JPH0664517B2 - ホールド型アナログ入力データの取込方式 - Google Patents

ホールド型アナログ入力データの取込方式

Info

Publication number
JPH0664517B2
JPH0664517B2 JP63107275A JP10727588A JPH0664517B2 JP H0664517 B2 JPH0664517 B2 JP H0664517B2 JP 63107275 A JP63107275 A JP 63107275A JP 10727588 A JP10727588 A JP 10727588A JP H0664517 B2 JPH0664517 B2 JP H0664517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
analog input
hold
input data
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63107275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01277925A (ja
Inventor
貴紀 降籏
孝憲 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63107275A priority Critical patent/JPH0664517B2/ja
Publication of JPH01277925A publication Critical patent/JPH01277925A/ja
Publication of JPH0664517B2 publication Critical patent/JPH0664517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多数チャンネルのアナログ入力を同時にサ
ンプリングし、A/D変換するホールド型アナログ入力
カードにおけるアナログ入力データの取込方式に関す
る。
〔従来の技術〕
一般の多チャンネルアナログ入力カードは、第4図に示
すように、例えば16チャンネルのアナログデータ入力チ
ャンネルCH0〜CH15を有するマルチプレクサ1と、その
出力が供給されるサンプル/ホールド回路2と、そのサ
ンプル/ホールドした入力アナログデータをディジタル
データに変換するA/D変換器3と、そのディジタルデ
ータを格納し且つバス6を介してデータが読出されるデ
ータレジスタ4とを有し、これらマルチプレクサ1、サ
ンプル/ホールド回路2、A/D変換データ器3及びデ
ータレジスタ4が制御部5によって制御される。
すなわち、制御部6は、第5図に示すように、先ず時点
t1で第5図(a)に示すように、マルチプレクサ1でチ
ャンネルCH0を選択してアナログ入力データを読込み、
これをサンプル/ホールド回路2でサンプル/ホールド
すると共に、サンプル/ホールドされたアナログ入力デ
ータをA/D変換器3でディジタルデータに変換し、こ
の変換されたディジタルデータを第5図(b)に示す如
くデータレジスタ4に格納する。次いで、A/D変換が
終了した時点でチャンネルCH1のアナログ入力データを
読込み、上記と同様の処理を行ってA/D変換したディ
ジタルデータをデータレジスタ4にセットし、以下順次
チャンネルCH2〜CH15のアナログ入力データをディジタ
ル変換してデータレジスタ4に格納する。そして、デー
タレジスタ4に格納された各チャンネルCH0〜CH15に対
応するディジタルデータが第5図(c)に示す如く図示
しない処理装置によってバス5を介して読出されると、
その読出し開始後の時点で再度アナログ入力データの取
込みを開始する。
しかしながら、この一般の多チャンネルアナログ入力カ
ードにあっては、データレジスタ4の読出し動作で常に
最新のアナログ入力データをA/D変換したディジタル
データを読出せるが、各入力チャンネルCH0〜CH15のサ
ンプル時刻が異なるため、アナログ入力データの同時性
を確保することができないという欠点があった。
この欠点を解決するために、従来、多チャンネルのアナ
ログ入力データを同時に取込むようにしたホールド型ア
ナログ入力カードが提案されている。
このホールド型アナログ入力カードは、第6図に示すよ
うに、前記第4図のサンプル/ホールド回路2が省略さ
れ、これに代えて各入力チャンネルCH0〜CH15及びマル
チプレクサ1間に個別にサンプル/ホールド回路SH0〜S
H15が介挿され、且つバス6を介して外部コマンドがコ
マンドレジスタ7に入力され、このコマンドレジスタ7
に入力された外部コマンがサンプル/ホールド回路SH0
〜SH15及び制御部5に供給されることを除いては、第4
図と同様の構成を有する。
而して、第7図(a)に示すように、外部コマンドがバ
ス6を介してコマンドレジスタ7に入力されると、これ
に応じて各サンプル/ホールド回路SH0〜SH15で各チャ
ンネルCH0〜CH15に供給されているアナログ入力データ
をサンプル/ホールドし、その後制御部6によって第7
図(b)に示すように各サンプル/ホールド回路SH0〜S
H15にホールドされているアナログ入力データをマルチ
プレクサ1を介して順次A/D変換器3に供給してディ
ジタルデータに変換して、これを第7図(c)に示すよ
うにデータレジスタ4に格納し、このデータレジスタ4
に格納された各チャンネルCH0〜CH15のアナログ入力デ
ータに対応するディジタルデータが第7図(d)に示す
ように、バス6を介して続出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のホールド型アナログ入力カー
ドにあっては、バスを介して入力される外部コマンドに
よって、各チャンネルのアナログ入力データを同時にサ
ンプル/ホールドするので、アナログ入力データの同時
性を確保することができるが、処理装置側から外部コマ
ンドをバスを介して供給する必要があると共に、外部コ
マンドが入力されてからアナログ入力データのサンプル
/ホールド及びA/D変換を行うので、アナログ入力デ
ータを読取るための手続きが煩雑となるという未解決の
課題があった。
そこで、この発明は、上記従来例の未解決の課題に着目
してなされたものであり、変換コマンドを入力すること
なく、同時にサンプル/ホールドしたアナログ入力デー
タを取込むことができると共に、最新のアナログ入力デ
ータの取込みを行うことができるホールド型アナログ入
力データの取込方式を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、多数チャンネ
ルのアナログ入力を同時にサンプリングし、A/D変換
するホールド型アナログ入力カードにおいて、最後のチ
ャンネルのA/D変換データ読出し時にその時実行され
ている変換動作をキャンセルすると共に、新たなアナロ
グ入力データのホールド及びA/D変換を開始し、且つ
A/D変換データの読出し中であるか否かを判定し、デ
ータ読出中であるときには新たなアナログ入力データの
ホールド及びA/D変換を中止し、データ読出中でない
ときには自動的に新たなアナログ入力データのホールド
及びA/D変換を行うようにしたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
この発明においては、最後のチャンネルのデータ読出し
時に、その時のA/D変換動作をキャンセルし、新たに
多チャンネルの各アナログ入力データを同時にサンプル
/ホールドし、次いでサンプル/ホールドしたアナログ
入力データを時間順次にA/D変換して、その変換デー
タを格納する。そして、変換データが読出中であるか否
かを判定し、読出中であるときには、データの更新即ち
新たなアナログ入力データのサンプル/ホールドを中止
し、読出中でないときには、自動的にサイクリックにホ
ールド及びA/D変換を行うことによって、変換コマン
ドを必要とすることがないと共に、最新のアナログ入力
データの取込みを行うことができ、最後のチャンネルを
アクセスしたときにホールド・A/D変換起動を行える
ので、プログラムで指示した時点のデータを取込むこと
ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、SH0〜SH15は各チャンネルCH0〜CH15に供給される
アナログ入力データをサンプル/ホールドするサンプル
/ホールド回路であって、これらサンプル/ホールド回
路SH0〜SH15でサンプル/ホールドされたアナログ入力
データがマルチペレクサ1で順次選択されてA/D変換
器2に入力され、このA/D変換器2で変換されたディ
ジタルデータが制御部5によって制御される入力側選択
回路8を介してデータレジスタ4a又は4bに格納される。
また、各データレジスタ4a,4bに格納されているディジ
タルデータは、制御部5によって制御される出力側選択
回路9及び伝送ドライバ10を介してバス6に読出され
る。ここで、選択回路8及び9は、それぞれ常閉スイッ
チ8a,9b及び常閉スイッチ8b,9aを有し、これらスイッチ
が制御部5からの切換信号によってバンク切換えされ
る。
そして、サンプル/ホールド回路SH0〜SH15、マルチプ
レクサ1、A/D変換器4及び選択回路8,9が制御部5
によって制御される。
制御部5は、第2図に示すように、マルチプレクサ1及
びA/D変換器3を制御し、且つ最後のチャンネルCH15
のA/D変換が終了した時点で変換完了信号S1を出力す
る中央処理装置5aと、バス6を介して外部の処理装置
(図示せず)から供給されるデータレジスタ4a,4bに格
納されている最初のチャンネルCH0及び最後のチャンネ
ルCH15のアナログ入力信号に対応するディジタルデータ
を読出すためのデータ読出制御信号C0及びC15がそれぞ
れセット側及びリセット側に入力されるRS型フリップフ
ロップ5bと、中央処理装置5aからの変換完了信号S1がセ
ット側に、後述するAND回路15dの出力信号がリセット側
にそれぞれ入力されるRS型フリップフロップ5cと、フリ
ップフロップ5bの肯定出力が一方の反転入力側に、フリ
ップフロップ5cの肯定出力が他方の入力側に供給される
AND回路5dと、このAND回路5dの出力及び前記データ読出
制御信号C15が入力されるOR回路5eとを備えており、AND
回路5dから選択回路8,9を制御する切換制御信号S2が、O
R回路5eからサンプル/ホールド回路SH0〜SH15を作動さ
せるホールド信号S3がそれぞれ出力され、切換制御信号
S2がT0入力側を倫理値“1"に維持したT型フリップフロ
ップ11のT入力側に供給され、このT型フリップフロッ
プ11の肯定出力がスイッチ8a,9bに、否定出力がスイッ
チ8b及び9bに供給される。
また、伝送ドライバー10には、バス6を介して供給され
るデータ読出制御信号が入力され、このデータ読出制御
信号に応じてデータレジスタ4a又は4bに格納されている
ディジタルデータをバス6に送出する。
次に、上記実施例の動作を第3図のタイムチャートを伴
