JPH0218972A - スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体 - Google Patents

スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体

Info

Publication number
JPH0218972A
JPH0218972A JP1120189A JP12018989A JPH0218972A JP H0218972 A JPH0218972 A JP H0218972A JP 1120189 A JP1120189 A JP 1120189A JP 12018989 A JP12018989 A JP 12018989A JP H0218972 A JPH0218972 A JP H0218972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
assembly
holes
hole
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1120189A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Lang
ジョン・エム・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0218972A publication Critical patent/JPH0218972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • H01R13/7175Light emitting diodes (LEDs)
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10462Flat component oriented parallel to the PCB surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手で、或いは、ロボット装置を使って、プリ
ント配線基板上の適所にスナップ的に係止(snap−
in)  できる直角発光ダイオード組立体に関する。
この発光ダイオードは、そのプラスチックハウジング内
にロボットで挿入され、そのハウジング自体は、それか
ら、プリント配線基板上にロボ−1トで族1着され、プ
リント配線基板半田付けする前にスナップ係止用突起を
使って適所に保持される。半田フローのあとに、直角L
ED組立体はより強固に基板に装着される。
〔発明の背景〕
回路装着技術については、種々の従来技術が開示されま
た実施されている。従来技術の装置の多くは、スナップ
係止特性を利用してふり、構成部材が弾性プラスチック
又は同様の特性によりプリント配線基板の孔へ挿入され
、/%ウジングは適所にスナップ的に係止される。しか
しながら、従来技術は、ロボット手段により組み立てら
れ、また、ロボット手段によりプリント配線基板上に装
着されるような発光ダイオードホルダを有していない。
製造にロボットを使用することは、装置の信頼性と人に
よる装着の場合の費用の節約という理由により、工業製
造技術を急速に発達させることになる。従来技術の多く
は、挿入形式の特許であるけれども、プリント配線基板
に装着され、それからウェーブ半田付は装置により処理
されて、その構成部材を配線基板に固定し、同時に配線
基板のプリント配線回路に必要な電気接続が行われるよ
うにした直角発光ダイオード組立体はまだ開示されてい
ない。
本発明によれば、スナップ係止特性を有する直角発光ダ
イオード組立体においては、指の爪より大きくなくてほ
ぼ矩形の平行六面体の形をした絶縁本体は、プリント配
線基板の表面に対して直角に発光ダイオードを絶縁本体
内に保持し、その絶縁本体は、前記基板上に安価でしか
も効率的に有効にダイオード組立体を挿入するた約のロ
ボット装置を使用できるような形とされている。その絶
縁本体は、ほぼ平行な前面及び後面と、ほぼ平行な頂面
及び底面と、ほぼ平行な第1及び第2側面とを有し、そ
れぞれの表面は、溝及び突起を有するので、発光ダイオ
ード(LED)を前記本体に固定装着させることができ
、そして、その本体をプリント配線基板に挿入でき、そ
のプリント配線基板は、それから、LED本体すなわち
支持本体にウェーブ半田付けされ、そのとき有害な影響
を与えることはない。本体の底部は、二個の対向したス
ナップ係土用突起を有し、これらの突起は、プリント配
線基板の孔を貫通し、その孔を貫通するとき、僅かに内
方へ変形し、それからその孔を越えて外方へ伸長し、ダ
イオード組立体を基板上の正確な位置に装着固定するよ
うになっている。
本発明をより完全に理解できるように、ここで本発明を
添付図面に関連させながら次に詳細に説明する。
〔発明の詳細な説明〕
第1図は本発明の発光ダイオード組立体の等角投影図を
示す。この組立体10は、二個の別個の部品を備えてい
る。第1部分すなわち本体12は、容器体であり、LE
D14の支持体である。本体すなわち主ハウジング12
は、たとえば、PETR^130 FRとして販売され
ている市販材等とすることができる。本体はロボット処
理に耐えなければならず、また、ウェーブ半田付は工程
の高温に耐えなければならない。図面において、本体1
2は別個の本体材部分のように見えるが、実際には本体
12は、つの均質なプラスチック部材か、又は、前記同
等材である。図中の実線は、この部分の多くの辺縁を明
確にするために示されている。本体部分12の製造様式
次第で、辺縁は、所望であれば、非常に僅かに丸みをつ
けて処理し易くすることができる。
第1図の他方の部分は、LED14である。LEDはこ
の業界では一般的であって、特別のものではない。LE
D14の二つの導線16A、 16Bが図面の底部へ向
かって下降する。これらの導線は、実際に、組立体の本
体12にある二個の孔を通って伸長し、第2図にもっと
明瞭に示すように、組立体10の底部へ向かって屈曲す
る。LED14は、本体部分12の前方に形成された補
足孔(complementary hole)へ挿入
され、それらの導線は、本体12に形成された別の孔を
通って伸長する。これらの孔とその位置が第2B図に明
確に示されている。ここには図示していない手段によっ
て、導線はそれから組立体の底部へ向かう方向へ屈曲す
る。手動的に又は従来の形式のロボット装置により自動
的にLEDを本体12に挿入し、導線が図示且つ説明し
たように屈曲したのち、LED14と本体12は、組立
体10を形成する。LEDは、屈曲した導線がLEDを
本体12の固定位置に保持するので、この時点で本体1
2から落下することはない。
前記主ハウジング12には、二個のスロット18^。
188が形成される。これらの二個のスロットは、ハウ
ジング12の側壁20^、20Bに平行であり、本体1
2に高さ全体にわたって延び、後面から前面に向かって
本体内へ約40%延びる。溝18A、 18Bがその本
体に形成された状態で、中心部分22は、側壁2OA。
20Bの後面24^、24Bから僅かに引っ込んで位置
する。しかしながら、中心部分22の後面を後面24A
24Bと同一面にすることができるので、これは選択及
び設計の問題である。しかしながら、この例では、中心
部分22を引っ込ませてプラスチック材を節約し、軽い
組立体にすることができることを示している。
頂部分24が第1図にも示されている。この頂部分は、
ソリッド矩形プリズムの形をしており、その組立装置を
プリント配線基板の孔へ自動的に挿入する際、前記頂部
分は、ロボット装置が組立体lOを把持する場所となる
。また側壁20^、20Bと、中心部分22と、頂部分
24とは別個の部材のように見えるが、事実それらを一
緒に接着する場合にはそうなるが、この出願例では、本
体はプラスチック材の一つの連続部材であって、従来の
プラスチック装置製造法のどの方法によっても作ること
ができる。
ハウジング12から下方へ伸長しているのは、分割スナ
ップ係止用突起26A、 26Bである。これらの突起
は、側壁2OA、 20Bへ僅かに接近及び離反するこ
とができる。この変形によって、組立体は、プリント配
線基板の孔に挿入され、その孔の寸法は、突起を互い向
かって僅かに変形させるような大きさを有するので、そ
れらの突起が孔を完全に通過するとき、スナップ的に離
れ、このようにしてLED組立体をプリント配線基板に
固定するような強固な接合が生じる。
側壁2OA、 20Bのレール28A、 28Bは、中
心部分22より更に僅かに下方へ伸長する。これらのレ
ールは、プリント配線基板の表面から中心部分22を持
ち上げるために備わっている。この特徴により、組立体
はウェーブ半田付けされ、従来の溶媒の何れかにより清
浄にされ、それから乾燥が行われるので、その組立体の
底面から下方へ伸長する電線16A、 16Bに影響を
与える程の溶媒の薄膜を残すことはない。
第2A〜2D図は、LED組立体10のそれぞれ平面図
、背面図、側面図、前面図を示す。第2A図は、組立体
の本体12にしっかり装着されたLED14を明確に示
す。溝すなわちワイヤスロット18A、 18Bは、本
体12を垂直方向に且つこの装置の側壁20^、20B
に平行に延びる。第2A図の矩形体16A。
16Bは、本体を貫通するLEDの電線であって、その
組立体の底部へ向かって既に屈曲している。
第2B図は組立体の背面図すなわち後面図である。
ここでは、電線は孔32^、32Bから伸長し、下方向
へ屈曲することが明確に示されている。また、ここには
、分割スナップ係止用突起26A、 26Bも明確に示
されており、これらは、装置を基板に装着するために使
用される。
第2C図は組立体10の左側を示す。ここには、L E
 D14と、頂部分12と、左側壁20^ と、左側レ
ール28Aと、左側電線16Aと、左側突起26^とが
示されている。第2D図は組立体の前部を示し、所望で
あれば、プラスチック材に文字“A”と“C”を形成し
、本体12内にLED14を位置づけるために組立体1
0の孔34にLEDを位置づけるとき、LEDのアノー
ド端子とカソード端子とを示す。第2A、2C,2D図
には、隆起30があって、これは、カソード指示体とし
て使用される。すなわち、技術者が、本体12の前部に
ある“A”又は“C″のマークを読み取ることができな
い場合、この隆起は本体12のどちら側がカソード側で
あるかを視覚又は触覚により技術者に指示するために使
用され、それによってLEDを本体内に正確に位置づけ
ることができる。
第3図はLED組立体を適切に受け入れるために、プリ
ント配線基板に形成されなければならない穿設される又
は型で形成される孔の拡大図を示す。孔50.52はL
EDの電線を受け入れる。基板内で装置をよりよく作動
させるために、孔50と52は、始めに半田を通してメ
ツキされる。このようにしてLED組立体とともに基板
がウェーブ半田付は工程を通過するとき、メツキした貫
通孔の所で、回路がLEDに一層明確に電気的に接続さ
れる。装着時に、分割スナップ係止用突起が通過する孔
であれば、孔54をメツキしてはならない。
このようにして、ロボット又はその他の型の自動装置を
、LEDを本体12へ自動的に挿入し、電線を屈曲させ
るために使用することができる。本件装置の近くで、又
は、その装置が他のどこかへ輸送される場合には国を横
断して、LED組立体10全体は、特定のプリント配線
基板上で使用される他の構成要素とともに再びロボット
で処理され、プリント配線基板へ自動的に挿入される。
本発明は、標準型配線基板充填ロボット装置でLED組
立体lOを挿入させることにより、プリント配線基板を
迅速に完成させることができるので、従来のLED組立
体の場合に必要とした人間の介在を完全に必要としない
。LEDを組立体の本体12に挿入すると、その組立体
の頂部分は、自動挿入装置により把持される頂面24を
有することになる。
以上、本発明を特定の具体例に関連して説明してきたが
、本発明の主旨と範囲から逸脱することなしに、種々の
変形が可能であることは、当該技術に熟達した者にとっ
て明らかであろう。更に、本発明の基本的内容から逸脱
することなしに、多くの変形が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のLED組立体の等角投影図、第2A、
2B、2C,2C図はそれぞれ本発明のLED組立体の
平面図、背面図、側面図及び前面図、第3図はLED組
立体を装着するプリント配線基板に形成された孔パター
ンの概略図である。 10:発光ダイオード(LED)組立体12:本体  
    14:LED

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光ダイオード手段と、 前記ダイオード手段を受け入れる絶縁本体手段であって
    、その本体手段は、ほぼ平行な前面及び後面と、ほぼ平
    行な頂面及び底面と、ほぼ平行な第1及び第2側面とを
    有し、前記前面には前記ダイオード手段の一部を受け入
    れるために孔又は空所が形成されており、それによって
    前記ダイオードのある部分が前面から突出し、前記空所
    は前記孔又は空所の後部に二個の孔を有し、その孔を通
    って前記ダイオード手段の導線が配置されており、前記
    本体手段には、二個の平行スロットが形成され、前記ス
    ロットは前記本体の側部に平行に頂面から底面まで伸長
    し、更に後面から前記前面に向かって途中まで伸長して
    おり、前記スロットは、前記ダイオード手段の導線が前
    記本体の底面に向かって前記スロット内で屈曲できるよ
    うに、前記孔又は空所の後部に形成された前記孔と一線
    に並んで前記本体手段に形成されているものとを備えた
    直角発光ダイオード組立体。
JP1120189A 1988-05-18 1989-05-11 スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体 Pending JPH0218972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US197186 1988-05-18
US07/197,186 US4897769A (en) 1988-05-18 1988-05-18 Right angle light emitting diode assembly with snap-in feature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218972A true JPH0218972A (ja) 1990-01-23

Family

ID=22728393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120189A Pending JPH0218972A (ja) 1988-05-18 1989-05-11 スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4897769A (ja)
EP (1) EP0342961A3 (ja)
JP (1) JPH0218972A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631505Y2 (ja) * 1989-10-16 1994-08-22 ヒロセ電機株式会社 表示灯装置
FR2665939B1 (fr) * 1990-08-16 1995-05-24 Socop Sa Ensemble de lampe et de son support.
US5116229A (en) * 1990-12-17 1992-05-26 Savage John Jun Light unit terminals maintained in bent condition
US5121311A (en) * 1991-01-09 1992-06-09 R & D Molded Products, Inc. Hinged LED holder
US5160200A (en) * 1991-03-06 1992-11-03 R & D Molded Products, Inc. Wedge-base LED bulb housing
US5264998A (en) * 1991-07-08 1993-11-23 U.S. Philips Corporation Electric lamp having a cap of synthetic resin
US5349504A (en) * 1993-07-12 1994-09-20 Dialight Corporation Multi-level lightpipe design for SMD LEDs
US5722760A (en) * 1995-02-03 1998-03-03 Chien; Tseng Lu Electro-luminescent light assembly
US5709554A (en) * 1996-02-12 1998-01-20 Savage, Jr.; John M. Angled circuit connector structure
DE29606760U1 (de) * 1996-04-13 1996-07-11 Kloeckner Moeller Gmbh Anschlußstecker zur Bestückung einer in ein Gehäuse einsetzbaren Leiterplatte
JP3860249B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 ローム株式会社 面発光照明装置
JP3466817B2 (ja) * 1996-05-02 2003-11-17 ローム株式会社 Led発光装置およびその製造方法
KR20000040814A (ko) * 1998-12-19 2000-07-05 전주범 전자제품용 발광 다이오드 고정홀더
US6677707B1 (en) 1999-11-19 2004-01-13 The Regents Of The University Of California Side-emitting surface mounted light emitting diode
US8281479B2 (en) 2000-02-25 2012-10-09 Streamlight, Inc. Stylus flashlight housing and method for making same
US6857758B1 (en) * 2000-02-25 2005-02-22 Streamilght, Incorporated Solid state light source, as for a flashlight
US6588919B1 (en) * 2000-10-06 2003-07-08 Visteon Global Technologies, Inc. Wave solderable pedestalled LED
JP3596759B2 (ja) * 2000-11-22 2004-12-02 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板用コネクタ
US7083300B2 (en) * 2002-09-23 2006-08-01 Streamlight, Inc. Solid state light source, as for a flashlight
JP2007317774A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 電子部品ホルダー
TWI363851B (en) 2008-03-28 2012-05-11 Ind Tech Res Inst Lighting device and assembling method thereof
WO2010044011A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A system for heat conduction between two connectable members
US8801308B2 (en) 2011-03-11 2014-08-12 Xerox Corporation Printing device internal lighting
USD673710S1 (en) 2011-10-31 2013-01-01 Streamlight, Inc. Light having a bendable neck
CN106326076A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 指示装置
US10041657B2 (en) * 2016-06-13 2018-08-07 Rebo Lighting & Electronics, Llc Clip unit and edge mounted light emitting diode (LED) assembly comprising a clip unit
USD861215S1 (en) 2017-09-19 2019-09-24 Streamlight, Inc. Portable light having a movable collar
USD851797S1 (en) 2017-09-20 2019-06-18 Streamlight, Inc. Lighting device
USD846783S1 (en) 2017-12-08 2019-04-23 Streamlight, Inc. Lighting device
USD844874S1 (en) 2017-12-11 2019-04-02 Streamlight, Inc. Lighting device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542144A (en) * 1945-01-01 1951-02-20 Shellmar Products Corp Blind rivet
US2922978A (en) * 1956-10-29 1960-01-26 United Carr Fastener Corp Printed wire socket
US3273104A (en) * 1964-07-21 1966-09-13 United Carr Inc Electrical connector unit with snap-in fastener means
US3596233A (en) * 1969-07-31 1971-07-27 Alcon Metal Products Inc Electrical socket with snap-in retaining means
US4195330A (en) * 1975-12-08 1980-03-25 Savage John Jun Lens clip and cap for led or light unit assembly
DE2714168A1 (de) * 1977-03-30 1978-10-05 Siemens Ag Befestigungsmittel um bauelemente, insbesondere leuchtanzeige- und schaltmittel auf einer leiterplatte anzubringen
US4419722A (en) * 1982-05-07 1983-12-06 Bury George J Light emitting diode holder
US4471415A (en) * 1983-06-20 1984-09-11 Wilbrecht Electronics, Inc. Mounting bar for spacing indicator lights
FR2550411B1 (fr) * 1983-08-01 1986-06-13 Telemecanique Electrique Support de voyant lumineux sur circuit imprime
US4507718A (en) * 1984-03-16 1985-03-26 Illinois Tool Works Inc. LED Holder
US4580859A (en) * 1984-12-20 1986-04-08 Illinois Tool Works Inc. Light-emitting diode holder assembly
GB2180996B (en) * 1985-08-28 1989-02-15 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to the mounting of electronic devices
US4667277A (en) * 1985-09-20 1987-05-19 General Instrument Corporation Indicator lamp assembly
FR2593017B1 (fr) * 1986-01-13 1990-01-26 Sayag Electronic Dispositif d'accrochage, avant soudure, de composants electriques ou electroniques sur une plaque de circuit imprime
DE8626927U1 (ja) * 1986-10-03 1986-12-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342961A2 (en) 1989-11-23
EP0342961A3 (en) 1990-11-14
US4897769A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218972A (ja) スナップ係止特性を有する直角発光ダイオード組立体
CA2020462A1 (en) Electrical connector device
JPH02215068A (ja) プリント基板用制御機器
EP0303873A2 (en) Conductive lead arrangement
JPH0622111B2 (ja) 基板装着用電球及びその製造方法
US6462955B1 (en) Component alignment casing system
US5611697A (en) Connector module with molded upper section including molded socket, socket pins, and positioning elements
JPH07161441A (ja) 表面実装型コネクタ及びその製造方法
EP0352905A2 (en) Electrical terminals
JPH10125417A (ja) 表面実装電気コネクタ
JPH0515746Y2 (ja)
JPH0353477Y2 (ja)
JPH0648921Y2 (ja) 電子部品取り付け装置
JPH0617333Y2 (ja) プリント配線板用接続端子
JPH0119415Y2 (ja)
JPS5910777Y2 (ja) 電線固定具
JPH09306610A (ja) タブ端子およびその装着構造
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH023236Y2 (ja)
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置
KR100191165B1 (ko) 티브이의 콘넥터 연결장치
JPS61180464A (ja) 放熱板
JPS6355999A (ja) 電子回路実装方法
JPS5857779A (ja) チツプ部品のプリント板への実装方法
JPS62179794A (ja) 電気回路配線板