JPH066128U - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH066128U
JPH066128U JP052081U JP5208192U JPH066128U JP H066128 U JPH066128 U JP H066128U JP 052081 U JP052081 U JP 052081U JP 5208192 U JP5208192 U JP 5208192U JP H066128 U JPH066128 U JP H066128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
inflator
airbag
bolt
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP052081U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531611Y2 (ja
Inventor
猛 山地
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1992052081U priority Critical patent/JP2531611Y2/ja
Publication of JPH066128U publication Critical patent/JPH066128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531611Y2 publication Critical patent/JP2531611Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 助手席用エアバッグ装置において、インフレ
ータとエアバッグケースの取付構造を改良することによ
って、装置作動時のインフレータの回動や該インフレー
タのケースからの脱落を防止する。 【構成】 インフレータ4の頭部8をエアバッグケース
側壁の孔7に嵌挿させ、かつ足部9のスタッドボルト1
0を他の側壁6に貫通し締着してなるエアバッグ装置に
おいて、上記スタッドボルト10の基部に径方向に突出
するキー部材13を設けると共に、ケース側壁6のボル
ト孔まわりに、上記キー部材13が嵌合するキー溝14
とボルト挿通孔とを備えた板状のロック部材16を固着
せしめ、上記キー部材13を該ロック部材16のキー溝
14に嵌合せしめて上記スタッドボルト10を締着した
構成を特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両に装備し、車両の衝突事故の際に自動的に膨張し、乗員を保護す るエアバッグ装置に係り、詳しくは助手席用装置のエアバッグケースとインフレ ータの取付構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エアバッグ装置は、車両が衝突した時、衝撃が所定以上である場合に、シート ベルトの補助として瞬時にバッグが膨張し、乗員を保護する安全装置であり、通 常、ガス発生器であるインフレータと、インフレータのガスにより膨張するバッ クと、前記インフレータを該バッグと共に略気密に囲繞収納するエアバッグケー スとで構成されている。そして、このエアバッグ装置はその作動にあたり、イン フレータから瞬時に噴出されたガスがエアバッグケースとエアバッグ内に充満し て内圧を発し、この内圧によりバックが展開する。
【0003】 一方、上記エアバッグ装置は、運転席用に限らず、近年助手席用のものも多く 開発されており、かかる装置は、断面略U字状のエアバッグケースと、該ケース の開口部に折り畳んで収納されたエアバッグと、このエアバッグの後方で上記ケ ース内に固定される円筒状のインフレータとを備えるものが一般的である。
【0004】 ところで、上記インフレータのエアバッグケースへの取付は、通常、該ケース の側壁の一方に挿入孔を設けて、上記インフレータの頭部を嵌挿させると共に、 上記側壁と対向するもう一方の側壁にボルト孔を設けて、インフレータの足部端 縁から軸方向に突設したスタッドボルトを貫通せしめて、このボルトをワッシャ ーを介してナットで締着することにより行われている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のインフレータの取付構造であると、エアバッグ装置 の作動時に、インフレータが噴出ガスによる回転トルクを受けて回動し、上記ガ スをエアバッグに直接吹付けて該バッグを損傷させたり、ケースの後壁に噴出し て反動によりインフレーターを前方に飛ばしたりすることが考えられる。そして さらに、車両走行時においては、約2kgある上記インフレータに対し、振動によ り径方向に概ね3G前後の負荷が不定周波数をもって作用するが、上記取付構造 においては、前記インフレータ足部のボルトを単にワッシャーを介するナット締 めによって固定してなることから、該ボルトの締着が比較的緩みやすく、かかる 緩みが生じていた場合は、上記負荷を有する振動によってボルトの基部が疲労し 、エアバッグ装置作動時にこのボルトが折れてインフレータがケースから脱落す ることも考えられる。
【0006】 本考案は、叙上の如き実状に対処し、特にインフレータのスタッドボルト部と エアバッグケースの取付構造に新規な構成を見出すことにより、装置作動時のイ ンフレータの回動やインフレータのケースからの脱落の防止を図ることを目的と するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案エアバッグ装置の特徴は、前記の如く、エア バッグケースの対向する壁部の少なくとも一方に、インフレータの足部スタッド ボルトを挿入するボルト孔を設けて、上記スタッドボルトを貫通し締着してなる エアバッグ装置において、上記スタッドボルトの基部に略軸直角方向に突出する 所定厚みのキー部材を設けると共に、上記ボルト孔に該キー部材が挿通可能な切 欠部を設け、かつケース外側の上記ボルト孔まわりに、上記キー部材が嵌合する キー溝とボルト孔とを備えた板状のロック部材を固着せしめたところにある。
【0008】
【作用】
上記構成を有する本考案エアバッグ装置においては、スタッドボルト基部に設 けたキー部材と、ケース側壁に固着せしめたロック部材とを嵌合させることによ り、ケースに対するインフレータの回り止めがなされると共に、上記ケースに固 着せしめたロック部材により、スタッドボルト締付時のトルク管理をより適切に 行なわしめて、車両走行時の振動に対してもボルトの締着を確実に保持すること が可能である。 そして、上記本考案の装置においては、上述の作用に加えて、上記キー部材と ロック部材の嵌合を利用して、予め設定されるインフレータのガスの噴出口の位 置決めを行なうことができ、さらに、ケース側壁に固着せしめたロック部材によ り、ガス噴出時にインフレータに加わる衝撃によって変形しがちなケース壁部を 補強し、これによっても前記ケースからのインフレータの脱落防止を図ることが 可能となる。
【0009】
【実施例】
以下、さらに添付図面を参照して、本考案の実施例を説明する。 図1は本考案実施例のエアバッグ装置のケースとインフレータの取付構造を示 す一部切欠斜視図、図2は同実施例装置を示す側面図、図3は図2のA−A線断 面図であり、この装置は、断面略U字(あるいはコの字)状を呈し、薄い冷間圧 延鋼板等の弾性材からなるエアバッグケース(1)と、該ケース(1)の開口部 (2)に折り畳み収納されたエアバッグ(3)と、該エアバッグ後方で上記エア バッグケース(1)内に固定されたインフレータ(4)とを有している。
【0010】 一方、インフレータ(4)とエアバッグケース(1)の取付は、基本的には、 図1に示すように、ケース(1)の対向する側壁の一方(5)に挿入孔(7)を 設けてインフレータ(4)の頭部(8)を嵌挿すると共に、図2に示すように、 ケースの他方の側壁(6)にボルト孔(11)を設けて、該インフレータ(4) の足部(9)に軸方向に突設したスタッドボルト(10)を貫通せしめて締着し た構造を有している。 そして、本考案においては、上記各図に示す如く、上記スタッドボルト(10 )の基部に、円盤状の基盤部(12)を介して軸直角方向に突出する1対のキー 部材(13)を設けている。このキー部材(13)ならびに基盤部(12)は、 図3に示す如く、ケース側壁(6)のボルト孔(11)と切欠部(15)とを貫 通して、後述するロック部材(16)に嵌合する厚みを有し、インフレータ(4 )と一体に鍛造により形成されている。
【0011】 一方、ケース側壁のボルト孔(11)には、上述の通り上記キー部材(13) が挿通しうる切欠部(15)が穿設されており、この切欠部(15)を上記キー 部材(13)と嵌合させて回り止めとなすことも考えられる。しかしながら、ケ ースの側壁は、乗員がケースに衝突した際に変形することによって衝撃を緩和す る必要があり、このことから上記側壁の厚さも1mm前後に限定される。 即ち、上記側壁(6)があるレベル以上には剛性を持てないことから、本考案 は、各図に示すように、上記側壁(6)のボルト孔(11)まわりに、前記キー 部材(13)が嵌合するキー溝(14)とボルト孔(17)とを備えた厚さ約2 〜3mm程度の鋼板からなるロック部材(16)を固着せしめている。なお、この ロック部材(16)のケース側壁(6)への固着方法は溶接や接着剤よる接合が 好適である。
【0012】 しかして、上記構成を有する本考案実施例のエアバッグ装置においては、スタ ッドボルト(10)基部に設けたキー部材(13)と、ケース側壁(6)に固着 せしめたロック部材(16)とを嵌合させることにより、ケース(1)に対する インフレータ(4)の回り止めをなすことが可能で、これによりインフレーショ ン時のインフレータ(4)の回動を防止して、ガスの異方向噴出によるエアバッ グの損傷やインフレータ(4)の飛び出しを未然に防止することができる。
【0013】 また、ロック部材(16)が、従来使用されていたワッシャーのように遊ぶこ となく上記ケース(1)に固着されてなることから、スタッドボルト(10)締 付時のトルク管理をより適切に行わしめて、車両走行時の振動に対してもスタッ ドボルト(10)の締着を確実に保持することが可能であり、従来の如きボルト (10)の緩みに起因するインフレータ(4)のケースに対する振動を防ぎ、ボ ルト(10)基部の疲労等を防止することができる。
【0014】 そして、上記本考案実施例の装置においては、上述の作用に加えて、上記キー 部材(13)とロック部材(16)の嵌合を利用して、予め設定されるインフレ ータ(4)のガスの噴出口(図示せず)の位置決めを行なうことができ、さらに 、ケース側壁(6)に固着せしめたロック部材(16)により、ガス噴出時にイ ンフレータ(4)に加わる衝撃によって変形しがちなケース(1)の壁部(6) を補強し、これによっても前記ケース(1)からのインフレータの脱落防止を図 ることが可能である。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のエアバッグ装置は、エアバッグケースの対向す る側壁の少なくとも一方に、インフレータ足部のスタッドボルトを貫通し締着し てなる装置において、上記スタッドボルトの基部に径方向に突出するキー部材を 設けると共に、ケース側壁の上記ボルト孔まわりに、上記キー部材が嵌合するキ ー溝とボルト挿通孔とを備えた板状のロック部材を固着せしめ、上記キー部材を 該ロック部材のキー溝に嵌合せしめて上記スタッドボルトを締着したものであり 、上記キー部材とロック部材とにより、インフレーション時のインフレータの回 動を防止して、ガスの異方向噴出によるエアバッグの損傷やインフレータの飛び 出しを防止すると共に、ケースに固着せしめたロック部材によりボルト締着時の トルク管理を適切に行わしめて、ボルトの緩みに起因する振動によるインフレー タのケースへの干渉を防ぎ、ボルト基部の疲労等を防止し、また、上記キー部材 とロック部材の嵌合を利用して、予め設定されるインフレータのガス噴出口の位 置決めを行わしめ、さらに、ケース側壁に固着せしめたロック部材によってケー ス壁部を補強し、これによっても前記ケースからのインフレータの脱落防止を図 りうるとの顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例装置のエアバッグケースとインフ
レータの取付構造を示す一部切欠斜視図である。
【図2】同実施例装置を示す側面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
(1) エアバッグケース (2) 開口部 (3) エアバッグ (4) インフレータ (5) 側壁 (6) 側壁 (7) 挿入孔 (8) インフレータの頭部 (9) インフレータの足部 (10) スタッドボルト (11) ケースのボルト孔 (12) 基盤部 (13) キー部材 (14) キー溝 (15) 切欠部 (16) ロック部材 (17) ロック部材のボルト孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略U字状のエアバッグケースと、該
    ケース内に固定される筒状のインフレータとを有し、上
    記ケースの対向する側壁の一方にインフレータの頭部を
    取着すると共に、上記ケースの他方の側壁にボルト孔を
    設けて、インフレータ足部に設けたスタッドボルトを貫
    通し締着してなるエアバッグ装置において、上記スタッ
    ドボルトの基部に略軸直角方向に突出する所定厚みのキ
    ー部材を設けると共に、上記ボルト孔に該キー部材が挿
    通可能な切欠部を設け、かつケース外側の上記ボルト孔
    まわりに、上記キー部材が嵌合するキー溝とボルト孔と
    を備えた板状のロック部材を固着せしめ、上記キー部材
    を該ロック部材のキー溝に嵌合せしめて上記スタッドボ
    ルトを締着したことを特徴とするエアバッグ装置。
JP1992052081U 1992-06-30 1992-06-30 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP2531611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052081U JP2531611Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052081U JP2531611Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066128U true JPH066128U (ja) 1994-01-25
JP2531611Y2 JP2531611Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12904878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052081U Expired - Lifetime JP2531611Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531611Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137292U (ja) * 1978-03-17 1979-09-22
JPS5653428U (ja) * 1979-10-01 1981-05-11
JP2001191890A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ装置
JP2009179156A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Takata Corp インフレータ固定構造及びエアバッグ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068782A (ja) * 1992-06-11 1994-01-18 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068782A (ja) * 1992-06-11 1994-01-18 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137292U (ja) * 1978-03-17 1979-09-22
JPS5653428U (ja) * 1979-10-01 1981-05-11
JP2001191890A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ装置
US6705637B1 (en) 1999-10-28 2004-03-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Inflator
WO2004078535A1 (ja) * 1999-10-28 2004-09-16 Yuzo Gotoh インフレータ装置
JP4587550B2 (ja) * 1999-10-28 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 インフレータ装置
JP2009179156A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Takata Corp インフレータ固定構造及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531611Y2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803487A (en) Air bag apparatus for vehicle
US5423568A (en) Air bag device with an inflator mounting structure
JP3114395B2 (ja) エアバッグ装置のインフレータ取付構造
JP3029284U (ja) エアバッグ保持用リング及びこのリングを用いたクランプ装置
JPH0818526B2 (ja) エアバッグ保持用締結装置
JP5476306B2 (ja) フランジ付きインフレータと共に用いるための高強度エアバッグ取付具
WO1998019892A1 (en) Fastener system and air bag module using same
JPH066128U (ja) エアバッグ装置
JPH0911842A (ja) エアバッグ装置
JP2599333Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2596080Y2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3117640B2 (ja) エアバッグモジュール
JPH08258651A (ja) エアバッグ装置
JPH0542002U (ja) エアバツグ装置
JP2564596Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2597464Y2 (ja) エアバッグ装置
JP3000021B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08253089A (ja) エアバッグ装置
JP2702070B2 (ja) ステアリングホイール
JPH08282426A (ja) エアバッグ装置
JP2795154B2 (ja) エアバッグ装置
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JPH0623476Y2 (ja) エアバッグアセンブリの取付構造
JPH07291074A (ja) エアバッグ装置
JP2558411Y2 (ja) エアバッグ装置のカバー体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

EXPY Cancellation because of completion of term