもたせるようにしておくと、冊子を開くとき、各用紙
1の背部を拘束することがなくて有利である。
なお各図において、その構成を理解しやすくするために
、各用紙の間隔を広げて図示しているが、実際は、全体
を平圧して各用紙が互いに密着し合うようにし、これに
よって一般の冊子と同様の外観となるようにしであるこ
とはいうまでもない。
以上のように、この考によれば、2つ折りにした用紙を
製本して冊子とした場合、その用紙を開いたとき、その
用紙の折り目から開くことができ、その際折り目附近に
はくぼみができず、1枚の単独の用紙を開いたときと全
く同じ状態になり開いた両側のページにわたる印刷部そ
の他が見苦しくなることがなく、或いは両ページにわた
る一連の記録が容易となり、更に各用紙は隣り合う用紙
同志が折り目で接着されることなく接着されているので
、折り目は自由に動くことができ、したがって背は何ら
拘束されず無理な力がかからないばかりでなく、用紙が
個々に離脱するようなことは充分阻止できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2図は開い
た状態にある正面図、第3図は実施態様を示す斜視図で
ある。 1・・・・・・用紙、2・・・・・・折り目、3・・・
・・・貼りつけ個所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つ折りした複数の用紙をその各折り目を揃えて重ね合
    わせるとともに、前記各折り目が貼り合わないように互
    いに隣り合う用紙を、その各用紙の折り目から離れてい
    て、かつ前記折り目と平行する個所で互いに貼りつけて
    連結してなる冊子。
JP1978056701U 1978-04-27 1978-04-27 冊子 Expired JPS5823654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978056701U JPS5823654Y2 (ja) 1978-04-27 1978-04-27 冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978056701U JPS5823654Y2 (ja) 1978-04-27 1978-04-27 冊子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160235U JPS54160235U (ja) 1979-11-08
JPS5823654Y2 true JPS5823654Y2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=28953858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978056701U Expired JPS5823654Y2 (ja) 1978-04-27 1978-04-27 冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823654Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587312Y2 (ja) * 1992-03-09 1998-12-16 トッパン・フォームズ株式会社 印字用綴じ合わせシート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233300U (ja) * 1975-09-01 1977-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233300U (ja) * 1975-09-01 1977-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160235U (ja) 1979-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823654Y2 (ja) 冊子
US1721344A (en) Document file
US2542754A (en) Photo recoed book
JPS6039900Y2 (ja) 袋とじ地図帳
JPS5921024Y2 (ja) 書藉
JP3858401B2 (ja) 製本類
JPS6343097Y2 (ja)
JP3858400B2 (ja) 製本類
JPS6227417Y2 (ja)
JP3223167U (ja) 木製表紙によって装丁された冊子
JPS5941115Y2 (ja) バインダ用書類整理袋
JPS58181695A (ja) 製本および製本方法
JP3042452U (ja) 折畳みブック
JPS5912664U (ja) ル−ズリ−フ・バインダ−の表装カバ−
JPS5935995A (ja)
JPS6113342Y2 (ja)
US1681296A (en) Duplicating record book
JP2596748Y2 (ja) 折 丁
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子
JPS6126064Y2 (ja)
JPH07309080A (ja) 中綴じ冊子及びその製造方法
JPS58145763U (ja) 小口折製本構造
JPH0331976U (ja)
JPH08156445A (ja) 製本工程における紙葉の綴じ合わせ方法
JPS5938295Y2 (ja) アドレス手帖