JPH0664352B2 - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH0664352B2
JPH0664352B2 JP59047784A JP4778484A JPH0664352B2 JP H0664352 B2 JPH0664352 B2 JP H0664352B2 JP 59047784 A JP59047784 A JP 59047784A JP 4778484 A JP4778484 A JP 4778484A JP H0664352 B2 JPH0664352 B2 JP H0664352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carrier
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59047784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191266A (ja
Inventor
尚弘 廣瀬
喜夫 瀧沢
收 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59047784A priority Critical patent/JPH0664352B2/ja
Publication of JPS60191266A publication Critical patent/JPS60191266A/ja
Publication of JPH0664352B2 publication Critical patent/JPH0664352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0677Monoazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0687Trisazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0694Azo dyes containing more than three azo groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感光体に関し、詳しくは特定のアゾ化合物を含
有する感光層を有する新規な感光体に関する。
(従来技術) 従来、感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミ
ウム、シリコン等の無機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する無機感光体が広く用いられて来た。しか
し、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等におい
て必ずしも満足し得るものではない。例えば、セレンは
結晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうた
め、製造上も難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶
化し、感光体としての性能が劣化してしまう。また硫化
カドミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等
に問題がある。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な有
機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機感
光体の開発・研究が近年盛んに行なわれている。例えば
特公昭50−10496号公報にはポリ−N−ビニルカルバゾ
ールと2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノンを含有す
る感光層を有する有機感光体の記載がある。しかしこの
感光体は、感度および耐久性において必ずしも満足でき
るものではない。このような欠点を改良するためにキャ
リア発生機能とキャリア輸送機能とを異なる物質に分担
させ、より高性能の有機感光体を開発する試みがなされ
ている。このょうないわゆる機能分離型の感光体は、そ
れぞれの材料を広い範囲から選択することができ、任意
の性能を有する感光体を比較的容易に作成し得ることか
ら多くの研究がなされてきた。
このような機能分離型の感光体において、そのキャリア
発生物質として、数多くの化合物が提案されている。無
機化合物をキャリア発生物質として用いる例としては、
例えば、特公昭43−16198号公報に記載された無定形セ
レンがあり、これは有機光導電性化合物と組み合わせて
使用されるが、無定形セレンからなるキャリア発生層は
熱により結晶化して感光体としての特性が劣化してしま
うという欠点は改良されてはいない。
また有機染料や有機顔料をキャリア発生物質として用い
る感光体も数多く提案されている。例えば、ビスアゾ化
合物を感光層中に含有する感光体として、特開昭54−22
834号公報、特開昭54−46558号公報、特開昭56−46237
号公報、特開昭58−194035号公報等がすでに公知であ
る。しかしこれらのビスアゾ化合物は、感度、残留電位
あるいは、繰り返し使用時の安定性の特性において、必
ずしも満足し得るものではなく、また、キャリア輸送物
質の選択範囲も限定されるなど、電子写真プロセスの幅
広い要求を十分満足させるものではない。
さらに近年感光体の光源としてはArレーザー、He−Neレ
ーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用され始
めている。これらのレーザーはその特徴として時系列で
ON/OFFが可能であり、インテリジェント複写機をはじ
めとする画像処理機能を有する複写機やコンピューター
のアウトプット用のプリンターの光源として特に有望視
されている。中でも半導体レーザーはその性質上音響光
学素子等の電気信号/光信号の返換素子が不要であるこ
とや小型・軽量化が可能であることなどから注目を集め
ている。しかしこの半導体レーザーは気体レーザーに比
較して低出力であり、また発振波長も長波長(約780nm
以上)であることから従来の感光体では分光感度が短波
長側により過ぎており、このままでは半導体レーザーを
光源とする感光体としての使用は不可能である。
(発明の目的) 本発明の目的は熱および光に対して安定で、かつキャリ
ア発生能に優れた特定のアゾ化合物を含有する感光体を
提供することにある。
本発明の他の目的は、高感度にしてかつ残留電位が小さ
く、また繰り返し使用してもそれらの特性が変化しない
耐久性の優れた感光体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、広範なキャリア輸送物質との
組み合わせにおいても、有効にキャリア発生物質として
作用し得るアゾ化合物を含有する感光体を提供すること
にある。
本発明の更に他の目的は、半導体レーザー等の長波長光
源に対しても十分の実用感度を有する感光体を提供する
ことにある。
本願発明の更に他の目的は、明細書中の記載からあきら
かになるであろう。
(発明の構成) 本発明者らは、以上の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、下記一般式〔I〕で示されるアゾ化合物が感光
体の有効成分として働き得ることを見出し、本発明を完
成したものである。
一般式〔I〕 式中、Y1およびY2はそれぞれアルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基またはハイドロ
キシ基から選ばれる基、lは0または1の整数、mおよ
びnは0−3の整数、を表し Aは、 であって、 Qは、置換・未置換のカルバモイル基 置換・未置換のスルファモイル基 R4は水素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル
基、および置換・未置換のアラルキル基、置換・未置換
のフェニル基、R5は水素原子、炭素数1〜4の置換・未
置換のアルキル基、置換・未置換の芳香族炭素環基(例
えば、置換・未置換のフェニル基、置換・未置換のナフ
チル基、置換・未置換のアンスリル基等)、または置換
・未置換の芳香族複素環基(例えば置換・未置換のカル
バゾリル基、置換・未置換のジベンゾフリル基等)を表
す。
これらの基の置換基としては、例えば炭素数1〜4の置
換・未置換のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、
イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチル基
等)、置換・未置換のアラルキル基(例えば、ベンジル
基、フェネチル基等)、ハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の置換・未
置換のアルコシキ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、
イソプロポキシ基、3級ブトキシ基、2−クロルエトキ
シ基等)、ヒドロキシ基、置換・未置換のアリールオキ
シ基(例えば、p−クロルフェノキシ基、1−ナフトキ
シ基等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ
基、p−シアノベンゾイルオキシ基等)、カルボキシル
基、そのエステル基(例えば、エトキシカルボニル基、
m−ブロモフェノキシカルボニル基等)、カルバモイル
基(例えばアミノカルボニル基、3級ブチルアミノカル
ボニル基、アニリノカルボニル基等)、アシル基(例え
ば、アセチル基、o−ニトロベンゾイル基等)、スルホ
基、スルファモイル基(例えば、アミノスルホニル基、
3級ブチルアミノスルホニル基、p−トリルアミノスル
ホニル基等)、アミノ基、アシルアミノ基(例えば、ア
セチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等)、スルホンア
ミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、p−トルエ
ンスルホンアミド基等)、シアノ基、ニトロ基等が挙げ
られるが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換のア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、トリフルオロメチル基等)ハロゲン
原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭
素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基(例えば、メ
トキシ基、エトキシ基、3級ブトキシ基、2−クロルエ
トキシ基等)シアノ基、ニトロ基である。
Zは、置換・未置換の芳香族炭素環、または置換・未置
換の芳香族複素環を形成するに必要な原子群であって、
具体的には例えば置換・未置換のベンゼン環、置換・未
置換のナフタレン環、置換・未置換のインドール環、置
換・未置換のカルバゾール環等を形成する原子群を表
す。
これらの環を形成する原子群の置換基としては、例えば
R4,R5の置換基として挙げたような一連の置換基が列挙
されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子、沃素原子)、スルホ基、スルファモイル
基(例えばアミノスルホニル基、p−トリルアミノスル
ホニル基等)である。
R1は、水素原子、置換・未置換のアルキル基、置換・未
置換のアミノ基、カルボキシル基、そのエステル基、置
換・未置換のカルバモイル基、シアノ基であり好ましく
は水素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、3級
ブチル基、トリフルオロメチル基等)、シアノ基であ
る。
A′は置換・未置換のアリール基であり、好ましくは置
換・未置換のフェニル基でこれらの基の置換基としては
例えばR4,R5の置換基として挙げたような一連の置換基
が列挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原子、
臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の置換
・未置換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチル基
等)、炭素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基(例
えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、3
級ブトキシ基、2−クロルエトキシ基)である。
R2およびR3は置換・未置換のアルキル基、置換・未置換
のアラルキル基、および置換・未置換のアリール基を表
すが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換のアルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
3級ブチル基、トリフルオロメチル基等)、置換・未置
換のフェニル基(例えば、フェニル基、p−メトキシフ
ェニル基、m−クロルフェニル基等)を表す。
本発明において使用される前記一般式〔I〕で表される
アゾ化合物中、780nm以上の波長領域においても優れた
感度を有する点で、特に好ましい化合物はl=1すなわ
ち以下の一般式〔II〕で示される構造を有するものであ
る。
一般式〔II〕 式中、Y1′およびY2′はアルキルまたはハロゲン原子か
選ばれる基、A,mおよびnは一般式〔I〕 〔I〕と同一である。
前記一般式〔I〕で示される本発明に有用なビスアゾ化
合物の具体例としては、例えば次の構造式を有するもの
が挙げられるが、これによつて本発明のビスアゾ化合物
が限定されるものではない。
前記一般式〔I〕中一般式〔III〕で表されるもの、 一般式〔III〕 一般式〔IV〕で表わされるもの 一般式〔IV〕 以上の如きアゾ化合物は公知の方法、例えば以下の合成
例に示される方法により合成することができる。
合成例(例示化合物B−(1)の合成) 3,6−ジアミノ−9−ジシアノメチリデンフルオレノン2
5.8g(0.1モル)を濃塩酸1中に分散し、撹拌しなが
らこの分散液を温度5℃に冷却し、これに亜硝酸ナトリ
ウム13.8g(0.2モル)を200mlの水に溶解した水溶液を
滴下して加えた。滴下終了後、更に1時間の間冷却下で
撹拌を継続し、その後濾過を行い、得られた濾液に六フ
ッ化リン酸アンモニウム250gを加え、生じた結晶を濾取
し、テトラゾニウムのヘキサフルオロホスフェートを得
た。この結晶をN,N−ジメチルホルムアミド5中に溶
解し、次のカップリング反応の滴下液〔D〕を得た。
2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシ−2−メチルフェ
ニルカルバモイル)−(ベンゾ〔a〕カルバゾール(ナ
フトールAS−SR)78g(0.2モル)をN,N−ジメチルホル
ムアミド2.5に溶解し、これにトリエタノールアミン6
2gを加え、この溶液を温度5℃に冷却して激しく撹拌し
ながら、これに既述の滴下液〔D〕を滴下して加えた。
滴下終了後、冷却下で1時間の間撹拌し、更に室温で2
時間撹拌した後、生じた結晶を濾取した。この結晶を1
のN,N−ジメチルホルムアミドにより3回、1の水
により2回、1のアセトンにより2回洗浄した後乾燥
して黒色の化合物42.9g(収率40%)を得た。
この黒色の化合物は、その赤外線吸収スペクトルにおい
てはν=1680cm-1にアミドのC=0結合による吸収が観
測されること、及び元素分析において、実測値(C=7
3.65%、N=13.00%、H=4.25%)が、理論値(C=7
3.87%、N=13.05%、H=4.13%)と良く一致するこ
とから、目的とする例示化合物B−(1)であると確認
された。
本発明の前記アゾ化合物は優れた光導電性を有し、これ
を用いて電子写真感光体を製造する場合、導電性支持体
上に本発明のアゾ化合物を結着剤中に分散した感光層を
設けることにより製造することができるが、本発明のア
ゾ化合物の持つ光導電性のうち、特に優れたキャリア発
生能を利用してキャリア発生物質として用い、これと組
み合わせて有効に作用し得るキャリア輸送物質と共に用
いることにより、いわゆる機能分離型の感光体を構成し
た場合特にすぐれた結果が得られる。前記機能分離型感
光体は分散型のものであってもよいが、キャリア発生物
質を含むキャリア発生層とキャリア輸送物質を含むキャ
リア輸送層を積層した積層型感光体とすることがより好
ましい。
また本発明で用いられるアゾ化合物は前記一般式〔I〕
で表されるアゾ化合物の中から単独あるいは2種以上の
組み合わせで用いることができ、又、他のアゾ化合物と
の組み合わせで使用してもよい。
感光体の機械的構成は種々の形態が知られているが、本
発明の感光体はそれらのいずれの形態をもとり得る。
通常は、第1図〜第6図の形態である。第1図および第
3図では、導電性支持体1上に前述のアゾ化合物を主成
分とするキャリア発生層2と、キャリア輸送物質を主成
分として含有するキャリア輸送層3との積層体より成る
感光層4を設ける。第2図および第4図に示すようにこ
の感光層4は、導電性支持体上に設けた中間層5を介し
てもうけてもよい。このように感光層4を二層構成とし
たときに最も優れた電子写真特性を有する感光体が得ら
れる。また本発明においては、第5図および第6図に示
すように、前記キャリア発生物質7をキャリア輸送物質
を主成分とする層6中に分散せしめて成る感光層4を導
電性支持体1上に直接、あるいは中間層5を介して設け
てもよい。
本発明のアゾ化合物をキャリア発生物質として用いた場
合、これと組み合わせて用いられるキャリア輸送物質と
してはトリニトロフルオレノンあるいはテトラニトロフ
ルオレノンなどの電子を輸送しやすい電子受容性物質の
ほかポリ−N−ビニルカルバゾールに代表されるような
複素環化合物を側鎖に有する重合体、トリアゾール誘導
体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ビ
ラゾリン誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、フェニ
レンジアミン誘導体、ヒドラゾン誘導体、アミノ置換カ
ルコン誘導体、トリアリールアミン誘導体、カルバゾー
ル誘導体、スチルベン誘導体、フェノチアジン誘導体等
の正孔を輸送しやすい電子供与性物質が挙げられるが、
本発明に用いられるキャリア輸送物質はこれらに限定さ
れるものではない。
二層構成の感光層4を構成するキャリア発生層2は導電
性支持体1、もしくはキャリア輸送層3上に直接、ある
いは必要に応じて接着層もしくはバリヤー層などの中間
層を設けた上に例えば次の方法によって形成することが
できる。
M−1) アゾ化合物を適当な溶媒に溶解した溶液を、
あるいは必要に応じて結着剤を加えて混合溶解した溶液
を塗布する方法。
M−2) アゾ化合物をボールミル、ホモミキサー等に
よって分散媒中で微細粒子とし、必要に応じて結着剤を
加え混合分散した分散液を塗布する方法。
キャリア発生層の形成に使用される溶媒あるいは分散媒
としては、n−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチレ
ンジアミン、イソプロパノールアミン、トリエタノール
アミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジメチルホルム
アミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。
キャリア発生層あるいはキャリア輸送層に結着剤を用い
る場合は任意のものを用いることができるが、疎水性で
かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフイルム形成性高分子
重合体を用いるのが好ましい。このような高分子重合体
としては、たとえば次のものを挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。
P−1)ポリカーボネート P−2)ポリエステル P−3)メタクリル樹脂 P−4)アクリル樹脂 P−5)ポリ塩化ビニル P−6)ポリ塩化ビニリデン P−7)ポリスチレン P−8)ポリビニルアセテート P−9)スチレン−ブタジエン共重合体 P−10)塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 P−11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 P−12)塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体 P−13)シリコン樹脂 P−14)シリコン−アルキツド樹脂 P−15)フエノール−ホルムアルデシド樹脂 P−16)スチレン−アルキツド樹脂 P−17)ポリ−N−ビニルカルバゾール これらの結着剤は、単独であるいは2種以上の混合物と
して用いることができる。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは、
0.01μm〜20μmであることが好ましいが、更に好まし
くは0.05μm〜5μmである。またキャリア発生層ある
いは感光層が分散系の場合アゾ化合物の粒径は5μm以
下であることが好ましく、更に好ましくは1μm以下で
ある。
本発明の感光体に用いられる導電性支持体としては、合
金を含めた金属板、金属ドラムまたは導電性ポリマー、
酸化インジウム等の導電性化合物や合金を含めたアルミ
ニウム、パラジウム、金等の金属薄膜を塗布、蒸着ある
いはラミネートして導電性化を達成した紙、プラスチッ
クフイルム等が挙げられる。接着剤あるいはバリヤー層
などの中間層としては、前記結着剤として用いられる高
分子重合体のほか、ポリビニルアルコール、エチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースなどの有機高分子
物質または酸化アルミニウムなどが用いられる。
本発明の感光体は以上のような構成であって、後述する
実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特性、画
像形成特性に優れており、特に繰り返し使用したときに
も疲労劣化が少なく、耐久性が優れたものである。
以下、本発明の実施例で具体的に説明するが、これによ
り本発明の実施態様が限定されるものではない。
(実施例) 実施例1 例示化合物B−(24)2gとポリカーボネート樹脂「パン
ライトL−1250」(帝人化成社製)2gとを1,2−ジクロ
ロエタン110mlに加え、ボールミルで12時間分散した。
この分散液をアルミニウムを蒸着したポリエステルフイ
ルム上に、乾燥後の膜厚が1μmになるように塗布し、
キャリア発生層とし、更にその上に、キャリア輸送層と
して、4−メトキシ−4′−スチリル−トリフェニルア
ミン(下記構造式K−(1))6gポリカーボネート樹脂
「パンライトL−1250」10gとを1,2−ジクロロエタン11
0mlに溶解した液を乾燥後の膜厚が15μmになるように
塗布して、キャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を
作成した。
K−(1) 以上のようにして得られた感光体を(株)川口電機製作
所製SP−428型静電紙試験機を用いて、以下の特性評価
を行った。帯電圧−6KVで5秒間帯電した後、5秒間暗
放置し、次いで感光体表面での照度が35luxになるよう
にハロゲンランプ光を照射して、表面電位を半分に減衰
させるのに要する露光量(半減露光量)E1/2を求め
た。また30lux・secの露光量で露光した後の表面電位
(残留電位)VRを求めた。さらに同様の測定を100回繰
り返して行った。結果は第1表に示す通りであった。
比較例1 キャリア発生物質として下記ビスアゾ化合物G−(1)
を用いた他は、実施例1と同様にして比較用感光体を作
成した。
G−(1) この比較用感光体について、実施例1と同様にして測定
を行ったところ、第2表に示す結果を得た。
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は、比
較用感光体に比べ、感度、残留電位および繰り返しの安
定性において極めて優れたものである。
実施例2−4 キャリア発生物質として例示化合物B−(10)、−(1
1)、及び−(12)を用い、キャリア輸送物質として、
それぞれ、6−メチル−1−(1−エチル−4−カルバ
ゾリル)メチリデンアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン(下記化合物K−(2))、4−メトキシ−4′
−(4−メトキシ)スチリル−トリフェニルアミン(下
記化合物K−(3))、及び、4−メチル−4′−(4
−クロル)−スチリル−トリフェニルアミン(下記化合
物K−(4))を用い、他は実施例1と同様にして、本
発明の感光体を作成し、同様の測定を行なったところ第
3表に示す結果を得た。
K−(2) K−(3) K−(4) 実施例5 ポリエステルフイルム上にアルミニウム箔をラミネート
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体「エスレックMP−10」(積水化
学社製)より成る厚さ0.05μmの中間層を設け、その上
に例示化合物B−(5)2gを1,2−ジクロロエタン110ml
に混合し、ボールミルで24時間分散した分散液を乾燥後
の膜厚が0.5μmになるようにして塗布し、キャリア発
生層を形成した。このキャリア発生層の上に、4,4′−
ジメチル−トリフェニルアミン6gとメタクリル樹脂「ア
クリペット」(三菱レイヨン社製)10gとを1,2−ジクロ
ロエタン70mlに溶解した液を、乾燥後の膜厚が10μmに
なるように塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の
感光体を作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行なったと
ころ第1回目についてE1/2=2.1lux・sec、VR=0Vの結
果を得た。
実施例6 実施例5で用いた中間層を設けた導電性支持体上に、例
示化合物B−(34)の1%エチレンジアミン溶液を乾燥
後の膜厚が0.3μmになるように塗布し、キャリア発生
層を形成した。
次いでその上に、1−〔4−(N,N−ジエチルアミノ)
−ベンゾリデン〕−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン(下記化合物K−(5)) K−(5) 6gとポリエステル樹脂「バイロン200」(東洋紡績社
製)10gとを1,2−ジクロロエタン70mlに溶解し、この溶
液を乾燥後の膜厚が12μmになるように塗布してキャリ
ア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行ったとこ
ろ第4表に示す結果を得た。
比較例2 実施例6において例示化合物B−(23)を下記の構造式
で表されるビスアゾ化合物G−(2)に代えた他は同様
にして比較用の感光体を作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行ったその
結果を第4表に示す。
G−(2) 実施例7 実施例5において例示化合物B−(5)を例示化合物B
−(39)に代えた他は同様にしてキャリア発生層を形成
した。この上に、1−フェニル−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン(化合物K−(6))6gとポリカーボネート
「パンライトL−1250」(帝人化成社製)10gとを、1,2
−ジクロロエタン70mlに溶解した液を乾燥後の膜厚が10
μmになるように塗布してキャリア輸送層を形成し、本
発明の感光体を作成した。
この感光体について、実施例1と同様にして測定を行っ
たところE1/2=2.0lux・secおよびVR=0Vであった。
実施例8 直径100mmのアルミニウム製ドラムの表面に塩化ビニル
−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体「エスレックMP
−10」(積水化学社製)より成る厚さ0.05μmの中間層
を設け、その上に例示化合物B−(43)4gを1,2−ジク
ロロエタン400mlに混合し、ボールミル分散機で24時間
分散した分散液を乾燥後の膜厚が0.6μmになるように
して塗布し、キャリア発生層を形成した。
さらにこの上に、3−(p−メトキシスチリル)−9−
(p−メトキシフェニル)カルバゾール(下記化合物K
−(6))30gとポリカーボネート樹脂「コーピロンS
−1000」(三菱ガス化学社製)50gとを1,2−ジクロロエ
タン K−(6) 400mlに溶解し、乾燥後の膜厚が13μmになるように塗
布してキャリア輸送層を形成し、ドラム状の感光体を作
成した。
このようにして作成した感光体を電子写真複写機「U−
Bix1600MR」(小西六写真工業社製)の改造機に装着
し、画像を複写したところコントラストが高く、原画に
忠実でかつ鮮明な複写画像を得た。また、これは10,000
回繰り返しても変わることはなかった。
比較例3 実施例8において例示化合物B−(7)を下記の構造式
で表されるビスアゾ化合物(G−(3))に代えた他
は、実施例8と同様にしてドラム状の比較用感光体を作
成し、実施例8と同様にして複写画像を評価したとこ
ろ、カブリが多い画像しか得られなかった。また、複写
を繰り返していくに従い、複写画像のコントラストが低
下し、2000回繰り返すと、ほとんど複写画像は得られな
かった。
G−(3) 実施例9 ポリエステルフイルム上にアルミニウム箔をラミネート
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体「エスレックMF−10」(積水化
学社製)より成る厚さ0.05μmの中間層を設け、その上
に例示化合物B−(4)5gとポリカーボネート樹脂「パ
ンライトL−1250」(帝人化成社製)3.3gとをジクロロ
メタン100mlに加え、ボールミルで24時間分散とた分散
液を乾燥時の膜厚が10μmになるように塗布し、感光体
を作成した。
以上のようにして得られた感光体を帯電圧を+6KVに代
えた他は実施例1と同様にしてE1/2とVRを測定した。
1回目の結果はE1/2=2.3lux・secおよびVR=0Vであつ
た。
実施例10 アルミニウムを蒸着したポリエステルフイルム上にキャ
リア輸送層として、4−メチル−4′−スチリル−トリ
フェニルアミン6gとポリエステル樹脂「バイロン200」
(東洋紡績社製)10gとを1,2−ジクロロエタン70mlに溶
解し、この溶液を乾燥後の膜厚が10μmになるように塗
布した。
次ぎに、この上に例示化合物B−(8)1gとB−(9)
1gとを1,2−ジクロロエタン110mlに混合し、ボールミル
で24時間分散した分散液を乾燥後の膜厚が0.5μmにな
るように塗布しキャリア発生層とし、本発明の感光体を
形成した。
このようにして得られた感光体を実施例9と同様にして
評価したところE1/2=2.3lux・secおよびVR=+10Vで
あった。
実施例11 例示化合物B−(6)の2%エチレンジアミン溶液を、
アルミニウムをラミネートしたポリエステルフイルム上
に乾燥後の膜厚が0.5μmになるように塗布し、キャリ
ア発生層を形成した。さらにその上にキャリア輸送層と
して、1−〔4−(N,N−ジ−(p−トリル)アミノベ
ンジリデン−アミノ〕インドリン(下記化合物K−
(7))、4,4′−ジメチル−4″−(4−メトキシ)
スチリル−トリフェニルアミン(下記化合物K−
(8)、または、4−メトキシ−トリフェニルアミン
(下記化合物K−(9))を別々にそれぞれ約10gとポ
リカーボネート K−(7) K−(8) K−(9) 樹脂(帝人化成社製、パンライトL−1250)14gを1,2−
ジクロロエタン140mlに溶解した溶液を、乾燥時の膜厚
が12μmとなるように塗布し乾燥し、それぞれ3種のキ
ャリア輸送物質の異なる感光体を得た。
この3種の感光体を、それぞれ川口電機製作所(株)製
SP−428型静電紙試験機を用いて、以下の特性評価を行
なった。帯電圧−6KVで5秒間帯電し、これを5秒間暗
放置した後、ハロゲン光を資料面照度が35luxになるよ
うに照射し、表面電位を半分に減衰させるのに必要な露
光量(半減露光量、E1/2)を測定した。また、30lux・
secの露光量で露光した後の表面電位(残留電位)VR
測定した。結果は第5表に示す通りいずれのキャリア輸
送物質との組み合わせにおいても良好であつた。
比較例−4 例示化合物B−(6)を下記のビスアゾ化合物(G−
(4))に代えた他は実施例11と同様にして比較用感光
体を作成し、特性評価を行なった結果、 G−(4) 第6表に示す通り、キャリア輸送物質によって結果にば
らつきが出た。
実施例12 実施例5で用いた中間層を設けた導電性支持体上に、例
示化合物B−(2)2gと1,2−ジクロロエタン100mlとを
よく分散混合し、乾燥後の膜厚が0.3μmになるように
塗布しキャリア発生層を作成した。
次いでその上にキャリア輸送物質として、4,4′−ジメ
チル−4″−スチリル−トリフェニルアミン(下記化合
物K−(10))6gとポリカーボネート「パンライトL−
1250」(帝人化成社製) K−(10) 10gとを、1,2−ジクロロエタン90gに溶解した液を乾燥
後の膜厚が10μmになるように塗布してキャリア輸送層
を形成し、本発明の感光体を作成した。
この感光体について、25℃及び60℃の室内温度における
電子写真特性を、実施例7と同様にして測定した。
結果を第7表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は高温
においても感度、残留電位特性が良好であり、熱に体し
て安定であることがわかる。
実施例13 実施例5で用いた中間層を用けた導電性支持体上に例示
化合物B−(3)2gと1,2−ジクロロエタン110mlとをよ
く分散混合し乾燥後の膜厚が0.3μmになるように塗布
してキャリア発生層を作成した。
このキャリア発生層のUV光に対する耐久性を試験するた
め、30cm離れた位置に超高圧水銀ランプ(東京芝浦電機
社製)を置き、10分間1500cd/cm2のUV光を照射した。
次に、このUV光照射済みのキャリア発生層の上にキャリ
ア輸送物質として、1−(1−エチル−4−カルバゾリ
ル)メチリデンアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン)下記化合物K−(11))7gとポリカーボネート〔パ
ンライトL−1250〕(帝人化成社製)10gとを、1,2−ジ
クロロエタン K−(11) 90gに溶解した液を乾燥後の膜厚が12μmになるように
塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作
成した。
この感光体について、実施例5と同様の測定を行なっ
た。結果を第8表に示す。
実施例14 キャリア発生層形成後にUV光を照射しないほかは、実施
例13と同様にして本発明の感光体を作成し、実施例5と
同様の測定を行なった。結果を第8表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体はUV光
照射に対して感度・残留電位特性に優れ、受容電位の変
動量も小さく、光に対して安定であることが理解でき
る。
比較例5 化合物B−(3)を下記のビスアゾ化合物(G−
(5))に変えた他は実施例13及び実施例14と同様にし
て感光体を作成し、 G−(5) 実施例5と同様の測定を行なった。結果を第9表に示
す。
以上の結果から明らかなように、上記化合物を用いて作
成した感光体は、UV光照射によって感度・残留電位特性
は劣化し、受容電位の変動量も大きい。
実施例14 実施例5において例示化合物B−(5)をB−(1)に
代えた他は同様にしてドラム状の感光体を作成した。こ
の感光体の780nmにおいける分光感度は0.56μJ/cm
2(半減露光量)であつた。この本発明の感光体を感光
体表面でのレーザー光強度が0.85mWとなる半導体レーザ
ー(790nm)を装着した実験機により実写テストを行な
った。
感光体の表面を−6KVに帯電した後、レーザー露光し−2
50Vのバイアス電圧が反転現像したところ、カブリのな
い良好な画像が得られた。
比較例6 実施例14において例示化合物B−(1)に代えて下記の
比較用ビスアゾ化合物を用いた他は同様にして比較用感
光体を得た。
この感光体の780nmにおける分光感度は7.24μJ/cm
2(半減露光量)であつた。この比較用感光体を用いて
実施例14と同様に半導体レーザーによる実写テストを行
なったがカブリが多く良好な画像は得られなかった。
以上の実施例、比較例の結果から明らかなように本発明
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
広範なキャリア輸送物質との組み合わせ等の特性におい
て著しく優れたものである。
(発明の効果) 本発明によって、感光体の感光層の構成する光導電性物
質として前記一般式〔I〕で表されるアゾ化合物を使用
することにより、本発明の目的である熱および光に対し
て安定であり、また電荷保持力、感度、残留電位等の電
子写真特性において優れており、かつ繰り返し使用した
時にも疲労変化が少なく、さらに780nm以上の長波長領
域においても十分な感度を有する優れた感光体を作成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の機械的構成
例について示す断面図であって図中の1〜7はそれぞれ
以下の事を表わす。 1……導電性支持体 2……キャリア発生層 3……キャリア輸送層 4……感光層 5……中間層 6……キャリア輸送物質を有する層 7……キャリア発生物質

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に下記一般式〔I〕のアゾ
    化合物を含有する感光層を有することを特徴とする感光
    体。 一般式〔I〕 〔式中、Y1及びY2はそれぞれアルキル基、アルコキシ
    基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はハイドロ
    キシ基を表し、lは0又は1の整数、m及びnは0乃至
    3の整数、 Aは であり、Zは置換若しくは未置換の芳香族炭素環、又は
    置換若しくは未置換の芳香族複素環を構成するに必要な
    原子群、Qは置換若しくは未置換のカルバモイル基、又
    は置換若しくは未置換のスルファモイル基、R1は水素原
    子、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未
    置換のアミノ基、置換若しくは未置換のカルバモイル
    基、カルボキシル基及びそのエステル基又はシアノ基、
    A′は置換若しくは未置換のアリール基、R2,R3は置換
    若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のア
    ラルキル基、又は置換若しくは未置換のアリール基を表
    す。〕
  2. 【請求項2】前記感光層がキャリア輸送物質とキャリア
    発生物質とを含有し、当該キャリア発生物質が前記一般
    式〔I〕のアゾ化合物である特許請求の範囲第1項記載
    の感光体。
  3. 【請求項3】前記感光層がキャリア発生物質を含有する
    キャリア発生層とキャリア輸送物質を含有するキャリア
    輸送層との積層体で構成されている特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の感光体。
JP59047784A 1984-03-12 1984-03-12 感光体 Expired - Lifetime JPH0664352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047784A JPH0664352B2 (ja) 1984-03-12 1984-03-12 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047784A JPH0664352B2 (ja) 1984-03-12 1984-03-12 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191266A JPS60191266A (ja) 1985-09-28
JPH0664352B2 true JPH0664352B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=12784995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047784A Expired - Lifetime JPH0664352B2 (ja) 1984-03-12 1984-03-12 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664352B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191266A (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515881A (en) Electrophotographic bisazo photosensitive member
EP0153145A2 (en) Photoreceptor
JPH0251502B2 (ja)
JPH0210413B2 (ja)
EP0156481B1 (en) Photoreceptor
JPS60197764A (ja) 感光体
JPH0414343B2 (ja)
JPH0331256B2 (ja)
JPH037943B2 (ja)
JPH0664352B2 (ja) 感光体
JPH0220974B2 (ja)
JPH037941B2 (ja)
JPH0115060B2 (ja)
JPH0220972B2 (ja)
JPH0220976B2 (ja)
JP2652679B2 (ja) 感光体
JPS60191267A (ja) 感光体
JPH0220977B2 (ja)
JPH037936B2 (ja)
JPH0210412B2 (ja)
JPH0314342B2 (ja)
JPH037939B2 (ja)
JPH0220973B2 (ja)
JPH0220978B2 (ja)
JPH037938B2 (ja)