JP2558411Y2 - エアバッグ装置のカバー体 - Google Patents
エアバッグ装置のカバー体Info
- Publication number
- JP2558411Y2 JP2558411Y2 JP1993045732U JP4573293U JP2558411Y2 JP 2558411 Y2 JP2558411 Y2 JP 2558411Y2 JP 1993045732 U JP1993045732 U JP 1993045732U JP 4573293 U JP4573293 U JP 4573293U JP 2558411 Y2 JP2558411 Y2 JP 2558411Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- cover body
- fixing
- leg
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、自動車のイン
ストルメントパネルに装着される助手席乗員用のエアバ
ッグ装置のカバー体に関する。
ストルメントパネルに装着される助手席乗員用のエアバ
ッグ装置のカバー体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車の助手席の乗員を
保護するためにインストルメントパネルに装着されるエ
アバッグ装置が知られている。
保護するためにインストルメントパネルに装着されるエ
アバッグ装置が知られている。
【0003】このエアバッグ装置は、上側を開口した筒
状のケース体(リテーナ)に、ガスを噴射するインフレ
ータと、このガスにより膨脹展開する袋状のエアバッグ
とを収納し、このケース体の上側の開口を、合成樹脂製
のカバー体により覆って構成されている。
状のケース体(リテーナ)に、ガスを噴射するインフレ
ータと、このガスにより膨脹展開する袋状のエアバッグ
とを収納し、このケース体の上側の開口を、合成樹脂製
のカバー体により覆って構成されている。
【0004】また、このカバー体は、図7ないし図9に
示すように、インストルメントパネルに対してほぼ面一
に装着される蓋板部1と、この蓋板部1の裏面側から突
設された筒状の脚片部2とから構成されている。そし
て、蓋板部1の裏面側には、脚片部2の内側に沿って、
図示しない脆弱なティアラインが平面略コの字状に凹設
されている。
示すように、インストルメントパネルに対してほぼ面一
に装着される蓋板部1と、この蓋板部1の裏面側から突
設された筒状の脚片部2とから構成されている。そし
て、蓋板部1の裏面側には、脚片部2の内側に沿って、
図示しない脆弱なティアラインが平面略コの字状に凹設
されている。
【0005】さらに、脚片部2は、ケース体の外側に嵌
合され、図示しないボルトおよびナットなどの固着具に
より、このケース体に固着されるようになっている。そ
して、この脚片部2の下側部には、固着具が固着される
取付部3が所定間隔で形成され、この取付部3に、ボル
トが挿入される通孔4が形成されている。
合され、図示しないボルトおよびナットなどの固着具に
より、このケース体に固着されるようになっている。そ
して、この脚片部2の下側部には、固着具が固着される
取付部3が所定間隔で形成され、この取付部3に、ボル
トが挿入される通孔4が形成されている。
【0006】また、脚片部2の上側部には、上側に向か
って肉厚がテーパ状に小さくなる肉抜部5が形成されて
いる。この肉抜部5は、脚片部2の長手方向に沿ってほ
ぼ全長にわたって形成され、射出成形などしたカバー体
の収縮の際の変形(ひけ)を防止するようになってい
る。
って肉厚がテーパ状に小さくなる肉抜部5が形成されて
いる。この肉抜部5は、脚片部2の長手方向に沿ってほ
ぼ全長にわたって形成され、射出成形などしたカバー体
の収縮の際の変形(ひけ)を防止するようになってい
る。
【0007】そして、自動車の衝突の際などには、イン
フレータから高圧のガスが噴射され、このガスがエアバ
ッグの内部に流入されて、エアバッグが膨脹展開する。
そして、このエアバッグの膨脹の圧力により、カバー体
が脆弱なティアラインに沿って破断して突出口が形成さ
れ、この突出口からエアバッグが突出して、助手席の乗
員を衝撃から保護するようになっている。
フレータから高圧のガスが噴射され、このガスがエアバ
ッグの内部に流入されて、エアバッグが膨脹展開する。
そして、このエアバッグの膨脹の圧力により、カバー体
が脆弱なティアラインに沿って破断して突出口が形成さ
れ、この突出口からエアバッグが突出して、助手席の乗
員を衝撃から保護するようになっている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、カバー体の脚片部2の長手方向に沿って
肉抜部5が形成されているので、この脚片部2の強度を
保持するためには、脚片部2の上端部の肉厚寸法を一定
以上確保する必要があり、ひけの抑制効果が小さくなる
との問題を有している。また、カバー体の脚片部2の長
手方向に沿って肉抜部5が形成されているので、カバー
体を金型から離脱させる際の抵抗が大きくなり、成形作
業が煩雑になるとの問題を有している。そして、カバー
体を金型から離脱させるためには、カバー体を突き出す
エゼクタなどの追加が必要で、カバー体の製造コストが
上昇するとの問題を有している。
来の構成では、カバー体の脚片部2の長手方向に沿って
肉抜部5が形成されているので、この脚片部2の強度を
保持するためには、脚片部2の上端部の肉厚寸法を一定
以上確保する必要があり、ひけの抑制効果が小さくなる
との問題を有している。また、カバー体の脚片部2の長
手方向に沿って肉抜部5が形成されているので、カバー
体を金型から離脱させる際の抵抗が大きくなり、成形作
業が煩雑になるとの問題を有している。そして、カバー
体を金型から離脱させるためには、カバー体を突き出す
エゼクタなどの追加が必要で、カバー体の製造コストが
上昇するとの問題を有している。
【0009】本考案は、このような点に鑑みなされたも
ので、成形時のひけを防止して成形の精度を向上できる
とともに、製造コストも低減できるエアバッグ装置のカ
バー体を提供することを目的とする。
ので、成形時のひけを防止して成形の精度を向上できる
とともに、製造コストも低減できるエアバッグ装置のカ
バー体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案のエアバッグ装置
のカバー体は、膨脹展開するエアバッグを通常時に覆う
とともにこのエアバッグの膨脹展開時に所定の破断部で
破断して扉部を形成する蓋板部と、この蓋板部から突設
されて被取付部に固定される脚片部とを備え、この脚片
部は、複数の取付部と、これらの取付部を互いに連結す
る壁部とを有し、前記取付部は、前記被取付部に固着具
を用いて固着される固着部が形成されているとともに、
この固着部の基端側に、この固着部よりも厚さ寸法の小
さい薄肉部が形成され、前記壁部は、基端側よりも先端
側の厚さ寸法が小さく形成されたものである。
のカバー体は、膨脹展開するエアバッグを通常時に覆う
とともにこのエアバッグの膨脹展開時に所定の破断部で
破断して扉部を形成する蓋板部と、この蓋板部から突設
されて被取付部に固定される脚片部とを備え、この脚片
部は、複数の取付部と、これらの取付部を互いに連結す
る壁部とを有し、前記取付部は、前記被取付部に固着具
を用いて固着される固着部が形成されているとともに、
この固着部の基端側に、この固着部よりも厚さ寸法の小
さい薄肉部が形成され、前記壁部は、基端側よりも先端
側の厚さ寸法が小さく形成されたものである。
【0011】
【作用】本考案のエアバッグ装置のカバー体は、脚片部
の取付部に形成した固着部を、固着具を用いて被取付部
に固着することにより、所定位置に取り付けられる。エ
アバッグが膨脹すると、このエアバッグの膨脹の圧力に
より、蓋板部の破断部が破断して扉部が形成され、この
扉部が展開してエアバッグの突出口が形成される。固着
部の基端側には、この固着部よりも厚さ寸法の小さい薄
肉部が形成されているため、固着部の厚さ寸法を大きく
した場合にも、ひけの発生が抑制される。エアバッグの
膨脹の際の衝撃は、取付部の固着部に加わるとともに、
蓋板部と脚片部との接続部分に分散して加わる。いわゆ
るアンダーカット形状は、固着部の基端側に形成され、
壁部は基端側よりも先端側の厚さ寸法が小さく形成され
るので、カバー体は、成形時に用いる金型から容易に離
脱される。
の取付部に形成した固着部を、固着具を用いて被取付部
に固着することにより、所定位置に取り付けられる。エ
アバッグが膨脹すると、このエアバッグの膨脹の圧力に
より、蓋板部の破断部が破断して扉部が形成され、この
扉部が展開してエアバッグの突出口が形成される。固着
部の基端側には、この固着部よりも厚さ寸法の小さい薄
肉部が形成されているため、固着部の厚さ寸法を大きく
した場合にも、ひけの発生が抑制される。エアバッグの
膨脹の際の衝撃は、取付部の固着部に加わるとともに、
蓋板部と脚片部との接続部分に分散して加わる。いわゆ
るアンダーカット形状は、固着部の基端側に形成され、
壁部は基端側よりも先端側の厚さ寸法が小さく形成され
るので、カバー体は、成形時に用いる金型から容易に離
脱される。
【0012】
【実施例】以下、本考案のエアバッグ装置のカバー体の
一実施例の構成を図面を参照して説明する。
一実施例の構成を図面を参照して説明する。
【0013】図1および図2において、11はエアバッグ
装置で、このエアバッグ装置11は、自動車の助手席の前
側に位置するインストルメントパネルに装着されてい
る。
装置で、このエアバッグ装置11は、自動車の助手席の前
側に位置するインストルメントパネルに装着されてい
る。
【0014】そして、このエアバッグ装置11は、被取付
部としての上部リテーナ14および下部リテーナ15と、こ
れらの上下のリテーナ14,15に収納された、インフレー
タ16およびエアバッグ17となどから構成されている。
部としての上部リテーナ14および下部リテーナ15と、こ
れらの上下のリテーナ14,15に収納された、インフレー
タ16およびエアバッグ17となどから構成されている。
【0015】また、上部リテーナ14は、上下側を開口し
た略角筒状をなし、内部に袋状のエアバッグ17が折り畳
んだ後に捲回などされて収納されている。そして、この
上部リテーナ14の長手方向に沿った前板部21および後板
部22には、それぞれ長手方向に沿って所定間隔で取付孔
21a ,22a が形成されている。
た略角筒状をなし、内部に袋状のエアバッグ17が折り畳
んだ後に捲回などされて収納されている。そして、この
上部リテーナ14の長手方向に沿った前板部21および後板
部22には、それぞれ長手方向に沿って所定間隔で取付孔
21a ,22a が形成されている。
【0016】さらに、上部リテーナ14の下端部近傍に
は、段部を介して拡径部23が形成されている。そして、
この拡径部23は、下部リテーナ15の上端部の外側に嵌合
した状態で、リベット25などにより固着され、上下のリ
テーナ14,15が連結されるようになっている。
は、段部を介して拡径部23が形成されている。そして、
この拡径部23は、下部リテーナ15の上端部の外側に嵌合
した状態で、リベット25などにより固着され、上下のリ
テーナ14,15が連結されるようになっている。
【0017】また、下部リテーナ15は、上側を開口した
断面略U字状をなし、内部に略円柱状をなすインフレー
タ16が収納されている。そして、この下部リテーナ15の
底部には、固定金具27が取り付けられ、この固定金具27
により、エアバッグ装置11が自動車の車体に固定される
ようになっている。
断面略U字状をなし、内部に略円柱状をなすインフレー
タ16が収納されている。そして、この下部リテーナ15の
底部には、固定金具27が取り付けられ、この固定金具27
により、エアバッグ装置11が自動車の車体に固定される
ようになっている。
【0018】そして、インフレータ16は、内部に点火器
および推進薬などが収納されているとともに、長手方向
の一端部からこの点火器に接続された電源線16a が導出
されている。そして、この電源線16a は、車体の所定位
置に設けられた衝撃センサに接続され、この衝撃センサ
からの信号に基づき推進薬を燃焼させて、周面に複数形
成した図示しないガス噴射口から高圧の窒素ガスを噴射
するようになっている。
および推進薬などが収納されているとともに、長手方向
の一端部からこの点火器に接続された電源線16a が導出
されている。そして、この電源線16a は、車体の所定位
置に設けられた衝撃センサに接続され、この衝撃センサ
からの信号に基づき推進薬を燃焼させて、周面に複数形
成した図示しないガス噴射口から高圧の窒素ガスを噴射
するようになっている。
【0019】また、エアバッグ17は、開口部17a をイン
フレータ16に臨ませて、波状に折り畳まれたのちに一方
向に巻き付けられた状態で、上部リテーナ14に収納され
ている。さらに、このエアバッグ17の端縁部17b は、折
り返された状態で縫い合わされるなどして補強され、こ
の端縁部17b が、上下のリテーナ14,15間に挾持され、
あるいは、下部リテーナ15などから突設された係止爪部
28に係止されて、上下のリテーナ14,15の接続部分近傍
に固定されている。
フレータ16に臨ませて、波状に折り畳まれたのちに一方
向に巻き付けられた状態で、上部リテーナ14に収納され
ている。さらに、このエアバッグ17の端縁部17b は、折
り返された状態で縫い合わされるなどして補強され、こ
の端縁部17b が、上下のリテーナ14,15間に挾持され、
あるいは、下部リテーナ15などから突設された係止爪部
28に係止されて、上下のリテーナ14,15の接続部分近傍
に固定されている。
【0020】さらに、上下のリテーナ14,15の接続部分
近傍には、例えば、金属板を打ち抜き屈曲などしてなる
隔壁体31が取り付けられており、この隔壁体31により、
エアバッグ17とインフレータ16とが直接接触しないよう
に区画されている。また、この隔壁体31には、図示しな
いガス通孔が所定間隔で複数形成されており、インフレ
ータ16から噴射されたガスが、このガス通孔を通って、
エアバッグ17内に吹き込まれるようになっている。
近傍には、例えば、金属板を打ち抜き屈曲などしてなる
隔壁体31が取り付けられており、この隔壁体31により、
エアバッグ17とインフレータ16とが直接接触しないよう
に区画されている。また、この隔壁体31には、図示しな
いガス通孔が所定間隔で複数形成されており、インフレ
ータ16から噴射されたガスが、このガス通孔を通って、
エアバッグ17内に吹き込まれるようになっている。
【0021】また、上部リテーナ14の上側の開口部33
は、合成樹脂製のカバー体35により覆われている。
は、合成樹脂製のカバー体35により覆われている。
【0022】そして、このカバー体35は、インストルメ
ントパネルの上面に沿って装着される平面略矩形状の蓋
板部36と、この蓋板部36の裏面側から下方に向かって突
設された角筒状をなす脚片部37とが一体に形成されてい
る。
ントパネルの上面に沿って装着される平面略矩形状の蓋
板部36と、この蓋板部36の裏面側から下方に向かって突
設された角筒状をなす脚片部37とが一体に形成されてい
る。
【0023】また、蓋板部36の下面側には、脚片部37の
内側に沿って、乗員に対する手前側(車体に対する後
側)から両側にかけて、薄肉に凹設されて他の部分より
も脆弱に形成された破断部としてのティアライン41が平
面略コの字状に形成されている。そして、この蓋板部36
の上面側には、ティアライン41の上側に位置して、凹状
部42が形成されている。そして、これらのティアライン
41と凹状部42とに囲まれて、乗員に対する手前側から奥
側に向かって次第に厚さ寸法が小さくなる扉部としての
扉片部44が形成されている。
内側に沿って、乗員に対する手前側(車体に対する後
側)から両側にかけて、薄肉に凹設されて他の部分より
も脆弱に形成された破断部としてのティアライン41が平
面略コの字状に形成されている。そして、この蓋板部36
の上面側には、ティアライン41の上側に位置して、凹状
部42が形成されている。そして、これらのティアライン
41と凹状部42とに囲まれて、乗員に対する手前側から奥
側に向かって次第に厚さ寸法が小さくなる扉部としての
扉片部44が形成されている。
【0024】さらに、蓋板部36は、脚片部37の手前側の
部分が上側に向かって断面弧状をなして彎曲していると
ともに、蓋板部36の手前側の端部近傍からは、下方に向
かって複数の係止片部46が突設され、この係止片部46か
ら、インストルメントパネルの裏面側などに係合する係
止鉤部47が突設されている。
部分が上側に向かって断面弧状をなして彎曲していると
ともに、蓋板部36の手前側の端部近傍からは、下方に向
かって複数の係止片部46が突設され、この係止片部46か
ら、インストルメントパネルの裏面側などに係合する係
止鉤部47が突設されている。
【0025】また、図1、図3ないし図6に示すよう
に、脚片部37は、上部リテーナ14の外周部に嵌合する略
角筒状をなし、この上部リテーナ14の前板部21および後
板部22の外側面に対向して、それぞれ壁部としての前壁
部51および後壁部52と、取付部54とが交互に形成されて
いる。そして、これらの前後の壁部51,52は、上部リテ
ーナ14に対向する内側面が下側方に向かってテーパ状に
傾斜し、下側に向かって次第に肉厚寸法が小さくなるよ
うに形成されている。
に、脚片部37は、上部リテーナ14の外周部に嵌合する略
角筒状をなし、この上部リテーナ14の前板部21および後
板部22の外側面に対向して、それぞれ壁部としての前壁
部51および後壁部52と、取付部54とが交互に形成されて
いる。そして、これらの前後の壁部51,52は、上部リテ
ーナ14に対向する内側面が下側方に向かってテーパ状に
傾斜し、下側に向かって次第に肉厚寸法が小さくなるよ
うに形成されている。
【0026】さらに、取付部54は、上部リテーナ14の取
付孔21a ,22a の位置に対応して、長手方向に沿って所
定間隔で形成されており、これらの取付部54が前後の壁
部51,52により互いに連結された状態になっている。こ
れらの取付部54は、前後の壁部51,52の内側面から肉厚
に突設されているとともに、先端部が前後の壁部51,52
の下端部から円弧状をなして若干下側に突設されてい
る。また、この取付部54は、下側部に、ほぼ一定の肉厚
寸法を有する固着部55が形成されているのに対して、こ
の固着部55の上側部には、上方に向かって次第に肉厚寸
法が小さくなる薄肉部56が形成されており、この薄肉部
56の内側が、いわゆるアンダーカット形状になってい
る。そして、蓋板部36と脚片部37との連結部分におい
て、前後の壁部51,52の肉厚寸法と、取付部54の肉厚寸
法とが、ほぼ等しくなっている。
付孔21a ,22a の位置に対応して、長手方向に沿って所
定間隔で形成されており、これらの取付部54が前後の壁
部51,52により互いに連結された状態になっている。こ
れらの取付部54は、前後の壁部51,52の内側面から肉厚
に突設されているとともに、先端部が前後の壁部51,52
の下端部から円弧状をなして若干下側に突設されてい
る。また、この取付部54は、下側部に、ほぼ一定の肉厚
寸法を有する固着部55が形成されているのに対して、こ
の固着部55の上側部には、上方に向かって次第に肉厚寸
法が小さくなる薄肉部56が形成されており、この薄肉部
56の内側が、いわゆるアンダーカット形状になってい
る。そして、蓋板部36と脚片部37との連結部分におい
て、前後の壁部51,52の肉厚寸法と、取付部54の肉厚寸
法とが、ほぼ等しくなっている。
【0027】また、取付部54の固着部55には、それぞれ
上部リテーナ14の前板部21および後板部22の取付孔21a
,22a に連通する取付孔55a が形成されている。
上部リテーナ14の前板部21および後板部22の取付孔21a
,22a に連通する取付孔55a が形成されている。
【0028】そして、上部リテーナ14にカバー体35の脚
片部37を位置合わせして嵌合するとともに、各取付孔21
a ,22a ,55a に、固着具を構成するボルト61を内側か
ら挿通し、このボルト61の先端部に断面略L字状に屈曲
された補強板62を介して、外側から固着具を構成するナ
ット63を螺合して締め付けることにより、取付部54の固
着部55が上部リテーナ14に密着して締め付けられ、上部
リテーナ14とカバー体35とが連結されるようになってい
る。
片部37を位置合わせして嵌合するとともに、各取付孔21
a ,22a ,55a に、固着具を構成するボルト61を内側か
ら挿通し、このボルト61の先端部に断面略L字状に屈曲
された補強板62を介して、外側から固着具を構成するナ
ット63を螺合して締め付けることにより、取付部54の固
着部55が上部リテーナ14に密着して締め付けられ、上部
リテーナ14とカバー体35とが連結されるようになってい
る。
【0029】なお、本実施例のエアバッグ装置11の上下
のリテーナ14,15は、両側方向の幅寸法が約215mm、
前後寸法が約75mmに設定され、カバー体35は、両側方
向の幅寸法が約280mm、前後寸法が約150mmに設定
されている。また、脚片部37の前後の壁部51,52の肉厚
寸法は、上端部が約3.0mm、下端部が約1.6mmに設
定され、取付部54の肉厚寸法は、上端部が約3.0mm、
固着部55の取付孔55a近傍で3.7mmに設定されてい
る。
のリテーナ14,15は、両側方向の幅寸法が約215mm、
前後寸法が約75mmに設定され、カバー体35は、両側方
向の幅寸法が約280mm、前後寸法が約150mmに設定
されている。また、脚片部37の前後の壁部51,52の肉厚
寸法は、上端部が約3.0mm、下端部が約1.6mmに設
定され、取付部54の肉厚寸法は、上端部が約3.0mm、
固着部55の取付孔55a近傍で3.7mmに設定されてい
る。
【0030】次に、このエアバッグ装置11の動作を説明
する。
する。
【0031】自動車の衝突などの際には、図示しない衝
撃センサがこの衝突の衝撃を検出して、インフレータ16
の点火器を作動させ、このインフレータ16から高圧の窒
素ガスを噴射させる。この窒素ガスは、隔壁体31のガス
通孔を介してエアバッグ17を押し上げる。すると、巻き
込まれたエアバッグ17は回転しながらカバー体35に衝突
し、このカバー体35をティアライン41に沿って開裂さ
せ、エアバッグ17の突出口を形成する。続いてエアバッ
グ17の内部に窒素ガスが吹き込まれると、カバー体35の
扉片部44が回動し、エアバッグ17がフロントガラスに沿
って膨脹し、続いて助手席の乗員の前面に展開して、こ
の乗員を衝撃から保護するようになっている。
撃センサがこの衝突の衝撃を検出して、インフレータ16
の点火器を作動させ、このインフレータ16から高圧の窒
素ガスを噴射させる。この窒素ガスは、隔壁体31のガス
通孔を介してエアバッグ17を押し上げる。すると、巻き
込まれたエアバッグ17は回転しながらカバー体35に衝突
し、このカバー体35をティアライン41に沿って開裂さ
せ、エアバッグ17の突出口を形成する。続いてエアバッ
グ17の内部に窒素ガスが吹き込まれると、カバー体35の
扉片部44が回動し、エアバッグ17がフロントガラスに沿
って膨脹し、続いて助手席の乗員の前面に展開して、こ
の乗員を衝撃から保護するようになっている。
【0032】また、エアバッグ17が膨脹する際にカバー
体35に伝わる衝撃は、まず、脚片部37の取付部54に形成
された固着部55の取付孔55a の周囲に加わり、ついで、
蓋板部36と脚片部37との連結部分の全長に分散して加わ
るようになっている。
体35に伝わる衝撃は、まず、脚片部37の取付部54に形成
された固着部55の取付孔55a の周囲に加わり、ついで、
蓋板部36と脚片部37との連結部分の全長に分散して加わ
るようになっている。
【0033】そして、本実施例のエアバッグ装置11のカ
バー体35によれば、脚片部37に上下方向を長手方向とす
るベルト状の取付部54を形成し、この取付部54について
のみ、上側に薄肉部56を形成してアンダーカット形状を
構成し、他の前後の壁部51,52については下側に向かっ
て厚さ寸法を小さくしてアンダーカット形状を構成して
いないため、脚片部37全体にアンダーカット形状を形成
する場合に比べて、このカバー体35を成形した金型から
容易に離脱させることができる。そこで、この離脱作業
時におけるカバー体35の変形を防止できるとともに、金
型にカバー体35を突き出すエゼクタなどの装置を追加す
る必要がなく、金型の構造を簡素化し、カバー体35の製
造コストを低減することができる。
バー体35によれば、脚片部37に上下方向を長手方向とす
るベルト状の取付部54を形成し、この取付部54について
のみ、上側に薄肉部56を形成してアンダーカット形状を
構成し、他の前後の壁部51,52については下側に向かっ
て厚さ寸法を小さくしてアンダーカット形状を構成して
いないため、脚片部37全体にアンダーカット形状を形成
する場合に比べて、このカバー体35を成形した金型から
容易に離脱させることができる。そこで、この離脱作業
時におけるカバー体35の変形を防止できるとともに、金
型にカバー体35を突き出すエゼクタなどの装置を追加す
る必要がなく、金型の構造を簡素化し、カバー体35の製
造コストを低減することができる。
【0034】また、エアバッグ17が膨脹する際に大きな
力が加わる取付部54の固着部55は、厚さ寸法が大きく形
成され、上部リテーナ14に密着して締め付けられるよう
になっているとともに、各取付部54は前後の壁部51,52
により互いに連結されているため、カバー体35を上部リ
テーナ14に強固に固着することができる。すなわち、カ
バー体35に加わる衝撃を、この固着部55と、蓋板部36と
脚片部37との連結部分の全長とで受け止めて、カバー体
35を確実に保持することができる。
力が加わる取付部54の固着部55は、厚さ寸法が大きく形
成され、上部リテーナ14に密着して締め付けられるよう
になっているとともに、各取付部54は前後の壁部51,52
により互いに連結されているため、カバー体35を上部リ
テーナ14に強固に固着することができる。すなわち、カ
バー体35に加わる衝撃を、この固着部55と、蓋板部36と
脚片部37との連結部分の全長とで受け止めて、カバー体
35を確実に保持することができる。
【0035】そして、カバー体35に加わる衝撃を、この
固着部55と、蓋板部36と脚片部37との連結部分の全長と
で受け止めることができるため、蓋板部36と脚片部37と
の連結部分の厚さ寸法を小さくし、成形時のひけを効果
的に防止して、成形の精度を向上することができる。そ
こで、蓋板部36の周縁部をインストルメントパネルに密
着して装着でき、カバー体35の外観を向上することがで
きる。
固着部55と、蓋板部36と脚片部37との連結部分の全長と
で受け止めることができるため、蓋板部36と脚片部37と
の連結部分の厚さ寸法を小さくし、成形時のひけを効果
的に防止して、成形の精度を向上することができる。そ
こで、蓋板部36の周縁部をインストルメントパネルに密
着して装着でき、カバー体35の外観を向上することがで
きる。
【0036】また、前後の壁部51,52の下側部には、エ
アバッグ17が膨脹する際の衝撃が加わらないため、厚さ
寸法を小さくして、金型からの離脱を容易にすることが
できる。
アバッグ17が膨脹する際の衝撃が加わらないため、厚さ
寸法を小さくして、金型からの離脱を容易にすることが
できる。
【0037】さらに、各取付部54は前後の壁部51,52に
より互いに連結され、各取付部54の取付孔55a は同一線
上に配置されるようになっているため、カバー体35と上
部リテーナ14とを容易に位置合わせして、各取付孔21a
,22a ,55a を位置合わせでき、組み付け作業を容易
にして、カバー体35の製造を容易にすることができる。
より互いに連結され、各取付部54の取付孔55a は同一線
上に配置されるようになっているため、カバー体35と上
部リテーナ14とを容易に位置合わせして、各取付孔21a
,22a ,55a を位置合わせでき、組み付け作業を容易
にして、カバー体35の製造を容易にすることができる。
【0038】なお、上記の実施例は、エアバッグ装置11
をインストルメントパネル上面に設けた実施例について
説明したが、カバー体35の突出口を乗員側に対向して設
置してもよく、また、ドアに取り付けられるエアバッグ
装置、あるいは、後部座席用のエアバッグ装置などに適
用することもできる。
をインストルメントパネル上面に設けた実施例について
説明したが、カバー体35の突出口を乗員側に対向して設
置してもよく、また、ドアに取り付けられるエアバッグ
装置、あるいは、後部座席用のエアバッグ装置などに適
用することもできる。
【0039】また、上記の実施例では、ボルト61および
ナット63などを用いてカバー体35を上部リテーナ14に固
着したが、例えばリベットなどを用いて固着具を構成す
ることもできる。
ナット63などを用いてカバー体35を上部リテーナ14に固
着したが、例えばリベットなどを用いて固着具を構成す
ることもできる。
【0040】
【考案の効果】本考案のエアバッグ装置のカバー体によ
れば、固着部の基端側に、この固着部よりも厚さ寸法の
小さい薄肉部を形成したため、固着部の厚さ寸法を大き
くした場合にも、ひけの発生を抑制し、外観を良好にす
ることができる。エアバッグの膨脹の際の衝撃は、取付
部の固着部に加わるとともに、蓋板部と脚片部との接続
部分の全長に分散して加わるため、カバー体を強固に保
持することができる。いわゆるアンダーカット形状は、
固着部の基端側に形成され壁部は基端側よりも先端側の
厚さ寸法が小さく形成されるため、カバー体を成形時に
用いる金型から容易に離脱することができ、金型の構造
を簡略化するなどして、カバー体の製造を容易にでき、
カバー体の製造コストを低減することができる。
れば、固着部の基端側に、この固着部よりも厚さ寸法の
小さい薄肉部を形成したため、固着部の厚さ寸法を大き
くした場合にも、ひけの発生を抑制し、外観を良好にす
ることができる。エアバッグの膨脹の際の衝撃は、取付
部の固着部に加わるとともに、蓋板部と脚片部との接続
部分の全長に分散して加わるため、カバー体を強固に保
持することができる。いわゆるアンダーカット形状は、
固着部の基端側に形成され壁部は基端側よりも先端側の
厚さ寸法が小さく形成されるため、カバー体を成形時に
用いる金型から容易に離脱することができ、金型の構造
を簡略化するなどして、カバー体の製造を容易にでき、
カバー体の製造コストを低減することができる。
【図1】本考案のエアバッグ装置のカバー体の一実施例
を示すエアバッグ装置の断面図である。
を示すエアバッグ装置の断面図である。
【図2】同上エアバッグ装置の斜視図である。
【図3】同上カバー体の一部の斜視図である。
【図4】同上カバー体の一部の正面図である。
【図5】同上カバー体の図4のI−I断面図である。
【図6】同上カバー体の図4のII−II断面図である。
【図7】従来のカバー体を示す図8のIII −III 断面図
である。
である。
【図8】同上カバー体の一部の正面図である。
【図9】同上カバー体の一部の斜視図である。
11 エアバッグ装置 14 被取付部としての上部リテーナ 17 エアバッグ 35 カバー体 36 蓋板部 37 脚片部41 破断部としてのティアライン 44 扉部としての扉片部 51 壁部としての前壁部 54 取付部 55 固着部 56 薄肉部 61 固着具を構成するボルト 63 固着具を構成するナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 殿岡 正美 静岡県富士市青島町218番地 日本プラ スト株式会社内 (72)考案者 石川 容偉 静岡県富士市青島町218番地 日本プラ スト株式会社内 (72)考案者 石川 清文 静岡県富士市青島町218番地 日本プラ スト株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−162604(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 膨脹展開するエアバッグを通常時に覆う
とともにこのエアバッグの膨脹展開時に所定の破断部で
破断して扉部を形成する蓋板部と、この蓋板部から突設
されて被取付部に固定される脚片部とを備え、 この脚片部は、複数の取付部と、これらの取付部を互い
に連結する壁部とを有し、 前記取付部は、前記被取付部に固着具を用いて固着され
る固着部が形成されているとともに、この固着部の基端
側に、この固着部よりも厚さ寸法の小さい薄肉部が形成
され、 前記壁部は、基端側よりも先端側の厚さ寸法が小さく形
成されたことを特徴とするエアバッグ装置のカバー体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993045732U JP2558411Y2 (ja) | 1993-08-23 | 1993-08-23 | エアバッグ装置のカバー体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993045732U JP2558411Y2 (ja) | 1993-08-23 | 1993-08-23 | エアバッグ装置のカバー体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0715455U JPH0715455U (ja) | 1995-03-14 |
JP2558411Y2 true JP2558411Y2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=12727500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993045732U Expired - Fee Related JP2558411Y2 (ja) | 1993-08-23 | 1993-08-23 | エアバッグ装置のカバー体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2558411Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5525843U (ja) * | 1978-08-11 | 1980-02-19 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05162604A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | エアバツグ装置 |
-
1993
- 1993-08-23 JP JP1993045732U patent/JP2558411Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0715455U (ja) | 1995-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6692016B2 (en) | Cover for air bag device | |
US6220623B1 (en) | Side airbag device for restraining occupant's head | |
JP3337821B2 (ja) | インストルメントパネルのエアバッグ部の構造 | |
JP3499465B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置搭載車両におけるピラーガーニッシュ取付構造 | |
JP2558411Y2 (ja) | エアバッグ装置のカバー体 | |
JP3705149B2 (ja) | ピラーガーニッシュ | |
US5678848A (en) | Air bag module with combined assembly and mounting hardware | |
US6089595A (en) | Side impact airbag module | |
JP3620305B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
JP4306712B2 (ja) | 乗員脚部保護装置 | |
JP4176553B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
JPH1148895A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2001270412A (ja) | エアバッグ収納用ケース | |
JP3235770B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3799684B2 (ja) | サイドエアバッグ装置のエアバッグケース | |
JP5937344B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3464858B2 (ja) | エアバッグ装置のカバー体 | |
JPH07329676A (ja) | エアバッグ装置のリッド取付構造 | |
JP3964063B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2702070B2 (ja) | ステアリングホイール | |
KR100471758B1 (ko) | 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠 | |
JP5669568B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH06115404A (ja) | エアバッグ装置の蓋材 | |
JPH09272390A (ja) | エアバッグカバー | |
JP3725626B2 (ja) | ステアリングホイール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |