WO2004078535A1 - インフレータ装置 - Google Patents

インフレータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004078535A1
WO2004078535A1 PCT/JP2000/007581 JP0007581W WO2004078535A1 WO 2004078535 A1 WO2004078535 A1 WO 2004078535A1 JP 0007581 W JP0007581 W JP 0007581W WO 2004078535 A1 WO2004078535 A1 WO 2004078535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inflation
diffuser assembly
housing
flange
assembly
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuzo Gotoh
Satoshi Yagi
Masayuki Yamazaki
Eiichi Ryobo
Original Assignee
Yuzo Gotoh
Satoshi Yagi
Masayuki Yamazaki
Eiichi Ryobo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuzo Gotoh, Satoshi Yagi, Masayuki Yamazaki, Eiichi Ryobo filed Critical Yuzo Gotoh
Priority to US10/110,328 priority Critical patent/US6705637B1/en
Publication of WO2004078535A1 publication Critical patent/WO2004078535A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators

Definitions

  • the present invention relates to an inflation system for a safety system used in a motor vehicle or the like, and more particularly to an improvement of a hybrid inflation system.
  • hybrid inflation Since such hybrid inflation generally has a complicated internal structure, it must be manufactured with great care in order to increase the reliability during operation, In order to achieve certainty, it was necessary to securely mount the vehicle.
  • the hybrid inflation system has a relatively large number of parts and requires a sturdy housing to accommodate the pressurized gas, so the inflation system itself is also relatively heavy, improving its mounting on vehicles. From the viewpoint of, there is still room for improvement.
  • such hybrid inflation is used by attaching it to various vehicles such as automobiles, it is necessary to maintain the initial operation performance against vibration from the vehicle even after attachment.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has an object to provide a structure that can be easily and reliably attached to an airbag module as compared with a conventional inflation device, and is easy to manufacture. It is another object of the present invention to provide an inflation relief device with improved reliability during operation.
  • a device for inflating an airbag of a vehicle which is capable of preventing the inflation device from falling off and capable of being securely fixed to the vehicle.
  • the inflation apparatus of the present invention generates a working gas by activating the gas generating substance for inflating the airbag in the cylindrical inflation housing which is long in the axial direction, and operating the gas generating substance.
  • an operating assembly for operating the inflation housing, and at the axial end of the inflation housing, a diffuser assembly having a bottomed cylindrical shape having a plurality of outlet holes on a peripheral wall surface is provided.
  • the diffuser assembly has a through hole formed in the bottom surface of the diffuser assembly, and a threaded port for fixing the inflation device is fitted into the through hole.
  • This diffuser assembly is formed in advance into a cylindrical shape with a bottom, and a through hole is formed in the bottom surface.
  • one end opening (that is, the opening on the bottom surface side) of the substantially cylindrical shape is formed with an inward flange. It can also be formed by crimping.
  • the fixing of the stud bolt can be performed by a flange provided at the end thereof.
  • a support portion that bulges inward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the diffuser assembly, and the support portion and the bottom surface of the diffuser assembly are used to form a flange of the slide bolt.
  • the part can also be clamped.
  • the latter case is suitable for forming a bottom surface by caulking the end opening of the diffuser assembly on the side supporting the stud bolt.
  • the support portion needs to be formed so as to be able to support at least the rear end of the flange portion of the stud port.
  • a protrusion along the circumferential direction on the inner peripheral surface of the diffuser assembly may be formed at an arbitrary position.
  • the diffuser assembly may be formed by cutting the inner peripheral surface of the diffuser assembly into a stepped shape in the circumferential direction.
  • the support portion is formed by hollowing out a predetermined width in the circumferential direction from the end of the cylindrical inner peripheral surface of the diffuser assembly and providing a step on the inner peripheral surface of the diffuser assembly. You can also.
  • a detent structure for preventing rotation in the circumferential direction for example, a concavo-convex structure formed along the radial direction on the flange portion of the stud port.
  • the inflation device is housed in a module case together with an airbag that inflates by introducing activated gas, and this module case is mounted on various vehicles.
  • the inflation device and the module case are fixed by a stud port or the like provided on an end face of the inflation device.
  • the stud bolt is welded from the outside to the diffuser assembly provided on the end face of the inflation housing.
  • the end of the stud port (that is, the rear end inside the diffuser assembly after installation) is attached to the stud port.
  • a flange is formed at the rear end of the stud port by forming a through hole at the end face of the diffuser assembly and passing a stud port from the inside of the through hole. It will be in contact with and supported by the inner surface of the pre.
  • the inflation device can be attached to the module case by projecting a stud from the module case and fastening a nut to the projected port.
  • the fastening device will also rotate in the module case due to the fastening of the nut, causing inconvenience in assembly.
  • a detent means at the time of attachment.
  • Such means include, for example, cutting a predetermined range of the circumferential surface of the bolt in a plane shape, and forming a hole through which the stud bolt of the module case passes in accordance with the plane shape of the stud bolt. It is also possible to perform by combining. In this case, it is necessary to cut the stud port into a predetermined shape.
  • a detent means is provided on the periphery of the boss member for accommodating the container.
  • a diffuser assembly having a bottomed cylindrical shape having a plurality of outlet holes on a peripheral wall surface is provided, and a diffuser assembly is provided at the other end.
  • a boss member containing an initiator for operating the unframe is provided.
  • the diffuser assembly is provided with a stud port for mounting to the airbag module, and the boss member is formed in a flange shape so that the boss member protrudes in the radial direction of the inflation housing.
  • a necessary detent means is provided, for example, such that the detent means is formed on the flange-shaped peripheral edge so as to partially project radially outward.
  • the boss member is provided with a detent means for assembling the inflator as described above, it is not necessary to cut the stud port, and the stud port having a substantially circular cross section can be used. As a result, the manufacturing cost can be reduced and the manufacturability can be improved.
  • the flange-like rim, when forming the protruding portion which protrudes partially convex radially outwardly (detent means), the projection can be one or more forms.
  • the present invention can be embodied in, for example, an inflation apparatus described below.
  • the inflation apparatus includes an inflation apparatus, an airbag that inflates by introducing gas generated by operation of the inflation apparatus, and an inflation apparatus and the airbag.
  • an inflation apparatus an airbag that inflates by introducing gas generated by operation of the inflation apparatus
  • an inflation apparatus and the airbag When used in a pad module for an airbag device that includes a module case that includes an airbag device, a pad module for an airbag device that prevents the inflation device from falling off due to vibration or the like is realized.
  • this pad module for an airbag device if a detent means for assembling the inflation device is formed at the flange-shaped peripheral edge of the boss member of the inflation device and / or the inflation device insertion opening of the module case, A pad module for an airbag device that is easy to assemble and that can reduce manufacturing costs is realized.
  • the inflation overnight device is configured to include a boss member that closes one end opening of the inflation overnight housing, and a peripheral edge of the boss member is formed in a flange shape that protrudes and expands in a radial direction of the inflator housing.
  • a detent means projecting outward in the radial direction is formed.
  • the module case forms an opening for inserting inflation into its internal space.
  • a support portion for abutting and supporting the detent means is provided at the periphery of the opening.
  • the stopping means is a pad module for an airbag device supported by the support.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, damage in the connection structure etc. inside and outside of an inflation device can be prevented, and the reliability at the time of operation can be improved. In addition, the reliability and ease of assembling when attaching to a vehicle can be improved.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing one embodiment of an inflation process according to the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the rotation stopping means of the initiator.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a principal part showing the diffuser assembly.
  • FIGS. 4A and 4B show the connection between the diffuser assembly and the slide bolt.
  • FIG. 4A is an exploded sectional view of a main part, and FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the stud bolt of FIG.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view along the length direction showing an embodiment of an inflation apparatus of the present invention.
  • the inflation overnight device 100 shown in FIG. 1 can be suitably used on the passenger side (passenger side).
  • the inflation overnight housing 102 is made of a cylindrical container and is made of high-strength steel.
  • the internal space 103 of the inflation overnight housing 102 is filled with a pressurized medium using an inert gas (Ar, He, and N 2 ) at a required pressure.
  • the pressurized medium is usually connected to one end of the inflation housing 102 (right side in Fig. 1).
  • the filling is performed from the pores 106 formed in the boss 104, and the pores are closed by the seal pins 108 after filling the pressurized medium.
  • This pressurized medium ruptures the main rupturable plate 148 by the action of a gas generating substance (ignition / combustion) described later, and is discharged from the gas discharge port. Inflate.
  • a gas generator is provided as an operating assembly for activating (igniting and burning) the gas generating material to generate gas (ie, an assembly for operating the inflation overnight device). 0 is accommodated.
  • the gas generator is activated (ignition / combustion) by operating according to an operation signal output from an operation signal output device (not shown) existing outside the inflation housing.
  • the gas generator 110 includes a cylindrical gas generator housing 112, a partition wall 114 that closes an end opening of the housing 112, and a retainer that also has a drug amount adjusting function.
  • the gas generating chamber 120 is formed with a gas generating agent 122.
  • the inside of the gas generating chamber 120 is filled with a required amount of a gas generating agent 122 as a gas generating substance.
  • This gas generating agent ruptures the main rupturable plate 148 with the gas generated by the operation, warms the pressurized medium in the internal space 103, and the gas generated by the operation diffuses the diffuser port (outlet) of the diffuser assembly 140.
  • the holes are drained from the 14 2 to inflate the bag.
  • a gas generating agent can be formed using, for example, a fuel and an oxidizing agent.
  • a required number of communication holes 124 are formed in the gas generator housing 112. If necessary, a filter / screen formed using a metal wire mesh or the like may be provided in a portion where the communication hole 124 inside the gas generating chamber 120 is formed.
  • the gas generator 110 has an ignition means for starting operation, and is arranged on one end side (the right side in FIG. 1) of the inflator housing 102.
  • the igniting means includes an igniter 130 and a booth 13 (charge transfer agent) filled in a booster cup that ignites and burns by the operation of the igniter.
  • a rupturable plate 1 3 4 is provided between the boosters 1 3 2.
  • this igniter is incorporated and disposed in a boss member 104 for closing one end opening of the inflation housing.
  • reference numeral 1336 denotes an initiator color for fixing the igniter to the boss member 104.
  • the boss member 104 is formed in a flange shape whose peripheral edge protrudes radially from the inflation housing and expands.
  • the peripheral edge of the boss member 104 protruding in the flange shape has an inflation margin.
  • a detent means is provided for attaching the evening device to the airbag module.
  • a protruding portion 402 is provided on the periphery of the boss member 104 formed in a flange shape, which protrudes partially outward in the radial direction. It is a stopping means. As shown in FIG. 2, by inserting the inflation device 400 into the inflation device i-inlet opening 400 formed on the module case side, as shown in FIG.
  • the slide port 150 can be a one having a substantially circular cross section without cutting a part of its peripheral surface. It should be noted that, in the drawing, the projection 402 and the support 401 are one set.
  • a diffuser assembly 140 is connected to the other end of the inflation overnight housing 102 (the left side in FIG. 1).
  • the diffuser assembly 140 has a cylindrical shape with a bottom, and a plurality of diffuser ports (outlet holes) 142 for feeding the pressurized medium to the airbag are provided on a peripheral wall thereof. It is provided with a diffuser screen 144, 146 for removing fine particles on the inner side.
  • a through-hole 141 is formed in the bottom M143 of the diffuser assembly 140 to pass through the bolt.
  • the stud port 150 is used for fixing the infra-free device 100 to a module case (not shown).
  • the stud port 150 includes a shaft portion 151 having a thread groove on a peripheral edge thereof and the shaft portion. And a flange portion 152 formed on the rear end portion.
  • the stud 150 thus formed has a shaft portion 151 extending from the inside of the diffuser assembly 140 as shown in an enlarged view of a main portion of FIG. Is passed through a through hole 14 1 formed in the bottom surface of the.
  • the flange portion 152 of the stud port 150 is fixed inside the diffuser assembly 140.
  • the welding between the stud bolt 150 and the diffuser assembly 140 has deteriorated. Even in this case, the connection state is surely maintained, and the falling off of the inflation device can be avoided.
  • the interior space 103 side of the inflation housing of the diffuser assembly 140 ie, the opening side
  • the main rupture disk 1 488 is arranged in the. Inflation overnight housing 102
  • the main rupturable plate 148 is shut off from the outside air, and the pressurized medium contained therein is maintained at a predetermined pressure state.
  • connection between the diffuser assembly and the stud port can also be performed by means shown in an exploded sectional view of a main part of FIG. 4 (a) and a main part sectional view of FIG. 4 (b).
  • a support portion 200 bulging radially inward is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical diffuser assembly, and the rear end of the flange portion 152 is supported by the support portion 200. .
  • the opening end portion 201 existing outside the housing 102 of the diffuser assembly is caulked in an inward flange shape to form the bottom surface 243 of the diffuser assembly 240, and the bottom surface 243 and the support portion are formed.
  • the flange portion 152 is sandwiched.
  • the stud bolt 150 is securely fixed to the diffuser assembly, and the shaft portion 151 penetrates through the bottom surface 243 of the diffuser assembly and projects axially outward. .
  • the through hole 241 formed in the bottom surface 243 appears by crimping the opening end 201 of the diffuser assembly.
  • the support part 200 formed on the inner peripheral surface of the diffuser assembly is formed by cutting the inner peripheral surface of the diffuser assembly into a stepped shape as shown in the figure, and also has a convex portion projecting inward in the circumferential direction. Can be formed at any position along.
  • the support portion shown in FIG. 4 is formed by hollowing out the inner peripheral surface of the cylindrical diffuser assembly from the end thereof in the circumferential direction to form an open end 201, and the inner periphery of the diffuser assembly. The surface is provided with a step to form a stepped shape.
  • the diffuser assembly is required. It is desirable to prevent rotation between the assembly 240 and the slide port 150.
  • the flange portion 150 of the stud porto be provided with an anti-rotation structure as appropriate, such as a concavo-convex structure 153 along the radial direction as shown in FIG.
  • the bottom end 2 4 3 is formed by caulking the open end portion 201 of the diffuser assembly
  • the bottom surface 243 is bent along the concave-convex structure, and the connection between the diffuser assembly 240 and the flange portion 152 of the stud port can be ensured.
  • a shape or structure for preventing the rotation between the diff user assembly 240 and the slide port 150 can be appropriately adopted.
  • the inflator 100 shown in the present embodiment generates a combustion gas by the operation of the igniter 130 and the ignition of the booth 13 by burning the gas generating agent 122.
  • This combustion gas flows into the internal space 103 through the communication hole 124, and increases the internal pressure together with the pressurized medium to rupture the main rupture disk 148. After that, the pressurized medium and the generated gas are injected from the diffuser port 142, and operate to inflate and deploy the airbag.
  • the inflator device of the present invention includes an airbag device including: an operation signal output unit including an impact sensor and a control unit; and a module case in which a high-priority VDF frame and an air bag are accommodated in a module case.
  • an airbag device including: an operation signal output unit including an impact sensor and a control unit; and a module case in which a high-priority VDF frame and an air bag are accommodated in a module case.
  • the high-infrared frame 100 in Fig. 1 is connected to the actuation signal output means (shock sensor and control unit) on the igniter 130 side, and is inside the module case with the airbag attached. Threaded stud bolt 150 To fix the connection.
  • the hybrid inflation apparatus of the present invention can appropriately modify components other than those described above, which are usually performed by those skilled in the art. Therefore, the means to rupture the main rupturable plate 148 is not a means utilizing gas pressure but a known mechanical rupture means, for example, a method using a sharp projectile, or an electric rupture. Modifications such as changing to a method using a rupture disk igniter can be made.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

発明の属する技術分野
本発明は自動車両等に於いて使用される安全システムのためのインフレ一夕に 関し、 特にハイプリッドインフレ一夕装置の改良に関する。
従来の技術
自動車両の膨張式安全システム用のインフレ一夕の発展に伴い、 近年、 加圧ガ スと固形ガス発生剤とを併用するハイプリッドインフレ一夕が注目されている。 ハイプリッドインフレ一夕において、 主たる設計要件はエアバッグが効果的に作 動するように所定の時間で所定の量だけ膨張させねばならないことであり、 従来 その構造について種々の提案がなされている (例えば特開平 8 — 2 8 2 4 2 7参 照) 。
このようなハイブリツドインフレ一夕は、 一般的にその内部構造が複雑であり ることから、 作動時の信頼性を高める為には十分な注意を払つた上で製造する必 要があり、 また作動確実性を企図する上では、 車両への取り付けも確実に行う必 要があった。 特にハイブリッドインフレ一夕は、 比較的部品点数が多く、 加圧ガ スを収容するため頑丈なハウジングが要求されることから、 ィンフレー夕自体も 比較的重くなつてしまい、 車両への取り付け性の向上の観点では、 未だ改良の余 地を有するものとなっている。 またこの様なハイブリッドインフレ一夕は、 自動 車等の各種車両に取り付けて使用される事から、 取り付け後に於いても車両から の振動に抗して、 当初の作動性能を維持する必要がある。
更に、 各種車両に取り付け性を向上させる上では、 その全体重量及び寸法を抑
1 えると共に、 簡易且つ確実に車両などに取り付けることのできるように構成する 事が望ましい。
本発明の開示
本発明は上記の問題点を解消するためになされたものであって、 その目的は従 来のィンフレー夕よりも簡単且つ確実にエアバッグモジュールに取付け得る構造 を有し、 製造容易であって、 更に作動時に於ける信頼性を向上させたインフレ一 夕装置を提供することにある。
本発明によれば、 車両のエアバッグを膨脹させるための装置であって、 インフ レー夕装置の脱落を防止し、 車両に対して確実に固定可能なインフレ一夕装置を 提供することができる。
即ち、 本発明のインフレ一夕装置は、 軸方向に長い筒状のインフレ一夕ハウジ ング内に、 エアバッグを膨張させるためのガス発生物質と、 このガス発生物質を 作動させて作動ガスを発生させるための作動ァッセンプリとを含んで収容してな り、 該インフレ一夕ハウジングの軸方向端部には、 周壁面に複数の出口孔を有す る有底筒体形状のディフューザアッセンプリが設けられたィンフレー夕装置であ つて、 該ディフューザアッセンプリの底面には貫通孔が形成され、 該貫通孔には インフレ一夕装置を固定する為のス夕ッドポルトが嵌め込まれ、 該スタツドボル
1、は、 その端部に設けられたフランジ部で固定されていることを特徴とする。 このディフューザアッセンプリは、 予め有底筒体形状に形成して、 その底面に 貫通孔を形成する他、 略筒状に形成したものの一端開口 (即ち底面となる側の開 口) を内向きフランジ状にかしめて形成することもできる。
そしてスタツドボルトの固定は、 その端部に設けたフランジ部で行うことがで きる。 例えば、 ス夕ッドボルトのフランジ部を、 ディフユ一ザアッセンプリの底 面内側に溶接する他、 ディフユ一ザアッセンプリの内周面に、 その半径方向内側 に向かって膨出する支持部を形成し、 該支持部とディフューザアッセンプリの底 面とで、ス夕ッドボルトのフランジ部を挟持することもできる。特に後者の場合、 ディフューザアッセンプリの、 スタツドボルトを支持する側の端部開口をかしめ て底面を形成する場合に適したものとなる。 支持部は、 少なくともスタッドポル 卜のフランジ部後端を支持することができるものとして形成される必要があり、 例えば、 ディフューザアッセンプリの内周面に周方向に沿う突起を任意箇所に形 成する他、 ディフューザアッセンプリの内周面を周方向に段欠き状に切り欠いて 形成することもできる。 当然、 この支持部は、 筒状に形成したディフユ一ザアツ センプリ内周面の端部から所定幅を周方向に刳り抜いて、 該ディフユ一ザアツセ ンプリの内周面に段差を設けることにより形成することもできる。
そして、 スタッドボルトの固定を溶接以外で行う場合には、 当該ス夕ッドボル 卜とディフューザアッセンプリとの回動を阻止することが望ましい。 その為、 ス タツドポルトのフランジ部には、 その周方向への回動を阻止する廻り止め構造、 例えば、 放射方向に沿って形成した凹凸構造等を設けることが望ましい。
通常、 インフレ一夕装置は、 活性化されたガスを導入して膨張するエアバッグ と共にモジュールケース内に収容され、 このモジュールケースが、 各種車両に取 り付けられることとなる。 上記のように軸方向に長い形状を有するィンフレ一夕 装置の場合には、 インフレ一夕装置とモジュールケースとは、 インフレ一夕装置 の端面に設けられたスタツドポルト等によって固定されており、 このスタツドボ ルトは、 インフレ一夕ハウジングの端面に設けられたディフューザァッセンブリ に外側から溶接されている。 本発明に於いては、 このスタッドポルトの端部 (即 ち、 取り付け後に於いてディフューザアッセンプリの内側に存在する後端部) に 'ジ部を設け、 またディフューザアッセンプリの端面に貫通孔を設けて形成 し、 該貫通孔の内側からスタッドポルトを通すことにより、 該スタッドポルトの 後端部に形成されたフランジ部がディフューザアッセンプリ内面に当接、 支持さ れることとなる。 ス夕ッドポルトをこの様にしてインフレ一夕装置に取り付ける ことにより、 ス夕ッドポルトでインフレ一夕装置をモジュールケースに取り付る 際、 或いはその後に於いても、 スタッドポルトとインフレ一夕装置との接続は確 実に維持され、 モジュールケースからインフレ一夕装置が脱落する事態を回避す ることができる。
上記のインフレ一夕装置のモジュールケースへの取り付けは、 スタツドボルト をモジュールケースから突起させ、 この突起したス夕ッドポルトにナツトを締結 することによって行うことができる。 この場合、 何らかのインフレ一夕装置の廻 転防止手段を講じないと、 ナツ卜の締結によってィンフレー夕装置もモジュール ケース内で廻転してしまい組立上の不都合を来すことから、 ィンフレー夕装置組 み付け時の回り止め手段を設けることが望ましい。 この様な手段としては、 例え ばス夕ッドボルトの周面所定範囲を平面形状に切削すると共に、 モジュールケ一 スのスタツドボルトを通す孔を、該スタツドボルトの平面形状に合わせて形成し、 両者を組み合わせる事によって行うことも可能である。 この場合、 スタッドポル 卜を所定の形状に切削する必要がある。 そこで、 望ましくは、 以下に示すように インフレ一夕装置に含まれるインフレ一夕の作動アッセンブリ側、 より具体的に はインフレ一夕ハウジングの一端を閉塞し、 且つ作動信号によって作動する電気 着火式点火器を収容するボス部材の周縁に廻り止め手段を設ける。
即ち、 インフレ一夕ハウジング軸方向の一方の端部には、 周壁面に複数の出口 孔を有する有底筒体形状のディフューザアッセンプリを設け、 他方の端部にはィ ンフレー夕を作動させる為のイニシエータを収容したボス部材を設ける。 そして ディフューザアッセンプリには、 エアバッグモジュールへ取付けるためのスタツ ドポルトを設け、 またボス部材は、 その周縁をフランジ状に形成してインフレ一 夕ハウジングの半径方向に突起させ、 このフランジ状周縁 (こ、 インフレ一夕をェ ァバッグモジュ一ル部に取付ける際に必要な廻り止め手段を設ける。 このような 廻り止め手段としては、 例えば、 フランジ状周縁に、 半径方向外側に部分的に凸 状に突起する突起部を形成することができる。 このようにボス部材にィンフレー 夕装置組み付け時の廻り止め手段を設ければ、 スタツドポルトを切削加工する必 要はなくなり、 断面略円形のスタッドポルトを使用することができる。 これによ り製造コストを削減し、 また製造容易性を向上させることができる。 なお、 フラ ンジ状周縁に、 半径方向外側に部分的に凸状に突起する突起部 (廻り止め手段) を形成する場合、 この突起は 1又は複数形成することができる。
上記本発明は、 例えば以下に示すようなインフレ一夕装置に於いて具体化する ことができる。
即ち、 インフレ一夕ハウジングと. 少なくとも前記インフレ一夕ハウジング内 に収容された加圧媒質と、 ガス発生器と、 前記ガス発生器は前記インフレー夕八 ウジングに対して連通されたガス発生器ハウジングと、 同ガス発生器ハウジング 内に配置された推進剤とを有することと、 前記ィンフレー夕ハウジング又はガス 発生器ハゥジングの何れかの内部空間をディフユーザァッセンブリに連通可能と する出口通路と、 前記出口通路をシールする第一の閉鎖ディスクと、 前記第一の 閉鎖ディスクに対して整合された発射体と、 前記推進剤を点火するための燃焼生 成物を形成する燃焼生成物形成手段とを含み、 前記発射体は前記燃焼生成物形成 手段を使用することによって第一の閉鎖ディスクを少なくとも部分的に貫通して 推進され、 また前記出口通路はインフレ一夕ハウジング内に配置され、 かつ同ィ ンフレー夕ハウジングの一端を貫通して延びるとともに、 前記ガス発生器ハゥジ ングに対して少なくとも部分的に整合されているインフレ一夕装置である。 この インフレ一夕装置においても、 当然スタッドポルトは、 ディフューザアッセンブ リの内側から嵌入されて、 支持 '固定されており、 モジュールケースからのイン フレー夕装置の脱落を防止している。
また上記本発明に係るインフレ一夕装置は、 インフレ一夕装置と、 該インフレ 一夕装置の作動によって発生するガスを導入して膨張するエアバッグと、 該イン フレー夕装置とエアバッグとを収容するモジュールケースとを含んで構成される エアバッグ装置用パッドモジュールにおいて使用されれば、 振動などによっても インフレー夕装置の脱落を防止したェアバッグ装置用パッドモジュールが実現す る。
更にこのエアバッグ装置用パッドモジュールにおいて、 ィンフレー夕装置のボ ス部材に於けるフランジ状周縁及び/又はモジュールケースのインフレ一夕装置 挿入口にィンフレー夕装置組み付け時の廻り止め手段を形成すれば、 組み付け容 易で且つ製造コス卜を削減することのできるエアバッグ装置用パッドモジュール が実現する。
即ち、 インフレ一夕装置は、 ィンフレ一夕ハウジングの一端開口を閉塞するボ ス部材を含んで構成されており、 該ボス部材の周縁は、 インフレータハウジング の半径方向に突起して広がるフランジ状に形成され、 該フランジ状の周縁には、 半径方向外側に突起する廻り止め手段が形成されており、 一方モジュールケース は、 その内部空間にインフレ一夕を挿入する為の開口部を形成して、 この開口部 の周縁には前記廻り止め手段を当接 ·支持する支持部を設ける。 そしてこの廻り 止め手段を、 該支持部によって支持するエアバッグ装置用パッドモジュールとす る。
本発明によれば、 インフレ一夕装置の内部及び外部の連結構造等に於ける破損 を防止し、 作動時の信頼性を高めることができる。 また車両へ取り付ける際の確 実性や組付の容易性を向上させることもできる。
更に、 その構成部品点数を削減することにより、 インフレ一夕装置自体の全体 重量及び寸法を抑えることができ、 また製造効率を高めることにより、 コスト的 にも有利なインフレ一夕装置となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のインフレ一夕の一実施形態を示す縦断面図である。
図 2は、 イニシエータの廻り止め手段を示す分解斜視図である。
'図 3は、 ディフューザアッセンプリを示す要部断面図である。
図 4は、 ディフューザアッセンプリとス夕ッドボル卜との結合を示し、 (a)は 要部分解断面図、 (b)は要部断面図である。
図 5は、 図 4のスタッドボルトを示す斜視図である。
符号の説明
1 0 0 八イブリツドインフレ一夕
1 0 2 インフレ一夕ハウジング
1 0 4 ボス部材
1 1 0 ガス発生器
1 2 0 ガス発生室
1 2 2 ガス発生剤 1 3 0 点火器
1 3 2 ブースター
1 4 0 , 2 4 0 ディフューザ
1 4 1 , 2 4 1 ディフュー 底面の貫通孔
1 4 2 ディフューザポート
1 4 3 , 2 4 3 ディフユ一 の底面
1 4 8 主破裂板
1 5 0 スタッドポルト
1 5 1 フランジ部
2 0 0 支持部
4 0 0 インフレ一夕装置挿入開口
4 0 1 支持部
4 0 2 突起部 発明の実施の形態
以下、 本発明の一実施形態を示した図面により、 本発明を詳しく説明する。 図 1は本発明のィンフレ一夕装置の一実施形態を示す長さ方向に沿った縦断面図 である。 図 1に示すインフレ一夕装置 1 0 0は、 乗客側 (パッセンジャーサイド) において好適に使用することができる。
インフレ一夕ハウジング 1 0 2は筒状容器からなるもので、 高張力鋼で形成さ れている。インフレ一夕ハウジング 1 0 2の内部空間 1 0 3には、不活性ガス(A r、 H e及び N2) 等を用いた加圧媒質が所要圧で充填されている。 加圧媒質は、 通常は、 インフ.レー夕ハウジング 1 0 2の一端側 (図 1中の右側) に接続された ボス 1 0 4に形成された細孔 1 0 6から充填し、 前記細孔は加圧媒質の充填後に シールピン 1 0 8により閉塞する。 この加圧媒質は、 後述するガス発生物質の作 動 (着火 ·燃焼) によって主破裂板 1 4 8が破裂し、 ガス排出口から排出されて、 当該ガス発生物質の作動によるガスと共に、 エアバッグを膨張させる。
またインフレ一夕ハウジング内には、 ガス発生物質を作動 (着火 ·燃焼) させ てガスを発生させるための作動アッセンプリ (即ち、 インフレ一夕装置を作動さ せる為のアッセンプリ) としてガス発生器 1 1 0が収容されている。 このガス発 生器は、 インフレ一夕ハウジング外に存在する作動信号出力装置 (図示せず) か ら出力される作動信号によつて作動してガス発生物質を作動 (着火 ·燃焼) させ る。 このガス発生器 1 1 0は、 筒状のガス発生器ハウジング 1 1 2、 このハウジ ング 1 1 2の端部開口を閉塞する隔壁 1 1 4及び薬量調整機能も有するリテーナ — 1 1 6とから形成される一つのガス発生室 1 2 0を有しており、 ガス発生室 1 2 0の内部には、 ガス発生物質として、 所要量ガス発生剤 1 2 2が充填されてい る。 このガス発生剤は、 作動によって生じるガスで主破裂板 1 4 8を破裂させ、 内部空間 1 0 3内の加圧媒質を暖めると共に、 その作動によるガスはディフュー ザアッセンプリ 1 4 0のディフューザポート (出口孔) 1 4 2から排出されてェ ァバッグを膨張させる。 かかるガス発生剤としては、 例えば燃料及び酸化剤等を 用いて形成することができる。 またガス発生器ハウジング 1 1 2には所要数の連 通孔 1 2 4が形成されている。 このガス発生室 1 2 0内部側の連通孔 1 2 4が形 成された箇所には、 必要に応じて、 金属製金網等を用いて形成されるフィルター /スクリーンを設けてもよい。 ガス発生室 1 2 0の内部には連通孔 1 2 4を通つ て加圧媒質が流入しているので、 インフレ一夕ハウジング 1 0 2の内部空間 1 0 3と同圧に保持されている。 ガス発生器 1 1 0は作動を開始するための点火手段を有しており、 これはイン フレー夕ハウジング 1 0 2の一端側 (図 1中の右側) に配置されている。 点火手 段は、 点火器 1 3 0と、 点火器の作動により着火燃焼するブースターカップに充 填されたブース夕一 (伝火薬) 1 3 2とを有しており、 点火器 1 3 0とブースタ 一 1 3 2の間には破裂板 1 3 4が設けられている。 本実施の形態に於いて、 この 点火器は、 インフレ一夕ハウジングの一端開口を閉塞するボス部材 1 0 4に組み 込まれて配置されている。 図 1中、 符号 1 3 6は点火器をボス部材 1 0 4に固定 するためのイニシエータカラ一である。
このボス部材 1 0 4は、 その周縁がインフレ一夕ハウジングから半径方向に突 起して広がるフランジ状に形成されており、 このフランジ状に突起したボス部材 1 0 4の周縁には、 インフレ一夕装置をエアバッグモジュールに取り付ける際に 必要な周り止め手段が設けられている。 本実施の形態に於いては、 このフランジ 状に形成されたボス部材 1 0 4の周縁に、 半径方向外側に部分的に突起する突起 部 4 0 2を設け、 この突起部 4 0 2を周り止め手段としている。 この突起部 4 0 2は、 図 2に示すように、 インフレ一夕装置をモジュールケース側に形成された インフレ一夕 i 入開口部 4 0 0に挿入することにより、 該開口部 4 0 0の近傍に ピン状に突起した支持部 4 0 1に当接 ·支持され、 インフレ一夕装置 1 0 0の所 定方向への回動が阻止される。 両者をこの様に形成することにより、 インフレ一 夕一をモジュールケース 3 0 0に取り付ける際に、 ス夕ッドボルト 1 5 0にナツ ト (図示せず) を締結しても、 突起部 4 0 2が支持部 4 0 1に当接 ·支持され、 インフレ一夕 1 0 0自体の廻転を阻止することができる。 従ってこの場合、 ス夕 ッドポルト 1 5 0はその周面の一部を切削することのない、 断面略円形のものを 使用することができる。 なお、 図面上、 この突起部 4 0 2と支持部 4 0 1は 1組 として形成されているが、 両者を複数組形成したり、 或いは両者の形成個数を異 ならせ、 突起部 4 0 2を 2個、 支持部 4 0 1を 1個形成することもできる。 両者 の形成個数が異なる場合、 突起部 4 0 2と支持部とが少なくとも 1の組み合わせ により係合すれば、インフレ一夕 1 0 0自体の廻転を阻止することができる。 一 方、 インフレ一夕ハウジング 1 0 2の他端側 (図 1中の左側) には、 ディフユ一 ザアッセンプリ 1 4 0が接続されている。 このディフユザ一アッセンブリ 1 4 0 は、 有底筒体形状であって、 その周壁には、 エアバックに加圧媒質を送り込むた めの複数のディフユ一ザポ一ト (出口孔) 1 4 2が設けられており、 更にその内 側には、 微粒子を取り除くためのディフユ一ザスクリーン 1 4 4、 1 4 6を含ん で構成されている。 本発明に於いては、 ディフユ一ザ一アッセンブリ 1 4 0の底 M l 4 3には、ス夕ッドボルトを揷通するための貫通孔 1 4 1が形成されている。 このスタツドポルト 1 5 0は、 ィンフレー夕装置 1 0 0をモジュールケース (図 示せず) に固定するためのものであり、 これは周縁にネジ溝を設けた軸部 1 5 1 と、 該軸部の後端部に形成されたフランジ部 1 5 2とで構成されている。 この様 に形成されたスタツドボル卜 1 5 0は.. 図 3の要部拡大図に示すように、 その軸 部 1 5 1が、 ディフユ一ザアッセンブリ 1 4 0の内側から、 該アッセンプリ 1 4 0の底面に形成された貫通孔 1 4 1に通される。 これにより、 スタッドポルト 1 5 0のフランジ部 1 5 2はディフューザアッセンブリ 1 4 0の内側に固着される 即ち、 スタッドボルト 1 5 0とディフユ一ザアッセンプリ 1 4 0とは、 両者間の 溶接が劣化した場合に於いても確実に結合状態が維持され、 インフレ一夕装置の 脱落を回避することができる。 また、 ディフユザ一アッセンプリ 1 4 0のインフ レ一夕ハウジングの内部空間 1 0 3側 (即ち開口側)
には主破裂板 1 4 8が配置されている。 インフレ一夕ハウジング 1 0 2内は、 こ の主破裂板 1 4 8によって外気と遮断され、 その中に収容された加圧媒質は、 所 定の圧力状態が維持されている。
また、 このディフューザアッセンプリとスタッドポルトとの結合は、 図 4 (a) の要部分解断面図及び図 4 (b)の要部断面図に示す如き手段によっても行うこと ができる。
即ち、 筒状に形成したディフューザアッセンプリの内周面に、 半径方向内側に 膨出する支持部 2 0 0を形成し、 この支持部 2 0 0でフランジ部 1 5 2の後端を 支持する。 そしてディフューザアッセンプリのハウジング 1 0 2外に存在する開 口端部 2 0 1を内向きフランジ状にかしめてディフューザアッセンブリ 2 4 0の 底面 2 4 3を形成し、 当該底面 2 4 3と支持部 2 0 0とで、 当該フランジ部 1 5 2を挟持する。 これにより、 スタッドボルト 1 5 0は、 確実にディフューザアツ センブリに固定され、 且つその軸部 1 5 1は、 ディフユ一ザアッセンプリの底面 2 4 3を貫通して、 軸方向外側に突起することとなる。 なお、 この底面 2 4 3に 形成される貫通孔 2 4 1は、 前記ディフユ一ザアッセンプリの開口端部 2 0 1を かしめる事により出現する。
ディフユ一ザアッセンプリの内周面に形成される支持部 2 0 0は、 図示する如 くディフューザアッセンプリの内周面を段欠き状に切り欠いて形成する他、 内側 に突起する凸部を周方向に沿って任意箇所に形成することもできる。 図 4に示す 支持部は、 筒状に形成したディフューザアッセンプリの内周面を、 その端部から 周方向に刳り抜いて開口端部 2 0 1を形成し、 且つ該ディフューザアッセンプリ の内周面に段差を設けて段欠き状に形成している。
そして、 この図 4に示す如く、 ディフューザアッセンプリの底面 2 4 3と支持 部 2 0 0とでスタツドボルトのフランジ部 1 5 2を挟持する場合には、 ディフユ 一ザアッセンプリ 2 4 0とス夕ッドポルト 1 5 0との間に於ける回動を阻止する ことが望ましい。 その為に、 このスタッドポルトのフランジ部 1 5 0には、 図 5 に示すような放射方向に沿う凹凸構造 1 5 3等、 適宜廻り止め構造を設けること が望ましい。
特に図 5に示すように、 フランジ部 1 5 2に放射方向に沿う凹凸構造 1 5 3を 形成した場合には、 ディフューザアッセンプリの開口端部 2 0 1をかしめて底面 2 4 3を形成することにより、 該底面 2 4 3は当該凹凸構造に沿って曲折し、 デ ィフユ一ザアッセンブリ 2 4 0とスタツドポルトのフランジ部 1 5 2との結合を 確実なものとすることができる。 当然、 図 5に示す態様以外であっても、 ディフ ユーザアッセンブリ 2 4 0とス夕ッドポルト 1 5 0との間の回動を阻止する為の 形状や構造を適宜採用することができる。
本実施の形態に示すィンフレー夕装置 1 0 0は、 点火器 1 3 0の作動、 ブース 夕一 1 3 2の着火によりガス発生剤 1 2 2が燃焼して燃焼ガスを発生させる。 こ の燃焼ガスは、 連通孔 1 2 4を通って内部空間 1 0 3に流入し、 加圧媒質と共に 内圧を高め 主破裂板 1 4 8を破裂させる。 その後、 加圧媒質及び発生ガスは、 ディフューザポート 1 4 2から噴射され、 エアバックを膨張展開させるように作 用する。
本発明のィンフレー夕装置は、 衝撃センサ及びコントロールュニッ卜からなる' 作動信号出力手段と、 モジュールケース内にハイプリ Vドィンフレー夕とエアバ ックが収容されたモジュールケースとを備えてエアバック装置を構成することが できる。 例えば、 図 1のハイプリッドィンフレー夕 1 0 0は、 点火器 1 3 0側に おいて作動信号出力手段 (衝撃センサ及びコントロールユニット) に接続し、 ェ ァバックを取り付けたモジュールケース内には、 スタッドボルト 1 5 0をねじ込 むことにより接続固定する。
本発明のハイプリッドインフレ一夕装置は、 上記以外の構成要素について当業 者により通常なされる改変を適宜行うことができる。 よって、 主破裂板 1 4 8を 破裂させる手段はガス圧を利用した手段ではなく、 公知の機械的な破裂手段、 例 えば鋭利な形状の発射体を使用した方式のものや、 電気的な破裂手段、 例えば破 裂板用点火器を使用した方式のものに変更すること等の改変を行うことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 軸方向に長い筒状のインフレ一夕ハウジング内に、 エアバッグを膨張させる ためのガス発生物質と、 このガス発生物質を作動させるための作動アッセンプリ とを含んで収容してなり、 該インフレ一夕ハウジングの軸方向端部には、 周壁面 に複数の出口孔を有する有底筒体形状のディフューザアッセンプリが設けられた ィンフレー夕装置であって、
該ディフューザアッセンプリの底面には貫通孔が形成され、 該貫通孔にはィン フレー夕装置を固定する為のス夕ッドポルトが嵌め込まれ、該ス夕ッドボルトは、 その端部に設けられたフランジ部で固定されていることを特徴とするィンフレー 夕装置。
2 . 前記ス夕ッドボルトは、 その後端部に半径方向外側に広がるフランジ部を 有しており、 前記ディフユ一ザァッセンブリの底面に形成された貫通孔から先端 部を突起したス夕ッドボル卜は、 該フランジ部がディフューザアッセンプリの内 面に当接し、 ディフユ一ザアッセンプリと結合している請求項 1記載のインフレ
3 . 軸方向に長い筒状のインフレ一夕ハウジング内に、 エアバッグを膨張させ るためのガス発生物質と、 このガス発生物質を作動させるための作動ァッセンブ リとを含んで収容してなり、該インフレ一夕ハウジング軸方向の一方の端部には、 周壁面に複数の出口孔を有する有底筒体形状のディフューザァッセンブリが設け られ、 他方の端部には、 インフレ一夕を作動させる為のイニシエータを収容する ボス部材が設けられたインフレ一夕装置であって、
該ボス部材は、 その周縁がフランジ状に形成されてインフレ一夕ハウジングか ら半径方向に突起し、 このフランジ状に形成された周縁には、 インフレ一夕をェ アバッグモジュールに取付ける際に必要な廻り止め手段が設けられているインフ レー夕装置。
4 . 前記ディフューザアッセンプリの底面には貫通孔が形成され、 該貫通孔に はィンフレー夕装置を固定する為のスタツドボルトが嵌め込まれ、 該スタツドボ ルトは、 その端部に設けられたフランジ部で固定されている請求項 3記載のィン フレータ装置。
5 . 前記スタツドボルトは、 その後端部に半径方向外側に広がるフランジ部を 有しており、 前記ディフユ一ザアッセンプリの底面に形成された貫通孔から先端 部を突起したスタツドポルトは、 該フランジ部がディフューザアッセンプリの内 面に当接し、 ディフユ一ザアッセンプリと結合している請求項 4記載のィンフレ 一夕装置。
6 . 前記フランジ状周縁に設けられる廻り止め手段は、 半径方向外側に部分的 に凸状に突起するものとして形成された突起部である請求項 3〜 5の何れか一項 記載のィンフレー夕装置。
7 . 前記ディフューザアッセンプリの内周面には、 半径方向内側に向かって膨 出する支持部が形成されており、 前記スタツドボルトの端部に設けられたフラン ジ部は、 該支持部とディフユ一ザアッセンプリの底面とで挟持されている請求項 1、 2、 4〜 6の何れか一項記載のインフレ一夕装置。
8 . 前記ディフユ一ザアッセンプリの底面は、 筒状に形成されてハゥジング外 に存在する開口端の周縁部分を、 内向きフランジ状にかしめることにより形成さ れている請求項 1、 2、 4〜 7の何れか一項記載のインフレ一夕装置。
9 . 軸方向に長い筒状のインフレ一夕ハウジング内に、 エアバッグを膨張させ るためのガス発生物質と、 このガス発生物質を作動させるための作動: リとを含んで収容してなり、 該インフレ一夕ハウジングの軸方向端部には、 周壁 面に複数の出口孔を有するディフューザアッセンプリが設けられたインフレ一夕 装置であって、
該ディフューザアッセンプリには、 ネジ溝を有する軸部と、 該軸部の端面に設 けられたフランジ部分とからなるスタッドポルトが結合しており、
前記ディフユ一ザアッセンプリは筒状に形成されて、 その内周面には、 半径方 向内側に向かって膨出する支持部が形成されており、 . 前記スタツドポルトのフランジ部は、 該ディフューザアッセンプリ内周面に形 成された支持部に当接していることを特徴とするインフレ一夕装置。
1 0 . 前記ディフューザァッセンブリは、 スタツドボル卜を支持する側の端部 開口をかしめて前記支持部との間でスタッドポルトのフランジ部を挟持している 請求項 9記載のィンフレー夕装置。
1 1 . 前記スタッドボルトの軸部は、 前記ディフユ一ザアッセンプリを貫通し て、 該ディフューザアッセンプリの軸方向外側に突起している請求項 9又は 1 0 記載のインフレ一夕装置。
1 2 . 前記ス夕ッドボルトのフランジ部は、 その周方向への回動を阻止する廻 り止め構造を具備する請求項 1、 2、 4〜 1 1の何れか一項記載のインフレ一夕
1 3 . 前記廻り止め構造は、 ス夕ッドボル卜のフランジ部に、 放射方向に沿つ て形成された凹凸構造である請求項 1 2記載のインフレ一夕装置。
1 4 . 前記インフレ一夕ハウジング内には、 更に加圧媒質が充填されている請 求項 1〜 1 3の何れか一項記載のィンフレー夕装置。
1 5 . インフレ一夕装置と、 該インフレ一夕装置の作動によって発生するガス を導入して膨張するエアバッグと、 該インフレ一夕装置とエアバッグとを収容す るモジュールケースとを含んで構成され、 前記ィンフレ一夕装置が請求項 1〜 1
' 4の何れか一項記載のインフレ一夕装置であるエアバッグ装置用パッドモジユー ル。
1 6 . 前記インフレ一夕装置は、 インフレ一夕ハウジングの一端開口を閉塞す るボス部材を含んで構成されており、 該ボス部材の周縁は、 ィンフレータハウジ ングの半径方向に突起して広がるフランジ状に形成され、 該フランジ状の周縁に は、 半径方向外側に突起する廻り止め手段が形成されており、 . 前記モジュールケースは、 その内部空間にインフレ一夕を挿入する為の開口部 が形成され、 該開口部の周縁には前記廻り止め手段を当接 ·支持する支持部が設 けられており、
前記廻り止め手段は、 該支持部によって支持される請求項 1 5記載のエアバッグ 装置用パッドモジュール。
PCT/JP2000/007581 1999-10-28 2000-10-27 インフレータ装置 WO2004078535A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/110,328 US6705637B1 (en) 1999-10-28 2000-10-27 Inflator

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30715799 1999-10-28
JP11/307157 1999-10-28
JP2000326612A JP4587550B2 (ja) 1999-10-28 2000-10-26 インフレータ装置
JP2000/326612 2000-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004078535A1 true WO2004078535A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=26565001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007581 WO2004078535A1 (ja) 1999-10-28 2000-10-27 インフレータ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6705637B1 (ja)
JP (1) JP4587550B2 (ja)
WO (1) WO2004078535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738710B2 (en) * 2018-12-07 2023-08-29 Zf Airbag Germany Gmbh Gas generator, airbag module, vehicle safety system and method for producing a gas generator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587584B2 (ja) * 2000-03-28 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 ハイブリッドインフレータ
JP4062037B2 (ja) * 2001-12-25 2008-03-19 タカタ株式会社 インフレータ及びエアバッグ装置
US7093852B2 (en) * 2003-08-14 2006-08-22 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator
JP2005350020A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Takata Corp インフレータ及びエアバッグ装置
JP5008833B2 (ja) * 2005-02-14 2012-08-22 株式会社ダイセル 加圧ガス充填方法
JP5868635B2 (ja) 2011-08-24 2016-02-24 株式会社ダイセル ガス発生器組立体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318705U (ja) * 1989-07-05 1991-02-25
JPH0524460U (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 本田技研工業株式会社 エアバツグ装置のモジユール取付構造
JPH066128U (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 東洋ゴム工業株式会社 エアバッグ装置
JPH08282427A (ja) * 1994-10-25 1996-10-29 Oea Inc コンパクトハイブリッドインフレータ
JPH09226505A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JPH09315259A (ja) * 1996-02-23 1997-12-09 Morton Internatl Inc エアバッグ用インフレータと緩和室との組み合わせ体、エアバッグモジュール小組立体、およびエアバッグ用インフレータの作動方法
US5785348A (en) * 1997-02-26 1998-07-28 Textron Inc. Diffusor cup for an inflator device which is used to inflate an airbag in an airbag system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153273A (en) * 1978-04-14 1979-05-08 General Motors Corporation Occupant restraint cushion system
JPH0331800U (ja) * 1989-08-02 1991-03-27
JP2812076B2 (ja) * 1992-06-11 1998-10-15 池田物産株式会社 エアバッグ装置
DE69523499T2 (de) 1994-03-18 2002-09-12 Autoliv Asp Ogden Hybride Aufblasvorrichtung mit auf schneller Druckbeaufschlagung gegründeter Strömungseinleitungsvorrichtung
US5711546A (en) * 1994-03-18 1998-01-27 Oea, Inc. Hybrid inflator with coaxial chamber
JP3779730B2 (ja) * 1994-12-12 2006-05-31 アトランティック・リサーチ・コーポレーション 混成インフレータ
JPH08253089A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JPH0958396A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器
US5615912A (en) * 1995-10-05 1997-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator for air bag
US5887893A (en) * 1996-11-21 1999-03-30 Autoliv Asp, Inc. Necked airbag inflator
US5924728A (en) * 1997-04-18 1999-07-20 Autoliv Asp, Inc. Fuel bottle attachment in fluid fueled inflator
JPH11240412A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Nippon Kayaku Co Ltd 車両搭乗者拘束装置作動用ガス発生器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318705U (ja) * 1989-07-05 1991-02-25
JPH0524460U (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 本田技研工業株式会社 エアバツグ装置のモジユール取付構造
JPH066128U (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 東洋ゴム工業株式会社 エアバッグ装置
JPH08282427A (ja) * 1994-10-25 1996-10-29 Oea Inc コンパクトハイブリッドインフレータ
JPH09226505A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JPH09315259A (ja) * 1996-02-23 1997-12-09 Morton Internatl Inc エアバッグ用インフレータと緩和室との組み合わせ体、エアバッグモジュール小組立体、およびエアバッグ用インフレータの作動方法
US5785348A (en) * 1997-02-26 1998-07-28 Textron Inc. Diffusor cup for an inflator device which is used to inflate an airbag in an airbag system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738710B2 (en) * 2018-12-07 2023-08-29 Zf Airbag Germany Gmbh Gas generator, airbag module, vehicle safety system and method for producing a gas generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001191890A (ja) 2001-07-17
JP4587550B2 (ja) 2010-11-24
US6705637B1 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485053B2 (en) Hybrid inflator improved in mountability to a module
JP4373611B2 (ja) 二段階膨張器
US7905516B2 (en) Airbag module with integrated gas generation
JP2012062058A (ja) 出力適応型インフレータ
JP4860807B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器
KR20020037768A (ko) 에어백용 가스발생기 및 에어백장치
JP4819481B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
EP1477375B1 (en) Gas generator
WO2006030967A1 (ja) ガス発生器
WO2004078535A1 (ja) インフレータ装置
JP4190353B2 (ja) 多段着火式ガス発生器
JP2010540312A (ja) エアバッグモジュール用膨張装置
JP2003025951A (ja) インフレータ
JP2759066B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具の膨張装置
KR20030045078A (ko) 가스 발생기
JP2004175335A (ja) エアバッグ用インフレータ
JP2001151069A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2001151071A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP4067929B2 (ja) インフレータ
US20040164535A1 (en) Inflator for air bag
US20080217891A1 (en) Air bag module with diffuser
JP3992506B2 (ja) ガス発生器
JP2002362299A (ja) ガス発生器
JP3953300B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器のリテーナー及びこれを用いたエアバッグ用ガス発生器
WO2003051684A1 (fr) Plaque de déclenchement pour dispositif de gonflage

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10110328

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)