JPH0662561U - 光半導体モジュール - Google Patents

光半導体モジュール

Info

Publication number
JPH0662561U
JPH0662561U JP676393U JP676393U JPH0662561U JP H0662561 U JPH0662561 U JP H0662561U JP 676393 U JP676393 U JP 676393U JP 676393 U JP676393 U JP 676393U JP H0662561 U JPH0662561 U JP H0662561U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
optical semiconductor
circuit board
printed circuit
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP676393U
Other languages
English (en)
Inventor
和信 遠藤
伸次 福田
法夫 粂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP676393U priority Critical patent/JPH0662561U/ja
Publication of JPH0662561U publication Critical patent/JPH0662561U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ハウジングを、光半導体20を内蔵する第1
ハウジング11と、プリント基板用接続端子320を固
定する第2ハウジング12とに分割し、これらが着脱自
在に係合でき、かつ係合させたとき光半導体20のリー
ド22とプリント基板用接続端子320とが電気的に接
続するようにする。 【効果】 プリント基板24に第2ハウジング12だけ
先に半田付けする。このとき第2ハウジング12は光半
導体20を内蔵していないから、他の電子部品と共に自
動半田付けにより実装できる(従来は光半導体20の耐
熱性に問題があり別工程で半田付けしていた)。その
後、第2ハウジング12に第1ハウジング11を係合さ
せる。また破損や性能劣化のために光半導体20を取替
えるには、光半導体20を内蔵する第1ハウジング11
だけ取り替えればよい。この取替えに半田付けは必要と
せず簡単にできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光受発光素子などの光半導体を内蔵してプリント基板に搭載される 光半導体モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来の半導体モジュールの一例を示す。 樹脂製のハウジング10に光半導体20であるレーザダイオードが固定されて おり、そのリード22は同図下方に折り曲げられて、プリント基板用接続端子2 20としてプリント基板24に半田付けされている。 またハウジング10には光半導体20の受発光窓面200に通じる孔が設けて あって、同図左側から引き込まれるように描かれている光ファイバ26と光接続 するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した半導体モジュールはプリント基板24に半田付けされているが、この 半田付けは、自動でなく手作業により行われる。その理由は、半導体は一般に耐 熱性が小さく、自動化された半田付け工程では他の電子部品の半田付けに必要な 温度が高いことが多く、耐熱性に不安があるからである。 このため、光半導体モジュールだけは自動半田付け工程の終了後、別工程で手 作業による半田付けをせざるを得なくなっている。 手作業による半田付けは、それだけ工程がかかるだけでなく、自動半田に比べ て接続の確実性などの信頼性が低く好ましくない。 また光半導体は熱などで破損しやすく、また破損しないまでも半田付け時の加 熱状況や環境要因による経年劣化により性能が大きく劣化することがある。この ような場合に、半田付けを外して光半導体モジュールだけを取り替えることは相 当に煩わしい作業となり、光半導体モジュールの取り付けられているプリント基 板24そのものを取り替えることも稀ではなくなっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
図1,2のように、 (1)ハウジングを、光半導体20を内蔵する第1ハウジング11と、プリント 基板用接続端子320を固定する第2ハウジング12とに分割し、これら第1ハ ウジング11と第2ハウジング12とを、着脱自在に係合できるようにし、 (2)係合させたとき、光半導体20のリード22とプリント基板用接続端子3 20とが電気的に接続するようにする。
【0005】
【作用】
この光半導体モジュールの実装に際しては、第2ハウジング12のみプリント 基板24に先に半田付けする。このとき第2ハウジング12には光半導体20は 内蔵されていないから、他の電子部品と共に第2ハウジング12は自動半田付け 工程で実装できる。 この後、プリント基板24に半田付けされた第2ハウジング12に、光半導体 20の内蔵されている第1ハウジング11を係合させる。この係合と共に第2ハ ウジング12のプリント基板用接続端子320と第1ハウジング11の光半導体 20のリード22との電気的接続がなされるから、プリント基板24に光半導体 20が接続されることとなる。
【0006】 また光半導体を破損や性能劣化のために取替えるには、別の光半導体20を内 蔵した第1ハウジング11を準備しておいて、第1ハウジング11のみを取り替 えればよい。この取替えに半田付けは必要とせず比較的容易に行い得る。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の実施例の斜視図で、(a)は分離した状態、(b)は結合した 状態を示す。図2(a)は同じ実施例の分離した状態の縦断立面図、(b)はそ の右側面図である。
【0008】 この光半導体モジュールは、ほぼ直方体形の樹脂製の第1ハウジング11を有 する。この第1ハウジング11は、図2(a)に示すとおり内部に光半導体20 であるレーザダイオードを内蔵すると共に、同図左方向に延びる光ファイバ26 が固定されて光半導体20と光学的に結合している。 この実施例では、光ファイバ26は第1ハウジング11に容易には抜けないよ うに固着されているが、光コネクタなどを用いて着脱自在になるようにしてもよ い。 この光半導体20の3本のリード22は図2に示すように、第1ハウジング1 1の下面に引き出されて、この下面に沿って平行に形成されている。 また第1ハウジング11の両側面には、あまり高くなく細長く突き出た係合突 起28が設けられている。
【0009】 またこの光半導体モジュールは、ほぼ箱形の樹脂製の第2ハウジング12を有 している。この箱形の第2ハウジング12は、箱の内側空間に上記第1ハウジン グ11をすっぽりと受け入れる形状で、両側壁には第1ハウジング11を受け入 れた状態で第1ハウジング11の係合突起28が落ち込んで係合する係合孔30 が設けられている(図2参照)。 第2ハウジング12の両側壁は第1ハウジング11を受け入れるとき若干弾性 的に変形するようになっている。 またこの第2ハウジング12の内側の底面には細い帯状の金属電極32が3本 設けてあって、上記した第1ハウジング11を受け入れたとき第1ハウジング1 1の下面に形成した光半導体20の3本のリード22と電気的に接続するように なっている。またこの金属電極32の先端は第2ハウジング12から若干突出し て終端させてプリント基板用接続端子320としている。いわゆる表面実装タイ プのプリント基板用接続端子である。
【0010】 この第2ハウジング12はまたプリント基板24に設けた貫通孔に差し込まれ る固定ピン34を備えている。この固定ピン34は自動半田付け工程前におる仮 止めピンであり、自動半田付け工程でプリント基板24のランドに半田付けされ ることで本固定ピンとなる。 第2ハウジング12に用いられる樹脂は半田付け工程での加熱に耐えられるも のであることが大切である。
【0011】
【考案の効果】
(1)プリント基板への半田付けが容易に自動化でき、手作業による組立工数が 減少する。 (2)光半導体への半田付けのための加熱がなくなるから、熱による光半導体の 製造工程中の劣化がなくなる。 (3)光半導体モジュールとして使用中に光半導体が破損した場合でも、光半導 体を内蔵した第1ハウジングのみの交換で済むから、短時間で容易に、また低コ ストで復旧することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の斜視図で、(a)は分離した
状態、(b)は結合した状態を示す。
【図2】(a)は本考案の実施例の分離した状態の縦断
立面図、(b)はその右側面図である
【図3】従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 ハウジング 11 第1ハウジング 12 第2ハウジング 20 光半導体 22 リード 220,320 プリント基板用接続端子 24 プリント基板 26 光ファイバ 28 係合突起 30 係合孔 32 金属電極 34 固定ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングに内蔵さ
    れた光半導体と、このハウジングに固定されるとともに
    前記光半導体のリードと電気的に接続されているプリン
    ト基板用接続端子とからなる、光半導体モジュールにお
    いて、 前記ハウジングは前記光半導体を内蔵する第1ハウジン
    グと、前記プリント基板用接続端子を固定した第2ハウ
    ジングとに分割されており、これら第1ハウジングと第
    2ハウジングとは、着脱自在に係合するとともに、この
    着脱に伴って前記光半導体のリードと前記プリント基板
    用接続端子との間の電気的接続も接離する構造になって
    いることを特徴とする、光半導体モジュール。
JP676393U 1993-01-31 1993-01-31 光半導体モジュール Pending JPH0662561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP676393U JPH0662561U (ja) 1993-01-31 1993-01-31 光半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP676393U JPH0662561U (ja) 1993-01-31 1993-01-31 光半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662561U true JPH0662561U (ja) 1994-09-02

Family

ID=11647221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP676393U Pending JPH0662561U (ja) 1993-01-31 1993-01-31 光半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662561U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097480A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光コネクタアッセンブリ、コネクタホルダ、光コネクタ
WO2004097481A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光トランシーバおよび光コネクタ
WO2006025434A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Advantest Corporation 光モジュール用ソケット
JP2011040764A (ja) * 1999-06-29 2011-02-24 Kyocera Corp 光モジュール及びその接続構造体
WO2014013713A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 日本電気株式会社 光モジュールおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040764A (ja) * 1999-06-29 2011-02-24 Kyocera Corp 光モジュール及びその接続構造体
WO2004097480A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光コネクタアッセンブリ、コネクタホルダ、光コネクタ
WO2004097481A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光トランシーバおよび光コネクタ
US7534052B2 (en) 2003-04-30 2009-05-19 Fujikura Ltd. Optical transceiver and optical connector
US7918610B2 (en) 2003-04-30 2011-04-05 Fujikura Ltd. Optical transceiver and optical connector
WO2006025434A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Advantest Corporation 光モジュール用ソケット
JP2006073781A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Advantest Corp 光モジュール用ソケット
JP4619067B2 (ja) * 2004-09-02 2011-01-26 株式会社アドバンテスト 光モジュール用ソケット
WO2014013713A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 日本電気株式会社 光モジュールおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101050922B1 (ko) 저 프로파일 표면 실장 포크인 커넥터
KR100798732B1 (ko) 카메라 모듈의 기판에의 실장 방법
US6866524B2 (en) Connector mounting structure and connector mounting method
KR0138885B1 (ko) 전기 커넥터와 이를 이용한 열프린트 헤드(electrical connector and thermal printhead using the same)
JPH0622111B2 (ja) 基板装着用電球及びその製造方法
JPH0662561U (ja) 光半導体モジュール
US9942988B2 (en) Circuit board and power supply apparatus
JPH09162061A (ja) コンデンサの接続方法及び接続装置
JP2011233839A (ja) 発光装置
GB2284948A (en) Surface mount connector and method of making same
JP2009193677A (ja) アダプタ、ソケット、電子装置および実装方法
KR200319538Y1 (ko) 일체형 램프 소켓 및 상기 일체형 램프 소켓이 부착된형광등용 전자식 안정기
JPH0648921Y2 (ja) 電子部品取り付け装置
CN210840259U (zh) 一种支架和电子器件组件
JP3092319B2 (ja) 光送受信モジュールのパッケージ
KR900008804Y1 (ko) 튜 너
JPH11307301A (ja) シャント抵抗の組付け構造
JP2569873Y2 (ja) ヒューズソケット
JP3334555B2 (ja) Pcカード
JP2003051688A (ja) 電子回路装置
JPH0620754A (ja) 変圧器のプリント基板実装用電気的接続ソケット
JPH04242082A (ja) 回路用電源接続装置
JP2548552Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH11265748A (ja) 印刷回路基板の接続装置
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置