JP2599333Y2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2599333Y2
JP2599333Y2 JP1992049111U JP4911192U JP2599333Y2 JP 2599333 Y2 JP2599333 Y2 JP 2599333Y2 JP 1992049111 U JP1992049111 U JP 1992049111U JP 4911192 U JP4911192 U JP 4911192U JP 2599333 Y2 JP2599333 Y2 JP 2599333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
case
head
side wall
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992049111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061031U (ja
Inventor
猛 山地
和彰 尾藤
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1992049111U priority Critical patent/JP2599333Y2/ja
Publication of JPH061031U publication Critical patent/JPH061031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599333Y2 publication Critical patent/JP2599333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両に装備し、車両の衝
突事故の際に自動的に膨張し、乗員を保護するエアバッ
グ装置に係り、詳しくは助手席用の装置のエアバッグケ
ースとインフレータの取付構造の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、車両が衝突した時、
衝撃が所定以上である場合に、シートベルトの補助とし
て瞬時にバッグが膨張し、乗員を保護する安全装置であ
り、通常、ガス発生器であるインフレータと、インフレ
ータのガスにより膨張するバックと、前記インフレータ
を該バッグと共に略気密に囲繞収納するエアバッグケー
スとで構成されている。そして、このエアバッグ装置は
その作動にあたり、インフレータから瞬時に噴出された
ガスがエアバッグケースとエアバッグ内に充満して内圧
を発し、この内圧によりバックが展開する。
【0003】一方、上記エアバッグ装置は、運転席用に
限らず、近年助手席用のものも多く開発されており、か
かる装置は、断面略U字状のエアバッグケースと、該ケ
ースの開口部に折り畳んで収納されたエアバッグと、こ
のエアバッグの後方で上記ケース内に固定される円筒状
のインフレータとを備えるものが一般的である。
【0004】ところで、上記インフレータのエアバッグ
ケースへの取付は、通常、該ケースの側壁の一方に孔を
設けて、上記インフレータの頭部を嵌挿させると共に、
上記側壁と対向するもう一方の側壁に、インフレータの
足部端縁から軸方向に突設したスタッドボルトを貫通せ
しめて、このボルトをナットで締着することにより行わ
れている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のインフレータの取付構造であると、エアバッグケー
スへの足部の固定は確実に行えるとしても、頭部側にお
いては、組立工程上の理由によって、上記頭部の径に対
し側壁の孔に若干の隙間が設けられることから、車両走
行時にこの隙間内でインフレータの頭部が振動して異音
を発生させるとの不都合を有している。
【0006】本考案は、叙上の如き実状に対処し、イン
フレータとエアバッグケースの取付構造に新規な構成を
見出すことにより、インフレータの頭部をケースに確実
に固定し、上記がたつき等による異音発生の防止を図る
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本考案エアバッグ装置の特徴は、インフレータの頭部
をケースの側壁に嵌挿させ、かつ足部のボルトを他の側
壁に貫通し締着してなる装置において、上記インフレー
タ頭部のケース外側に大径部を設けると共に、上記側壁
の孔周縁部に、該大径部側に突出してこれを弾支する複
数の爪部材をインフレータ頭部とケース側壁の間でスタ
ッドボルトの締め付けトルクを損なうことなくたわむよ
うにケース側壁と一体に設け、上記スタッドボルトによ
り大径部をこの爪部材に圧接せしめて、スタッドボルト
の締め付けによる爪部材のたわみばね力によりインフレ
ータの頭部を拘止したところにある。また、本考案のも
う1つのエアバッグ装置は、先と同様にインフレータの
頭部をケース側壁に嵌挿させると共に、足部のボルトを
他の側壁に締着させてなる装置において、上記側壁の孔
周縁部に、ケース内側に突出し且つ上記インフレータ頭
部をその外周から押圧する複数の弾性爪部材をインフレ
ータ頭部とケース側壁の間でスタッドボルトの締め付け
トルクを損なうことなくたわむようにケース側壁と一体
に設け、スタッドボルト締め付けによる該爪部材のたわ
みばね力により上記インフレータの頭部を拘止せしめた
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】しかして、上記構成を有する本考案エアバッグ
装置においては、夫々に、インフレータの頭部が孔周縁
部に設けた爪部材のたわみばね力によってエアバッグケ
ースに拘止されてなることから、従来のようにこの頭部
が振動したり、がたついたりすることがなく、従ってこ
れに起因する従前の異音の発生は完全に防止される。
【0009】
【実施例】以下、さらに添付図面を参照して、本考案の
実施例を説明する。図1は本考案実施例のエアバッグ装
置を示す水平断面図、図2はケース側壁の孔と爪部材を
示す部分拡大図、図3は爪部材の作用を示す説明図であ
り、この装置は、断面略U字(あるいはコの字)状を呈
し、薄い冷間圧延鋼板等の弾性材からなるエアバッグケ
ース(1)と、該ケース(1)の開口部(2)に折り畳
み収納されたエアバッグ(3)と、該エアバッグ後方で
上記エアバッグケース(1)内に固定されたインフレー
タ(4)とを有している。
【0010】一方、インフレータ(4)とエアバッグケ
ース(1)の取付は、基本的には、ケース(1)の対向
する側壁の一方(5)に孔(7)を設けてインフレータ
(4)の頭部(8)を嵌挿すると共に、ケースの他方の
側壁(6)に、該インフレータ(4)の足部(9)に軸
方向に突設したスタッドボルト(10)を貫通せしめて
締着した構造を有している。そして、本考案のこの実施
例においては、上記インフレータ頭部(8)のケース外
側に、側壁(5)の孔(7)より大きいフランジ状の大
径部(11)を設ける共に、図1,図2に示す如く上記
孔(7)の周縁部に、上記大径部(11)側に斜めに突
出してこれを弾支する多数の爪部材(12)を設け、上
記スタッドボルト(10)によって大径部(11)をこ
の爪部材(12)に圧接せしめて、該爪部材(12)の
たわみばね力により上記インフレータ頭部(8)を拘止
せしめている。なお、爪部材(12)は孔(7)の内方
に傾斜して突出しているが、インフレータ頭部(8)の
挿入スペースは、図1,図3に示す如く若干の余裕をも
って確保されている。
【0011】上記爪部材(12)は、ケース側壁(5)
と同素材の厚み約0.8 〜2mm程度の冷間圧延鋼にて、
該側壁(5)から一体に延設することが好適であるが、
ケース(1)全体とこの爪部材(12)とを6ナイロン
ガラス充填物等にて一体に形成するようにしてもよい。
また、この爪部材(12)の角度や長さ等は、図3に示
すように、インフレータ(4)の装着完了時に、インフ
レータ頭部(8)とケース側壁(5)との間でたわむよ
うに設定し、そのたわみ抵抗は、インフレータ足部
(9)のスタッドボルト(10)の締め付けトルクを損
なわない程度に調整する。なお、爪部材(12)を上記
の如く鋼板により側壁(5)と一体に形成する場合は、
ケース(1)の成形時にプレス成形にて切り起こすこと
が可能である。
【0012】また、図4は本考案の第2実施例のエアバ
ッグ装置を示す水平断面図であり、先の実施例と同一部
材は同一記号にて記している。即ち、この第2実施例の
エアバッグ装置は、インフレータ(4)の頭部(8)を
ケース(1)の側壁(5)に嵌挿させると共に、足部
(9)のスタッドボルト(10)を他方の側壁(6)に
締着させてなる基本的構成に加え、側壁(5)の孔
(7)の周縁部に、ケース(1)の内側に斜めに突出
し、かつ上記インフレータ頭部(8)をその外周から軸
芯方向に押圧する弾性材からなる多数の爪部材(13)
を設け、この爪部材(13)のたわみばね力により上記
インフレータの頭部(8)を拘止せしめた構成を有して
いる。
【0013】上記爪部材(13)作成するに際しては、
図5に示すように多数のものを孔(7)のまわりに周設
するか、あるいは図6に示すように、孔(7)周縁部か
らすりばち状に窪んだフランジ(14)を設け、該フラ
ンジ(14)にスリット(15)を付すようにして形成
することも可能である。また、第1実施例と同様に、樹
脂成形によりエアバッグケース(1)と一体に作成する
ことも可能であるが、何れの場合も、爪部材(13)の
先端部により区画されるインフレータ頭部(8)の挿入
スペースは、該インフレータ頭部(8)を押圧・弾支す
るために、これより数mm小径に形成される。
【0014】しかして、上記構成を有する本考案の第
1,第2各実施例においては、夫々に、インフレータ
(4)の頭部(8)が、孔(7)周縁部に設けた爪部材
(12),(13)のたわみばね力によって、エアバッ
グケース(1)に拘止されてなることから、従来のイン
フレータの頭部のようにケースに対して振動をしたり、
がたついたりすることがなく、従ってこれに起因し生じ
ていた従来の異音は発生することがない。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のエアバッ
グ装置は、インフレータの頭部をケースの側壁に嵌挿さ
せ、かつ足部のボルトを他の側壁に貫通し締着してなる
装置において、上記インフレータ頭部のケース外側に大
径部を設けると共に、上記側壁の孔周縁部に、該大径部
側に突出してこれを弾支する複数の爪部材をインフレー
タ頭部とケース側壁の間でスタッドボルトの締め付けト
ルクを損なうことなくたわむようにケース側壁と一体に
設け、上記スタッドボルトにより大径部をこの爪部材に
圧接せしめたものであり、また、本考案第2のエアバッ
グ装置は、インフレータ頭部を嵌挿する孔の周縁部に、
ケース内側に突出し且つ上記インフレータ頭部を外周か
ら押圧する複数の弾性爪部材をインフレータ頭部とケー
ス側壁の間でスタッドボルトの締め付けトルクを損なう
ことなくたわむようにケース側壁と一体に設けたもので
あり、スタッドボルトの締め付けトルクが損なわれてい
ないためインフレータの頭部が、上記夫々のスタッドボ
ルト締め付けによる爪部材のたわみばね力によって何れ
エアバッグケースに軸方向にも拘止されることから、
従来のインフレータの頭部に比し、より強固にケースに
対し振動したり、がたついたりすることがなく、夫々に
簡便な構成によって上記がたつき等に起因するエアバッ
グ装置の異音を完全に解消するとの顕著な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す水平断面図である。
【図2】同実施例の孔と爪部材を示す部分拡大図であ
る。
【図3】同実施例の爪部材の作用を示す説明図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す水平断面図である。
【図5】同実施例の爪部材の1例を示す部分拡大図であ
る。
【図6】同実施例の爪部材の他の例を示す部分拡大図で
ある。
【符号の説明】
(1) エアバッグケース (2) 開口部 (3) エアバッグ (4) インフレータ (5) 側壁 (6) 側壁 (7) 孔 (8) インフレータの頭部 (9) インフレータの足部 (10) スタッドボルト (11) 大径部 (12) 爪部材 (13) 爪部材 (14) フランジ (15) スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 尾崎 徹 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山 3番地 東洋ゴム工業株式会社 自動車 部品技術センター内 (56)参考文献 特開 平5−270349(JP,A) 実公 昭42−11959(JP,Y1) 米国特許5096222(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略U字状のエアバッグケースと、該
    ケース内に固定される筒状のインフレータとを有し、上
    記ケースの対向する側壁の一方に孔を設けてインフレー
    タの頭部を嵌挿すると共に、上記ケースの他方の側壁
    に、該インフレータの足部に設けたスタッドボルトを貫
    通せしめて締着してなるエアバッグ装置において、上記
    インフレータ頭部のケース外側に大径部を設けると共
    に、上記側壁の孔周縁部に、該大径部側に突出してこれ
    を弾支する複数の爪部材をインフレータ頭部とケース側
    壁の間でスタッドボルトの締め付けトルクを損なうこと
    なくたわむようにケース側壁と一体に設け、上記スタッ
    ドボルト締め付けにより大径部をこの爪部材に圧接せし
    めて、スタッドボルト締め付けによる爪部材のたわみば
    ね力によりインフレータの頭部を拘止したことを特徴と
    するエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 断面略U字状のエアバッグケースと、該
    ケース内に固定される筒状のインフレータとを有し、上
    記ケースの対向する側壁の一方に孔を設けてインフレー
    タの頭部を嵌挿すると共に、上記ケースの他方の側壁
    に、該インフレータの足部に設けたスタッドボルトを貫
    通せしめて締着してなるエアバッグ装置において、上記
    側壁の孔周縁部に、ケース内側に突出し且つ上記インフ
    レータ頭部をその外周から押圧する複数の弾性爪部材を
    インフレータ頭部とケース側壁の間でスタッドボルトの
    締め付けトルクを損なうことなくたわむようにケース側
    壁と一体に設け、スタッドボルト締め付けによる該爪部
    材のたわみばね力により上記インフレータの頭部を拘止
    せししめたことを特徴とするエアバッグ装置。
JP1992049111U 1992-06-19 1992-06-19 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP2599333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049111U JP2599333Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049111U JP2599333Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061031U JPH061031U (ja) 1994-01-11
JP2599333Y2 true JP2599333Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12821961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049111U Expired - Fee Related JP2599333Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599333Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230725B4 (de) 2001-07-26 2015-07-30 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Baugruppe aus zylindrischem Gasgenerator, Gehäuse und Halteteil

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938472U (ja) * 1972-07-06 1974-04-04
JP2785676B2 (ja) * 1994-02-18 1998-08-13 池田物産株式会社 エアバッグ装置
US5487556A (en) * 1994-09-19 1996-01-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096222A (en) 1990-12-18 1992-03-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle air bag module and method of assembly

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178069B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-18 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置のインフレータ取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096222A (en) 1990-12-18 1992-03-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle air bag module and method of assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230725B4 (de) 2001-07-26 2015-07-30 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Baugruppe aus zylindrischem Gasgenerator, Gehäuse und Halteteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061031U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021413B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US6196573B1 (en) Mounting mechanism for inflatable restraint system
US6364351B1 (en) Vehicle air bag restraint assembly
JP3114396B2 (ja) エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
US5433472A (en) Quick-locking device for retention of an inflator in a passenger-side canister
US5527064A (en) Inflatable air bag system
JPH0818526B2 (ja) エアバッグ保持用締結装置
US5505484A (en) Collapsible airbag canister
JP2599333Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2597464Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2564596Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH04303051A (ja) エアバッグ装置
US5458363A (en) Cylindrical inflator retainer ring
JP3109225B2 (ja) エアバッグ装置のインフレータ取付構造
JP2573968Y2 (ja) エアバッグ装置
JP3000021B2 (ja) エアバッグ装置
JP2574110Y2 (ja) エアバッグ装置のモジュール取付構造
JP2596080Y2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3094844B2 (ja) シートベルトの肩部アンカレッジ構造
JP2601837Y2 (ja) インフレータカバーを備えたエアバッグ装置
JP3440761B2 (ja) 助手席用エアバッグ取付構造
JP2569315Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2578196Y2 (ja) インナードアを備えたエアバッグ装置
JP2920166B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08258651A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees