JP3235770B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP3235770B2
JP3235770B2 JP31320295A JP31320295A JP3235770B2 JP 3235770 B2 JP3235770 B2 JP 3235770B2 JP 31320295 A JP31320295 A JP 31320295A JP 31320295 A JP31320295 A JP 31320295A JP 3235770 B2 JP3235770 B2 JP 3235770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
reinforcing plate
airbag device
piece
mounting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31320295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09150697A (ja
Inventor
誠一 兼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP31320295A priority Critical patent/JP3235770B2/ja
Publication of JPH09150697A publication Critical patent/JPH09150697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235770B2 publication Critical patent/JP3235770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグをカバ
ー体で覆ったエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車のステアリングホ
イールなどに備えられるエアバッグ装置が知られてい
る。この種のエアバッグ装置は、ステアリングホイール
本体のボス部に取り付けられる金属製のベースプレート
を備え、このベースプレートに、ガスを噴射するインフ
レータと、このガスにより膨張するエアバッグと、この
エアバッグを覆う樹脂製のカバー体とが取り付けられて
いる。そして、エアバッグは、折り畳まれた状態でカバ
ー体の内部に収納され、自動車の衝突などに際して、イ
ンフレータから噴射されるガスの圧力により膨張してカ
バー体を開裂させ、運転者の前面に展開して、運転者を
衝突の衝撃から保護するようになっている。
【0003】また、ベースプレートには、略角筒状をな
す側壁部が形成されているとともに、カバー体には、こ
の側壁部に嵌合する略角筒状をなす取付片部が一体に形
成されている。そこで、エアバッグおよびインフレータ
などを取り付けたベースプレートにカバー体を被せ、側
壁部の外周側に取付片部を嵌合した状態で、鉄板などか
らなる補強板(当板)を取付片部の外側にあてがい、こ
れら側壁部、取付片部、および補強板を、リベットで共
締めして、カバー体をベースプレートに固着するように
なっている。
【0004】しかしながら、上記従来の構成では、取付
片部の外側の所定位置に補強板を位置決めして保持しな
がらリベットを締結する作業が必要で、組み立て作業が
煩雑になる問題を有している。
【0005】この点、例えば、実開平6−44652号
公報に記載されているように、カバー体の取付片部と補
強板とにそれぞれ互いに係合する凹凸を形成し、補強板
の位置決めを容易にする構成が知られている。しかしな
がら、この実開平6−44652号公報記載の構成にお
いては、補強板を取付片部に保持して仮固定することは
困難であり、リベットを締結するまで補強板を支える作
業が必要であるとともに、カバー体の取付片部の凹凸が
成形時にはアンダーカットとなるため、金型構造が複雑
になり製造コストが上昇する問題を有している。
【0006】また、例えば、実開平7−11458号公
報に記載されているように、ベースプレートの側壁部
に、カバー体に係合する嵌着部を形成し、カバー体の取
付片部に被係着部を凹設するとともに、これら嵌着部と
被係着部とに係着する複数の連結具を用いた構成が知ら
れている。しかしながら、この実開平7−11458号
公報記載の構成では、連結具の構造が複雑で、部品点数
も増加するとともに、カバー体の取付片部の被係着部が
成形時にはアンダーカットとなるため、金型構造が複雑
になり、製造コストが上昇する問題を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、実開平
6−44652号公報記載の構成では、補強板を取付片
部に保持して仮固定することは困難であり、リベットを
締結するまで補強板を支える作業が必要であるととも
に、カバー体の取付片部の凹凸が成形時にはアンダーカ
ットとなるため、金型構造が複雑になり製造コストが上
昇する問題を有している。また、実開平7−11458
号公報記載の構成では、連結具の構造が複雑で、部品点
数も増加するとともに、カバー体の取付片部の被係着部
が成形時にはアンダーカットとなるため、金型構造が複
雑になり、製造コストが上昇する問題を有している。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、補強板を用いて容易かつ強固にカバー体を固定で
きるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエアバッ
グ装置は、ガスにより膨張展開するエアバッグと、この
エアバッグを覆う被覆部、この被覆部から突設された取
付片部、および前記被覆部から突設されこれら被覆部と
取付片部とを接続する接続板部を設けたカバー体と、前
記取付片部の一面に当接する支持片部を設けた支持部材
と、前記接続板部に位置決めして係合保持され、前記取
付片部の他面に当接する補強板と、前記支持片部、取付
片部、および補強板を互いに固着する固着具とを具備し
たものである。
【0010】そして、この構成では、エアバッグは、カ
バー体によって覆われ、エアバッグが膨張展開する際に
は、カバー体の被覆部が所定の部位より破断してエアバ
ッグが突出し、自動車の乗員などを保護する。また、被
覆部と取付片部とを接続する接続板部によりカバー体の
強度が向上する。そして、カバー体の取付片部を、支持
部材の支持片部および補強板で挟持し、これら支持片
部、取付片部、および補強板を固着具で固着することに
より、カバー体がベースプレートに強固に固定される。
補強板は、接続板部に位置決めして係合保持されるの
で、固着具を固着するときに、補強板を手で支えながら
作業する必要がなく、エアバッグ装置の組み立て作業が
容易になる。さらに、補強板は、カバー体を補強する接
続板部に係合されるため、カバー体の取付片部にアンダ
ーカット形状を設ける必要がないとともに、補強板自体
も単純な形状とすることが可能になり、製造コストが低
減される。
【0011】請求項2記載のエアバッグ装置は、請求項
1記載のエアバッグ装置において、接続板部は、補強板
に係合する溝部を設けたものである。
【0012】そして、この構成では、係合のための複雑
な構造を設ける必要なく、補強板が確実に保持され自立
するので、組み立て作業が容易になる。
【0013】請求項3記載のエアバッグ装置は、請求項
1または2記載のエアバッグ装置において、補強板は、
接続板部に係合する係合溝を設けたものである。
【0014】そして、この構成では、係合のための複雑
な構造を設ける必要がなく、補強板を単純な形状とする
ことが可能になり、製造コストが低減される。
【0015】請求項4記載のエアバッグ装置は、請求項
1ないし3いずれか記載のエアバッグ装置において、補
強板は、複数の接続板部間に係合する係合片を設けたも
のである。
【0016】そして、この構成では、係合のための複雑
な構造を設ける必要がなく、補強板を単純な形状とする
ことが可能になり、製造コストが低減される。
【0017】請求項5記載のエアバッグ装置は、請求項
1ないし4いずれか記載のエアバッグ装置において、
強板は、切欠部を設け、接続板部は、前記切欠部に係合
する溝部を設けたものである。
【0018】そして、この構成では、切欠部の部分と溝
部の部分との係合により、2方向の位置決めを行うこと
ができるとともに、接続板部の溝部の深さ寸法を小さく
して、接続板部の強度を容易に適切に設定することが可
能になる。
【0019】請求項6記載のエアバッグ装置は、請求項
1ないし5いずれか記載のエアバッグ装置において、補
強板は、カバー体の取付片部に係合する嵌着片部を設け
たものである。
【0020】そして、この構成では、補強板がより確実
に保持され、組み立て作業が容易になる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエアバッグ装置の
一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0022】図2において、1は自動車のステアリング
ホイールで、このステアリングホイール1は、円環状を
なすリム部2と、このリム部2の内側に位置するボス部
3と、これらリム部2とボス部3と接続する複数のスポ
ーク部4となどから構成されたステアリングホイール本
体5を備えている。そして、ボス部3の下部(車体側)
には、図示しない車体側から突出するステアリングシャ
フトに嵌着されるボスおよびこのボスに一体または別体
に設けられたボスプレートが備えられ、このボスプレー
トの上側(乗員側)に、ホーンスイッチ機構などを介し
て、エアバッグ装置11が装着されている。
【0023】次に、図1ないし図5を参照して、エアバ
ッグ装置11について説明する。なお、各図のエアバッグ
装置11は、製造工程の状態を示すために、図2を除い
て、使用状態に対して上下を逆転した状態で図示されて
いる。
【0024】そして、このエアバッグ装置11は、図1に
示すように、支持部材としての金属製のベースプレート
21を備えている。そして、このベースプレート21には、
略平板状をなす上板部22と、この上板部22の周縁部から
下方に向かって屈曲された支持片部23とが形成されてい
る。そして、上板部22の中央部には、円孔状のインフレ
ータ取付孔24が形成されているとともに、このインフレ
ータ取付孔24の周辺部に位置して、等間隔で4か所にボ
ルト用通孔25が形成されている。また、支持片部23は、
略四角形筒状をなし、所定間隔で係止孔27が複数形成さ
れているとともに、両側に位置する支持片部23からは、
それぞれ下方に向かってブラケット部28が延設されてい
る。そして、このブラケット部28に形成した取付孔29に
挿入されたボルトにより、このブラケット部28をホーン
スイッチ機構などに設けたブラケットに固定して、エア
バッグ装置11がステアリングホイール本体5に取り付け
られている。
【0025】また、33はエアバッグで、このエアバッグ
33は、袋状をなし、小さく折り畳んだ状態でベースプレ
ート21の上板部22の上面に配置されている。そして、こ
のエアバッグ33には、図示しない円形の開口部が形成さ
れているとともに、この開口部の周囲に、複数のボルト
用通孔が形成されている。さらに、エアバッグ33の内側
には、開口部を介して、円環状のリテーナが挿入され、
エアバッグ33の開口部をベースプレート21のインフレー
タ取付孔24に位置合わせした状態で、図1に示すよう
に、このリテーナに一体に固定された4本の取付ボルト
(スタッドボルト)37が、エアバッグ33およびベースプ
レート21のボルト用通孔25を挿通し、ベースプレート21
の上板部22の下面側に突出するようになっている。
【0026】さらに、41はカバー体で、このカバー体41
は、軟質の合成樹脂などを射出して、ステアリングホイ
ール本体5のボス部3を覆う平面略正方形状の被覆部42
と、この被覆部42の裏面から下側に突設された略角筒状
の取付片部44と、これら被覆部42と取付片部44とを連接
する複数の接続板部(リブ部)45となどが一体に形成さ
れている。
【0027】そして、被覆部42は、ステアリングホイー
ル1のセンタバッドとなるもので、外周部からは、下方
に向かって湾曲された周壁部42a が形成されているとと
もに、この被覆部42の裏面部には、平面略H字状に凹設
されて薄肉となる破断可能なテアラインが形成されてい
る。
【0028】また、取付片部44は、略四角形筒状をなし
て周壁部42a の内側に突設され、周方向に所定間隔で係
止孔47が形成されている。
【0029】さらに、接続板部45は、前後の周壁部42a
と取付片部44とを連接する板状をなし、被覆部42から取
付片部44と同一方向(下方)に突設されている。また、
各接続板部45は、取付片部44の前後に5個ずつ所定間隔
で配置され、それぞれ取付片部44に直交するように、す
なわち、接続板部45同士は互いに平行に配置されてい
る。また、これら接続板部45のうち、中央の接続板部45
に隣接する一対の接続板部45には、取付片部44の外周面
に沿って、下端に開口する溝部48が形成されている。
【0030】また、図1および図3ないし図5に示すよ
うに、51,51は補強板(補助プレート)で、これら補強
板51,51は、金属板などにて形成され、矩形平板状をな
す本体部52を備えている。そして、この本体部52には、
所定間隔で係止孔53が形成されているとともに、一方の
長辺から一対の係合片55,55が延設され、これら係合片
55,55同士の間が係合溝56になっている。そして、これ
ら補強板51の係合溝56は、並設された接続板部45の内の
中央の接続板部45に係合されるとともに、一対の係合片
55,55は、それぞれ溝部48に係合されて、補強板51は、
取付片部44の外側面に沿って位置決めして係合保持すな
わち仮固定されるようになっている。
【0031】また、図示しないが、ガスを噴射するイン
フレータは、略円柱状をなす本体部を有し、この本体部
の上側部の周面に、ガスを噴射するガス噴射口が所定間
隔で複数形成されている。また、このインフレータに
は、板状をなすフランジ部が設けられ、このフランジ部
には、図示しないボルト用通孔がエアバッグ33およびベ
ースプレート21のボルト用通孔25に対応して形成されて
いる。
【0032】そして、このエアバッグ装置11を組み立て
る際は、まず、図1に示すように、リテーナ36を挿入し
て折り畳んだエアバッグ33をベースプレート21に載置
し、取付ボルト37をベースプレート21のボルト用通孔25
から突出させて固定する。
【0033】続いて、エアバッグ33を覆うようにして、
ベースプレート21の上側からカバー体41を被せ、ベース
プレート21の支持片部23の外側に、カバー体41の取付片
部44を嵌合して、係止孔27,47同士を位置合わせする。
【0034】そして、カバー体41の取付片部44を上方に
向けた状態で、図3に示すように、補強板51を、取付片
部44の外側面に沿って圧入する。この状態で、補強板51
の係合溝56は、並設された接続板部45の内の中央の接続
板部45に係合されるとともに、一対の係合片55,55は、
それぞれ取付片部44と接続板部45との間の溝部48に係合
され、これら係合片55,55の先端部が溝部48の端部に当
接する。この状態で、補強板51は、取付片部44の外側面
に沿って所定の位置に位置決めして係合保持すなわち仮
固定して自立する。
【0035】そこで、この状態で、天地を変えずに、互
いに連通した係止孔27,47,53に固着具としてのリベッ
トRを挿入してかしめ、支持片部23と補強板51との間に
取付片部44を挟持した状態で、これら支持片部23、取付
片部44、および補強板51を互いに固着する。
【0036】また、インフレータは、ベースプレート21
の下側から、各ボルト用通孔に取付ボルト37を挿通させ
ながら、インフレータ取付孔24および開口部を介して、
エアバッグ33の内側にインフレータの本体部を押し込
み、フランジ部をベースプレート21の下面に当接させ
る。さらに、取付ボルト37の下端部にナットを螺合して
締め付けることにより、リテーナとナットとの間に、エ
アバッグ33、ベースプレート21、およびインフレータが
共締めして連結固定される。
【0037】そして、この状態で、エアバッグ装置11の
組み立てが完了し、完成したエアバッグ装置11は、ボル
トなどを用いてステアリングホイール本体5に固定され
るとともに、リード線などを用いて車体側の電気部品に
電気的に接続される。
【0038】また、自動車が衝突した際などには、図示
しない衝突診断ユニットからの信号によりインフレータ
の点火器が起動され、充填した推進薬を反応させること
により、周面に形成されたガス噴射口からエアバッグ33
の内部に窒素ガスなどが急速に噴射されて、折り畳まれ
たエアバッグ33が急激に膨張する。すると、このエアバ
ッグ33の膨張の圧力により、カバー体41の被覆部42がテ
アラインに沿って開裂し、前後一対の扉片部が形成さ
れ、さらに、これら扉片部が前後に回動してエアバッグ
33の突出口が形成され、この突出口から、乗員の前側に
エアバッグ33が膨張展開するようになっている。
【0039】そして、本実施の形態のエアバッグ装置11
によれば、カバー体41の取付片部44を、ベースプレート
21の支持片部23および補強板51で挟持し、これら支持片
部23、取付片部44、および補強板51をリベットRで固着
することにより、カバー体41をベースプレート21に強固
に固定することができる。そして、補強板51は、接続板
部45の溝部48に係合して保持され自立するため、リベッ
トRを固着する作業などの際に補強板51を手で支えなが
ら作業する必要がなく、エアバッグ装置11の組み立て作
業を容易にすることができる。
【0040】さらに、補強板51は、カバー体41を補強す
るために設けられている接続板部45に係合されるため、
カバー体41に補強板51を保持するための複雑な構造を設
ける必要がなく、カバー体41の取付片部44にアンダーカ
ット形状を設ける必要がないとともに、部品点数が増加
することもなく、補強板51自体も平板で単純な形状とす
ることが可能になり、製造コストを低減して安価にする
ことができる。
【0041】なお、上記の実施の形態では、補強板51か
ら係合片55を延設して係合溝56を設けたが、例えば、図
6および図7に示すように、これら係合片55および係合
溝56を設けない矩形平板状の本体部52のみとした補強板
61を用い、複数の隣接する取付片部44に形成された係止
溝48に係合して仮固定することもできる。そして、この
ように形状を単純化した補強板61を用いることにより、
材料取り、歩留まりなどを向上して、製造コストを低減
することもできる。また、この構成では、補強板61の長
手方向の端部を、溝部48を形成しない接続板部45に当接
することにより、位置決めを行うことができる。
【0042】さらに、図8および図9に示すように、本
体部52に切欠部63を設けた補強板64を用い、この切欠部
63を、接続板部45の溝部48に噛み合わせるように係合し
て自立させることもできる。そして、この構成では、切
欠部63の部分と溝部48の部分との係合により、2方向の
位置決めを行うことができるとともに、接続板部45の溝
部48の深さ寸法を小さくして、接続板部45の強度を容易
に適切に設定することが可能になる。なお、図9におい
て、L1は溝部48の深さ寸法、L2は切欠部63の深さ寸法で
あり、これらの寸法L1,L2を合計した寸法Lが係合(狭
持)する部分の寸法となる。
【0043】また、例えば、図10および図11に示す
ように、本体部52の、係合片55,55および係合溝56を形
成した辺の反対側の長辺から、弾性変形可能な略U字状
に屈曲された嵌着片68,68を延設した補強板71を用いる
こともできる。そして、これら嵌着片68により、カバー
体41の取付片部44とベースプレート21の支持片部23とを
挟持するように嵌着することにより、補強板71をより確
実に仮止めして自立させることができる。なお、この図
10および図11に示す構成では、係合溝56が接続板部
45に係合し、取付片部44には、係合片55,55が係合する
溝部が形成していないが、図1に示す構成と同様に、係
合片55,55が係合する溝部48を形成することもできる。
さらに、図12に示す補強板75のように、係合溝を形成
せず、隣接する接続板部45間に係合される1個の係合片
55のみを形成して、構造を簡略化することもできる。
【0044】さらに、本発明は、ステアリングホイール
1に装着するエアバッグ装置11のほか、助手席乗員用の
エアバッグ装置などにも適用することができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載のエアバッグ装置によれ
ば、カバー体の取付片部を、支持部材の支持片部および
補強板で挟持し、これら支持片部、取付片部、および補
強板を固着具で固着することにより、カバー体をベース
プレートに強固に固定することができる。補強板は、接
続板部に位置決めして係合保持されるため、固着具を固
着するときに、補強板を手で支えながら作業する必要が
なく、エアバッグ装置の組み立て作業を容易にすること
ができる。さらに、補強板は、カバー体を補強する接続
板部に係合されるため、カバー体に補強板を保持するた
めの複雑な構造を設ける必要がなく、カバー体の取付片
部にアンダーカット形状を設ける必要がないとともに、
補強板自体も単純な形状とすることが可能になり、製造
コストを低減することができる。
【0046】請求項2記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1記載の効果に加え、接続板部に、補強板に係合
する溝部を設けたため、係合のための複雑な構造を設け
る必要なく、補強板が確実に保持されて自立するため、
組み立て作業を容易にすることができる。
【0047】請求項3記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1または2記載の効果に加え、補強板に、接続板
部に挟持して係合する係合溝を設けたため、係合のため
の複雑な構造を設ける必要がなく、補強板を単純な形状
とすることが可能になり、製造コストを低減することが
できる。
【0048】請求項4記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1ないし3いずれか記載の効果に加え、補強板
に、複数の接続板部間に係合する係合片を設けたため、
係合のための複雑な構造を設ける必要がなく、補強板を
単純な形状とすることが可能になり、製造コストを低減
することができる。
【0049】請求項5記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1ないし4いずれか記載の効果に加え、切欠部の
部分と溝部の部分との係合により、2方向の位置決めを
行うことができるとともに、接続板部の溝部の深さ寸法
を小さくして、接続板部の強度を容易に適切に設定する
ことができる。
【0050】請求項6記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1ないし5いずれか記載の効果に加え、補強板
に、カバー体の取付片部に係合する嵌着片部を設けたた
め、補強板をより確実に保持して、組み立て作業を容易
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグ装置の一実施の形態を示す
分解斜視図である。
【図2】同上エアバッグ装置を装着したステアリングホ
イールの平面図である。
【図3】同上エアバッグ装置の一部を示す説明図であ
る。
【図4】同上図3のI−I断面図である。
【図5】同上図3のII−II断面図である。
【図6】本発明のエアバッグ装置の他の実施の形態を示
す一部の説明図である。
【図7】同上図6のIII −III 断面図である。
【図8】本発明のエアバッグ装置の他の実施の形態を示
す一部の分解状態の説明図である。
【図9】同上エアバッグ装置の一部の断面図である。
【図10】本発明のエアバッグ装置の他の実施の形態を
示す一部の分解状態の説明図である。
【図11】同上エアバッグ装置の一部の断面図である。
【図12】本発明のエアバッグ装置の他の実施の形態を
示す一部の分解状態の説明図である。
【符号の説明】
11 エアバッグ装置 21 支持部材としてのベースプレート 23 支持片部 33 エアバッグ 41 カバー体 42 被覆部 44 取付片部 45 接続板部 48 溝部 51 補強板 55 係合片 56 係合溝 R 固着具としてのリベット

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスにより膨張展開するエアバッグと、 このエアバッグを覆う被覆部、この被覆部から突設され
    た取付片部、および前記被覆部から突設されこれら被覆
    部と取付片部とを接続する接続板部を設けたカバー体
    と、 前記取付片部の一面に当接する支持片部を設けた支持部
    材と、 前記接続板部に位置決めして係合保持され、前記取付片
    部の他面に当接する補強板と、 前記支持片部、取付片部、および補強板を互いに固着す
    る固着具とを具備したことを特徴とするエアバッグ装
    置。
  2. 【請求項2】 接続板部は、補強板に係合する溝部を設
    けたことを特徴とする請求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 補強板は、接続板部に係合する係合溝を
    設けたことを特徴とする請求項1または2記載のエアバ
    ッグ装置。
  4. 【請求項4】 補強板は、複数の接続板部間に係合する
    係合片を設けたことを特徴とする請求項1ないし3いず
    れか記載のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 補強板は、切欠部を設け、接続板部は、
    前記切欠部に係合する溝部を設けたことを特徴とする請
    求項1ないし4いずれか記載のエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】 補強板は、カバー体の取付片部に係合す
    る嵌着片部を設けたことを特徴とする請求項1ないし5
    いずれか記載のエアバッグ装置。
JP31320295A 1995-11-30 1995-11-30 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3235770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31320295A JP3235770B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31320295A JP3235770B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09150697A JPH09150697A (ja) 1997-06-10
JP3235770B2 true JP3235770B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18038341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31320295A Expired - Fee Related JP3235770B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2783923B1 (en) * 2013-03-28 2016-05-18 Volvo Car Corporation Airbag housing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09150697A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040140651A1 (en) Cover for air bag device
US20050218630A1 (en) Airbag module canister
JP2606466Y2 (ja) エアバッグ装置
US6186535B1 (en) Air bag devices
JP3235770B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05162602A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
US5295706A (en) Air bag
JP3400922B2 (ja) エアバッグ装置
JP3426944B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH1148895A (ja) エアバッグ装置
JP2558411Y2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2702070B2 (ja) ステアリングホイール
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JP3602645B2 (ja) エアバッグ装置
JP2885359B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0811655A (ja) エアバッグ
JP3445518B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0966790A (ja) エアバッグ装置
JPH07291074A (ja) エアバッグ装置
JPH082365A (ja) エアバッグ装置
JP3725626B2 (ja) ステアリングホイール
JP2001277975A (ja) エアバッグ装置用固定具及びエアバッグ装置
JPH0623476Y2 (ja) エアバッグアセンブリの取付構造
JPH0616102A (ja) エアバッグ装置
KR100291458B1 (ko) 에어백용커버고정구및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees