JP2544084B2 - 電気部品の接続器 - Google Patents

電気部品の接続器

Info

Publication number
JP2544084B2
JP2544084B2 JP5354670A JP35467093A JP2544084B2 JP 2544084 B2 JP2544084 B2 JP 2544084B2 JP 5354670 A JP5354670 A JP 5354670A JP 35467093 A JP35467093 A JP 35467093A JP 2544084 B2 JP2544084 B2 JP 2544084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
contact
chamber
connector
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5354670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201429A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP5354670A priority Critical patent/JP2544084B2/ja
Priority to GB9425749A priority patent/GB2285348A/en
Priority to US08/362,855 priority patent/US5567165A/en
Priority to KR1019940037143A priority patent/KR950021328A/ko
Publication of JPH07201429A publication Critical patent/JPH07201429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544084B2 publication Critical patent/JP2544084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明に係る電気部品の接続器
は、IC等の電気部品を着脱自在に保持させて運搬や備
蓄或いはICソケット又は他の電気部品又は配線基板等
との受給電の接触に供される。
【0002】
【従来の技術】上記電気部品において、例えば、ICに
おいては各種エージング試験を行う必要があり、このた
めソケットや試験装置との接触を可能にする手段が必要
となる。この非常に微細ピッチで配列された接片を有す
るICをソケットのコンタクトに均一に接触させる技術
として、ICと配線シートとを重畳し保持させたキャリ
アを形成し、微細なIC接片のピッチを配線シートのリ
ードパターンによって拡大しソケットのコンタクトに接
触させる方法が採られている。
【0003】従来、上記ICの接点部材と可撓性配線シ
ートの接点部材とを加圧接触させる場合、その加圧手段
として弾性を有するゴムを用い、該ゴムを上記両接点部
材の接触線上を押圧するように配置して加圧接触を得て
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記加圧手段はゴム
の弾性を利用して配線シートの撓みに対する追随性を持
たせ、均一な加圧接触力を得んとするものであるが、加
圧手段をゴムで形成した場合、長期間に亘り圧縮を繰り
返すと永久変形し適正な加圧接触力を維持できない問題
点を有しており、殊にICの高温下における試験におい
ては熱劣化を来し上記問題を助長していた。
【0005】又ゴムの場合接触部に対し面荷重で圧縮す
るため、加圧接触力に対する圧縮力が過大となり操作力
を高める原因となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
れば、開放部を有する減圧室を設け、偏平な部品Aの一
方の面が前記減圧室の開放部に接するように配置し、前
記減圧室内に部品Bを配置して、前記減圧室内を減圧
し、前記部品Aが気圧差により前記部品B側に押圧され
て両部品の接点が接触する位置に部品Bを配置すること
で解決する。
【0007】また、上記の課題は本発明によれば、開放
部を有する増圧室を設け、偏平な部品Aの一方の面が前
記増圧室の開放部に接するように配置し、前記部品Aの
他方の面側に部品Bを配置して、前記増圧室内を増圧
し、前記部品Aが気圧差により前記部品B側に押圧され
て両部品の接点が接触する位置に部品Bを配置すること
で解決することが出来る。
【0008】さらに、上記の課題は本発明によれば、減
圧室又は増圧室内の減圧又は増圧後、減圧室又は増圧室
内に特定の気体を注入し、減圧室又は増圧室内の部品表
面を、前記特定の気体の雰囲気中に保持することで解決
することが出来る。
【0009】
【作用】IC本体の接片に隣接して形成した減圧室或い
は増圧室を減圧又は増圧すると、減圧室或いは増圧室の
開放部に接するように配置された配線シート等の偏平な
部品が気圧差でIC本体等の他の部品方向へ押圧されて
両者の備える接触片の接触が確実となる。また、減圧室
或いは増圧室を減圧又は増圧した後、該室内に注入され
た窒素ガス等は、同室内の雰囲気によって酸化等の変化
が電気部品の接片等の面に起こるのを防止し、又特定ガ
スの封入によってエージング試験時にICに温度を伝え
易くする。
【0010】この発明によればゴムの如き圧縮並びに熱
劣化等による永久変形の問題を可及的に解消し、長期間
に亘り上記機能を健全に発揮させることができると共
に、ゴムの圧縮のための操作力を全く必要としない。
【0011】
【実施例】図1から図6までに本発明の第1の実施例を
示す。図1はその要部の説明図であり、接続器1の上面
凹部にIC本体4を載置し、その上方に接続器1面にわ
たり配線シート6を被せた上で密閉板8aを仮抑え手段
として被せ、接続器1の側面の減圧口31からバルブ3
1c、減圧管31aを経由し、IC本体4の周囲に設け
た減圧室31b内の気圧を減圧して配線シート6とIC
接片部との均一な押圧による確実なコンタクトを得るも
のである。図2から図6までの図により、以下詳述す
る。
【0012】絶縁材からなる接続器1は偏平で方形を呈
し、その一方表面で開放された方形のシート収容部2を
有し、このシート収容部2の内底面中央部に凹部として
形成したIC収容部3を設け、IC本体4は、IC収容
部3の内底面に形成した支持座5に支持し、配線シート
6は同シート収容部2に収容してその底面に形成した支
持座7にて支持する。
【0013】上記支持座5において支持されたIC本体
4は支持座7に支持された配線シート6の中央部におい
て互いに接触するか又は近接状態で対向し配線シート6
によって覆われる。そのため上記IC収容部3に収容し
たIC本体4の表面と支持座7とは略同一面になるよう
に形成する。
【0014】上記IC本体4と配線シート6は上記重畳
状態にして接続器1と一体に組み立てる。この組み立て
手段として、シート収容部2と略同一寸法の枠体8を形
成し、この枠体8を上記シート収容部2の内縁部に内嵌
めし、枠体8のコーナ部を螺子9等にて接続器1に締め
つけ固定する。この配線シート6を接続器1の支持座7
に固定することによって同シート6と接続器1の支持座
間にIC本体4を保持する。
【0015】上記IC本体4は図14に示すように、外
形が方形を呈し、その表面端縁に並べて配置された多数
の接片11を有し、この接片11に配線シート6の、以
下後述する第1接触パッド12が重ねられリード10と
の接触が図られる。
【0016】他方、上記配線シート6は可撓性を有する
絶縁材、例えば合成樹脂フィルムから成り、その表面に
はIC本体4の上記接片11と対応するリードパターン
を有する。或いは上記配線シート6は比較的剛性を有す
る配線基板から成る。
【0017】上記リードパターンを形成する各リード1
0は、例えば印刷、接着又はアンカーによって上記配線
シートに密着され、配線シート6の中央部(IC本体4
との重畳部)から周縁部に亘って放射状に延在し、重畳
部に達するリード内端にはIC本体4の表面に形成した
接片11と対向する狭ピッチ配置の第1接触パッド12
を有し、配線シート周縁部に達するリード外端には、図
17に示すソケット本体に保有させたコンタクトと対向
する広ピッチ配置の第2接触パッド15を有する。即
ち、リードパターンはその外端に形成される第2接触パ
ッド15がIC本体4の外域に広域に展開され、コンタ
クトとの接触に供される。例えば第2接触パッド15は
枠体8の内周面に沿い並べて配置する。
【0018】上記リードパターンは図2乃至4に示すよ
うに、IC本体4と重畳する内表面側に形成するか、又
は図示しないが外表面側に配し、上記第1接触パッド1
2はIC本体4と重畳する内表面側に配置される。これ
に対し、上記第2接触パッド15はコンタクトと対向す
る配線シート6の外表面に露出するように配置される。
【0019】31は減圧口である。該減圧口31は接続
器1の側面中央に配置され、接続器1内を減圧管31a
を経て減圧室31bに接続される。減圧室31bは略方
形のIC収容部3の各縁部を部分的に拡張して形成し
た、上記IC収容部3に連なる有底の凹部であり、その
上方には上記配線シート6を組付け時、そのリード10
における第1接触パッド12近傍が存在する。31cは
バルブである。
【0020】上記接続器1に嵌挿される枠体8の下方部
には、接続器1面に上記枠体8に沿うごとく一巡する溝
1aが形成され、この溝1aにはゴム等の弾性体で形成
され断面略円形のリング32が嵌入されて、上記配線シ
ート6を枠体8との間に挟持し、上記減圧室31bに連
なる空隙と、枠体8とシート収容部2との間隙に連なる
外部との間の遮断手段を形成する。
【0021】かかる構成において、IC収容部3の支持
座5の上にIC本体4を載置し、シート収容部2の支持
座7上に配線シート6を載置し、枠体8を嵌入して、螺
子9にて締めつけて組付けたのち、減圧口31に排気ポ
ンプ等の減圧手段を取り付けバルブ31cを開き、減圧
管31aを経由して減圧室31b内の気圧を所定圧まで
減圧する。
【0022】図6は図4におけるA−A断面図である。
本図で明らかなように減圧口31は減圧管31aを経て
減圧室31bに連なっており、さらに方形のIC収容部
3の各コーナーを経て他の各辺の減圧室31bと連結し
ており、従って減圧口31からの減圧操作は各減圧室に
及ぶ。従って減圧室31bに接する配線シート6は表裏
に気圧差を生じ、減圧室31b側へ押圧される。上記の
ように各減圧室31bは、その上部に配線シート6のリ
ード10の、狭ピッチ配置の第1接触パッド12に隣接
した部分を配置するので、IC本体4の表面に形成した
接片11と対向する上記第1接触パッド12は確実に接
片11と接触する。
【0023】配線シート6はその周縁部を、上記接続器
1に嵌挿される枠体8の下方の溝1aに嵌入された弾性
体のリング32により、上記減圧室31bに連なる空隙
と、枠体8とシート収容部2との間隙に連なる外部との
間の遮断手段を形成するので、上記の減圧作用が損なわ
れることがない。
【0024】また、上記減圧は瞬時に行われるので、上
記IC4と配線シート6とを重畳状態とする動作も瞬時
に行われ、従って、組付け中に相互に位置がずれて第1
接触パッド12とIC接片11とが位置ずれを起こすよ
うなことがない。
【0025】次に図7以降を用いて、本発明の他の実施
例を説明するが、説明の複雑化を避けるため、基本的に
同様の機能を有する部品については、若干の構造の差異
があっても、同一の符号を付して説明する。
【0026】図7は、上記第1の実施例に関連する第2
の実施例であり、接続器1に対し配線シート6、枠体8
及び螺子9を組付ける以前の状態を示すが、本実施例で
は上記減圧室31bの、接続器1外壁へ向く内壁面に対
し、端寄りに2本の連絡管が形成され、一方は上記同様
に減圧管31aを経て減圧口31へ接続して減圧を行
い、他方は導入管33aを経て注入口33へ接続する。
【0027】上記第1の実施例同様に、減圧口31によ
る減圧を行った後、減圧口31に備えたバルブ31cを
閉じ、さらに注入口33から窒素、水素等のガスを所定
圧分注入し、図示しないバルブを閉じる。かかる状態で
備蓄、移動等を行うことにより減圧室31bの雰囲気に
接する部分の表面の酸化等、状態の変化を防ぐことが出
来る。
【0028】又上記特定ガスの封入によってICのエー
ジング試験の際、ICを所定の温度に至らせることがで
きる。
【0029】図8から図10は本発明の第3の実施例の
要部の説明図である。図8においては、接続器1の上面
凹部にIC本体4を載置し、その上方に接続器1面にわ
たり配線シート6を被せた上で増圧室42aを有する増
圧部材42を被せ、図示省略の螺子等により上記増圧部
材42を接続器1に固定した後、上記増圧部材42の上
部の増圧口43からバルブ43aを経由し、増圧室42
a内の気圧を増圧して配線シート6とIC接片部との均
一な押圧による確実なコンタクトを得るものである。
【0030】図9と図10とは、上記図8の構成に対
し、図9の実施例では配線シート6の第1接触パッド1
2にバンプ6aを形成したもの、図10ではIC本体4
の接片11にバンプ4aを形成したもので、ともに増圧
の効果,両者の接触が良好となり好結果が得られる。
【0031】図11は本発明の第4の実施例の要部の説
明図である。図11においては、接続器1の上面凹部に
IC本体4を載置し、その上方から接続器1の面にわた
り配線シート6を被せた上で増圧室42aを有する増圧
部材42を被せ、上記増圧部材42の上部の増圧口43
からバルブ43aを経由し、増圧室42a内の気圧を増
圧するとともに、接続器1の側面の減圧口31からバル
ブ31c、減圧管31aを経由し、IC本体4の周囲に
設けた減圧室31b内の気圧を減圧して配線シート6と
IC接片部との均一な押圧による確実なコンタクトが得
られるものである。図12、図13により、以下詳述す
る。
【0032】図12はその上面図、図13は断面図であ
る。図において接続器1本体側の構成については、上記
第1の実施例のものと略同様であるが、リング32を嵌
入する溝1aの形成される位置が、後述の増圧部材側の
リングに対向する位置となっている部分に差異がある。
【0033】42は上記増圧部材であり、偏平な方形を
呈し、表面側上面に増圧口43が二個所形成され、とも
にバルブ43aを経て裏面側の、方形の増圧室42aに
連なる。上記増圧室42aの外周には同じく裏面側に一
巡する溝42bが形成され、該溝42bには弾性材で形
成され断面略円形のリング44が嵌入される。増圧部材
42は組付け後、その4隅付近を図12に見られるよう
に螺子49等で締めつけて固定される。
【0034】上記増圧部材42の上部の2個の増圧口4
3からバルブ43aを経由し、増圧室42a内の気圧を
増圧するとともに、接続器1の側面の減圧口31からバ
ルブ31c、減圧管31aを経由し、IC本体4の周囲
に設けた減圧室31b内の気圧を減圧する。増圧と減圧
との相乗効果により、配線シート6のリード10の、狭
ピッチ配置の第1接触パッド12に隣接した部分を均一
な押圧力で押圧するので、IC本体4の表面に形成した
接片11と対向する上記第1接触パッド12は確実に接
片11と接触して確実なコンタクトが得られる。
【0035】増圧室42a,減圧室31bとも、それに
繋がる末端部分は上記弾性体のリング32及び44によ
り密閉されているので、減圧或いは増圧の効果が損なわ
れることはない。
【0036】上記説明は減圧口31からの減圧、増圧口
43からの増圧についてのみ説明したが、図12に示し
たように接続器1の減圧室31bに対し、もう1つの連
絡管として導入管33aを経て注入口33を形成し、減
圧口31による減圧を行った後、減圧口31に備えたバ
ルブ31cを閉じ、さらに注入口33から窒素、水素等
のガスを所定圧分注入し、図示しないバルブを閉じる。
かかる状態で備蓄、移動等を行うことにより減圧室31
bの雰囲気に接する部品の部分の表面の酸化等、状態の
変化を防ぐことが出来る。
【0037】又上記特定ガスの封入によってICのエー
ジング試験の際、ICを所定の温度に至らせることがで
きる。
【0038】また、上記増圧口43からは、単なる空気
ではなく、上記のような窒素、水素等のガスを所定圧分
注入することで、配線シート6の表面側の増圧室42a
の雰囲気に接する部品の表面の酸化等、状態の変化を防
ぐことが出来る。
【0039】上記増圧室は抜気して減圧又は真空にした
上で前記の特定のガスを注入し増圧を行なっても良い。
【0040】図15は上記第4の実施例に関する他例
で、接続器1本体のIC本体4を支持する支持座から減
圧室に至る方形の部分を、別体1bで形成して接続器1
本体に内嵌めする構造としたものである。
【0041】図16は配線シート6のリードパターンを
IC本体4と重畳する内表面側又は外表面側に形成し、
第1接触パッド12はIC本体4と重畳する内表面側に
形成し、さらに第2接触パッド15もIC本体4と重畳
する内表面側に形成したもので、従ってソケットのコン
タクトも上記の各例とは逆側に存する用途に適する。
【0042】上記の各実施例は図17に示すソケットに
搭載されるIC接続器を構成している。上記ICはIC
パッケージ又はICウエハ又はその他の電気部品に置き
換えることができる。
【0043】前記の如く上記IC4と配線シート6は上
記重畳状態にしてキャリアを形成する基盤1と一体に組
み立て、前記減圧又は増圧によりIC4と配線シート6
の両接点部材の密着状態を形成する。他方ソケット45
はその一端に軸48により開閉可に枢支された押えカバ
ー46を有し、この押えカバー46には軸47により回
動自在に軸支される押えパッド48が設けられて、上記
キャリア1の表面を押圧するように形成される。
【0044】49はロック部で、軸50により押えカバ
ー46の端部に軸支されてソケット45の段部51と係
合して押えカバー46をロックし閉合状態を保持し、こ
の状態で上記押えパッド48は基盤1の上面を押し下
げ、ソケット45に保有させたコンタクト52に配線シ
ート6の第2接触パッド15を押し付ける。このソケッ
ト45は配線基板に搭載され、ICのエージング試験に
供される。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ICキャ
リアの如き電気部品接続器に減圧室、或いは増圧室、又
はその双方を設け、該室内外の気圧差による部品への加
圧力を利用して部品間の電気的な接触を得るようにした
ので、上記加圧が所要面において均一であり、部品組付
け時の相互のズレもなく、電気的な接触も良好である。
また、上記減圧室、或いは増圧室、又はその双方に窒素
ガス等を注入することで、運搬、備蓄時の接触部等の表
面の酸化等による変化を防止することが出来、更にこの
ガス注入によってICをエージング試験時において所定
の温度に至らせることができる。
【0046】この発明によればゴムの如き圧縮並びに熱
劣化等による永久変形の問題を可及的に解消し、長期間
に亘り上記機能を健全に発揮させることができると共
に、ゴムの圧縮のための操作力を全く必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接続器でICキャリアを形成した
場合の第1の実施例の要部説明用の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の全体の斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施例の上面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の側面断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の配線シート取り付け前
の上面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の図4におけるA−A断
面図である。
【図7】本発明の第2の実施例の配線シート取り付け前
の接続器上面図である。
【図8】本発明の第3の実施例の要部説明用の接続器断
面図である。
【図9】本発明の第3の実施例の要部説明用の同断面図
である。
【図10】本発明の第3の実施例の要部説明用の同断面
図である。
【図11】本発明の第4の実施例の要部説明用の同断面
図である。
【図12】本発明の第4の実施例の同上面図である。
【図13】本発明の第4の実施例の同側面断面図であ
る。
【図14】IC本体の斜視図である。
【図15】本発明の第4の実施例の他例の接続器側面断
面図である。
【図16】本発明の各実施例における密閉構造の他例を
示す接続器側面断面図である。
【図17】本発明の接続器でキャリアを形成し、これを
ソケットに搭載した状態を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 ICキャリアを形成する基盤(電気部品接続
器) 2 シート収容部 3 IC収容部 4 IC本体(電気部品B) 5 支持座(ICの) 6 配線シート(電気部品A) 7 支持座(配線シートの) 8 枠体 11 接片(ICの) 12 第1接触パッド(配線シートの) 15 第2接触パッド(配線シートの) 31 減圧口 31b 減圧室 42 増圧部材 42a 増圧室 43 増圧口

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開放部を有する減圧室を設け、偏平な部品
    Aの一方の面が前記減圧室の開放部に接するように配置
    し、前記減圧室内に部品Bを配置して、前記減圧室内を
    減圧し、前記部品Aが気圧差により前記部品B側に押圧
    されて両部品に備える接点が接触するように部品Bを配
    置したことを特徴とする電気部品の接続器。
  2. 【請求項2】開放部を有する増圧室を設け、偏平な部品
    Aの一方の面が前記増圧室の開放部に接するように配置
    し、前記部品Aの他方の面側に部品Bを配置して、前記
    増圧室内を増圧し、前記部品Aが気圧差により前記部品
    B側に押圧されて両部品に備える接点が接触するように
    部品Bを配置したことを特徴とする電気部品の接続器
  3. 【請求項3】減圧室又は増圧室内の減圧又は増圧後、減
    圧室又は増圧室内に特定の気体を注入し、減圧室又は増
    圧室内の部品表面を、前記特定の気体の雰囲気中に保持
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気部品
    の接続器。
JP5354670A 1993-12-28 1993-12-28 電気部品の接続器 Expired - Fee Related JP2544084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354670A JP2544084B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気部品の接続器
GB9425749A GB2285348A (en) 1993-12-28 1994-12-20 Connector with contacts pressed together by gas pressure difference
US08/362,855 US5567165A (en) 1993-12-28 1994-12-23 Fluid actuated connector/carrier for electric part
KR1019940037143A KR950021328A (ko) 1993-12-28 1994-12-27 전기부품의 접속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354670A JP2544084B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気部品の接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201429A JPH07201429A (ja) 1995-08-04
JP2544084B2 true JP2544084B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=18439121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354670A Expired - Fee Related JP2544084B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気部品の接続器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5567165A (ja)
JP (1) JP2544084B2 (ja)
KR (1) KR950021328A (ja)
GB (1) GB2285348A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180469A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置用コンタクタ及び半導体装置用コンタクタを用いた試験装置及び半導体装置用コンタクタを用いた試験方法及び半導体装置用コンタクタのクリーニング方法
US7762822B2 (en) 2005-04-27 2010-07-27 Aehr Test Systems Apparatus for testing electronic devices
JP2009515352A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも1つのマイクロエレクトロニクス素子を密封するパッケージキャリアの製造方法及び診断素子の製造方法
US7667475B2 (en) * 2007-04-05 2010-02-23 Aehr Test Systems Electronics tester with a signal distribution board and a wafer chuck having different coefficients of thermal expansion
DE102007032557B4 (de) * 2007-07-12 2010-09-16 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Vorrichtung zum Testen von elektronischen Bauelementen, insbesondere IC's, mit innerhalb einer Drucktestkammer angeordnetem Abdichtboard
US7800382B2 (en) 2007-12-19 2010-09-21 AEHR Test Ststems System for testing an integrated circuit of a device and its method of use
US8030957B2 (en) 2009-03-25 2011-10-04 Aehr Test Systems System for testing an integrated circuit of a device and its method of use
JP2011086880A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Advantest Corp 電子部品実装装置および電子部品の実装方法
JP5368290B2 (ja) * 2009-12-18 2013-12-18 株式会社アドバンテスト キャリア組立装置
JP5824247B2 (ja) * 2011-06-08 2015-11-25 サンダース アンド アソシエイツ エルエルシー 電子部品計測装置
JP6292104B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-14 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
US10466292B2 (en) 2016-01-08 2019-11-05 Aehr Test Systems Method and system for thermal control of devices in an electronics tester
CN110383092B (zh) 2017-03-03 2022-04-01 雅赫测试系统公司 电子测试器
EP4226165A1 (en) 2020-10-07 2023-08-16 AEHR Test Systems Electronics tester

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596228A (en) * 1969-05-29 1971-07-27 Ibm Fluid actuated contactor
GB1349786A (en) * 1971-05-26 1974-04-10 Int Computers Ltd Apparatus for testing electrical circuits
GB1530350A (en) * 1976-10-23 1978-10-25 Marconi Instruments Ltd Electrical test jigs
DE8617408U1 (de) * 1986-06-30 1986-08-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktiervorrichtung für zu prüfende Bauelemente der Mikroelektronik
GB8622878D0 (en) * 1986-09-23 1986-10-29 Marconi Instruments Ltd Electrical interface arrangement
US4744009A (en) * 1986-10-31 1988-05-10 Amp Incorporated Protective carrier and securing means therefor
US4820976A (en) * 1987-11-24 1989-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. Test fixture capable of electrically testing an integrated circuit die having a planar array of contacts
JPH0658998B2 (ja) * 1989-12-22 1994-08-03 山一電機工業株式会社 Icキャリア
US5225037A (en) * 1991-06-04 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Method for fabrication of probe card for testing of semiconductor devices
US5200694A (en) * 1992-05-18 1993-04-06 Tti Testron, Inc. Head assembly for printed circuit board test fixture

Also Published As

Publication number Publication date
GB2285348A (en) 1995-07-05
JPH07201429A (ja) 1995-08-04
GB9425749D0 (en) 1995-02-22
KR950021328A (ko) 1995-07-26
US5567165A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544084B2 (ja) 電気部品の接続器
EP1011134B1 (en) Contactor for semiconductor devices, a testing apparatus using such contactor, a testing method using such contactor, and a method of cleaning such contactor
JPH0713191Y2 (ja) コネクタ
US5757199A (en) Test carrier for semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit
US20040012084A1 (en) Apparatus and method for attaching an integrated circuit sensor to a substrate
US6445200B2 (en) Semiconductor element testing carrier using a membrane contactor and a semiconductor element testing method and apparatus using such a carrier
KR101847652B1 (ko) 적어도 하나의 기판의 위치결정 장치를 포함하는 전력반도체 모듈
JP2602611B2 (ja) Ic保護用接続器
JP2006269505A (ja) 冷却構造
JP2008060465A (ja) 電子装置
JP2000304808A (ja) 半導体装置の検査装置
JPH05135833A (ja) フレキシブルプリント基板の接続方法
WO2016187884A1 (zh) 电子元件的冲压装置
JP2005136133A (ja) パワー半導体モジュール
JP2000195903A (ja) 電子部品接続体の製造方法及びその製造装置
US20100184304A1 (en) Retractable Protection Mechanism For Electrical Connection Pins
CN216250647U (zh) 一种ltcc射频器件封装平台
JP3758833B2 (ja) ウェハカセット
JP2515700B2 (ja) 電気部品の加圧接触構造
JP3260309B2 (ja) プローブカード
JP2003036950A (ja) Icソケットおよびicパッケージの取付方法
KR960010661Y1 (ko) 평판 압착장치
KR100347376B1 (ko) 반도체 칩 부착 방법
KR100516055B1 (ko) 공기압을 이용한 액정 표시 장치용 가열 압착기
JPH08161959A (ja) スイッチ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees