JPH0410356A - マンガン乾電池 - Google Patents

マンガン乾電池

Info

Publication number
JPH0410356A
JPH0410356A JP2047195A JP4719590A JPH0410356A JP H0410356 A JPH0410356 A JP H0410356A JP 2047195 A JP2047195 A JP 2047195A JP 4719590 A JP4719590 A JP 4719590A JP H0410356 A JPH0410356 A JP H0410356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
manganese dioxide
dioxide powder
manganese
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
浩之 高橋
Nobuaki Chiba
千葉 信昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2047195A priority Critical patent/JPH0410356A/ja
Publication of JPH0410356A publication Critical patent/JPH0410356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はマンガン乾電池に関し、特に正極合剤を改良し
たマンガン乾電池に係わる。
(従来の技術) 一般に、マンガン乾電池は正極活物質及び導電補助材を
兼ねる電解液保持材からなる正極合剤と、亜鉛などの負
極活物質と、塩化亜鉛(ZnCN:+)を主体とした電
解液とから構成されている。
ところで、上記マンガン乾電池の正極活物質としては、
従来より電解二酸化マンガン、天然二酸化マンガン及び
化学合成二酸化マンガン等が用いられてきた。その中で
も電解二酸化マンガンは優れた重負荷放電性能を有し、
前記乾電池の正極活物質として多く用いられていた。そ
して、上記導電補助材を兼ねる電解液保持材として、粒
子の鎖状構造が著しく発達していて液体の保持力に優れ
、かつ電気抵抗が低いアセチレンブラックを使用してい
た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる電解二酸化マンガンは硫酸マンガ
ン水溶液を陽極酸化することにより得られ、その電解酸
化工程において、電解時間及び電力を多量に必要とする
ため、製造コストが高くなるという問題があった。
一方、従来よりマンガン乾電池で使用されている天然二
酸化マンガン及び従来の化学合成二酸化マンガンには、
前記電解二酸化マンガンより低コストで生産できるもの
の、これら二酸化マンガンを用いた乾電池では重負荷放
電性能を十分に向上できないという問題があった。
このようなことから、前記電解二酸化マンガンに代わる
ような高性能かつ低コストの二酸化マンガンを得るため
に、化学合成法による二酸化マンガンの開発や研究が近
年盛んに行われているが、マンガン乾電池として大量に
使用することが可能な合成二酸化マンガンは、未だ見い
出だされていない。
また、従来のマンガン乾電池に用いられているアセチレ
ンブラックは高価であるため、該アセチレンブラックの
量を減少させることが電池コストの低減化の上で望まれ
ている。しかしながら、マンガン乾電池の放電性能は、
前記正極合剤の配合組成によってほぼ決定され、該正極
合剤の成分である正極活物質と電解液保持材との比率又
は電解液の該保持材への保持比率は自ずと制限され、特
にアセチレンブラックの量を減少させると電解液の保持
率が低下するため、放電性能が低下する問題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたもの
で、電解二酸化マンガンを正極活物質として用いた場合
に比べて、より優れた重負荷放電特性を有して、該電解
二酸化マンガンより低コストであり、かつ電解液保持能
力を低下させることなく導電補助材を兼ねる電解液保持
材の量を減少できる一正極合剤を備えたマンガン乾電池
を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、硫酸マンガンを焙焼して得られるマンガン酸
化物を酸処理してなるγ形結晶を主成分とした化学合成
二酸化マンガン粉末と電解二酸化マンガン粉末との混合
物からなる正極活物質と、J I S K1489によ
る塩酸吸液量が、4〜6ml/gであるオイルファーネ
スブラックからなる導電補助材を兼ねる電解液保持材と
から構成された正極合剤を備えたことを特徴とするマン
ガン乾電池である。
上記化学合成二酸化マンガン粉末は、平均粒径が20μ
m以下のものを使用することが望ましい。かかる化学合
成二酸化マンガンのγ形結晶の占める割合は70%以上
とすることが望ましい。
上記化学合成二酸化マンガン粉末の詳細な製造方法は次
の通りである。まず、カリウム含有量の少ない硫酸マン
ガン(MnSO4)溶液を加熱濃縮して硫酸マンガン結
晶を調製する。この場合、アルカリ金属、特にカリウム
が多く含まれていると、以降の工程での焙焼、酸処理に
より活性度の低いα形結晶の多い化学合成二酸化マンガ
ンが製造されるため好ましくない。つづいて、これを空
気雰囲気又は空気より酸素分圧の大きい酸素雰囲気中に
て800〜1100℃、10分間以上焙焼し、次式(1
) 、(2)に示すように硫酸マンガンを分解してMn
3O4又はM n 203を主成分とするマンガン酸化
物を製造する。
3MnSO4−Mn3 o4+so2+2SO3・・・
(1) 2Mn S04 →Mn2 o3+so2+SO3・・
・(2) 次いで、前記Mn3Q4を主成分とするマンガン酸化物
については、例えばロータリーキルン等により700〜
950’Cで焙焼し、次式(3)に示す反応を行なって
、その後の工程での酸処理の歩留りのよいM n 20
3を主成分とするマンガン酸化物に変換する。
4Mn304 +o2−+6Mn2 o3  −(3)
次いで、前記Mn20Bを主成分とするマンガン酸化物
を硫酸(又は硝酸、塩酸、これらの混合酸)により酸処
理する。これにより、次式(4)、(5)に示す不均化
反応が起こって化学合成二酸化マンガンが生成される。
Mn2 o3+H2So4 →Mn 02 +Mn S 04 + K20  −(
4)M n 304 +2 K2 S 04=Mn 0
2 +2 Mn S 04 +2 K20=15)次い
で、生成したM n O2を水洗、中和処理、乾燥処理
を施した後、得られた粉末を1〜10トン/C−の圧力
下でロールプレスにより板状に圧縮形成し、更に所定の
粒度に粉砕することによりγ形結晶を主成分とする化学
合成二酸化マンガン粉末を製造する。
上記電解二酸化マンガンとしては、市販のものを用いる
ことができる。
上記化学合成二酸化マンガン粉末と電解二酸化マンガン
粉末との配合割合は、該化学合成二酸化マンガン粉末3
0〜60重量%、電解二酸化マンガン粉末40〜70重
量%の範囲にすることが望ましい。
この理由は、一方の成分である化学合成二酸化マンガン
粉末の混合割合が上記範囲を逸脱すると重負荷放電特性
の優れたマンガン乾電池を得ることが困難となる恐れが
あるからである。
また、J I S  K14B9による塩酸吸液量が4
〜6d/gであるオイルファーネスブラックは、例えば
エチレンヘビーエンド等の液状端か水素を炉内で分子状
酸素及び水蒸気の存在下で部分酸化反応をせしめ、合成
ガス生成と同時に生成した複製カーボンを乾燥し、つづ
いて加熱処理することにより製造される。かかるオイル
ファーネスブラックのJIS  K1469による塩酸
吸液量を限定した理由は、その吸液量を4−72未満に
するとアセチレンブラックと同程度の効果しか得られず
、方その吸液量が6ml/gを越えると規定の電解液を
保持するオイルファーネスブラックの量が少なくなり、
導電性が低下する。なお、吸液特性はオイルファーネス
ブラックの表面積と相関があり、前記吸液特性を有する
オイルファーネスブラックの窒素の吸着を利用したBE
T法による表面積は90〜150イ/gである。
上記正極合剤を構成する正極活物質としての化学二酸化
マンガン粉末と電解二酸化マンガン粉末との混合二酸化
マンガン粉末と、電解液保持材としてのオイルファーネ
スブラックの配合割合は、混合二酸化マンガン粉末10
0重量に対してオイルファーネスブラック10〜25重
量部にすることが望ましい。この理由は、オイルファー
ネスブラックの量を10重量部未満にすると抵抗が高く
なり、かといってその配合量が25重量部を越えると電
池容量が低下する恐れがある。
(作 用) 本発明は、硫酸マンガンを焙焼して得られるマンガン酸
化物を酸処理してなるγ形結晶を主成分とした化学合成
二酸化マンガン粉末と電解二酸化マンガン粉末との混合
物からなる正極活物質と、J I S K1469によ
る塩酸吸液量が4〜6ml/gであるオイルファーネス
ブラックからなる導電補助材を兼ねる電解液保持材とか
ら構成された正極合剤を用いることによって、電解二酸
化マンガン粉末を正極活物質として用いた場合に比べ、
重負荷放電特性の優れた安価なマンガン乾電池を得るこ
とができる。
即ち、上記化学合成二酸化マンガン粉末と電解二酸化マ
ンガン粉末との組成の混合物を、正極活物質とした正極
を組み込んだマンガン乾電池では、放電末期での電池電
圧の低下が少なく放電曲線での平坦化又は上昇現象を生
じる。これは、放電末期毎のX線回折において、上記組
成の正極活物質を含む正極はへテロライト(ZnO*M
n203 )の結晶成長を示す回折強度か他の二酸化マ
ンガン混合物よりも増大しており、ヘテロライト生成反
応が起こり易い組成であることに起因する。このことか
ら電解二酸化マンガンの重負荷放電が良好である特性と
、化学合成二酸化マンガンの放電末期での作動電圧回復
現象との相乗効果により、それら二酸化マンガンからな
る正極活質物を含む正極合剤を組み込んだマンガン乾電
池は、期待されまた、従来のマンガン乾電池に使用され
ている電解二酸化マンガンは硫酸マンガンの電解により
得られ、その電解に長時間要するばかりか、多くの電力
を消費するか、本発明の正極に使用される二酸化マンガ
ンは化学合成により得られるため電解二酸化マンガンに
比べて低コスト化を実現できる。
そして、上記オイルファーネスブラックを用いることに
よって該電解液保持材の量を少なくしても充分に電解液
保持性能を維持できるため、該電解液保持材の量を減少
させた分、他方の成分である正極活物質の量を多くてき
、さらに放電性能を向上できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を参照して詳細に説明す
る。
実施例1 平均粒径が約10μmのM n O2を92%含むγ形
結晶の化学合成二酸化マンガン粉末30重量%と電解二
酸化マンガン粉末70重量%とを混合した正極活物質6
0重量部、J I S  K1489による塩酸吸液量
が444m/fのオイルファーネスブラック(電気抵抗
率0.21Ω・0111)12重量部及び電位調整剤と
しての酸化亜鉛0,3重量部を攪拌混合機を用いて十分
に攪拌混合し、更にこの混合物に電解液(ZnCi)2
25重量%、NH4C1)2.5重量%の水溶液)53
重量部を加えて混合し、均一な正極合剤を調製した。こ
のような方法で調整された正極合剤を用いて第1図に示
す構造のR14形マンガン乾電池を組立てた。
即ち、図中1は負極を兼ねる有底円筒形の亜鉛缶である
。この亜鉛缶1内には、セパレータ2を介して前述した
方法で調製された正極合剤3が充填されている。この正
極合剤3の中心には、炭素棒4が挿入されている。この
炭素棒4は、前記亜鉛缶1の上部付近に配置され、その
開口部を密閉するためのポリエチレン製封口板5の透孔
に嵌合されている。また、前記亜鉛缶1の底面には負極
端子を兼ねる金属底板6及び絶縁性リング状薄板7か重
ねて配置されており、かつこれら金属底板6及びリング
状薄板7は前記亜鉛缶1の外周面に配置され、加熱収縮
された塩化ビニル製絶縁チューブ8の内方向折曲部によ
り固定されている。更に、前記炭素棒4の頭部には正極
端子を兼ねる金属キャップ9が嵌着されている。このキ
ャップ9の周縁上部には、絶縁性リング状薄板10が配
置されており、かつ該リング状薄板10は前記絶縁チュ
ーブ8に積層された金属外装筒11の上下開口部の内方
への折曲により固定されている。なお、図中の12は前
記亜鉛缶1の内部底面に配置された絶縁底板、13は前
記正極合剤3上に配置された絶縁つば紙である。
実施例2 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末40重量
%と電解二酸化マンガン粉末60重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
実施例3 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末50重量
%と電解二酸化マンガン粉末50重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
実施例4 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末60重量
%と電解二酸化マンガン粉末40重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
比較例1 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末のみを含
む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガン
乾電池を組立てた。
比較例2 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末20重量
%と電解二酸化マンガン粉末80重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
比較例3 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末70重量
%と電解二酸化マンガン粉末30重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
比較例4 正極活物質として電解二酸化マンガン粉末のみを含む正
極合剤を用いた以外、実施例1と同構造のマンガン乾電
池を組立てた。
比較例5 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末30重量
%と電解二酸化マンガン粉末70重量%との混合物が5
8重量分と、導電補助材を兼ねる電解液保持材として、
J I S  K14139による塩酸吸液量が3.3
 d/gのアセチレンブラック(電気抵抗率0.21Ω
・C)が14重量%を含む正極合剤を用いた以外、実施
例1と同構造のマンガン乾電池を組立てた。
比較例6 正極活物質として化学合成二酸化マンガン粉末60重量
%と電解二酸化マンガン粉末40重量%の組成のものを
含む正極合剤を用いた以外、比較例5と同構造のマンガ
ン乾電池を組立てた。
しかして、本実施例1〜4、比較例1〜6のマンガン乾
電池について、2Ωの負荷抵抗による連続放電を行ない
、0.9vの放電電圧になるまでの放電持続時間を測定
した。その結果を下記第1表に示す。
(以下余白) 上記第1表から明らかなように、γ形結晶の化学合成二
酸化マンガン粉末と電解二酸化マンガン粉末とを混合し
た正極活物質を含む正極合剤を備えた実施例1〜4のマ
ンガン乾電池は、γ形結晶の化学合成二酸化マンガン粉
末のみを正極活物質として含む正極合剤を備えた比較例
1の乾電池及び電解二酸化マンガン粉末のみを正極活物
質として含む正極合剤を伺えた比較例4の乾電池に比べ
て重負荷放電特性が向上されることかわかる。
そして好ましくは、特にγ形結晶の化学合成二酸化マン
ガン粉末30〜60重量%と電解二酸化マンガン粉末4
0〜70重量%とを混合した正極活物質を含む正極合剤
を備えた実施例1〜4のマンガン乾電池は、化学合成二
酸化マンガン粉末と電解二酸化マンガン粉末の配合比率
が前記範囲を外れる比較例2,3のマンガン乾電池に比
べて重負荷放電特性が向上されることがわかる。
また、導電補助材を兼ねる電解液保持剤にオイルファー
ネスブラックを用いた実施例1.4のマンガン乾電池は
、アセチレンブラックを用いた比較例5,6に比べて重
負荷放電物性がより一層向上されることがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば電解二酸化マンガ
ンを正極活物質として用いた場合に比べてより優れた重
負荷放電特性を有し、該電解二酸化マンガンより低コス
トであり、かつ電解液の保持能力を低下させることなく
導電補助材を兼ねる電解液保持材の量を減少させて正極
活物質量を多く充填できる正極合剤を備えたマンガン乾
電池を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すマンガン乾電池の断面
図である。 1・・・亜鉛缶、     3・・・正極合剤、4・・
・炭素棒、    5・・・封口板、9・・・金属キャ
ップ、 1】・・金属外装筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫酸マンガンを焙焼して得られるマンガン酸化物を酸処
    理してなるγ形結晶を主成分とした化学合成二酸化マン
    ガン粉末と、電解二酸化マンガン粉末との混合物からな
    る正極活物質と、JISK1469による塩酸吸液量が
    、4〜6ml/gであるオイルファーネスブラックから
    なる導電補助材を兼ねる電解液保持材とから構成された
    正極合剤を備えたことを特徴とするマンガン乾電池。
JP2047195A 1990-03-01 1990-03-01 マンガン乾電池 Pending JPH0410356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047195A JPH0410356A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 マンガン乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047195A JPH0410356A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 マンガン乾電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410356A true JPH0410356A (ja) 1992-01-14

Family

ID=12768342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047195A Pending JPH0410356A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 マンガン乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064655B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
US4405699A (en) Manganese dioxide electrode for lithium batteries
CN1329307C (zh) 含锂-镍-钴-锰-氟复合氧化物及其制造方法与使用该复合氧化物的锂二次电池
JP2016143539A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JPH075318B2 (ja) 二酸化マンガンとその製法
JPS58166633A (ja) 有機溶媒電池用正極
JPH0660870A (ja) 乾電池の製造法
JPH1160243A (ja) 水酸化ニッケル、ニッケル酸リチウム及びこれらの製造方法、並びに該ニッケル酸リチウムを用いたリチウムイオン二次電池
JPH0410356A (ja) マンガン乾電池
JP2925630B2 (ja) アルカリ乾電池
JPH0311554A (ja) マンガン乾電池
JPH04184867A (ja) 酸化銀電池
JP2938144B2 (ja) マンガン乾電池
JPH04115460A (ja) マンガン乾電池
JPH0224961A (ja) アルカリ乾電池
JPH031444A (ja) アルカリ乾電池
JP2797528B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH0660878A (ja) 乾電池の製造法
JPH0448552A (ja) マンガン乾電池
JPH05225979A (ja) マグネシウム二酸化マンガン乾電池
JPH05225978A (ja) マグネシウム二酸化マンガン乾電池
JPS5968172A (ja) 酸素極用触媒の製造法
JPH0629019A (ja) リチウム含有二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JPH01279565A (ja) 非水溶媒電池
JPH01120767A (ja) 有機電解質電池