JPH0648921Y2 - 電子部品取り付け装置 - Google Patents

電子部品取り付け装置

Info

Publication number
JPH0648921Y2
JPH0648921Y2 JP10626889U JP10626889U JPH0648921Y2 JP H0648921 Y2 JPH0648921 Y2 JP H0648921Y2 JP 10626889 U JP10626889 U JP 10626889U JP 10626889 U JP10626889 U JP 10626889U JP H0648921 Y2 JPH0648921 Y2 JP H0648921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
circuit board
printed circuit
locking hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10626889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345682U (ja
Inventor
英一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP10626889U priority Critical patent/JPH0648921Y2/ja
Publication of JPH0345682U publication Critical patent/JPH0345682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648921Y2 publication Critical patent/JPH0648921Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、プリント基板に取り付ける電子部品の取り付
け装置に関し、更に詳しくは、電子部品が取り付けられ
た電子部品固定具を、プリント基板に設けられた係止穴
に精度よく、かつ確実に取り付けることができるように
した電子部品取り付け装置に関する。
<従来の技術> 電子部品のプリント基板上への実装方式は、取り付けら
れる電子部品の形状により、挿入実装方式、表面実装方
式及びチップオンボード方式の3方式に大別される。挿
入実装方式に用いられる電子部品は通常はリード付き部
品であり、プリント基板に設けられた部品挿入穴に電子
部品のリードが差し込まれ、その後半田付けされて固定
される。
第3図は、従来の電子部品取り付け状態を示す実装状態
の側断面図である。図中、10は電子部品等を実装するプ
リント基板で、絶縁性のガラスエポキシ系基板に導電性
材料で信号パターン及び電子部品が実装されるランドが
形成されている。21は発光ダイオード(以下LEDと省
略)等の電子部品で、LED21とリード32がプラスチック
でモールディングされ、LED21の頂部の発光が見やすい
ようにプリント基板10に対して直角にリード32が曲げら
れてプリント基板10に実装されている。このリード32は
プリント基板10の貫通穴に挿入されてから、噴流式の自
動半田槽等に通過されて信号ライン上に設けられたラン
ドに半田付けされて固定される。
第4図は、他の従来例で着脱可能な電子部品固定具に電
子部品を取り付けてから、プリント基板上に電子部品を
実装した場合の側断面図である。図中、10はプリント基
板で、電気回路の他に電子部品固定具の取り付け用の穴
14を有する。21は電子部品固定具40に取り付けられたLE
Dで、LED21が取り付けられたプリント基板23からジャン
バー線30により電子部品固定具40が実装されるプリント
基板10と接続される。41は電子部品固定具40に設けられ
た略L字形の係止部で、プリント基板10の係止穴14に係
止して固定する作用をする。このような電子部品固定具
40は着脱が簡単で、かつジャンバー線30を半田付けして
電気的接続がなされているので、半田付け部の取り付け
取り外しが簡単に行えるので、着脱時に電子部品及びプ
リント基板10に損傷を与えず作業することができる。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、このような電子部品取り付け装置は、取
り付けに関し以下に示すような欠点を有する。
1)リード付き電子部品は、プリント基板に取付けやす
いが半田付けした後は外し難いという欠点がある。特に
リードの本数が多い電子部品の場合には、取り外し時に
加熱し過ぎて電子部品を壊したり、プリント基板の銅パ
ターンを剥がしてしまうことがある。
2)電子部品固定具に電子部品を取り付けると共に、電
子部品固定具をプリント基板に着脱自在に取り付け、電
気信号は別途ジャンバー線によりプリント基板と接続す
る方法においては、ジャンバー線を切断してから半田付
け部を取り外すことができるので電子部品の交換は簡単
であるが、電子部品固定具とプリント基板の結合が完全
に行われないと、プリント基板及び電子部品固定具が外
部より力を受けた場合外れやすく、電子部品の取り付け
の信頼性に問題がある。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもので、電子
部品を取り付けるプリント基板に電子部品固定具が着脱
可能な取り付け穴を設け、電子部品固定具にはプリント
基板に対し横方向のずれを押さえるための爪部と、縦方
向のずれを押さえる可とう性を有した押圧部を設けるこ
とで、プリント基板への電子部品の取り付け取り外しが
簡単で、かつ外部からの力に対して外れ難い電子部品取
り付け装置を提供することにある。
<課題を解決するための手段> このようの目的を達成するために、本考案は、プリント
基板に電子部品を電気的及び機械的に接続する電子部品
固定具よりなる電子部品取り付け装置におて、 前記プリント基板は、 前記電子部品固定具の位置ぎめを行い、かつ電子部品固
定具を固定する第1の係止穴と、 この第1の係止穴よりプリント基板端部から遠い位置に
設けられた前記電子部品固定具を係止する第2の係止穴
とを有し、 前記電子部品固定具は、 前記プリント基板の端部をガイドし支持する取り付け保
持部と、 前記プリント基板の前記第1の係止穴に嵌合して電子部
品固定具を位置合わせし固定する爪部と、 前記第2の係止穴に嵌合し前記プリント基板を係止する
取り付け部と、 を有することを特徴とする。
<作用> 本考案の各構成要素は次の作用をする。
電子部品固定具に電子部品が取り付けられる。電子部品
固定具の取り付け保持部と爪部の間にプリント基板を挾
み、プリント基板側に電子部品固定具を回転するように
押し付けて、電子部品固定具に設けられた係止部をプリ
ント基板に設けられた係止穴に係止固定する。プリント
基板に電子部品固定具が実装された後、電子部品とプリ
ント基板の回路をジャンバー線により電気的に接続す
る。
<実施例> 以下図面を用いて、本考案の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本考案の一実施例を示す電子部品の取り付け
装置の構成斜視図である。図中、10は絶縁性基板の上に
導電性材料で形成された電子回路とランド部(図省略)
が設けられたプリント基板で、抵抗、コンデンサー及び
トランジスター等の電子部品が実装される。20はLED21
等の電子部品が取り付けられる電子部品固定具で、LED2
1が取り付けれた後プリント基板10等に実装固定され
る。22はLED21等の電子部品が取り付けられる部品取り
付け面で、背面にはLED21を実装するための電気回路を
有するプリント基板23が取り付けられている。このLED2
1はジャンバー線30を介しプリント基板10のランド部11
に接続される。24はプリント基板10の取り付け保持部
で、プリント基板10を下方から支持し、プリント基板10
の上部からの押圧棒26と共にプリント基板を挾み込んで
保持するためのものである。押圧棒26にはプリント基板
を取り付ける時に、プリント基板に押された時に逃げる
ことができるように斜めのカット部26aが設けられてい
る。12はプリント基板10上に設けられた電子部品固定具
20の位置ぎめと固定を行うための第1の係止穴で、電子
部品固定具20の側面25に設けられた爪部27が嵌合する。
爪部27はプリント基板10上に精度よく取り付けることが
できるように、第1の係止穴12の外周にあう円柱上の形
状をしていて先端部で鉤状に外側に曲がっているので、
矢印L方向の外力に対してもプリント基板10から外れに
くい構造になっている。また爪部27が設けられた爪部取
り付け面28はプリント基板10と密着して、プリント基板
10を上部より押さえ付けている。13はプリント基板10上
に設けられた第2の係止穴で、第1の係止穴よりプリン
ト基板10端部から遠い位置に設けられていて、電子部品
固定具20の取り付け部29と嵌合してプリント基板10を下
方から支持している。取り付け部29は先端部で鉤状に外
側に曲がった係り部29aを有し、係止穴13で係止固定さ
れるので矢印R方向の外力に対してもプリント基板10か
ら外れにくい構造になっている。爪部27と取り付け部29
の先端部の鉤状の曲がる方向はそれぞれ相反する方向を
向いて設けられているので左右どちらからの外力に対し
てもプリント基板10から外れにくくなっている。
この電子部品固定具20は、上下方向の外力に対しては取
り付け保持部24、押圧棒26、爪部取り付け面28及び取り
付け部29がロック機構の役目をし、左右方向の外力に対
しては、取り付け保持部24、爪部27及び取り付け部29が
ロック機構の役目をしている。このように本考案の電子
部品固定具20は多くの面及び取り付け機構でプリント基
板10に固定保持されているので、各方向からの外力に対
し安定である。
第2図(A)及び(B)は、本実施例の電子部品取り付
け装置の電子部品固定具の取り付け方法を説明する要部
断面図である。
第2図(A)は、取り付け過程の初期の状態で、プリン
ト基板10の端部が電子部品固定具20の取り付け保持部24
と爪部27の間に挿入され保持された状態である。電子部
品固定具20はこの状態からプリント基板10に対し矢印方
向Dに押圧することで取り付けることができる。
第2図(B)は、電子部品固定具20の実装が完了した状
態を示している。実装に際し爪部27は第1の係止穴12に
沿って嵌入され位置決めされ係止し、押圧棒26は押圧途
中でプリント基板10により矢印K方向に押され実装完了
後には元の位置に戻って取り付け保持部24と共にプリン
ト基板10を挾む形で保持する。また取り付け部29は押圧
途中において第2の係止穴13の縁で矢印方向Mに押され
変形して第2の係止穴13に嵌入し、外力が解放された後
に係り部29aが第2の係止穴13と係止する。
尚、本実施例では電子部品のLEDについて説明したがヒ
ューズやスイッチ等の電子部品でも良い。とくにプリン
ト基板の外に電子部品を取り付ける場合に有効である。
<考案の効果> 以上詳細に説明したように、本考案の電子部品取り付け
装置は、プリント基板への電子部品の取り付けに際し、
プリント基板に着脱自在で確実に実装できる電子部品固
定具を用いたことで、複雑な形状の電子部品でも、電気
的及び機械的にも簡単にかつ確実に接続することが可能
である。
また電気的な接続にジャンバー線を用いたことで半田部
の取り外しが簡単になり電子部品やプリント基板への損
傷が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電子部品取り付け装置
の構成斜視図、第2図(A)及び(B)は本考案の電子
部品固定具の取り付け方法を説明する要部断面図、第3
及び第4図は従来の電子部品の実装状態を示す側面図で
ある。 10……プリント基板、12、13……係止穴、20……電子部
品固定具、24……取り付け保持部、26……押圧棒、27…
…爪部、29……取り付け部、30……ジャンバー線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板に電子部品を電気的及び機械
    的に接続する電子部品固定具よりなる電子部品取り付け
    装置において、 前記プリント基板は、 前記電子部品固定具の位置ぎめを行い、かつ電子部品固
    定具を固定する第1の係止穴と、 この第1の係止穴よりプリント基板端部から遠い位置に
    設けられた前記電子部品固定具を係止する第2の係止穴
    とを有し、 前記電子部品固定具は、 前記プリント基板の端部をガイドし支持する取り付け保
    持部と、 前記プリント基板の前記第1の係止穴に嵌合して電子部
    品固定具を位置合わせし固定する爪部と、 前記第2の係止穴に嵌合し前記プリント基板を係止する
    取り付け部と、 を有することを特徴とする電子部品取り付け装置。
JP10626889U 1989-09-11 1989-09-11 電子部品取り付け装置 Expired - Lifetime JPH0648921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10626889U JPH0648921Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電子部品取り付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10626889U JPH0648921Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電子部品取り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345682U JPH0345682U (ja) 1991-04-26
JPH0648921Y2 true JPH0648921Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31655004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10626889U Expired - Lifetime JPH0648921Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 電子部品取り付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648921Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914617B2 (ja) * 2006-02-13 2012-04-11 株式会社スーパープランニング 携帯オーディオ機器用収納具
KR101483146B1 (ko) * 2013-04-19 2015-01-20 김선미 다기능 휴대폰 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345682U (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2122764B1 (en) Low profile surface mount poke-in connector
JPH0218972A (ja) スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体
US20090126980A1 (en) Printed wiring board
JPH0951182A (ja) 部品の取付装置
JPH0648921Y2 (ja) 電子部品取り付け装置
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JP2946059B2 (ja) 電子部品の取付装置及び取付方法
JPS5926619Y2 (ja) 電子部品の接続構造
JPS6130745B2 (ja)
JP2723077B2 (ja) 電子回路装置及び電子部品実装方法
JP2002270979A (ja) 導電部材の取付構造および取付方法
JP3092319B2 (ja) 光送受信モジュールのパッケージ
JPS5844561Y2 (ja) シングルインライン型電子部品
JP2002270985A (ja) 導電部材の取付構造および取付方法
JP3557629B2 (ja) プリント基板への部品取付け方法
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置
JP3503280B2 (ja) 電気部品の取付け装置
JP2569873Y2 (ja) ヒューズソケット
JPH09306610A (ja) タブ端子およびその装着構造
JPH0343746Y2 (ja)
JPH0529108U (ja) 表面実装部品用端子
JPS5910777Y2 (ja) 電線固定具
JPS635258Y2 (ja)
JPH051098Y2 (ja)
JPH0353516Y2 (ja)