JPS60191266A - 感光体 - Google Patents
感光体Info
- Publication number
- JPS60191266A JPS60191266A JP59047784A JP4778484A JPS60191266A JP S60191266 A JPS60191266 A JP S60191266A JP 59047784 A JP59047784 A JP 59047784A JP 4778484 A JP4778484 A JP 4778484A JP S60191266 A JPS60191266 A JP S60191266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- photoreceptor
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 6
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims abstract description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 84
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 35
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 abstract 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 41
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 5
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 5
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006012 2-chloroethoxy group Chemical group 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- CVKIMZDUDFGOLC-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-2-(2-phenylethenyl)aniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CVKIMZDUDFGOLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001716 carbazoles Chemical group 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- FVIZARNDLVOMSU-UHFFFAOYSA-N ginsenoside K Natural products C1CC(C2(CCC3C(C)(C)C(O)CCC3(C)C2CC2O)C)(C)C2C1C(C)(CCC=C(C)C)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O FVIZARNDLVOMSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNIDKXOANSRCS-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trinitrofluoren-1-one Chemical compound C1=CC=C2C3=C([N+](=O)[O-])C([N+]([O-])=O)=C([N+]([O-])=O)C(=O)C3=CC2=C1 FKNIDKXOANSRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKOKHHBZFDFMJW-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(2-morpholin-4-ylethoxy)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)OCCN1CCOCC1 IKOKHHBZFDFMJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGDARWFJWJKPLY-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[4-(diethylamino)phenyl]-2-phenyl-1,3-dihydropyrazol-5-yl]ethenyl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC1=CC(C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC)N(C=2C=CC=CC=2)N1 PGDARWFJWJKPLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- GZSUIHUAFPHZSU-UHFFFAOYSA-N 9-ethyl-2,3-dihydro-1h-carbazol-4-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CC)C2=C1C(=O)CCC2 GZSUIHUAFPHZSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical class CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical class NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000252210 Cyprinidae Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003705 anilinocarbonyl group Chemical group O=C([*])N([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001788 chalcone derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 125000004987 dibenzofuryl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=C(C21)C=CC=C3)* 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000005259 triarylamine group Chemical class 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0677—Monoazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0687—Trisazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0694—Azo dyes containing more than three azo groups
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は感光体に関し、詳しくは特定のアゾ化合物を含
有する感光層を有する新規な感光体に関する。
有する感光層を有する新規な感光体に関する。
(従来技術)
従来、感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミ
ウム、シリコン等の無機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する無機感光体が広く用いられて米た。しか
し、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等におい
て必ずしも満足し得るものではない。例えば、セレンは
結晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうため
、製造上も難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化
し、感光体としての性能が劣化してしまう。また硫化カ
ドミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に
問題がある。
ウム、シリコン等の無機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する無機感光体が広く用いられて米た。しか
し、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等におい
て必ずしも満足し得るものではない。例えば、セレンは
結晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうため
、製造上も難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化
し、感光体としての性能が劣化してしまう。また硫化カ
ドミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に
問題がある。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な有
機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機感
光体の開発・研究が近年盛んに行なわれている。例えば
特公昭50−10496号公報にはポリ−N−ビニルカ
ルバゾールと2.4.7−)ジニトロ−9−フルオレ/
ンを含有する感光層を有する有機感光体の記載がある。
機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機感
光体の開発・研究が近年盛んに行なわれている。例えば
特公昭50−10496号公報にはポリ−N−ビニルカ
ルバゾールと2.4.7−)ジニトロ−9−フルオレ/
ンを含有する感光層を有する有機感光体の記載がある。
しかしこの感光体は、感度および耐久性において必ずし
も満足できるものではない。このような欠点を改良する
ためにキャリア発生機能とキャリア輸送機能とを異なる
物質に分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試
みがなされている。このようないゎゆる機能分離型の感
光体は、それぞれの材料を広い範囲から選択することが
でき、任意の性能を有する感光体を比較的容易に作成し
得ることから多(の研究がなされできた。
も満足できるものではない。このような欠点を改良する
ためにキャリア発生機能とキャリア輸送機能とを異なる
物質に分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試
みがなされている。このようないゎゆる機能分離型の感
光体は、それぞれの材料を広い範囲から選択することが
でき、任意の性能を有する感光体を比較的容易に作成し
得ることから多(の研究がなされできた。
このような機能分離型の感光体において、そのキャリア
発生物質として、数多くの化合物が提案されている。無
機化合物をキャリア発生物質として用いる例としては、
例えば、特公昭43−16198号公報に記載された無
定形セレンがあり、これは有機光導電性化合物と組み合
わせて使用されるが、無定形セレンからなるキャリア発
生層は熱により結晶化して感光体としての特性が劣化し
てしまうという欠点は改良されてはいない。
発生物質として、数多くの化合物が提案されている。無
機化合物をキャリア発生物質として用いる例としては、
例えば、特公昭43−16198号公報に記載された無
定形セレンがあり、これは有機光導電性化合物と組み合
わせて使用されるが、無定形セレンからなるキャリア発
生層は熱により結晶化して感光体としての特性が劣化し
てしまうという欠点は改良されてはいない。
また有機染料や有機顔料をキャリア発生物質として用い
る感光体も数多く提案されている。例えば、ビスアゾ化
合物を感光層中に含有する感光体として、特開昭54−
22834号公報、特開昭54−46558号公報、特
開昭56〜46237号公報、特開昭58−19403
5号公報等がすでに公知である。しかしこれらのビスア
ゾ化合物は、感度、残留電位あるいは、繰り返し使用時
の安定性の特性において、必ずしも満足し得るものでは
なく、また、キャリア輸送物質の選択範囲も限定される
など、電子写真プロセスの幅広い要求を十分満足させる
ものではない。
る感光体も数多く提案されている。例えば、ビスアゾ化
合物を感光層中に含有する感光体として、特開昭54−
22834号公報、特開昭54−46558号公報、特
開昭56〜46237号公報、特開昭58−19403
5号公報等がすでに公知である。しかしこれらのビスア
ゾ化合物は、感度、残留電位あるいは、繰り返し使用時
の安定性の特性において、必ずしも満足し得るものでは
なく、また、キャリア輸送物質の選択範囲も限定される
など、電子写真プロセスの幅広い要求を十分満足させる
ものではない。
さらに近年感光体の光源としては静レーザー、He−H
eレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用さ
れ始めている。これらのレーザーはその特徴として時系
列でON/ OFFが可能であり、インテリジェントコ
ピ7をはじめとする画像処理機能を有する複写機やコン
ピューターのアウトプット用のプリンターの光源として
特に有望視されている。中でも半導体レーザーはその性
質上音響光学素子等の電気信号/光信号の返換素子が不
要であることや小型・軽量化が可能であることなどから
注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気体レ
ーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長波長
(約780nm以上)であることから従来の感光体では
分光感度が短波長側により過ぎており、このままでは半
導体レーザーを光源とする感光体としての使用は不可能
である。
eレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用さ
れ始めている。これらのレーザーはその特徴として時系
列でON/ OFFが可能であり、インテリジェントコ
ピ7をはじめとする画像処理機能を有する複写機やコン
ピューターのアウトプット用のプリンターの光源として
特に有望視されている。中でも半導体レーザーはその性
質上音響光学素子等の電気信号/光信号の返換素子が不
要であることや小型・軽量化が可能であることなどから
注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気体レ
ーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長波長
(約780nm以上)であることから従来の感光体では
分光感度が短波長側により過ぎており、このままでは半
導体レーザーを光源とする感光体としての使用は不可能
である。
(発明の目的)
本発明の目的は熱および光に対して安定で、かつキャリ
ア発生能に優れた特定のアゾ化合物を含有する感光体を
提供することにある。
ア発生能に優れた特定のアゾ化合物を含有する感光体を
提供することにある。
本発明の他の目的は、高感度にしてかつ残留電位が小さ
く、また繰り返し使用してもそれらの特性が変化しない
耐久性の優れた感光体を提供することにある。
く、また繰り返し使用してもそれらの特性が変化しない
耐久性の優れた感光体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、広範なキャリア輸送物質との
組み合わせにおいても、有効にキャリア発生物質として
作用し得るアゾ化合物を含有する感光体を提供すること
にある。
組み合わせにおいても、有効にキャリア発生物質として
作用し得るアゾ化合物を含有する感光体を提供すること
にある。
本発明の更に他の目的は、半導体レーザー等の長波長光
源に対しても十分の実用感度を有する感光体を提供する
ことにある。
源に対しても十分の実用感度を有する感光体を提供する
ことにある。
本願発明の更に他の目的は、明細書中の記載からあきら
かになるであろう。
かになるであろう。
(発明の構成)
本発明者らは、以上の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、下記一般式(1)で示されるアゾ化合物が感光
体の有効成分として働き得ることを見出し、本発明を完
成したものである。
た結果、下記一般式(1)で示されるアゾ化合物が感光
体の有効成分として働き得ることを見出し、本発明を完
成したものである。
一般式(1)
式中% YlおよびY2はそれぞれアルキル基、アルコ
キシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基またはハイ
ドロキシ基から選ばれる基、eは0または1の整数、m
およびnはO−3の整数、を表し Aは、 (Jfl であって、 Qは、置換・未置換のカルバモイル基 〜4の置換・未置換のアルキル基、および置換・未置換
の7ラルキル基、置換・未置換のフェニル基、R5は水
素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル基、置
換・未置換の芳瞥族炭素環基(例えば、置換・未置換の
フェニル基、置換・未置換のす7チル基、置換・未置換
のアンスリル基等)、または置換・未置換の芳香族複索
環基(例えば置換・未置換のカルバゾリル基、置換・未
置換のジベンゾフリル基等)を表す。
キシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基またはハイ
ドロキシ基から選ばれる基、eは0または1の整数、m
およびnはO−3の整数、を表し Aは、 (Jfl であって、 Qは、置換・未置換のカルバモイル基 〜4の置換・未置換のアルキル基、および置換・未置換
の7ラルキル基、置換・未置換のフェニル基、R5は水
素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル基、置
換・未置換の芳瞥族炭素環基(例えば、置換・未置換の
フェニル基、置換・未置換のす7チル基、置換・未置換
のアンスリル基等)、または置換・未置換の芳香族複索
環基(例えば置換・未置換のカルバゾリル基、置換・未
置換のジベンゾフリル基等)を表す。
これらの基の置換基としては、例えば炭素rlL1〜4
の置換・未置換のアルキル基(例えばメチル基、エチル
基、イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチ
ル基等)、置換・未置換の7ラルキル基(例えば、ペン
シル基、7エネチル基等)、ハロゲン原子(塩素原子、
臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の置換
・未置換のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、インプロポキシ基、3級ブトキシ基、2−クロルエ
トキシ基等)、ヒドロキシ基、置換・未置換のアリール
オキシ基(例えば、p−クロルフェノキシ基、1−す7
トキシ基等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキ
シ基、p−シアノベンゾイルオキシ基等)、カルボキシ
ル基、そのエステル基(例えば、エトキシカルボニル基
、随一ブロモフェノキシカルボニル基等)、カルバモイ
ル基(例えばアミ7カルボニル基、3級ブチルアミノカ
ルボニル基、アニリノカルボニル基等)、アシル基(例
えば、アセチル基、0−ニトロベンゾイル基等)、スル
ホ丞、スル77モイル基(例えば、アミノスルホニル基
、3級ブチルアミノスルホニル基、p−トリルアミ7ス
ルホニル基9)、アミ7基、アシルアミノ基(例えば、
アセチルアミ7基、ベンゾイルアミ7基等)、スルホン
アミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、p−)ル
エンスルホンアミド基等)、シアノ基、ニトロ基等が挙
げられるが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換の
アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、トリフルオロメチル基等)、ハロ
ゲン原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)
、炭素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基(例えば
、メトキシ基、エトキシ基、3級ブトキシ基、2−クロ
ルエトキシ基等)シア/基、ニトロ基である。
の置換・未置換のアルキル基(例えばメチル基、エチル
基、イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチ
ル基等)、置換・未置換の7ラルキル基(例えば、ペン
シル基、7エネチル基等)、ハロゲン原子(塩素原子、
臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の置換
・未置換のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、インプロポキシ基、3級ブトキシ基、2−クロルエ
トキシ基等)、ヒドロキシ基、置換・未置換のアリール
オキシ基(例えば、p−クロルフェノキシ基、1−す7
トキシ基等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキ
シ基、p−シアノベンゾイルオキシ基等)、カルボキシ
ル基、そのエステル基(例えば、エトキシカルボニル基
、随一ブロモフェノキシカルボニル基等)、カルバモイ
ル基(例えばアミ7カルボニル基、3級ブチルアミノカ
ルボニル基、アニリノカルボニル基等)、アシル基(例
えば、アセチル基、0−ニトロベンゾイル基等)、スル
ホ丞、スル77モイル基(例えば、アミノスルホニル基
、3級ブチルアミノスルホニル基、p−トリルアミ7ス
ルホニル基9)、アミ7基、アシルアミノ基(例えば、
アセチルアミ7基、ベンゾイルアミ7基等)、スルホン
アミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、p−)ル
エンスルホンアミド基等)、シアノ基、ニトロ基等が挙
げられるが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換の
アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、トリフルオロメチル基等)、ハロ
ゲン原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)
、炭素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基(例えば
、メトキシ基、エトキシ基、3級ブトキシ基、2−クロ
ルエトキシ基等)シア/基、ニトロ基である。
Zは、置換・未置換の芳香族炭素環、または置換・未置
換の芳香族複素環を形成するに必要な原子群であって、
具体的には例えば置換・未置換のベンゼン環、置換・未
置換のす7タレン環、置換・未置換のインドール環、置
換・未置換のカルバゾール環等を形成する原子群を表す
。
換の芳香族複素環を形成するに必要な原子群であって、
具体的には例えば置換・未置換のベンゼン環、置換・未
置換のす7タレン環、置換・未置換のインドール環、置
換・未置換のカルバゾール環等を形成する原子群を表す
。
これらの環を形成する原子群の置換基としては、例えば
り、R5の置換基として挙げたような一連の置換基が列
挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子、沃素原子)、スルホ基、スルファモイ
ル基(例えばアミノスルホニル基、p−)リルアミノス
ルホニル基等)である。
り、R5の置換基として挙げたような一連の置換基が列
挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子、沃素原子)、スルホ基、スルファモイ
ル基(例えばアミノスルホニル基、p−)リルアミノス
ルホニル基等)である。
R1は、水素原子、置換・未置換のアルキル基、置換・
未置換のアミ7基、カルボキシル基、そのエステル基、
置換・未置換のカルバモイル基、シア7基であり好まし
くは水素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、3
級ブチル基、トリフルオロメチル基等)、シアノ基であ
る。
未置換のアミ7基、カルボキシル基、そのエステル基、
置換・未置換のカルバモイル基、シア7基であり好まし
くは水素原子、炭素数1〜4の置換・未置換のアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、3
級ブチル基、トリフルオロメチル基等)、シアノ基であ
る。
Δ′は置換・未置換のアリール基であり、好ましくは置
換・未置換のフェニル基でこれらの基の置換基としては
例えばR4−R5の置換基として挙げたような一連の置
換基が列挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原
子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の
置換・未置換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチ
ル基等)、炭素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、インプロポキシ基
、3級ブトキシ基、2−クロルエトキシ基)である。
換・未置換のフェニル基でこれらの基の置換基としては
例えばR4−R5の置換基として挙げたような一連の置
換基が列挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原
子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)、炭素数1〜4の
置換・未置換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、3級ブチル基、トリフルオロメチ
ル基等)、炭素数1〜4の置換・未置換のアルコキシ基
(例えば、メトキシ基、エトキシ基、インプロポキシ基
、3級ブトキシ基、2−クロルエトキシ基)である。
R2およびR1は置換・未置換のアルキル基、置換・未
置換の7ラルキル基、および置換・未置換のアリール基
を表すが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換のア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、3級ブチル基、トリフルオロメチル基等)、置換・
未置換のフェニル基(例えば、フェニル基、p−メトキ
シフェニル基、「1−クロルフェニル基等)を表す。
置換の7ラルキル基、および置換・未置換のアリール基
を表すが、好ましくは炭素数1〜4の置換・未置換のア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、3級ブチル基、トリフルオロメチル基等)、置換・
未置換のフェニル基(例えば、フェニル基、p−メトキ
シフェニル基、「1−クロルフェニル基等)を表す。
本発明において使用される前記一般式(1)で表される
アゾ化合物中、780 nIn以上の波長領域において
も優れた感度を有する点で、特に好ましい化合物はりに
1すなわち以下の一般式[11’]で示される溝造を有
するものである。
アゾ化合物中、780 nIn以上の波長領域において
も優れた感度を有する点で、特に好ましい化合物はりに
1すなわち以下の一般式[11’]で示される溝造を有
するものである。
一般式[11)
式中、Y1′およびY2’はアルキル基またはハロゲン
原トがら選ばれる基、八9mおよび11は一般式〔1〕
と同一である。
原トがら選ばれる基、八9mおよび11は一般式〔1〕
と同一である。
前記一般式CI)で示される本発明に有用なビスアゾ化
合物の具体例としては、例えば次の措遺式を有するもの
が挙げられるが、これによって本発明のビスアゾ化合物
が限定されるものではない。
合物の具体例としては、例えば次の措遺式を有するもの
が挙げられるが、これによって本発明のビスアゾ化合物
が限定されるものではない。
前記一般式CI)中一般式(ml)で表されるもの、
一般式(III)
一般式瀾で表わされるもの
一般式因
以上の如き7ゾ化合物は公知の方法、例えば以下の合成
例に示される方法により合成することができる。
例に示される方法により合成することができる。
合成例(例示化合物B −(1)の合成)3.6−ジア
ミツー9−ジシアノメチリデンフルオレノン25.8g
(0,1モル)を濃塩酸19゛中に分散し、攪拌しな
がらこの分散液を温度5℃に冷却し、これに亜硝酸ナト
リウム13.8g (0,2モル)を200−の水に溶
解した水溶液を滴下して加えた。
ミツー9−ジシアノメチリデンフルオレノン25.8g
(0,1モル)を濃塩酸19゛中に分散し、攪拌しな
がらこの分散液を温度5℃に冷却し、これに亜硝酸ナト
リウム13.8g (0,2モル)を200−の水に溶
解した水溶液を滴下して加えた。
滴下終了後、更に1時間の間冷却下で攪拌を継続し、そ
の後濾過を行い、得られた濾液に六フッ化リン酸アンモ
ニウム250gを加え、生じた結晶を濾取し、テトラゾ
ニウムのへキサフルオロホス7エートヲ得た。この結晶
をN、N−ジメチルホルムアミド59中に溶解し、次の
カップリング反応の滴下液CD)を得た。
の後濾過を行い、得られた濾液に六フッ化リン酸アンモ
ニウム250gを加え、生じた結晶を濾取し、テトラゾ
ニウムのへキサフルオロホス7エートヲ得た。この結晶
をN、N−ジメチルホルムアミド59中に溶解し、次の
カップリング反応の滴下液CD)を得た。
2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシ−2−メチル7ヱ
ニルカルバモイル)−ベンゾ(a) カルバゾール(す
7 )−ルAs−8R) 78g (0,2モアk)を
N、N−ジメチルホルムアミド2.59に溶解し、これ
にトリエタノールアミン62gを加え、この溶液を温度
5℃に冷却して激しく攪拌しながら、これに既述の滴下
[(D)を滴下して加えた。滴下終了後、冷却下で1時
間の間攪拌し、更に室温で2時間攪拌した後、生じた結
晶を濾取した。この結晶を19のN、N−ジメチルホル
ムアミドにより3回、19の水により2回、19のア七
トンにより2回洗浄した後乾燥して黒色の化合物42.
9g(収率40%)を得た。
ニルカルバモイル)−ベンゾ(a) カルバゾール(す
7 )−ルAs−8R) 78g (0,2モアk)を
N、N−ジメチルホルムアミド2.59に溶解し、これ
にトリエタノールアミン62gを加え、この溶液を温度
5℃に冷却して激しく攪拌しながら、これに既述の滴下
[(D)を滴下して加えた。滴下終了後、冷却下で1時
間の間攪拌し、更に室温で2時間攪拌した後、生じた結
晶を濾取した。この結晶を19のN、N−ジメチルホル
ムアミドにより3回、19の水により2回、19のア七
トンにより2回洗浄した後乾燥して黒色の化合物42.
9g(収率40%)を得た。
この黒色の化合物は、その赤外線吸収スペクトルにおい
てはシ=1680CTIl−1にアミドのC=0結今に
よる吸収が観測されること、及び元素分析において、実
測値(C=73.65%、N = 13.00%、H=
4.25%)が、理論値(C=73.87%、N=1
3.05%、H=4.13%)と良く一致することがら
、目的とする例示化合物B −(1)であると確認され
た。
てはシ=1680CTIl−1にアミドのC=0結今に
よる吸収が観測されること、及び元素分析において、実
測値(C=73.65%、N = 13.00%、H=
4.25%)が、理論値(C=73.87%、N=1
3.05%、H=4.13%)と良く一致することがら
、目的とする例示化合物B −(1)であると確認され
た。
本発明の前記アゾ化合物は優れた光導電性を有し、これ
を用いて電子写真感光体を製造する場合、導電性支持体
上に本発明の77化合物を結着剤中に分散した感光層を
設けることにより製造することができるが、本発明のア
ゾ化合物の持つ光導電性のうち、特に優れたキャリア発
生能を利用してキャリア発生物質として用い、これと組
み合わせて有効に作用し得るキャリア輸送物質と共に用
いることにより、いわゆる機能分離型の感光体を構成し
た場合特にすぐれた結果が得られる。前記機能分離型感
大体は分散型のものであってもよいが、キャリア発生物
質を含むキャリア発生層とキャリア輸送物質を含むキャ
リア輸送層を積層した積層型感光体とすることがより好
ましい。
を用いて電子写真感光体を製造する場合、導電性支持体
上に本発明の77化合物を結着剤中に分散した感光層を
設けることにより製造することができるが、本発明のア
ゾ化合物の持つ光導電性のうち、特に優れたキャリア発
生能を利用してキャリア発生物質として用い、これと組
み合わせて有効に作用し得るキャリア輸送物質と共に用
いることにより、いわゆる機能分離型の感光体を構成し
た場合特にすぐれた結果が得られる。前記機能分離型感
大体は分散型のものであってもよいが、キャリア発生物
質を含むキャリア発生層とキャリア輸送物質を含むキャ
リア輸送層を積層した積層型感光体とすることがより好
ましい。
また本発明で用いられるアゾ化合物は前記一般式(1)
で表されるアゾ化合物の中から単独あるいは2種以上の
組み合わせで用いることができ、又、他のアゾ化合物と
の岨み合わせで使用してもよい。
で表されるアゾ化合物の中から単独あるいは2種以上の
組み合わせで用いることができ、又、他のアゾ化合物と
の岨み合わせで使用してもよい。
感光体の機械的構成は種々の形態が知られているが、本
発明の感光体はそれらのいずれの形態をもとり得る。
発明の感光体はそれらのいずれの形態をもとり得る。
通常は、第1図〜第6図の形態である。fJ41図およ
び第3図では、導電性支持体1上に前述のアゾ化合物を
主成分とするキャリア発生層2と、キャリア輸送物質を
主成分として含有するキャリア輸送層3との積層体より
成る感光層4を設ける。第2図お上びtI44図に示す
ようにこの感光層4は、導電性支持体上に設けた中間層
5を介してもうけてもよい。こ−のように感光層4を二
層栢成としたときに最も優れた電子写真特性を有する感
光体が得られる。また本発明においては、第5図および
第6図に示すように、前記キャリア発生物質7をキャリ
ア輸送物質を主成分とする層6中に分散せしめて成る感
光層4を導電性支持体1上に直接、あるいは中間層5を
介して設けてもよい。
び第3図では、導電性支持体1上に前述のアゾ化合物を
主成分とするキャリア発生層2と、キャリア輸送物質を
主成分として含有するキャリア輸送層3との積層体より
成る感光層4を設ける。第2図お上びtI44図に示す
ようにこの感光層4は、導電性支持体上に設けた中間層
5を介してもうけてもよい。こ−のように感光層4を二
層栢成としたときに最も優れた電子写真特性を有する感
光体が得られる。また本発明においては、第5図および
第6図に示すように、前記キャリア発生物質7をキャリ
ア輸送物質を主成分とする層6中に分散せしめて成る感
光層4を導電性支持体1上に直接、あるいは中間層5を
介して設けてもよい。
本発明のアゾ化合物をキャリア発生物質として用いた場
合、これと組み合わせて用いられるキャリア輸送物質と
してはトリニトロフルオレノンあるいはテトラニトロフ
ルオレノンなどの電子を輸送しやすい電子受容性物質の
ばかポリ−N−ビニルカルバゾールに代表されるような
複素環化合物を側鎖に有する重合体、トリアゾール誘導
体、オキサシ′アゾール誘導体、イミグゾール誘導体、
ピラゾリン誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、フェ
ニレンジアミン誘導体、ヒドラゾン誘導体、アミ/置換
カルコン誘導体、トリアリールアミン誘導体、カルバゾ
ール誘導体、スチルベン誘導体、7工7チアジン誘導体
等の正孔を輸送しやすい電子供与性物質が挙げられるが
、本発明に用いられるキャリア輸送物質はこれらに限定
されるものではない。
合、これと組み合わせて用いられるキャリア輸送物質と
してはトリニトロフルオレノンあるいはテトラニトロフ
ルオレノンなどの電子を輸送しやすい電子受容性物質の
ばかポリ−N−ビニルカルバゾールに代表されるような
複素環化合物を側鎖に有する重合体、トリアゾール誘導
体、オキサシ′アゾール誘導体、イミグゾール誘導体、
ピラゾリン誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、フェ
ニレンジアミン誘導体、ヒドラゾン誘導体、アミ/置換
カルコン誘導体、トリアリールアミン誘導体、カルバゾ
ール誘導体、スチルベン誘導体、7工7チアジン誘導体
等の正孔を輸送しやすい電子供与性物質が挙げられるが
、本発明に用いられるキャリア輸送物質はこれらに限定
されるものではない。
二N ff’J成の感光層4を溝成するキャリア発生層
2は導電性支持体1、もしくはキャリア輸送Wi3上に
直接、あるいは必要に応じて接着層もしくはバリヤ一層
などの中間層を設けた上に例えば次の方法によって形成
することがでトる。
2は導電性支持体1、もしくはキャリア輸送Wi3上に
直接、あるいは必要に応じて接着層もしくはバリヤ一層
などの中間層を設けた上に例えば次の方法によって形成
することがでトる。
M−1) アゾ化合物を適当な溶媒に溶解した溶液を、
あるいは必要に応じて結着剤を加え混合溶解した溶液を
塗布する方法。
あるいは必要に応じて結着剤を加え混合溶解した溶液を
塗布する方法。
M−2) アゾ化合物をボールミル、ホモミキサー等に
よって分散媒中セ徽細粒子とし、必要に応じて結着剤を
加え混合分散した分散液を塗布する方法。
よって分散媒中セ徽細粒子とし、必要に応じて結着剤を
加え混合分散した分散液を塗布する方法。
キャリア発生層の形成に使用される溶媒あるいは分散媒
としては、I+−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチ
レンジアミン、インプロパ/−ルアミン、トリエタノー
ルアミン、トリエチレンジアミン、N、N−ツメチルホ
ルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロへ
キサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホル
ム、1.2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラ
ヒドロ7ラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、
インプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチル
スルホキシド等が挙げられる。
としては、I+−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチ
レンジアミン、インプロパ/−ルアミン、トリエタノー
ルアミン、トリエチレンジアミン、N、N−ツメチルホ
ルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロへ
キサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホル
ム、1.2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラ
ヒドロ7ラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、
インプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチル
スルホキシド等が挙げられる。
キャリア発生層あるいはキャリア輸送層に結着剤を用い
る場合は任意のものを用いることができるが、疎水性で
かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性高分子
重合体を用いるのが好ましい。このような高分子重合体
としては、たとえば次のものを挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。
る場合は任意のものを用いることができるが、疎水性で
かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性高分子
重合体を用いるのが好ましい。このような高分子重合体
としては、たとえば次のものを挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。
P−1)ポリカーボネート
P−2)ポリエステル
P−3)メタクリル樹脂
P−4)アクリル樹脂
P−5)ポリ塩化ビニル
P−6)ポリ塩化ビニリデン
P−7)ポリスチレン
P−8)ポリビニルアセテート
P−9)スチレン−ブタジェン共重合体P−10)塩化
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 P−11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体P−12)
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 P −13)シリコン樹脂 P−14)シリコン−アルキッド樹脂 P−15)フェノールーホルムアルデシド樹脂P−16
)スチレン−アルキッド樹脂 P−17)ポリ−N−ビニルカルバゾールこれらの結着
剤は、単独であるいは2種以上の混合物として用いるこ
とができる。
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 P−11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体P−12)
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 P −13)シリコン樹脂 P−14)シリコン−アルキッド樹脂 P−15)フェノールーホルムアルデシド樹脂P−16
)スチレン−アルキッド樹脂 P−17)ポリ−N−ビニルカルバゾールこれらの結着
剤は、単独であるいは2種以上の混合物として用いるこ
とができる。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは、
0.01μm 〜20μmであることが好ましいが、更
に好ましくは0.05μm〜5−である。またキャリア
発生層あるいは感光層が分散系の場合アゾ化合物の粒径
は5μm以下であることが好ましく、更に好ましくは1
μm以下である。
0.01μm 〜20μmであることが好ましいが、更
に好ましくは0.05μm〜5−である。またキャリア
発生層あるいは感光層が分散系の場合アゾ化合物の粒径
は5μm以下であることが好ましく、更に好ましくは1
μm以下である。
本発明の感光体に用いられる導電性支持体としては、合
金を含めた金属板、金属ドラムまたは導電性ポリマー、
酸化インジウム等の導電性化合物や合金を含めたアルミ
ニウム、パラジウム、金等の金属薄膜を塗布、蒸着ある
いはラミネートして導電性化を達成した紙、プラスチッ
クフィルム等が挙げられる。接着剤あるいはバリヤ一層
などの中間層としては、前記結着剤として用いられる高
分子重合体のほか、ポリビニルアルコール、エチルセル
ロ−ス の有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが用いら
れる。
金を含めた金属板、金属ドラムまたは導電性ポリマー、
酸化インジウム等の導電性化合物や合金を含めたアルミ
ニウム、パラジウム、金等の金属薄膜を塗布、蒸着ある
いはラミネートして導電性化を達成した紙、プラスチッ
クフィルム等が挙げられる。接着剤あるいはバリヤ一層
などの中間層としては、前記結着剤として用いられる高
分子重合体のほか、ポリビニルアルコール、エチルセル
ロ−ス の有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが用いら
れる。
本発明の感光体は以上のような溝成であって、後述する
実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特性、画
像形成特性に優れており、特に繰り返し使用したときに
も疲労劣化が少なく、耐久性が優れたものである。
実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特性、画
像形成特性に優れており、特に繰り返し使用したときに
も疲労劣化が少なく、耐久性が優れたものである。
以下、本発明の実施例で具体的に説明するが、これによ
り本発明の実施態様が限定されるものではない。
り本発明の実施態様が限定されるものではない。
(実施例)
実施例1
例示化合物B−(24)2gとポリカーボネート樹脂「
パンライトL−1250J (音大化成社製)2gとを
1,2−ジクロロエタン110−に加え、ボールミルで
12時間分散した。この分散液をアルミニウムを蒸着し
たポリエステルフィルム上に、乾燥後の膜ノアが1g口
になるように塗布し、キャリア発生層とし、更にその上
に、キャリア輸送層として、4−メトキシ−4′−スチ
リル−トリフェニルアミン(下記構造式に−(1))6
gポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250Jl
ogとを1,2−ジクロロエタン110艷に溶解した液
を乾燥後の膜厚が15 ptaになるように塗布して、
キャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。
パンライトL−1250J (音大化成社製)2gとを
1,2−ジクロロエタン110−に加え、ボールミルで
12時間分散した。この分散液をアルミニウムを蒸着し
たポリエステルフィルム上に、乾燥後の膜ノアが1g口
になるように塗布し、キャリア発生層とし、更にその上
に、キャリア輸送層として、4−メトキシ−4′−スチ
リル−トリフェニルアミン(下記構造式に−(1))6
gポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250Jl
ogとを1,2−ジクロロエタン110艷に溶解した液
を乾燥後の膜厚が15 ptaになるように塗布して、
キャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。
K −(1)
以上のようにして得られた感光体を(株)川口電機製作
所製S P −428型静電紙試験成を用いて、以下の
特性評価を行った。帯電圧−6に■で5秒間帯電した後
、5秒間暗放置し、次いで感光体表面での照度が35
luxになるようにハロゲンランプ光を照射して、表面
電位を半分に滅裂させるのに要する露光量(半減露光量
)E+をめた。また3゜lux・secの露光量で露光
した後の表面電位(残留電位) VRをめた。さらに同
様の測定を100回繰り返して行った。結果はttSi
表に示す通りであ比較例1 キャリア発生物質として下記ビスアゾ化合物G−(1)
を用いた他は、実施例1と同様にして比較用感光体を作
成した。
所製S P −428型静電紙試験成を用いて、以下の
特性評価を行った。帯電圧−6に■で5秒間帯電した後
、5秒間暗放置し、次いで感光体表面での照度が35
luxになるようにハロゲンランプ光を照射して、表面
電位を半分に滅裂させるのに要する露光量(半減露光量
)E+をめた。また3゜lux・secの露光量で露光
した後の表面電位(残留電位) VRをめた。さらに同
様の測定を100回繰り返して行った。結果はttSi
表に示す通りであ比較例1 キャリア発生物質として下記ビスアゾ化合物G−(1)
を用いた他は、実施例1と同様にして比較用感光体を作
成した。
G −(1)
つ。
この比較用感光体について、実施例1と同様にして測定
を行ったところ、第2表に示す結果を得た。
を行ったところ、第2表に示す結果を得た。
第2表
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は、比
較用感光体に比べ、感度、残留電位お上び繰り返しの安
定性において極めて優れたものである。
較用感光体に比べ、感度、残留電位お上び繰り返しの安
定性において極めて優れたものである。
実施例2−4
キャリア発生物質として例示化合物B −(10)、−
(11)、及びB −(12)を用い、キャリア輸送物
質として、それぞれ、6−メチル−1−(1−エチル−
4−カルバゾリル)メチリデンアミノ−1゜2.3.4
−テトラヒドロキノリン(下記化合物に−(2))、4
−メトキシ−4’ −(4−メトキシ)スチリル−トリ
フェニルアミン(下記化合物に−(3))、及び、4−
メチル−4’ −(4−りUル)−スチリルートリフェ
ニルアミン(下記化合物に−(4))を用い、他は実施
例1と同様にして、本発明の感光体を作成し、同様の測
定を行なったところ第3表に示す結果を得た。
(11)、及びB −(12)を用い、キャリア輸送物
質として、それぞれ、6−メチル−1−(1−エチル−
4−カルバゾリル)メチリデンアミノ−1゜2.3.4
−テトラヒドロキノリン(下記化合物に−(2))、4
−メトキシ−4’ −(4−メトキシ)スチリル−トリ
フェニルアミン(下記化合物に−(3))、及び、4−
メチル−4’ −(4−りUル)−スチリルートリフェ
ニルアミン(下記化合物に−(4))を用い、他は実施
例1と同様にして、本発明の感光体を作成し、同様の測
定を行なったところ第3表に示す結果を得た。
K −(2)
2H5
K −(3)
K −(4)
第 3 表
実施例5
ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネート
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体「エスレツクM P −10J
(積木化学社製)より成る厚さ0.05pの中間層を設
け、その上に例示化合物B −’(5)2gを1.2−
ジクロロエタン110−に混合し、ボールミルで24時
間分散した分散液を乾燥後の膜厚が0.5−になるよう
にして塗布し、キャリア発生層を形成した。このキャリ
ア発生層の上に、4゜4′−ジメチル−トリフェニルア
ミン6gとメタクリル樹脂「アクリベット」(三菱レイ
ヨン社製)10、とを1,2−ジクロロエタン70−に
溶解した液を、乾燥後の膜厚が10−になるように塗布
してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成し