って説明する。
今、制御部5のフリップフロップ5b及び5cが共にリセッ
ト状態にあるものとして、この状態で、外部の処理装置
からバス6を介して最初のチャンネルCH0に対応するデ
ィジタルデータを読み出すためのデータ読出制御信号C0
が第3図(a)に示すように、時点t1で入力されると、
このデータ読出制御信号C0によってフリップフロップ5b
が第3図(b)に示す如くセットされ、その肯定出力が
論理値“1"となるが、フリップフロップ5cの肯定出力は
論理値“0"を維持しているので、AND回路5dの出力即ち
切換制御信号S2は第3図(c)に示す如く論理値“0"を
維持し、入力側選択回路8はデータレジスタ4aを選択
し、出力側選択回路9はデータレジスタ4bを選択する。
このため、データレジスタ4bに格納されているチャンネ
ルCH0に対応するディジタルデータが伝送ドライバー10
を介してバス6に送出されるが、このときのデータレジ
スタ4bに格納されているディジタルデータは不定である
ので、処理装置側でキャンセルする。
このとき、AND回路5dから出力される切換制御信号S2
論理値“0"であり、且つ最後のチャンネルCH15に対応す
るデータ読出制御信号C15が入力されていないので、OR
回路5eから出力されるホールド信号S3も論理値“0"を維
持し、これがサンプル/ホールド回路SH0〜SH15に供給
されるので、各サンプル/ホールド回路SH0〜SH15は各
チャンネルCH0〜CH15のアナログ入力データの取込みを
停止している。
そして、処理装置側から順次データ読出制御信号がバス
6を介して入力されることに応じてデータレジスタ4bに
格納されている対応するディジタルデータがバス6に送
出され、最後のチャンネルCH15に対応するデータ読出制
御信号C15が第3図(a)に示す如く時点t2でバス6を
介して入力されると、これに応じてフリップフロップ5b
が第3図(b)に示す如くリセット状態となり、その肯
定出力が論理値“0"となる。一方、最後のデータ読出制
御信号C15がOR回路5eに供給されるので、このOR回路5e
から第3図(d)に示す如くホールド信号S3がサンプル
/ホールド回路CH0〜SH15に出力され、各サンプル/ホ
ールド回路SH0〜SH15で各チャンネルCH0〜CH15に供給さ
れているアナログ入力データをサンプル/ホールドす
る。その後、中央処理装置5aからの制御信号によってマ
ルチプレクサ1が駆動されて、各サンプル/ホールド回
路SH0〜SH15にホールドされたアナログ入力データが順
次A/D変換器3に入力され、このA/D変換器3が同
様に中央処理装置5aによって作動されて、アナログ入力
データをディジタルデータに変換し、その変換処理が終
了する毎に変換データを選択回路8のスイッチ8aを介し
て第3図(f)に示す如くデータレジスタ4aに格納す
る。
そして、最後のチャンネルCH15のアナログ入力データに
対するA/D変換処理が終了した時点t3で第3図(h)
に示す如く中央処理装置5aから変換完了信号S1がフリッ
プフロップ5cに出力され、このためフリップフロップ5c
がセット状態となり、その肯定出力が論理値“1"に反転
する。したがって、AND回路5dから第3図(c)に示す
如く論理値“1"の切換制御信号S2が出力され、これによ
ってT型フリップフロップ11の出力が反転し、各選択回
路8,9のスイッチ8a,8b,9a,9bが第3図(i),(j),
(k),(l)に示すように切り換えられる。
このように、AND回路5dから論理値“1"の切換制御信号S
2が出力されると、これがフリップフロップ5cのリセッ
ト側に供給されるので、フリップフロップ5cがリセット
状態となり、これに応じてAND回路5dの切換制御信号S2
も論理値“0"となり、AND回路5dから出力される切換制
御信号S2は第3図(c)に示す如くパルス状信号とな
る。
また、AND回路5dのパルス状切換信号S2がOR回路5eに供
給されるので、このOR回路5eから第3図(d)に示す如
くホールド信号S3がサンプル/ホールド回路SH0〜SH15
に出力され、前述した時点t2と同様に、各チャンネルCH
0〜CH15のアナログ入力データが同時にホールドされ
る。その後、中央処理装置5aによってマルチプレクサ1
及びA/D変換器3が作動されて、アナログ入力データ
がA/D変換され、その変換ディジタルデータが入力側
選択回路8のスイッチ8bを通じてデータレジスタ4bに格
納される。
その後、A/D変換器3が動作中の時点t4で外部の処理
装置からデータ読出制御信号C0が入力されると、このデ
ータ読出制御信号C0によってフリップフロップ5bがセッ
ト状態となり、AND回路5dの出力の論理値“1"への反転
が禁止されると共に、前回のホールド・変換動作でデー
タレジスタ4aに格納されている各チャンネルCH0〜CH15
のアナログ入力データに対応するディジタルデータが伝
送ドライバー11を介してバス6に送出される。
そして、最後のデータ読出制御信号C15が入力された時
点t5で、中央処理装置5aからA/D変換器3に対してA
/D変換をキャンセルする制御信号が出力され、A/D
変換動作を中止すると共に、OR回路5eからホールド信号
S3が出力され、サンプル/ホールド回路SH0〜SH15で各
チャンネルCH0〜CH15に供給されているアナログ入力デ
ータを新たにサンプル/ホールドし、その後中央処理装
置5aによってホールドされたアナログ入力データをA/
D変換器3でディジタルデータに変換し、これをデータ
レジスタ4bに格納する。
そして、時点t6で最後のディジタルデータの格納が終了
すると、前記時点t3と同様に中央処理装置5aから変換完
了信号S1が出力され、各選択回路8,9のスイッチが切換
えられると共に、サンプル/ホールド回路SH0〜SH15
アナログ入力データをホールドし、これらをA/D変換
したディジタルデータを順次データレジスタ4aに更新記
憶する。
その後、最後のディジタルデータをデータレジスタ4aに
格納する前の時点t7で外部の処理装置からデータ読出制
御信号C0が入力されると、これに応じてフリップフロッ
プ5bがセット状態となると共に、データレジスタ4bに格
納されている前回の処理時のディジタルデータが選択回
路9のスイッチ9b及び伝送ドライバー10を介してバス6
に送出される。
その後、時点t8でA/D変換処理が終了すると、中央処
理装置5aから変換完了信号S1が出力されてフリップフロ
ップ5cがセットされるが、この時点t8では、フリップフ
ロップ5bがセットされているので、AND回路5dから出力
される切換制御信号S2は第3図(c)に示す如く論理値
“0"を維持し、データの更新即ちサンプル/ホールド回
路SH0〜SH15でのアナログ入力データのサンプル/ホー
ルドは行われない。
その後、時点t9で最後のデータ読出制御信号が入力され
ると、これによってOR回路5eからホールド信号S3が出力
されて、新たなアナログ入力データのサンプル/ホール
ドが行われ、そのA/D変換されたディジタルデータが
データレジスタ4aに格納され、そのA/D変換処理が終
了した時点t10でAND回路5dから論理値“1"の切換制御信
号S2が出力されて、選択回路8,9のスイッチが切換えら
れ、次のサンプル/ホールドされたアナログ入力データ
が順次A/D変換されてデータレジスタ4bに格納され
る。
このように、上記実施例によると、外部の処理装置から
データ読出制御信号が入力されず、データの読出しを行
っていないときには、サンプル/ホールド回路SH0〜SH
15で同時にサンプル/ホールドされたアナログ入力デー
タがA/D変換されて、データレジスタ4a,4bに交互に
自動的に更新格納され、外部の処理装置からデータ読出
制御信号が入力されたときに、前回の処理によって正常
にディジタルデータが格納されているデータレジスタか
らディジタルデータの読出しが行われるので、最新のA
/D変換データを取込むことができる。しかも、このデ
ータ読出時にA/D変換処理中であるときには、この処
理がキャンセルされ、最後のデータ読出制御信号が入力
されたときに新たにアナログ入力データを同時にサンプ
ル/ホールドするので、全チャンネルのアナログ入力デ
ータの同時性を確保することができると共に、ホールド
型アナログ入力カード本来のバス6からのホールド動作
を妨げることがない。
なお、上記実施例においては、データレジスタを2つ設
け、これらを制御部5で切換えるようにした場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、データ
レジスタ4を1つとし、且つA/D変換したディジタル
データを中央処理装置5aの内部レジスタに格納し、AND
回路5dから出力されるレジスタ切換信号のタイミングで
内部レジスタに格納されているデータをデータレジスタ
に転送するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、多チャンネル
のアナログ入力データを同時にサンプル/ホールドし、
これらをA/D変換処理したディジタルデータを読出し
たときに、その最後のチャンネルに対応するディジタル
データの読出時に、その時に行われているA/D変換動
作をキャンセルして新たなサンプル/ホールドを行って
A/D変換を行うことにより、データの同時性を確保す
ることができ、且つデータの読出中であるか否かを判定
し、データの読出中であるときには、アナログ入力デー
タのサンプル/ホールドを中止してA/D変換データの
更新を行わないことで、外部から指示した時点でのアナ
ログ入力データの取込を行うことができ、データの読出
中でないときには、自動的にサンプル/ホールド及びA
/D変換処理を行うので、新たにデータを読出すとき
に、最新データを読出すことができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は制御部の具体的構成を示すブロック図、第3図はこの
発明の動作の説明に供する信号波形図、第4図は一般的
なアナログ入力カードのブロック図、第5図は第4図の
動作の説明に供する信号波形図、第6図は従来のホール
ド型アナログ入力カードのブロック図、第7図は第6図
の動作の説明に供する信号波形図である。 図中、SH0〜SH15はサンプル/ホールド回路、1はマル
チプレクサ、3はA/D変換器、4a,4bはデータレジス
タ、5は制御部、5aは中央処理装置、5b,5cはRS型フリ
ップフロップ、5dはAND回路、5eはOR回路、6はバス、
8,9は選択回路、10は伝送ドライバーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数チャンネルのアナログ入力を個別に同
    時にサンプルホールドし、該サンプルホールドしたアナ
    ログ入力データを順次A/D変換するようにしたホール
    ド型アナログ入力カードにおいて、最後のチャンネルの
    A/D変換データ読出し時にその時実行されている変換
    動作をキャンセルすると共に、新たなアナログ入力デー
    タのホールド及びA/D変換を開始し、且つA/D変換
    データの読出し中であるか否かを判定し、データ読出中
    であるときには新たなアナログ入力データのホールド及
    びA/D変換を中止し、データ読出中でないときには自
    動的に新たなアナログ入力データのホールド及びA/D
    変換を行うようにしたことを特徴とするホールド型アナ
    ログ入力データの取込方式。
JP63107275A 1988-04-28 1988-04-28 ホールド型アナログ入力データの取込方式 Expired - Fee Related JPH0664517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107275A JPH0664517B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 ホールド型アナログ入力データの取込方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107275A JPH0664517B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 ホールド型アナログ入力データの取込方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01277925A JPH01277925A (ja) 1989-11-08
JPH0664517B2 true JPH0664517B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14454933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107275A Expired - Fee Related JPH0664517B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 ホールド型アナログ入力データの取込方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710460B2 (ja) * 1990-08-29 1998-02-10 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 A/d変換装置
US7277040B2 (en) * 2005-07-01 2007-10-02 Dsp Group Inc. Analog to digital converter with ping-pong architecture
WO2007020712A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Test Research Laboratories Inc. 信号出力回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262716A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Yokogawa Electric Corp アナログ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01277925A (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114609B2 (ja)
JPH0664517B2 (ja) ホールド型アナログ入力データの取込方式
JP2574909B2 (ja) マイクロコンピュータ
SU1578706A1 (ru) Устройство дл ввода информации от аналоговых датчиков
JPH04288602A (ja) A/d変換機能付プログラマブルコントローラ
JPH0656392B2 (ja) A/d変換装置
JPS58159023A (ja) アナログ・デジタル変換回路
JP2892375B2 (ja) パルス入力装置
JPH0638210B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラの入出力制御方式
JPH01128174A (ja) アナログデータ収集システム
JPH05152955A (ja) データ処理装置
JPS6129069Y2 (ja)
JP2526293B2 (ja) スキャン回路アクセス装置
JPH0927750A (ja) アナログデジタル変換器
JP3207890B2 (ja) 波形記憶装置のメモリアクセス方法
JPH0727011B2 (ja) 大規模集積回路
JP2001237378A (ja) 集積回路及びその内部信号の検証方法
JP4381029B2 (ja) 記憶装置及び記憶制御システム
JP2760027B2 (ja) I/o装置
JPH03201733A (ja) データワードの時間組込み処理方法及びその方法を実施する装置
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JP2567982B2 (ja) バストレース制御方式
JPH0445063Y2 (ja)
JP2555293B2 (ja) 音声信号遅延装置
JPS6346835A (ja) デイジタルデ−タ伝送装置の速度変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees