JPH0660878A - 乾電池の製造法 - Google Patents

乾電池の製造法

Info

Publication number
JPH0660878A
JPH0660878A JP4248509A JP24850992A JPH0660878A JP H0660878 A JPH0660878 A JP H0660878A JP 4248509 A JP4248509 A JP 4248509A JP 24850992 A JP24850992 A JP 24850992A JP H0660878 A JPH0660878 A JP H0660878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
dry battery
manganese dioxide
weight
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248509A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaneko
浩 金子
Kazunari Kobayashi
一成 小林
Akihiro Ogino
彰広 荻野
Kaoru Hosobuchi
馨 細渕
Nobuaki Chiba
信昭 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP4248509A priority Critical patent/JPH0660878A/ja
Publication of JPH0660878A publication Critical patent/JPH0660878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解二酸化マンガンを正極に用いて製造した
乾電池は、軽負荷放電で容量が出ないという問題点があ
った。本発明は化学合成二酸化マンガンと炭素繊維とを
混合して正極にして、この問題を解決することを目的と
する。 【構成】 本発明は硫酸マンガンを焙焼して得られるマ
ンガン酸化物(Mn、Mn)を、硫酸、硝
酸、塩酸およびこれらの混合酸で処理して製造したγ形
を主とした化学合成二酸化マンガン(CMD)粉末と、
気相合成法により製造された炭素繊維を導電材として混
合し、正極を形成することを特徴とする乾電池の製造法
である。また、本発明は塩化亜鉛を主とする電解液を用
いたり、アルカリ電解液を用いて乾電池を製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化学合成二酸化マンガン
(CMD)を用いた乾電池の製造法に関し、特に軽負荷
放電性能の改善を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、重負荷放電特性の優れている乾電
池用二酸化マンガンとして、マンガン酸化物(Mn
、Mn)を酸処理して製造されたいわゆる化学
二酸化マンガンがあった。この化学二酸化マンガンは重
負荷放電特性が電解二酸化マンガン(EMD)と同等、
ないしそれ以上の特性を示し、電解二酸化マンガンより
低コストで製造できる可能性があるため、近年注目をあ
びている。しかし、塩化亜鉛、水酸化カリウムを主とし
た電解液の乾電池では、重負荷放電特性が優れている
が、逆に軽負荷放電における化学二酸化マンガンの利用
率が充分ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この軽負荷放電特性を
改善するために、電解液の量を多くしたり、導電材であ
るアセチレンブラック、黒鉛の配合比を多くしたりして
いた。しかし、電解液量を多くすると電池の漏液が多発
したり、導電材の量を多くするとそのその分化学二酸化
マンガンの量が少なくなり、軽負荷放電容量が減少する
等の問題点があり、解決することが課題であった。
【0004】本発明はこのような問題点を解決し、特に
乾電池の軽負荷放電特性の向上を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は硫酸マンガンを
焙焼して得られるマンガン酸化物(Mn、Mn
)を、硫酸、硝酸、塩酸およびこれらの混合酸で処
理してなるγ形を主とした化学合成二酸化マンガン(C
MD)粉末と、気相合成法により製造された炭素繊維を
導電材として混合し、正極を形成することを特徴とする
乾電池の製造法である。また、本発明は上記正極とアル
カリ電解液とゲル状の負極合剤と組合せてアルカリ乾電
池を製造することもできる。
【0006】カリウムの含有量の少ない硫酸マンガン
(MnSO)溶液を加熱濃縮して、硫酸マンガンの結
晶を得、これを800〜1100℃で10分以上空気
中、又は空気中より酸素分圧が大きい酸素雰囲気中で焙
焼し、次式のように、 3MnSO→Mn+SO+2SO 2MnSO→Mn+SO+SO 硫酸マンガンを分解して、Mn又はMn
主成分とするマンガン酸化物を得る。ここでMn
を主成分とするマンガン酸化物は、例えばロータリーキ
ルン等により700〜950℃で焙焼して、酸処理の歩
留りのよいMnを主成分とするマンガン酸化物に
する。 4Mn+O→6Mn
【0007】このように硫酸マンガンの酸化焙焼により
得られたMnを主成分とするマンガン酸化物を、
鉱酸により酸処理を行う。この際の鉱酸には硫酸、硝
酸、塩酸等があり、硫酸で酸処理を行った場合は、次の
ような不均化反応で化学合成二酸化マンガンが生成す
る。 Mn+HSO→MnO+MnSO+HO Mn+2HSO→MnO+2MnSO+2HO 結晶構造γ形の代表が電解二酸化マンガンであり、すぐ
れた活性を有し、乾電池の正極作用物質として、一般に
最も適しているとされているが、CMDをγ形にするに
は、硫酸マンガン中のアルカリ金属、特にカリウムが含
有していないことが必要であり、多量にカリウムを含有
すると活性があまり良くないα形になりやすい。
【0008】本発明に使用される気相合成法による炭素
繊維は、1000℃前後の水素ガス、アルゴンガス等の
不活性ガス雰囲気中に、脂肪族又は芳香族ガスを流し、
金属粒子(例えばFe、Co、Ni)を分散させること
により得られる。この繊維の特徴は導電性がアセチレン
ブラック、黒鉛と比べて良く、吸液性も優れていること
より、従来の電池より放電性能の優れた乾電池を製造で
きる。
【0009】
【作用】気相合成法により得られた炭素繊維は鎖状構造
が発達しているため、電解液の保持性が大きく、正極作
用物質の利用率を向上でき、かつ正極合剤の電気抵抗を
小さくすることができ、かかる点からも軽負荷放電性能
が向上する。
【0010】
【実施例】
(1)マンガン乾電池 実施例1 本発明の化学合成二酸化マンガン(CMD)60重量
部、アセチレンブラック(AB)6.0重量部、気相合
成法により造られた炭素繊維2.0重量部、酸化亜鉛
0.6重量部とをよく混合し、電解液(ZnCl25
重量%、NHCl2.5重量%)の水溶液49重量部
を加え混合し、均一な正極合剤を調製した。この正極を
用いて図1のR14型乾電池を製造した。
【0011】即ち図1において、1は負極を兼ねる有底
円筒形の亜鉛缶である。この亜鉛缶1内にはセパレータ
2を介して前述した方法で調製された正極3が充填され
ている。この正極3の中心には、炭素棒4が挿入されて
いる。この炭素棒4は、前記亜鉛缶1の上部付近に配置
されその開口部を密閉するためのポリエチレン製封口板
5の透孔に嵌合されている。
【0012】また、前記亜鉛缶1の底面には負極端子を
兼ねる金属底板6及び絶縁性リング状薄板が重ねて配置
されており、かつこれら金属底板6及びリング状薄板は
前記亜鉛缶1の外周面に配置され、加熱収縮された塩化
ビニル製絶縁チューブの内方向折曲部により固定されて
いる。
【0013】さらに、前記炭素棒4の頭部には正極端子
を兼ねる金属キャップ7が嵌着されている。このキャッ
プ7の周縁上部には、絶縁性リング状薄板が配置されて
おり、かつリング状薄板は絶縁チューブに積層された金
属外装筒8の上下開口部の内方への折曲により固定され
ている。
【0014】このマンガン乾電池を20℃、75Ωで連
続放電を行い、その放電持続時間(終止電圧0.9V)
を測定した。その結果を表1に示す。
【0015】実施例2 アセチレンブラック6.0重量部、気相合成法により造
られた炭素繊維2.0重量部を、アセチレンブラック
4.0重量部と気相合成法により造られた炭素繊維4.
0重量部に変えたほかは、実施例1と全く同様の同型乾
電池を製造し試験した。その結果を表1に示す。
【0016】実施例3 アセチレンブラック6.0重量部、気相合成法により造
られた炭素繊維2.0重量部を、気相合成法により造ら
れた炭素繊維10.0重量部に変えたほかは、実施例1
と全く同様の同型乾電池を製造し試験した。その結果を
表1に示す。
【0017】比較例1 実施例1の化学合成二酸化マンガンを電解二酸化マンガ
ン(EMD)に変えたほかは、実施例1と全く同様の同
型乾電池を製造し試験した。その結果を表1に示す。
【0018】比較例2 アセチレンブラック6.0重量部、気相合成法により造
られた炭素繊維2.0重量部を、アセチレンブラック
4.0重量部と気相合成法により造られた炭素繊維4.
0重量部に変え、化学合成二酸化マンガンを電解二酸化
マンガンに変えたほかは、実施例1と全く同様の同型乾
電池を製造し試験した。その結果を表1に示す。
【0019】比較例3 実施例1のアセチレンブラック6.0重量部、気相合成
法により造られた炭素繊維2.0重量部を、アセチレン
ブラック8重量部に変え、化学合成二酸化マンガンを電
解二酸化マンガンに変えたほかは、実施例1と全く同様
の同型乾電池を製造し試験した。その結果を表1に示
す。
【0020】比較例4 実施例1のアセチレンブラック6.0重量部、気相合成
法により造られた炭素繊維2.0重量部を、気相合成法
により造られた炭素繊維8重量部に変え、化学合成二酸
化マンガンを電解二酸化マンガンに変えたほかは、実施
例1と全く同様の同型乾電池を製造し試験した。その結
果を表1に示す。
【0021】比較例5 実施例1のアセチレンブラック6.0重量部、気相合成
法により造られた炭素繊維2.0重量部を、アセチレン
ブラック8重量部に変えたほかは、実施例1と全く同様
の同型乾電池を製造し試験した。その結果を表1に示
す。
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果、本発明の化学合成二酸化マン
ガンと気相合成法により造られた炭素繊維を混合した正
極を用いたマンガン乾電池は、20℃、75Ωの放電に
おいて持続時間が比較例より優れていることがわかる。
【0024】(2)アルカリ乾電池 本発明をJIS−LR6(単3形)アルカリ乾電池に適
用した実施例について、図2を参照して詳細に説明す
る。 実施例A 図中の11は正極端子を兼ねる金属缶である。この金属
缶11内には、円筒状に加圧成形した正極12が充填さ
れており、該正極12は金属缶11に対する接触性を高
めるために金属缶11へ充填後、例えば3ton/cm
の圧力で再加圧される。前記正極12は、前述した化
学合成二酸化マンガン90重量部、気相合成法により得
られた炭素繊維9重量部及び黒鉛1重量部に、60%苛
性カリのアルカリ電解液を3重量部加えて撹拌混合し、
正極合剤を調製し加圧成形したものである。
【0025】また、前記円筒状の正極12の中空部には
アセタール化ポリビニルアルコール繊維の不織布からな
る有底円筒状のセパレータ13を介してゲル状の負極合
剤14は、ポリアクリル酸ソーダ含む苛性カリ電解液に
負極活物質である亜鉛粉末を分散させたものである。真
鍮製の負極集電棒15の一端側は前記負極合剤14内に
挿入されており、かつ他端は金属缶11上部を封口する
金属封口板16に接続されている。前記金属缶11と金
属封口板16の間には、ポリアミド樹脂からなる絶縁ガ
スケット17が介入されており、該金属缶の開口縁を内
側に屈曲させることにより該ガスケット17及び金属封
口板16で金属缶11内を密封している。
【0026】上記のように構成されたアルカリ乾電池を
80個用意し、そのうち40個は製造直後、40個は4
5℃一か月貯蔵後にそれぞれ開路電圧(V)、短絡電流
(A)を測定した。その結果を用いた電池40個当たり
の平均値として表2に示した。また、上記測定後各10
個の電池について、それぞれ2Ωと75Ωで定抵抗放電
試験を行った。その結果を、平均持続時間(hr)とし
て表3に示した。
【0027】比較例B 実施例の化学合成二酸化マンガンを市販の電解二酸化マ
ンガンに代えたほかは、実施例と全く同様に構成される
アルカリ乾電池を80個用意し、実施例と同様に行っ
た。測定及び試験の結果をそれぞれ表2、3、併記し
た。
【0028】比較例C 実施例における気相合成法より得られた炭素繊維9重量
部及び黒鉛1重量部を、黒鉛10重量部とした以外は、
実施例と同様に構成されるアルカリ乾電池を作成した。
かかる電池80個を用意して、実施例と同様に行った測
定及び試験の結果をそれぞれ表2、3に併せて示した。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】上記表2、3から明らかなように、本発明
アルカリ乾電池は従来品(比較例1、2)に比べて製造
直後及び貯蔵後のいずれの場合においても、優れた放電
性能を示していることがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の化学合成二酸化
マンガン(CMD)と、気相合成法により製造された炭
素繊維にアセチレンブラックまたは黒鉛を混合してなる
正極を用いて製造したマンガン乾電池またはアルカリ乾
電池は、軽負荷放電特性を向上することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造されたマンガン乾電池の半載
断面図である。
【図2】本発明により製造された単3型アルカリマンガ
ン乾電池の断面図である。
【符号の説明】
1…亜鉛缶 2…セパレータ 3…正極 12…正極 13…セパレータ 14…負極合剤
フロントページの続き (72)発明者 細渕 馨 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 千葉 信昭 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸マンガンを焙焼して得られるマンガ
    ン酸化物を、硫酸、硝酸、塩酸およびこれらの混合酸で
    処理してなるγ形を主とした化学合成二酸化マンガン粉
    末と、気相合成法により製造された炭素繊維を導電材と
    して混合し、正極を形成することを特徴とする乾電池の
    製造法。
  2. 【請求項2】 該正極とアルカリ電解液と負極合剤とを
    組合せて形成することを特徴とする請求項1記載の乾電
    池の製造法。
JP4248509A 1992-08-05 1992-08-05 乾電池の製造法 Pending JPH0660878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248509A JPH0660878A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 乾電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248509A JPH0660878A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 乾電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660878A true JPH0660878A (ja) 1994-03-04

Family

ID=17179244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248509A Pending JPH0660878A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 乾電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091400A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsubishi Corporation 電池用正極及びこれを使用した電池
CN114345323A (zh) * 2022-01-19 2022-04-15 广东工业大学 一种三维花瓣状γ-MnO2催化剂和制备方法及其在催化燃烧甲苯中的应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091400A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsubishi Corporation 電池用正極及びこれを使用した電池
CN114345323A (zh) * 2022-01-19 2022-04-15 广东工业大学 一种三维花瓣状γ-MnO2催化剂和制备方法及其在催化燃烧甲苯中的应用
CN114345323B (zh) * 2022-01-19 2024-03-08 广东工业大学 一种三维花瓣状γ-MnO2催化剂和制备方法及其在催化燃烧甲苯中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334993B1 (en) Lithium manganate, method of producing the same, and lithium cell produced by the method
US4405699A (en) Manganese dioxide electrode for lithium batteries
US3414440A (en) Gamma manganese dioxide, method of preparing and dry cell type battery employing gamma type manganese dioxide
JP2007516568A (ja) 改良された陰極を有するリチウム電池
JPH0660870A (ja) 乾電池の製造法
JPH11292547A (ja) コバルト酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JPH0660878A (ja) 乾電池の製造法
JP2002093413A (ja) 電 池
JP3822437B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及び該マンガン酸リチウムを用いてなるリチウム電池
JP2925630B2 (ja) アルカリ乾電池
JP2522328B2 (ja) 有機電解質電池
JP2938144B2 (ja) マンガン乾電池
JPH031444A (ja) アルカリ乾電池
JPH04184867A (ja) 酸化銀電池
JP2751169B2 (ja) 有機電解液電池
JPH0311554A (ja) マンガン乾電池
JPH05225979A (ja) マグネシウム二酸化マンガン乾電池
JPH0660869A (ja) マンガン乾電池の製造法
JPH0224961A (ja) アルカリ乾電池
JP2002093426A (ja) 電 池
JPH1197005A (ja) アルカリマンガン乾電池
JPH0562677A (ja) 酸化水銀電池
JPH0410356A (ja) マンガン乾電池
JPH0588511B2 (ja)
JP2001089151A (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及び該マンガン酸リチウムを用いてなるリチウム電池