た。
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体「エスレツクM P −10J
(積木化学社製)より成る厚さ0.05pの中間層を設
け、その上に例示化合物B −’(5)2gを1.2−
ジクロロエタン110−に混合し、ボールミルで24時
間分散した分散液を乾燥後の膜厚が0.5−になるよう
にして塗布し、キャリア発生層を形成した。このキャリ
ア発生層の上に、4゜4′−ジメチル−トリフェニルア
ミン6gとメタクリル樹脂「アクリベット」(三菱レイ
ヨン社製)10、とを1,2−ジクロロエタン70−に
溶解した液を、乾燥後の膜厚が10−になるように塗布
してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成し
た。
この感光体について実施例1と同様の測定を行なったと
ころ第1回目についてE±=2.1 lux・see、
VR=OVの結果を得た。
ころ第1回目についてE±=2.1 lux・see、
VR=OVの結果を得た。
実施例6
実施例5で用いた中間層を設けた導電性支持体上に、例
示化合物B −(34)の1%エチレンジアミン溶液を
乾燥後の膜厚が0.3pになるように塗布し、キャリア
発生層を形成した。
示化合物B −(34)の1%エチレンジアミン溶液を
乾燥後の膜厚が0.3pになるように塗布し、キャリア
発生層を形成した。
次いでその上に、1−(4−(N、N−ジエチルアミノ
)−ベンゾリデン〕−7ミノー1.2.3 。
)−ベンゾリデン〕−7ミノー1.2.3 。
4−テトラヒドロキノリン−(下記化合物K −(5)
)K −(5) 6gとポリエステル樹脂「バイロン200J (東洋紡
績社製)10gとを1,2−ジクロロエタン70m9に
溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が12μ量になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を
作成した。
)K −(5) 6gとポリエステル樹脂「バイロン200J (東洋紡
績社製)10gとを1,2−ジクロロエタン70m9に
溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が12μ量になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を
作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行ったとこ
ろ第4表に示す結果を得た。
ろ第4表に示す結果を得た。
比較例2
実施例6において例示化合物B −(23)を下記の構
造式で表されるビスアゾ化合物G −(2)に代えた他
は同様にして比較用の感光体を作成した。
造式で表されるビスアゾ化合物G −(2)に代えた他
は同様にして比較用の感光体を作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行ったその
結果を第4表に示す。
結果を第4表に示す。
G −(2)
第 4 表
実施例7
実施例5において例示化合物B −(5)を例示化合物
B −(39)に代えた他は同様にしてキャリア発生層
を形成した。この上に、1−フェニル−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン(化合物K −(6))6gとポリカ
ーボネート[パンライトL −1250J(音大化成社
!!りLogとを、1,2−ジクロロエタン70艷に溶
解した液を乾燥後の膜厚が10μmになるように塗布し
てキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した
。
B −(39)に代えた他は同様にしてキャリア発生層
を形成した。この上に、1−フェニル−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン(化合物K −(6))6gとポリカ
ーボネート[パンライトL −1250J(音大化成社
!!りLogとを、1,2−ジクロロエタン70艷に溶
解した液を乾燥後の膜厚が10μmになるように塗布し
てキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した
。
この感光体について、実施例1と同様にして測定を行っ
たところE += Z、OluxΦSeeおよびVR=
Ovであった。
たところE += Z、OluxΦSeeおよびVR=
Ovであった。
実施例8
直径10(huaのアルミニウム製ドラムの表面に塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体[エスレ
ックMP−10J(積木化学社製)より成る厚さ0.0
5μmの中間層を設け、その上に例示化合物B−(43
)4gを1.2−ジクロロエタン400艷に混合し、ボ
ールミル分散機で24時間分散した分散液を乾燥後の膜
厚が0.6μmllこなるようにして塗布し、キャリア
発生層を形成した。
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体[エスレ
ックMP−10J(積木化学社製)より成る厚さ0.0
5μmの中間層を設け、その上に例示化合物B−(43
)4gを1.2−ジクロロエタン400艷に混合し、ボ
ールミル分散機で24時間分散した分散液を乾燥後の膜
厚が0.6μmllこなるようにして塗布し、キャリア
発生層を形成した。
さらにこの上−二、3 (p−メ)キシスチリル)−9
−(p−メトキシフェニル)カルバゾール(下記化合物
K (6)) 30gとポリカーボネート樹脂「フービ
ロンS −10004(三菱ガス化学社製)50gとを
1,2−ジクロロエタン K −(6) 400−に溶解し、乾燥後の膜厚が13μ宵になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、ドラム状の感光体
を作成した。
−(p−メトキシフェニル)カルバゾール(下記化合物
K (6)) 30gとポリカーボネート樹脂「フービ
ロンS −10004(三菱ガス化学社製)50gとを
1,2−ジクロロエタン K −(6) 400−に溶解し、乾燥後の膜厚が13μ宵になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、ドラム状の感光体
を作成した。
このようにして作成した感光体を電子写真複写tfir
IJ B ix 1600 M RJ(小西六写真工
業社製)の改造機に装着し、画像を複写したところコン
トラストが高く、原画に忠実でかつ鮮明な複写画像を得
た。また、これは10,000回繰り返しても変わるこ
とはなかった。
IJ B ix 1600 M RJ(小西六写真工
業社製)の改造機に装着し、画像を複写したところコン
トラストが高く、原画に忠実でかつ鮮明な複写画像を得
た。また、これは10,000回繰り返しても変わるこ
とはなかった。
比較例3
実施例8において例示化合物B −(7)を下記の構造
式で表されるビスアゾ化合物(G−(3))に代えた他
は、実施例8と同様にしてドラム状の比較用感光体を作
成し、実施例8と同様にして複写画像を評価したところ
、カブリが多い画像しか得られなかった。また、複写を
繰り返していくに従い、複写画像のコントラストが低下
し、2000回繰り返すと、はとんど複写画像は得られ
なかった。
式で表されるビスアゾ化合物(G−(3))に代えた他
は、実施例8と同様にしてドラム状の比較用感光体を作
成し、実施例8と同様にして複写画像を評価したところ
、カブリが多い画像しか得られなかった。また、複写を
繰り返していくに従い、複写画像のコントラストが低下
し、2000回繰り返すと、はとんど複写画像は得られ
なかった。
G −(3)
実施例9
ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネート
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体[エスレックM F −10J
(積木化学社製)より成る厚さ0.05uの中間層を設
け、その上に例示化合物B−(4)5gとポリカーボネ
ート樹脂[パンライトL −1250J(音大化成社製
) 3.3gとをジクロロメタン100艷に加え、ボー
ルミルで24時間分散とだ分散液を乾燥時の膜厚が10
μmになるように塗布し、感光体を作成した。
して成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体[エスレックM F −10J
(積木化学社製)より成る厚さ0.05uの中間層を設
け、その上に例示化合物B−(4)5gとポリカーボネ
ート樹脂[パンライトL −1250J(音大化成社製
) 3.3gとをジクロロメタン100艷に加え、ボー
ルミルで24時間分散とだ分散液を乾燥時の膜厚が10
μmになるように塗布し、感光体を作成した。
以上のようにして得られた感光体を帯電圧を+6KVに
代えた他は実施例1と同様にしてE+とVRを測定した
。1回目の結果はE += 2,31ux−seeおよ
びVR=OVであった。
代えた他は実施例1と同様にしてE+とVRを測定した
。1回目の結果はE += 2,31ux−seeおよ
びVR=OVであった。
実施例10
アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム上にキャ
リア輸送層として、4−メチル−4′−スチリル−トリ
7二二ルアミン6gとポリエステル樹脂「バイロン20
0J (東洋紡績社製)108とを1.2−ジクロロエ
タン70mgに溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が10
μmになるように塗布した。
リア輸送層として、4−メチル−4′−スチリル−トリ
7二二ルアミン6gとポリエステル樹脂「バイロン20
0J (東洋紡績社製)108とを1.2−ジクロロエ
タン70mgに溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が10
μmになるように塗布した。
次ぎに、この上に例示化合物B−(8)IgとB(9)
Igとを1,2−ジクロロエタン110−に混合し、ボ
ールミルで24時間分散した分散液を乾燥後の膜厚が0
.5−になるように塗布しキャリア発生層とし、本発明
の感光体を形成した。
Igとを1,2−ジクロロエタン110−に混合し、ボ
ールミルで24時間分散した分散液を乾燥後の膜厚が0
.5−になるように塗布しキャリア発生層とし、本発明
の感光体を形成した。
このようにして得られた感光体を実施例9と同様にして
評価したところE += 2.31ux−seeおよび
VR=+10Vであった。
評価したところE += 2.31ux−seeおよび
VR=+10Vであった。
実施例11
例示化合物B −(6)の2%エチレンジアミン溶液を
、アルミニウムをラミネートしたポリエステルフィルム
上に乾燥後の膜厚が0.5μmになるように塗布し、キ
ャリア発生層を形成した。さらにその上にキャリア輸送
層として、1−(4−(N。
、アルミニウムをラミネートしたポリエステルフィルム
上に乾燥後の膜厚が0.5μmになるように塗布し、キ
ャリア発生層を形成した。さらにその上にキャリア輸送
層として、1−(4−(N。
N−シー(p )リル)アミノベンジリデン−アミノコ
インドリン(下記化合物に−(7)) 、4゜4゛−ツ
メチル−4”−(4−メトキシ)スチリル−トリフェニ
ルアミン(下記化合物K −(8)、または、4−メト
キシ−トリ7二二ルアミン(下記化合物に−(9))を
別々にそれぞれ約10gとポK −(7) K −(8) K −(9) 樹N(奇人化成社製、パンライトL −1250) 1
4gを1,2−ジクロロエタン140艷に溶解した溶液
を、乾燥時の膜厚が1 ’2 JJiとなるように塗布
し乾燥し、それぞれ3種のキャリア輸送物質の異なる感
光体を得た。
インドリン(下記化合物に−(7)) 、4゜4゛−ツ
メチル−4”−(4−メトキシ)スチリル−トリフェニ
ルアミン(下記化合物K −(8)、または、4−メト
キシ−トリ7二二ルアミン(下記化合物に−(9))を
別々にそれぞれ約10gとポK −(7) K −(8) K −(9) 樹N(奇人化成社製、パンライトL −1250) 1
4gを1,2−ジクロロエタン140艷に溶解した溶液
を、乾燥時の膜厚が1 ’2 JJiとなるように塗布
し乾燥し、それぞれ3種のキャリア輸送物質の異なる感
光体を得た。
この3種の感光体を、それぞれ川口電機製作所(株)製
S P −428型静電紙試験機を用いで、以下の特性
評価を行なった。帯電圧−6KVで5秒間帯電し、これ
を5秒間暗放置した後、ハロゲン光を資料面照度が35
1uxになるように照射し、表面電位を半分に減衰させ
るのに必要な露光量(半減露光量、E + )を測定し
た。また、3(flux−secの露光量で露光した後
の表面電位(残留電位) VRを測定した。結果は第5
表に示す通りいずれのキャリア輸送物質との組み合わせ
においても良好であった。
S P −428型静電紙試験機を用いで、以下の特性
評価を行なった。帯電圧−6KVで5秒間帯電し、これ
を5秒間暗放置した後、ハロゲン光を資料面照度が35
1uxになるように照射し、表面電位を半分に減衰させ
るのに必要な露光量(半減露光量、E + )を測定し
た。また、3(flux−secの露光量で露光した後
の表面電位(残留電位) VRを測定した。結果は第5
表に示す通りいずれのキャリア輸送物質との組み合わせ
においても良好であった。
第5表
比較例−4
例示化合物B −(6)を下記のビスアゾ化合物(G−
(4))に代えた他は実施例11と同様にして比較用感
光体を作成し、特性評価を行なった結果、G −(4) 第6表に示す通り、キャリア輸送物質によって結果にば
らつきが出た。
(4))に代えた他は実施例11と同様にして比較用感
光体を作成し、特性評価を行なった結果、G −(4) 第6表に示す通り、キャリア輸送物質によって結果にば
らつきが出た。
第6表
実施例12
実施例5で用いた中間層を設けた導電性支持体上に、例
示化合物B−(2)2gと1,2−ジクロロエタン10
0シとをよく分散混合し、乾燥後の膜厚が0.3μmに
なるように塗布しキャリア発生層を作成した。
示化合物B−(2)2gと1,2−ジクロロエタン10
0シとをよく分散混合し、乾燥後の膜厚が0.3μmに
なるように塗布しキャリア発生層を作成した。
次いでその上にキャリア輸送物質として、4゜4′−ジ
メチル−4″−スチリル−トリフェニルアミン(下記化
合物に−(10))6gとポリカーボネート[パンライ
) L −1250J (音大化成社製)K −(10
) Logとを、1,2−ジクロロエタン90gに溶解した
液を乾燥後の膜厚が10μmになるように塗布してキャ
リア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。
メチル−4″−スチリル−トリフェニルアミン(下記化
合物に−(10))6gとポリカーボネート[パンライ
) L −1250J (音大化成社製)K −(10
) Logとを、1,2−ジクロロエタン90gに溶解した
液を乾燥後の膜厚が10μmになるように塗布してキャ
リア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。
この感光体について、25℃及び60’Cの室内温度に
おける電子写真特性を、実施例7と同様にして測定した
。
おける電子写真特性を、実施例7と同様にして測定した
。
結果をfIIJ7表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は高温
においても感度、残留電位特性が良好であり、熱に体し
て安定であることがわかる。
においても感度、残留電位特性が良好であり、熱に体し
て安定であることがわかる。
実施例13
実施例5で用いた中間層を用けた導電性支持体上に例示
化合物B−(3)2Bと1.2−ジクロロエタン11θ
−とをよく分散混合し乾燥後の膜厚が0.3μlになる
ように塗布してキャリア発生層を作成した。
化合物B−(3)2Bと1.2−ジクロロエタン11θ
−とをよく分散混合し乾燥後の膜厚が0.3μlになる
ように塗布してキャリア発生層を作成した。
このキャリア発生層のtJV光に対する耐久性を試験す
るため、30 CT11離れた位置に超高圧水銀ランプ
(東京2浦電機社製)を置き、10分間1500ccl
/ctn2のUV光を照射した。次に、このUV光照射
済みのキャリア発生層の上にキャリア輸送物質として、
1−(1−エチル−4−カルバゾリル)メチリデンアミ
ノ−1,2,3,4−テトラヒドロキシリン(下記化合
物K −(11)) 7 gとポリカーボネート〔パン
ライ)L−12503(音大化成社製)Logとを、
1,2−ジクロロエタンK −(11) 90gに溶解した液を乾燥後の膜厚が12−になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を
作成した。
るため、30 CT11離れた位置に超高圧水銀ランプ
(東京2浦電機社製)を置き、10分間1500ccl
/ctn2のUV光を照射した。次に、このUV光照射
済みのキャリア発生層の上にキャリア輸送物質として、
1−(1−エチル−4−カルバゾリル)メチリデンアミ
ノ−1,2,3,4−テトラヒドロキシリン(下記化合
物K −(11)) 7 gとポリカーボネート〔パン
ライ)L−12503(音大化成社製)Logとを、
1,2−ジクロロエタンK −(11) 90gに溶解した液を乾燥後の膜厚が12−になるよう
に塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を
作成した。
ごの感をイtl:”ついf−!@愉燗ζシ閤稀の刀1當
冬行なった。結果を第8表に示す。
冬行なった。結果を第8表に示す。
実施例14
キャリア発生層形成後にUV光を照射しないほかは、実
施例13と同様にして本発明の感光体を作成し、実施例
5と同様の測定を行なった。結果を第8表に示す。
施例13と同様にして本発明の感光体を作成し、実施例
5と同様の測定を行なった。結果を第8表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明の感光体はUV
光照射に対して感度・残留電位特性に優れ、受容電位の
変動量も小さく、光に対して安定であることが理解でき
る。
光照射に対して感度・残留電位特性に優れ、受容電位の
変動量も小さく、光に対して安定であることが理解でき
る。
比較例5
化合物B−(3)を下記のビスアゾ化合物(G−(5)
)に変えた他は実施例13及び実施例14と同様にして
感光体を作成し、 G −(5) 実施例5と同様の測定を行なった。結果を第9表に示す
。
)に変えた他は実施例13及び実施例14と同様にして
感光体を作成し、 G −(5) 実施例5と同様の測定を行なった。結果を第9表に示す
。
第 9 表
以上の結果から明らかなように、上記化合物を用いて作
成した感光体は、UV光照射によって感度・残留電位特
性は劣化し、受容電位の変動量も大きい。
成した感光体は、UV光照射によって感度・残留電位特
性は劣化し、受容電位の変動量も大きい。
実施例14
実施例5において例示化合物B −(5)をB −(1
)に代えた他は同様にしてドラム状の感光体を作成した
。この感光体の780 nmにおいける分光感度は0.
56μJ/ci+2(半減露光量)であった。この本発
明の感光体を感光体表面でのレーザー光強度が0.85
+llIとなる半導体レーザー(790nm )を装着
した実験機により実写テストを行なった。
)に代えた他は同様にしてドラム状の感光体を作成した
。この感光体の780 nmにおいける分光感度は0.
56μJ/ci+2(半減露光量)であった。この本発
明の感光体を感光体表面でのレーザー光強度が0.85
+llIとなる半導体レーザー(790nm )を装着
した実験機により実写テストを行なった。
感光体の表面を一6KVに帯電した後、レーザー露光し
一250vのバイアス電圧で反転現像したところ、カブ
リのない良好な画像が得られた。
一250vのバイアス電圧で反転現像したところ、カブ
リのない良好な画像が得られた。
比較例6
実施例14において例示化合物B−(1)に代えて下記
の比較用ビスアゾ化合物を用いた他は同様にして比較用
感光体を得た。
の比較用ビスアゾ化合物を用いた他は同様にして比較用
感光体を得た。
この感光体の78Or+mにおける分光感度は7.24
μJ/c11I2(半減露光量)であった。この比較用
感光体を用いて実施例14と同様に半導体レーザーによ
る実写テストを行なったがカブリが多く良好な画像は得
られなかった。
μJ/c11I2(半減露光量)であった。この比較用
感光体を用いて実施例14と同様に半導体レーザーによ
る実写テストを行なったがカブリが多く良好な画像は得
られなかった。
以上の実施例、比較例の結果から明らかなように本発明
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
広範なキャリア輸送物質との組み合わせ等の特性におい
て着しく優れたものである。
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
広範なキャリア輸送物質との組み合わせ等の特性におい
て着しく優れたものである。
(発明の効果)
本発明によって、感光体の感光層を構成する光導電性物
質として前記一般式〔I〕で表されるアゾ化合物を使用
することにより、本発明の目的である熱および光に対し
て安定であり、また電荷保持力、感度、残留電位等の電
子写真特性において優れており、かつ繰り返し使用した
時にも疲労変化が少なく、さらに780nI11以上の
長波長領域においても十分な感度を有する優れた感光体
を作成することがでトる。
質として前記一般式〔I〕で表されるアゾ化合物を使用
することにより、本発明の目的である熱および光に対し
て安定であり、また電荷保持力、感度、残留電位等の電
子写真特性において優れており、かつ繰り返し使用した
時にも疲労変化が少なく、さらに780nI11以上の
長波長領域においても十分な感度を有する優れた感光体
を作成することがでトる。
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の機械的構成
例について示す断面図であって図中の1〜7はそれぞれ
以下の事を表わす。 1・・・導電性支持体 2・・・キャリア発生層 3・・・キャリア輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層 6・・・キャリア輸送物質を有する層 7・・・キャリア発生物質 代理人 弁理士 野 1)義 親 61図 55図 筋?凶 筋斗図
例について示す断面図であって図中の1〜7はそれぞれ
以下の事を表わす。 1・・・導電性支持体 2・・・キャリア発生層 3・・・キャリア輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層 6・・・キャリア輸送物質を有する層 7・・・キャリア発生物質 代理人 弁理士 野 1)義 親 61図 55図 筋?凶 筋斗図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)導電性支持体上に下記一般式CI)のアゾ化合物
を含有する感光層を有することを特徴とする感光体。 一般式CI) 〔式中、Yl及びY2はそれぞれアルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基又はハイドロ
キシ基を表し、pは0又は1の整数、「0及びnは0乃
至3の整数、 Aは H であり、Zは置換若しくは未置換の芳香族炭素環、又は
置換若しくは未置換の芳香族複素環を構成するに必要な
原子群、Qは置換若しくは未置換のカルバモイル基、又
は置換若しくは未置換のスルフアモイル基、R1は水素
原子、置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは
未置換の7ミノ基、置換若しくは未置換のカルバモイル
基、カルボキシル基及びそのエステル基又はシアノ基、
八′は置換若しくは未置換のアリ−ル基、R2,Rsは
置換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換
のアラルキル基、又は置換若しくは未置換のアリール基
を表す。〕(2)前記感光層がキャリア輸送物質とキャ
リア発生物質とを含有し、当該キャリア発生物質が前記
一般式(1)のアゾ化合物である特許請求の範囲第1項
記載の感光体。 (3)前記感光層がキャリア発生物質を含有するキャリ
ア発生層とキャリア輸送物質を含有するキャリア輸送層
との積層体で構成されている特許請求の範囲第1項又は
MS2項記載の感光体6
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047784A JPH0664352B2 (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047784A JPH0664352B2 (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60191266A true JPS60191266A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0664352B2 JPH0664352B2 (ja) | 1994-08-22 |
Family
ID=12784995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59047784A Expired - Lifetime JPH0664352B2 (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0664352B2 (ja) |
-
1984
- 1984-03-12 JP JP59047784A patent/JPH0664352B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0664352B2 (ja) | 1994-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0251502B2 (ja) | ||
JPH0210413B2 (ja) | ||
JPH0311466B2 (ja) | ||
JPS60197764A (ja) | 感光体 | |
JPH037943B2 (ja) | ||
JPS60202443A (ja) | 感光体 | |
JPS60111247A (ja) | 感光体 | |
JPH0414343B2 (ja) | ||
JPS60191266A (ja) | 感光体 | |
JPH037941B2 (ja) | ||
JPH0220972B2 (ja) | ||
JPH0331256B2 (ja) | ||
JPS60191267A (ja) | 感光体 | |
JPH0220977B2 (ja) | ||
JPH0210412B2 (ja) | ||
JPS60214366A (ja) | 感光体 | |
JPS60196769A (ja) | 感光体 | |
JPS60196770A (ja) | 感光体 | |
JPS6046561A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60216355A (ja) | 感光体 | |
JPS5919947A (ja) | 感光体 | |
JPH0220979B2 (ja) | ||
JPH037940B2 (ja) | ||
JPS60111252A (ja) | 感光体 | |
JPS6132064A (ja) | 感光体 |