JP3440761B2 - 助手席用エアバッグ取付構造 - Google Patents

助手席用エアバッグ取付構造

Info

Publication number
JP3440761B2
JP3440761B2 JP17014397A JP17014397A JP3440761B2 JP 3440761 B2 JP3440761 B2 JP 3440761B2 JP 17014397 A JP17014397 A JP 17014397A JP 17014397 A JP17014397 A JP 17014397A JP 3440761 B2 JP3440761 B2 JP 3440761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
instrument panel
passenger
reinforcement
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17014397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1111248A (ja
Inventor
孝祥 山内
啓二 西元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP17014397A priority Critical patent/JP3440761B2/ja
Publication of JPH1111248A publication Critical patent/JPH1111248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440761B2 publication Critical patent/JP3440761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の前後方向
衝突時等には膨張して助手席乗員を保護する、助手席用
エアバッグの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の衝突時において、衝
突時の衝撃をセンサで感知し、センサの信号によりイン
フレータ(ガス発生装置)に設けられた発火装置を作動
させ、インフレータよりガスを発生させてエアバッグ袋
体を瞬間的に膨張させることにより、乗員の車両内壁等
への衝撃を緩和するエアバッグが知られている。
【0003】このエアバッグでは、エアバッグ袋体をス
テアリングホイールに一体に取り付けることで、衝突時
には運転者の上体とステアリングホイールとの間に瞬間
的に膨出して、運転者のフロントガラスやステアリング
ホイール等への衝突時の衝撃を緩和し運転者を保護す
る、運転席用エアバッグがよく知られているが、近年で
は、助手席乗員を衝突による衝撃から保護するための、
助手席用エアバッグが開発され、既に実用化されてい
る。
【0004】運転席用エアバッグの場合は、前述のよう
に運転者に最も近くて、衝突時には真っ先に打ちつけら
れる場所、すなわちステアリングホイールに一体に取り
付けられているが、助手席用エアバッグの場合は、運転
席のように乗員側に突出した部分が無いため、通常はイ
ンストルメントパネル(以下、インパネという)に内蔵
され、衝突時には運転者の上体とインパネとの間に瞬間
的に膨出して、助手席乗員のフロントガラスやインパネ
等への衝突による衝撃を緩和し、この乗員を保護するよ
うになっている。
【0005】このインパネに内蔵する場合のエアバッグ
の取付方法としては、ハンドルポストを支持し車体の剛
性を高めるデッキクロスメンバがインパネ内に架設され
ている場合は、このデッキクロスメンバにエアバッグモ
ジュールを固定するのが一般的である。図4及び図5
は、かかる助手席用エアバッグのデッキクロスメンバへ
の取付構造を示す図であり、図4は助手席用エアバッグ
の取付構造を示す分解模式図、図5は図4の組立時にお
けるA−A断面図である。
【0006】図4及び図5に示すように、デッキクロス
メンバ102は、図示略の車体の左右のピラー部間に架
設され、そのステアリングシャフト支持部102aは図
示略のステアリングシャフトを支持するようになってい
る。また、このデッキクロスメンバ102は、車体剛性
を高めるために設けられるため、それ自体が高剛性の部
材である。インストルメントパネル(インパネ)101
は、このデッキクロスメンバ102を覆うように車室前
面に装着される。そして、このインパネ101には、開
口部101Aが設けられており、この開口部101Aの
内部に助手席用エアバッグモジュール(助手席用エアバ
ッグ)103が埋設される。
【0007】この助手席用エアバッグモジュール103
は、エアバッグ袋体103aとインフレータ103bと
からなり、その下部に突設された取付部材103cを、
デッキクロスメンバ102に設けられたエアバッグ取付
部102bにボルト等の取付具を介して結合することに
よりデッキクロスメンバ102に固定される。この助手
席用エアバッグモジュール103のデッキクロスメンバ
102への取付にあたっては、インパネ101の下部に
設けられた開口部(グローブボックス開口)101Bよ
りこの取付部分にアクセスして、取付作業を行なうこと
になる。
【0008】このようにしてインパネ101内に埋設さ
れた助手席用エアバッグモジュール103は、車両の衝
突時においては、衝突による衝撃荷重を感知した図示略
のセンサの信号により、インフレータ103bに設けら
れた図示略の発火装置が作動し、インフレータ103b
より急激にガスが発生し、このガスがエアバッグ袋体1
03a内へ供給されて、エアバッグ袋体103aが膨張
すると、カバー部材103dが外れたり、又は破れたり
することにより、エアバッグ袋体103aがインパネ1
01内から助手席前方の空間へ膨出するようになってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にエアバッグは、エアバックセンサが一定以上の衝撃を
受けた場合にはじめて作動するように設定されている
が、衝撃が一定以上に達しない場合には乗員の頭部がこ
のエアバッグの内蔵されたインパネ部分にぶつかるおそ
れがあるので、この部分の剛性が高過ぎてはいけない。
すなわち、エアバッグ内蔵のインパネ部分は乗員が衝突
した際に適当につぶれながらその衝撃負担を軽減できる
ものでなくてはならない。
【0010】そこで、例えば図5に鎖線で示すような人
体頭部を模擬した質量体をエアバッグ内蔵のインパネ部
分に衝突させてかかるインパネ部分の衝撃吸収特性(つ
ぶれ特性)を試験するいわゆるインパネ衝撃試験を行な
って、かかるインパネ部分が、衝撃に対して適当につぶ
れながら衝撃吸収を行なえるように開発が進められてい
る。
【0011】しかしながら、上述した従来の助手席用エ
アバッグ取付構造では、このインパネ衝撃試験の対象と
なるエアバッグ内蔵のインパネ部分の前方(車体前方)
に、助手席用エアバッグモジュール103を支持する高
剛性なデッキクロスメンバ102がそなえられており、
しかも、このデッキクロスメンバ102はステアリング
シャフトを支持するために必然的にインパネ101の表
面に近い位置に設置されているので、デッキクロスメン
バ102とインパネ101との間の空間が極めて狭くな
るため、助手席用エアバッグ内蔵のインパネ部分のつぶ
れ特性のチューニング範囲が狭く、適切なチューニング
が困難であるという課題がある。
【0012】また、このような助手席用エアバッグモジ
ュール103は、インパネ101が基準ではなく、デッ
キクロスメンバ102を基準として取り付けられるた
め、インパネ101の表面とカバー部材103dの表面
との間の段差やスキの管理が難しく、表面の合い沿いに
バラツキが生じやすいという課題もある。さらに、この
ような助手席用エアバッグモジュール103の取付は、
インパネ101を車体に取り付けた後に、インパネ10
1に埋設して取り付けるため、作業者は開口部101B
より取付部まで手を延ばして取付作業を行なわなければ
ならず作業が困難である。
【0013】ところで、例えば商用車等のようにステア
リングシャフトの傾斜が小さい車両では、ステアリング
シャフトを支持するためのデッキクロスメンバが不要で
あり、このようなデッキクロスメンバを有しない構造の
自動車においても、上述のように助手席用エアバッグモ
ジュールを取り付けるための構造を設ける必要がある
が、同時に、エアバッグの取付自由度やつぶれチューニ
ングの自由度を向上できる可能性があり、その構造を生
かした助手席用エアバッグ取付構造の開発が要望されて
いる。
【0014】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、デッキクロスメンバを有しない自動車におい
て、衝突時にエアバッグを適切に作動させて衝撃を確実
に緩衝できるようにするとともに、助手席用エアバッグ
設置部分のインパネのつぶれ特性の設定自由度や助手席
用エアバッグの取付自由度を高め、かつ取付作業も容易
に行なえるようにした、助手席用エアバッグ取付構造を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の助手席用エアバッグ取付構
造では、自動車の助手席前方に装備されたインストルメ
ントパネルは、その裏面側において、上方を上部支持部
材により下方を下部リンフォースによりそれぞれ支持さ
れてそなえられ、このインストルメントパネルの裏面側
には、内部リンフォースとが、上端部を該上部支持部材
に下端部を該下部リンフォースにそれぞれ結合されてそ
なえられる。そして、この内部リンフォースの上下方向
中間部の所定位置に、助手席用エアバッグが取り付けら
れているため、インストルメントパネルの助手席用エア
バッグ内蔵部に加えられるインストルメントパネルの表
面側からの衝撃(インパネ衝撃試験)に対しては、内部
リンフォースの剛性調整により該エアバッグ内蔵部のつ
ぶれ特性を調整することができる。
【0016】本発明の請求項2記載の助手席用エアバッ
グ取付構造では、いずれも該上部支持部材又は該下部リ
ンフォースに支持される該インストルメントパネル及び
該内部リンフォースは、該上部支持部材又は該下部リン
フォースに対して共締め結合となっており、該インスト
ルメントパネル及び該内部リンフォースを一体的化(ア
センブリ化)させてその取り付けや取り外しを行なうこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明すると、図1〜図3は、本発明の一実施
形態としての助手席用エアバッグ構造を示す図であり、
図1はその分解模式図、図2は図1の組立時におけるB
−B矢視断面図、図3は図2のインパネ衝突試験時の状
態を示す図である。
【0018】図1及び図2に示すように、インストルメ
ントパネル(インパネ)1の表面にはエアバッグカバー
1Aが設けられており、このエアバッグカバー1Aの裏
側に助手席用エアバッグモジュール3が収納されるよう
になっている。このエアバッグカバー1Aの下方には裏
側に凹んだグローブボックス1Bが設けられ、蓋1Cが
取り付けられている。
【0019】また、インストルメントパネル1の上端部
及び下端部には、それぞれ上部取付部1a,下部取付部
1bがそなえられており、上部取付部1aをカウルトッ
プ(上部支持部材)5に固設されたブラケット5aに、
下部取付部1bを下部リンフォース4にそれぞれボルト
6等の固定具によって締結されることにより、インパネ
1が、カウルトップ5及び下部リンフォース4を覆うよ
うに装着されている。さらに、インストルメントパネル
1の裏面側には、ビス8等の固定具により内部リンフォ
ース2を結合するための、内部リンフォース結合部1c
が上下複数箇所にそなえられている。
【0020】なお、ブラケット5aは、インストルメン
トパネル1を車体へ装着するための部材であり、車体の
構造部材であるカウルトップ5の上部助手席側に固設さ
れている。下部リンフォース4は、カウルトップ5の下
方に車幅方向に架設された車体の構造部材であり、イン
パネ1を下方より支持し、同時にインパネ1の剛性を向
上させている。
【0021】内部リンフォース2は、これらブラケット
5a(即ち、カウルトップ5)及び下部リンフォース4
とに支持されるようになっている。この内部リンフォー
ス2は、薄い鉄板製であって、上下方向に延在する左右
一対の上下連結部2A,2Bと、これらの上部連結部2
A,2Bを互いに連結する単数又は複数(ここでは3
つ)の左右結合部2C,2D,2Eとから構成されてい
る。
【0022】上下連結部2A,2Bは、インパネ1内部
の形状に合わせるように湾曲又は屈曲しており、上端部
をブラケット5aに、下端部を下部リンフォース4にそ
れぞれ結合される。左右結合部2C,2D,2Eのう
ち、上下中間にある左右結合部2Cは、助手席用エアバ
ッグ3を支持するエアバッグ支持部となっており、左右
結合部2D,2Eは左右結合部2Cを補強するとともに
剛性を高める補強部として機能する。ここでは、上部連
結部2A,2B、エアバッグ支持部2C、補強部2D,
2Eは、いずれも、縁部の要所を屈曲しコ字状断面とし
て剛性を高めた帯状板金部材として構成され、これらの
各部2A〜2Eが溶着等により結合されることで、内部
リンフォース2が形成されている。
【0023】そして、エアバッグ支持部2Cは、内部リ
ンフォース2がインストルメントパネル1に結合され助
手席用エアバッグモジュール(助手席用エアバッグ)3
が取り付けられたとき、助手席用エアバッグモジュール
3が所要の位置に配設され、同時にエアバッグ支持部2
Cとグローブボックス1Bとが干渉しないように、上下
連結部2A,2Bに接合される。また、補強部2Dは、
エアバッグ支持部2Cに取り付けられる助手席用エアバ
ッグ3と干渉しないように上下連結部2A,2Bに接合
され、補強部2Eは、グローブボックス1Bと干渉しな
いように、上下連結部2A,2Bに接合される。
【0024】上下連結部2A,2Bの上端部及び下端部
には、それぞれブラケット5a,下部リンフォース4に
インパネ1と共に締結されるための共締め部2a,2b
がそなえられ、さらに、インパネ1の内部リンフォース
結合部1cに対応した位置には、被結合部2cがそなえ
られる。内部リンフォース2は、被結合部2cと内部リ
ンフォース結合部1cとがビス8等の固定具により締結
されることにより、インパネ1に結合されるようになっ
ている。また、エアバッグ支持部2Cには、助手席用エ
アバッグモジュール3を取り付けるためのエアバッグ取
付部2dが複数箇所そなえられている。
【0025】一方、助手席用エアバッグモジュール3の
下部には取付部材3dがそなえられており、この取付部
材3dと内部リンフォース2のエアバッグ取付部2dと
をボルト7等の固定具により接合することにより、内部
リンフォース2に助手席用エアバッグモジュール3が取
り付けられるようになっている。このとき、助手席用エ
アバッグモジュール3はインストルメントパネル1のエ
アバッグカバー1Aの裏側に嵌まるようになっている。
【0026】このような助手席用エアバッグモジュール
3は、内部にインフレータ3bとエアバッグ袋体3aと
を有し、衝突時においては、衝突による衝撃荷重を感知
した図示略のセンサーの信号により、インフレータ3b
に設けられた図示略の発火装置が作動し、インフレータ
3bより急激にガスが発生して、このガスがエアバッグ
袋体3a内へ供給されるようになっている。そして、こ
の急激なガスの発生によりエアバッグ袋体3aが膨張す
ると、インパネ1のエアバッグカバー1Aが外れたり、
又は破れたりすることにより、エアバッグ袋体3aが車
室内へ膨出しうるようになっている。
【0027】本発明の一実施形態としての助手席用エア
バッグモジュール取付構造は上述のごとく構成されてい
るので、衝突時には、衝突による衝撃荷重を感知した図
示略のセンサの信号により、助手席用エアバッグモジュ
ール3のインフレータ3bに設けられた図示略の発火装
置が作動し、インフレータ3bより急激にガスが発生す
る。そして、この急激なガスの発生によりエアバッグ袋
体3aが膨張すると、インストルメントパネル1のエア
バッグカバー1Aが外れたり、又は破れたりすることに
より、エアバッグ袋体3aは、車室内の運転者とインパ
ネ1の間で瞬間的に膨出する。
【0028】この衝突時には、乗員は慣性力等により車
室内前方へ加勢されるが、この際には乗員前方に、既に
エアバッグ袋体3aが膨出しているので、乗員はエアバ
ッグ袋体3aにソフトに受け止められる。エアバッグ袋
体3aは、膨張後はつぶれながら乗員への衝撃を緩和し
つつ乗員に加えられた衝突のエネルギを吸収する。とこ
ろで、インパネ衝撃試験に対しては、エアバッグ内蔵の
インパネ部分においてインパネ部分の衝撃吸収特性(つ
ぶれ特性)に大きく影響する剛性部材は内部リンフォー
ス2であるが、この内部リンフォース2はエアバッグを
支持するためのものであって特に高剛性の必要はない。
ここでは、内部リンフォース2は薄い鉄板製により構成
され比較的低剛性に設定されており、これに加えて内部
リンフォース2には湾曲部,屈曲部があるため、その変
形が容易であり、また、周囲には変位を妨げる剛体が存
在しないため、インパネ衝撃の荷重が加わるとエアバッ
グ内蔵のインパネ部分は例えば図3に実線で示すような
状態に変形する。
【0029】すなわち、エアバッグ内蔵のインパネ部分
に加わった衝突エネルギは、エアバッグカバー1A等の
つぶれや内部リンフォース2の変形によっても吸収さ
れ、特に、内部リンフォース2の変形は、エネルギ吸収
ストロークを延長させることにもなり、エアバッグ非作
動時の衝撃吸収性を大幅に高めることができる。換言す
ると、インパネ衝撃試験に対するエアバッグのつぶれ特
性の設定自由度を高めることができ、インパネ衝撃試験
に対する必要な性能を容易に且つ確実に確保することが
できる利点がある。
【0030】さらに、内部リンフォース2が比較的低剛
性で湾曲部,屈曲部があるためその変形が容易であり、
内部リンフォース2の周囲に空間を確保し易く、内部リ
ンフォース2自体も形状が自由であるため、エアバッグ
の設置自由度を高めることができ、エアバッグを容易に
設置できる利点もある。また、組立においては、まず、
インパネ1の裏面側にそなえらえた内部リンフォース結
合部1cに、内部リンフォース2にそなえられたインパ
ネルメントパネル結合部2cをビス8等の固定具により
締結することにより、インパネ1に予め内部リンフォー
ス2を結合する。このとき、インパネ1のグローブボッ
クス1Bは、内部リンフォース2の部材2A,2B,2
C,2Eで囲まれた枠内に挿入される。
【0031】次に、助手席用エアバッグモジュール3
を、内部リンフォース2の部材2A,2B,2C,2D
で囲まれた枠内を通してエアバッグカバー1Aの裏側に
嵌め込み、取付部材3dを内部リンフォース2のエアバ
ッグ取付部2dにボルト7等の固定具により締結するこ
とにより、インパネ1及び内部リンフォース2に一体に
取り付ける。
【0032】なお、上述の組立順序は、先に助手席用エ
アバッグモジュール3を内部リンフォース2に取り付
け、その後に内部リンフォース2をインパネ1に取り付
けるように組立順序を入れ換えることも可能である。そ
して、内部リンフォース2及び助手席用エアバッグモジ
ュール3が一体に取り付けられたインパネ1を、ブラケ
ット5aと下部リンフォース4に覆設し、内部リンフォ
ース2の共締め部2aを挟んで上部取付部1aとブラケ
ット5aとをボルト6等の固定具により締結し、また、
内部リンフォース2の共締め部2bを挟んで下部取付部
1bと下部リンフォース4とをボルト6等の固定具によ
り締結することにより、インパネ1を車体に装着する。
【0033】このように、インパネ1を車体に装備する
前にインパネ1の裏側から助手席用エアバッグモジュー
ル3を予め取り付けることにより、インパネ1の表面に
助手席用エアバッグモジュール3を埋設するための開口
を設ける必要がなくなって、エアバッグカバー1Aをイ
ンパネ1と一体成形することができる。したがって、従
来のようにインパネ1を設置した後から助手席用エアバ
ッグモジュール3を埋設するときのような表面の合い沿
いのバラツキが生じる心配が無く、段差やスキの管理が
不要となる利点がある。
【0034】さらに、インパネ1が車体へ装着される前
に助手席用エアバッグモジュール3を取り付けることが
できるため、インパネの車体装着後の取付作業のような
取付部へのアクセスの難しさがなく作業性に優れてお
り、また、取付部を確認しながら作業できるため調整が
容易であり、取付精度も確保することができる。なお、
内部リンフォース2において、部材2A,2B,2Cに
て所要の強度が得られるならば、補強部2D,2Eは必
須の部材ではない。
【0035】また、内部リンフォース2の共締め部2
a,2bはいずれか一方を省略することも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の助手席用エアバッグ取付構造によれば、内部リン
フォースをエアバッグによる衝撃吸収時に変形可能に構
成しうるようになり、このような内部リンフォースに助
手席用エアバッグが取り付けられるため、エアバッグ非
作動時におけるインストルメントパネルのエアバッグ内
蔵部分への衝突に対して、内部リンフォースの変形を利
用しながら、その衝撃吸収性能(インパネ衝撃試験の対
する性能)を容易に確保することができる。
【0037】また、内部リンフォースの周囲に空間を確
保し易く、内部リンフォース自体も形状が自由であるた
め、助手席用エアバッグの取り付け位置の自由度も大き
く、この点からも設置が容易なものにできる利点もあ
る。また、請求項2記載の本発明の助手席用エアバッグ
取付構造によれば、インストルメントパネルを車体に装
着する前に、インストルメントパネルと助手席用エアバ
ッグが取り付けられる内部リンフォースとを予めサブア
センブリすることができるため、例えばインストルメン
トパネルへの助手席用エアバッグの取付をインストルメ
ントパネルの車体への装着前に予め行なうことが可能と
なる。これにより、インストルメントパネルの裏側から
助手席用エアバッグを取り付けることができ、インスト
ルメントパネルの表面に助手席用エアバッグを埋設する
ための開口を設ける必要がなく、また、助手席用エアバ
ッグのカバーをインストルメントパネルと一体成形する
こともできる。したがって、従来のようにインストルメ
ントパネルを設置した後から助手席用エアバッグを埋設
するときのような表面の合い沿いのバラツキが生じる心
配が無く、段差やスキの管理が不要となる。
【0038】さらに、インストルメントパネルが車体へ
装着される前に助手席用エアバッグを取り付けることが
できるため、インストルメントパネルの車体装着後の取
付作業のような取付部へのアクセスの難しさがなく作業
性に優れており、また、取付部を確認しながら作業でき
るため調整が容易であり、取付精度も確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての助手席用エアバッ
グの取付構造を示す分解模式図である。
【図2】本発明の一実施形態としての助手席用エアバッ
グの取付構造を示す断面図(図1の組立時におけるB−
B矢視断面図)である。
【図3】本発明の一実施形態としての助手席用エアバッ
グの取付構造におけるインパネ衝突試験時の状態を示す
図(図2と対応する断面図)である。図2の衝突時の状
態を示す図である。
【図4】従来のデッキクロスメンバを有する助手席用エ
アバッグの取付構造を示す分解模式図である。
【図5】図4の組立時におけるA−A矢視断面図であ
る。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 1A エアバッグカバー 1c 内部リンフォース結合部 2 内部リンフォース 2A,2B 上下連結部 2C エアバッグ支持部 2D,2E 補強部 2a,2b 共締め部 2c 被結合部 2d エアバッグ取付部 3 助手席用エアバッグモジュール(助手席用エアバッ
グ) 3a エアバッグ袋体 3b インフレータ 3d 取付部材 4 下部リンフォース 5 カウルトップ(上部支持部材) 5a ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32 B06K 37/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の助手席前方に装備されたインス
    トルメントパネルと、 該インストルメントパネルをその裏面側から支持する上
    部支持部材及び下部リンフォースと、 該インストルメントパネルの裏面側に配設され、上端部
    を該上部支持部材に下端部を該下部リンフォースにそれ
    ぞれ結合された内部リンフォースとをそなえ、 該内部リンフォースの上下方向中間部の所定位置に、助
    手席用エアバッグが取り付けられていることを特徴とす
    る、助手席用エアバッグ取付構造。
  2. 【請求項2】 該内部リンフォースが、該上部支持部材
    又は該下部リンフォースに対して該インストルメントパ
    ネルと共締めにより結合されていることを特徴とする、
    請求項1記載の助手席用エアバッグ取付構造。
JP17014397A 1997-06-26 1997-06-26 助手席用エアバッグ取付構造 Expired - Fee Related JP3440761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014397A JP3440761B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 助手席用エアバッグ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014397A JP3440761B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 助手席用エアバッグ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111248A JPH1111248A (ja) 1999-01-19
JP3440761B2 true JP3440761B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15899477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17014397A Expired - Fee Related JP3440761B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 助手席用エアバッグ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440761B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018950A1 (de) 2009-04-25 2010-10-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Airbaghalter
US8246074B2 (en) * 2009-11-13 2012-08-21 Hyundai Motor Company Airbag mounting assembly for vehicles
CN112046286A (zh) * 2020-10-09 2020-12-08 华晨鑫源重庆汽车有限公司 一种无管梁安装pab的仪表板结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1111248A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666690B2 (ja) エアバッグ装置およびこれを取り付けるためのインストルメントパネル構造
JP3309178B2 (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JP2001253311A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05139237A (ja) 助手席用エアバツグモジユールの取付け構造
JPH09123863A (ja) 脚部保護装置
US5419583A (en) Air bag device for an automotive vehicle
JP3405246B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
EP1481857B1 (en) Occupant knee part protective device for vehicle
JP3440761B2 (ja) 助手席用エアバッグ取付構造
JPH05139241A (ja) 自動車用エアバツグセンサーの取付構造
JP3525566B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
US6938919B2 (en) Occupant leg protection system
JP3261048B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の固定構造
JP4056834B2 (ja) 運転者保護装置
JP4053384B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH04303051A (ja) エアバッグ装置
JP3488943B2 (ja) 車両用シートの側方エアバッグ装置
JP2580387Y2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP3185555B2 (ja) ニーボルスターの構造
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置
JP3464858B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4160892B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2787347B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP3362608B2 (ja) エアバッグセンサの取付構造
JP2531416Y2 (ja) エアバッグ装置の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees