JPH0658998B2 - Icキャリア - Google Patents

Icキャリア

Info

Publication number
JPH0658998B2
JPH0658998B2 JP1333999A JP33399989A JPH0658998B2 JP H0658998 B2 JPH0658998 B2 JP H0658998B2 JP 1333999 A JP1333999 A JP 1333999A JP 33399989 A JP33399989 A JP 33399989A JP H0658998 B2 JPH0658998 B2 JP H0658998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cover
recessed portion
base
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1333999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03195000A (ja
Inventor
則行 松岡
一美 浦辻
Original Assignee
山一電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山一電機工業株式会社 filed Critical 山一電機工業株式会社
Priority to JP1333999A priority Critical patent/JPH0658998B2/ja
Priority to CA002032552A priority patent/CA2032552A1/en
Priority to MYPI90002209A priority patent/MY104763A/en
Priority to DE69008500T priority patent/DE69008500D1/de
Priority to EP90313963A priority patent/EP0434414B1/en
Priority to US07/631,676 priority patent/US5109980A/en
Priority to KR1019900021425A priority patent/KR910013520A/ko
Publication of JPH03195000A publication Critical patent/JPH03195000A/ja
Publication of JPH0658998B2 publication Critical patent/JPH0658998B2/ja
Priority to SG149394A priority patent/SG149394G/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67356Closed carriers specially adapted for containing chips, dies or ICs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はベースにカバーを回動自在に取付けて成るIC
キャリアに関する。
従来技術 USP4007479号にて開示するICキャリアは、
ベースに対しカバーが一体成形ヒンジによって回動可に
連結されており、カバーはベースから着脱不能な構造と
なっている。
又実開昭60−146089号、実公昭60−1031
0号にて開示するICキャリアは、カバーをベースに対
し装着する位置において軸継手の解除状態が形成される
構造となっている。
例えば後者においては、回動軸がキー溝の切欠部と適合
する回動位置において軸継手が自然解除される構造を有
している。
発明が解決しようとする問題点 而して上記各従来例は、ベースに対しカバーが着脱不能
であったり、又着脱可能であっても装着位置においてみ
だりに自然解除状態となる問題点を有している。
本発明はベースに対しカバーを容易に着脱可能に組立で
きると共に、装着後は不用意に軸継手が解除されないよ
うにした、又係る軸継手が容易に組立できるようにした
ICキャリアを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する手段として、本発明はカバーを反
り曲げ可能にし、該カバーの反り曲げと共に軸を傾斜さ
せ、該軸をベースに設けた軸長より短い凹欠部に充がい
つつ同凹欠部端部の軸挿部に挿入し、カバー反曲の復元
にて該軸が凹欠部に係入されるようにすると共に、カバ
ーに設けた他の軸を軸長と同等以上の長さを有する凹欠
部を経由して該凹欠部端部の軸挿部に挿入し、上記軸長
より短い凹欠部の他端部に軸端部を衝合させて上記各軸
挿部からの軸の抜けを阻止するように構成したものであ
る。
作用 本発明においては、カバーに設けた軸がカバーの反り曲
げと共に傾かせられてその軸長より短い凹欠部端部の軸
挿部に挿入され、カバー復元にて凹欠部に係入されて軸
継手が組立てられる。該軸継手はカバーを再び反曲しつ
つ軸長より短い凹欠部の軸挿部より離脱させることによ
り取外すことができる。カバーは上記反曲しない限り挿
脱不能である。
よって通常の使用状態においてカバーが回動し得る範囲
内で同カバーがみだりに軸継手の解除が生起されること
がなくなり、又カバーを反曲すれば軸継手の解除が容易
に行なえる。
実施例 第1図乃至第12図は本発明の実施例を示し、該実施例
は第11図に示す如きフィルム3を担体としてICチッ
プ4を保持させたIC5用として構成された薄平形IC
キャリアを例示している。
該ICキャリアはベース1とカバー2から成り、ベース
1は方形枠板状を呈し、該枠板の開口部1aに沿う内域
にIC収容部6を画成し、該IC収容部6の底板を形成
する枠板部をIC5の周縁部を支える支持板7とし、該
支持板7にIC5のIC位置決めピン9を突設し、IC
5をベース1のIC収容部6内に装填しつつIC位置決
めピン9をIC5の位置決め孔8に挿入し、ベース1に
IC5を保有する構成とする。又支持板7には第12図
に示すICソケット10側に設けたキャリア位置決めピ
ンが挿入される位置決め孔12を設ける。他方カバー2
は方形枠板にて形成し、該方形枠板を上記IC収容部6
に嵌合してIC5の周縁部を押えるようにし、該方形枠
板の開口部2aに沿う縁部に上記ICソケット10側に
設けたキャリア位置決めピン及び上記IC位置決めピン
9が挿入される位置決め孔11を切欠形成する。
上記ベース1にカバー2を開閉可(回動可)に枢結する
軸継手として、上記カバー2の一端に軸13,14を間
隔的に複数突設する。
上記軸13は第6図に示すように、互いに同一軸心に
し、且つカバー回動方向と直交する方向に互いに同一方
向に向け例えば二個突設する。
他方上記ベース1の一端に上記軸継手を形成する上記軸
長よりも短い凹欠部15と、上記軸長と同等以上の長さ
を有する凹欠部16とを上記軸13,14と対応して間
隔的に複数形成し、該各凹欠部15,16の一端に軸1
3,14先端を受入れる軸挿部17,18を設ける。
第10図A,Bに示すように、上記カバー2は厚み方向
に反曲可能であり、該カバー2を反曲することにより上
記軸13,14は該カバー2の反曲方向に傾斜可能であ
る。
第10図A,B,Cに示すように、上記軸長以上の長さ
を有する凹欠部16に対応する上記軸14は該凹欠部1
6を経由して該凹欠部16一端の上記軸挿部18に挿入
され、他方第10図A,Bに示すように上記軸長より短
い凹欠部15に対応する軸13は上記カバー2の反曲に
伴なう傾斜状態で該軸長より短い凹欠部15一端の上記
軸挿部17に挿入され、同図Cに示すように挿入完了時
に反曲されているカバー2を復元させることにより、該
軸13が該凹欠部15に係入され、該凹欠部15の他端
20(軸挿部17と反対側の端面)に軸13の基端部端
面19が衝合され軸挿部17,18からの軸13,14
の抜けを阻止する。この時軸14は凹欠部16内におい
て軸挿部18からの抜け方向に遊びを以って軸装されて
いる。
上記軸挿部17,18は同一構造であり、その構造は第
9図A乃至F図に示している。
第9図A,D図に示すように、上記凹欠部15,16は
軸13,14の入口部に入口部を拡大する斜面21,2
2が形成され、又軸挿部入口部の凹欠部15,16端部
には、同図B,E図に示すように凹欠部15,16に嵌
合された円形の軸13,14の底部弧面を抱持する弧形
の軸受部23,24を形成し、又同図C,F図に示すよ
うに軸受部23,24を貫通した軸端末を受入れて軸1
3,14の上部弧面を抱持する弧形の軸受部25,26
を形成すると共に該軸端面と衝止する有底面27,28
を形成し、同方向への軸13,14の移動を規制すると
共に、軸受部23,24と25,26にて軸13,14
の径方向への遊びを規制する。
上記軸長より短い凹欠部15には、その軸13入口部に
軸長より長い拡大凹欠部29を連設する。該拡大凹欠部
29は凹欠部15の軸挿部17と反対側において長く
し、同所において凹欠部15と拡大凹欠部29間に段部
30を形成する。第10図A,Bに示すように、上記軸
13はカバー2の反曲と共に傾かせて上記拡大凹欠部2
9に嵌め入れ、該軸13の基端を上記段部30で支えつ
つ軸先端を傾斜させて上記軸挿部17に挿入し、カバー
2の反曲を復元させることによって凹欠部15に係入す
るようにする。要は凹欠部15の入口部に必然的に形成
される段部30が存在すれば、拡大凹欠部29を設けな
いでも実施できる。
更に上記実施例においては、上記凹欠部15、16をベ
ース1端部の上面側に開口させ、カバー2を第1図、第
2図、第10図に示すように、厚み方向に反曲させベー
ス1に対し起立状態にして軸13,14を凹欠部15,
16に充がい上記係入を得るようにしている。他例とし
て該凹欠部15,16をベース1の端面側に開口させ軸
13,14を同端面側から係入するようにしても良い。
斯くしてカバー2はベース1に対し回動自在に取付けら
れ、どの回動位置においても外れない軸継手が形成さ
れ、カバー2をベース1に閉合することによって、前記
IC5を両者間に保持する。該IC保持をロックするた
め、例えば上記カバー2をIC収容部6内に嵌合し、該
カバー2の自由端部付近の両側に設けた係合用突起31
を上記IC収容部6の対応する両側に設けた突起32に
スナップ嵌めし、カバー2が開方向へみだりに回動する
のを阻止する。
第12図に示すように、上記IC5を保持したキャリア
はソケット10の弾力的に上下動可能な搭載台34上に
搭載され、ソケット10のコンタクト35が該搭載台3
4のコンタクト位置決孔36内に差し入れられており、
押え板37をソケット10に閉合しベース1を押圧する
ことにより、反作用としてコンタクト35を位置決め孔
36及びカバー2の開口部2aを通してIC5の接片に
弾力的に接触するようにする。
発明の効果 本発明によれば、カバーは前記軸をカバーの反り曲げに
よって傾かせつつ、その軸長より短い対応する凹欠部端
部の軸挿部に挿入し、カバー復元にて同凹欠部に係入し
て軸継手が容易に組立てでき、該軸継手はカバーを再び
反曲しつつ軸長より短い凹欠部の軸挿部より離脱させる
ことにより容易に取外すことができる。
上記によりカバーは上記反曲を与えない限り凹欠部及び
軸挿部より挿脱できず、従ってカバー回動範囲内におけ
る軸継手の解除をみだりに惹起する恐れがなく、同効果
を奏じながらカバーを反曲すれば軸継手の解除が容易に
行なえる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例をカバー開放状態を以って示す
ICキャリア斜視図、第2図は同断面図、第3図はカバ
ー閉合状態を以って示すICキャリア斜視図、第4図は
ベース平面図、第5図は第4図A−A線断面図、第6図
はカバー平面図、第7図はベース軸継手部の斜視図、第
8図は同平面図、第9図Aは第8図B−B線断面図、同
図Bは同C−C線断面図、同図Cは同D−D線断面図、
同図Dは同E−E線断面図、同図Eは同F−F線断面
図、同図Fは同G−G線断面図、第10図A乃至C図は
軸部を凹欠部に整合して軸継手を形成する過程を説明す
る平面図、第11図はICキャリアにICを装填した状
態を示す平面図、第12図はICソケットにICキャリ
アを搭載せる状態を示す断面図である。 1…ベース、2…カバー、13、14…軸、15…軸長
より短い凹欠部、16…軸長と同等以上の長さを有する
凹欠部、17,18…軸挿部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースとカバーとから成り、該ベースにカ
    バーを軸継手を介して回動自在に取付け、ベースにカバ
    ーを閉合することによってICを保持するICキャリア
    であって、上記カバーの一端に上記軸継手を形成する軸
    を間隔的に複数突設し、上記ベースの一端に上記軸継手
    を形成する上記軸長よりも短い凹欠部と、軸長と同等以
    上の長さを有する凹欠部とを間隔的に複数形成し、該各
    凹欠部の一端に軸先端を受入れる軸挿部を設け、上記カ
    バーが厚み方向に反曲可能であると共に、上記軸は該カ
    バーの反曲と共に傾斜可能とされ、上記軸長以上の長さ
    を有する凹欠部に対応する上記軸は該凹欠部を経由して
    該凹欠部一端の上記軸挿部に挿入され、上記軸長より短
    い凹欠部に対応する軸は上記カバーの反曲に伴なう傾斜
    状態で該軸長より短い凹欠部一端の上記軸挿部に挿入さ
    れカバー反曲の復元にて該軸が該凹欠部に係入されるこ
    とを特徴とするICキャリア。
JP1333999A 1989-12-22 1989-12-22 Icキャリア Expired - Fee Related JPH0658998B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333999A JPH0658998B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 Icキャリア
CA002032552A CA2032552A1 (en) 1989-12-22 1990-12-18 Ic carrier
MYPI90002209A MY104763A (en) 1989-12-22 1990-12-19 Ic carrier.
DE69008500T DE69008500D1 (de) 1989-12-22 1990-12-19 Halterung für integrierte Schaltung.
EP90313963A EP0434414B1 (en) 1989-12-22 1990-12-19 IC carrier
US07/631,676 US5109980A (en) 1989-12-22 1990-12-20 Ic carrier with shaft coupling
KR1019900021425A KR910013520A (ko) 1989-12-22 1990-12-22 Ic 캐리어
SG149394A SG149394G (en) 1989-12-22 1994-10-13 IC carrier

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333999A JPH0658998B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 Icキャリア
SG149394A SG149394G (en) 1989-12-22 1994-10-13 IC carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195000A JPH03195000A (ja) 1991-08-26
JPH0658998B2 true JPH0658998B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=26574698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333999A Expired - Fee Related JPH0658998B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 Icキャリア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5109980A (ja)
EP (1) EP0434414B1 (ja)
JP (1) JPH0658998B2 (ja)
DE (1) DE69008500D1 (ja)
SG (1) SG149394G (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485351A (en) * 1989-06-09 1996-01-16 Labinal Components And Systems, Inc. Socket assembly for integrated circuit chip package
JPH04329279A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Yamaichi Electron Co Ltd 電気部品用ソケット
JPH0675416B2 (ja) * 1991-12-20 1994-09-21 山一電機株式会社 接続器
US5247250A (en) * 1992-03-27 1993-09-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket
JPH0763082B2 (ja) * 1993-02-15 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア
JPH07121758B2 (ja) * 1993-03-12 1995-12-25 山一電機株式会社 Icキャリア
IT229919Y1 (it) * 1993-05-19 1999-02-05 Lt Terraneo Spa Pulsantiera videocitofonica componibile e modulare per cablaggio
US5344334A (en) * 1993-06-11 1994-09-06 The Whitaker Corporation Hinged cover for an electrical socket
FR2707433B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-18 Pontarlier Connectors Connecteur pour carte, en particulier pour carte électronique.
JP2544084B2 (ja) * 1993-12-28 1996-10-16 山一電機株式会社 電気部品の接続器
JP2655827B2 (ja) * 1995-04-17 1997-09-24 山一電機株式会社 Icキャリア
JP2768920B2 (ja) * 1995-08-11 1998-06-25 山一電機株式会社 Icキャリア
US5791914A (en) * 1995-11-21 1998-08-11 Loranger International Corporation Electrical socket with floating guide plate
US5647750A (en) * 1995-11-30 1997-07-15 The Whitaker Corporation Socket for a tape carrier package
JP3292038B2 (ja) * 1996-05-31 2002-06-17 日産自動車株式会社 物入れ
US6050442A (en) * 1996-09-27 2000-04-18 Cascade Engineering, Inc. Multi-compartment containers, hinged lid and divider assemblies therefor, and hinge assemblies
US5762200A (en) * 1997-07-16 1998-06-09 Eastern Container Companies Product suspension packing
US5969245A (en) * 1998-05-05 1999-10-19 Primax Electronics Ltd. Scanner casing
TW370324U (en) * 1998-06-17 1999-09-11 Primax Electronics Ltd Platform scanner document press
USD430024S (en) * 1998-11-04 2000-08-29 Affymetrix, Inc. Chip packaging device
US6065626A (en) * 1998-12-08 2000-05-23 Huang; Chien Jung Box opening/closing structure
JP2000180469A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置用コンタクタ及び半導体装置用コンタクタを用いた試験装置及び半導体装置用コンタクタを用いた試験方法及び半導体装置用コンタクタのクリーニング方法
JP2001185306A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Jst Mfg Co Ltd モジュール用コネクタ
US6474477B1 (en) 2001-05-02 2002-11-05 Ching T. Chang Carrier assembly for semiconductor IC (integrated circuit) packages
US6692280B2 (en) * 2001-09-28 2004-02-17 Intel Corporation Socket warpage reduction apparatus and method
TW549762U (en) * 2002-07-18 2003-08-21 Benq Corp Electronic device having electronic card
TW549655U (en) * 2002-12-20 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd An electrical connector
TW580207U (en) * 2003-03-05 2004-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
CN2728014Y (zh) * 2004-07-02 2005-09-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接组件
JP5392807B2 (ja) * 2007-06-05 2014-01-22 サカセ化学工業株式会社 電子部品の運搬ケース
US7861458B2 (en) * 2007-12-13 2011-01-04 Rehrig Pacific Company Collapsible container
US8561976B2 (en) * 2008-03-27 2013-10-22 American Panel Corporation Transportable carrier compatable with a retractable pin tool
CA2809709C (en) * 2013-03-14 2018-02-13 Cledlight Semiconductor Lighting Co., Ltd. Rotational mounting for linear led light
TW201446101A (zh) * 2013-05-30 2014-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 承載裝置
US9717156B2 (en) * 2015-07-03 2017-07-25 Lotes Co., Ltd Electrical socket connector with guide frame IC chip placement
CA2960500A1 (en) 2016-03-11 2017-09-11 Rehrig Pacific Company Collapsible crate with wood appearance
US11597557B2 (en) 2018-10-04 2023-03-07 Rehrig Pacific Company Reconfigurable beverage crate

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391383A (en) * 1966-06-20 1968-07-02 Hughes Aircraft Co Electrical connector for integrated circuit elements
US4007479A (en) * 1976-03-29 1977-02-08 Honeywell Information Systems, Inc. Fixture for an integrated circuit chip
US4307819A (en) * 1980-02-28 1981-12-29 Yukio Araki Box comprising main portion and lid portion pivotably connected to main portion
US4477991A (en) * 1981-12-24 1984-10-23 Polaroid Corporation Frame for transparency film
JPS59135699U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 山一電機工業株式会社 Icソケツトにおけるic押え装置
JPS6010310A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Nippon Denshi Kagaku Kk ロボツト制御装置
JPS60146089A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 帝人株式会社 ぼかし捺染繊維構造物
GB2164213B (en) * 1984-09-06 1988-07-13 Nec Corp Structure for connecting leadless chip carrier
CA1233305A (en) * 1984-11-30 1988-03-01 W.S. Dominic Ng Hinge structure
JPH0219421Y2 (ja) * 1984-12-30 1990-05-29
JPH0237752Y2 (ja) * 1985-05-21 1990-10-12
JPS61278159A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icパツケ−ジ用キヤリア
US4663803A (en) * 1986-04-15 1987-05-12 Menasha Corporation Security hinge joint with separate hinge pin
US4706161A (en) * 1986-11-17 1987-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device protective apparatus
US4925059A (en) * 1989-03-20 1990-05-15 International Packaging Corporation Hinged box construction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0434414B1 (en) 1994-04-27
EP0434414A1 (en) 1991-06-26
JPH03195000A (ja) 1991-08-26
SG149394G (en) 1995-03-17
DE69008500D1 (de) 1994-06-01
US5109980A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658998B2 (ja) Icキャリア
JP3237580B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3741619B2 (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP3123422B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH02227974A (ja) コネクタハウジングの二重ロック構造
JP2002110288A (ja) カード用コネクタ
JPH09185973A (ja) 表面接点付カード用コネクタ
JP3449912B2 (ja) コネクタ
JP2670517B2 (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
JP3341810B2 (ja) Lifコネクタ
JPH10214653A (ja) コネクタ
JPH09185980A (ja) Icソケット
JPS6013820Y2 (ja) カセツトケ−ス
JPH09199223A (ja) レバー式コネクタ
JP2007165251A (ja) レバー式コネクタ
JPS5847754Y2 (ja) 蓋開閉装置
JP2606643Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP2001076812A (ja) レバー式コネクタ
JPH0963692A (ja) コネクタ
JPH08130059A (ja) レバー式コネクタ
JP3883779B2 (ja) 片口金ランプソケットおよび照明器具
JPH09232034A (ja) カード用コネクタ、それに使用されるイジェクタ及びカード用コネクタ製造方法
JP6213308B2 (ja) スイッチ
JP6940543B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3656175B2 (ja) コネクタの駆動レバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees