JPH0656181U - 排水管装置 - Google Patents

排水管装置

Info

Publication number
JPH0656181U
JPH0656181U JP9743191U JP9743191U JPH0656181U JP H0656181 U JPH0656181 U JP H0656181U JP 9743191 U JP9743191 U JP 9743191U JP 9743191 U JP9743191 U JP 9743191U JP H0656181 U JPH0656181 U JP H0656181U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
joint pipe
fitted
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9743191U
Other languages
English (en)
Inventor
寿臣 西原
Original Assignee
東栄管機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東栄管機株式会社 filed Critical 東栄管機株式会社
Priority to JP9743191U priority Critical patent/JPH0656181U/ja
Publication of JPH0656181U publication Critical patent/JPH0656181U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 主管の伸縮によって継手管との接合部に応力
を生ずることがなくて、継手管に荷重がかかって破損す
るというようなことがなく、また接合の際接着剤が一様
となるように管を捻るというようなことが不要となっ
て、施工作業が容易であり、枝管を有する継手管の場合
であっても、接合される他の管との位置合わせが容易な
排水管装置を提供する。 【構成】 縦向主管1の上下端を継手管2に嵌入して連
接した排水管装置において、縦向主管の上端を継手管に
接合するとともに、下端は継手管に抜差可能に嵌入し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建物の外部に縦向に配置される排水管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の排水管装置としては、縦向主管を上下端を継手管に嵌入したうえ 、該嵌入部を接着剤で接合したものが用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記の排水管装置は、前記のように構成されているため、主管の伸縮によって 生ずる応力の逃場がないので、継手管に荷重がかかって継手管が破損するという ようなことが発生するのに加えて、継手管の位置が特定されてしまうため、それ が枝管を有するものの場合には、それに接合される他の管との位置合わせが困難 であり、また接合の際接着剤が一様となるように管を捻るというようなことが必 要となって、施工作業が困難であるというような問題がある。
【0004】 そこでこの考案の目的は、前記のような従来の外装カバーのもつ問題を解消し 、主管の伸縮によって応力を生ずることがなくて、継手管に荷重がかかって継手 管が破損するというようなことがなく、また接合の際接着剤が一様となるように 管を捻るというようなことが不要となって、施工作業が容易であり、さらに枝管 を有する継手管の場合であっても、接合される他の管との位置合わせが容易な排 水管装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、前記のような目的を達成するために、請求項1の考案は、縦向主 管の上下端を継手管に嵌入して連接した排水管装置において、縦向主管の上端を 継手管に接合するとともに、下端は継手管に抜差可能に嵌入したことを特徴とす るものである。そして請求項2,3,4の考案は、請求項1の考案において、継 手管は直管状ソケット、直角方向に分岐した枝管を有するチーズ又は上向方向に 分岐した枝管を有するチーズからなるものである。
【0006】
【作用】
前記のようなこの考案の排水管装置を組立てるに際しては、最下方の主管を建 物に取付け、その上端外周に接着材を塗布し、それに継手管の下方の受口を嵌入 して接着し、その後継手管の上方の受口内に主管の下端を嵌入し、以下同様にし て所望数の主管と継手管とを連接し、この場合主管の下端が継手管の上方の受口 内においてゆとりをもって自由な状態となるようにする。
【0007】
【実施例】
図面に示すこの考案の実施例において、1は縦向主管、2は継手管、3は建物 をそれぞれ示し、図2,3,4には、図1の上方から下方にかけて順次配置され た異なる態様の継手管の第1,2,3例2‐1,2,3が示されており、第1例 2‐1は直管状ソケット、第2例2‐2は直角方向に分岐した枝管5を有するチ ーズ、第3例2‐3は上向方向に分岐した枝管6を有するチーズからなる。そし て各継手管2‐1,2,3の内径は、図2に示す第1例2‐1にみられるように 、上方部分の内径d1はここに嵌入される主管1の外径d1′より僅かに大きく てd1>d1′,また下方部分の内径d2はここに嵌入される主管1の外径とほ ぼ等しくなっている。この実施例の場合、主管1,継手管2は通常のように塩化 ビニール管を用いるが、他の材料のものであっても差し支えない。
【0008】 前記のようなものによって排水管装置を組立てるに際しては、最下方の主管1 を建物3に取付け、その上端外周に接着材を塗布し、それに継手管2の下方の受 口を嵌入して接着し、その後継手管2の上方の受口内に主管1の下端を嵌入し、 以下同様にして所望数の主管1と継手管2とを連接し、この場合主管1の下端が 継手管2の上方の受口内においてゆとりをもって自由な状態となるようにしてお く。このようになっている結果、主管1が伸縮しても継手管2の上方の受口内に おけるそれ自体の自由な伸縮ということにとどまり、これによって応力を生ずる ことがなくて、継手管に荷重がかかって継手管が破損するというようなことがな い。また前記のような組立作業の間継手管2の枝管5,6に所望の他の管7,8 等を連接することとなるが、その際主管1の下端が継手管2の受口内において自 由な状態となっていることから、他の管7,8の位置に応じて主管1を介して枝 管5,6を上下させることによって、枝管5,6と他の管7,8との位置合わせ を容易に行うことができる。さらに接合するために接着材を塗布する部分は、主 管1の上端外周のみであるので、継手管2の両端における接合部につき、接着剤 が一様となるように現場においていちいち管を捻るというようなことが不要とな って、施工作業が容易になり、しかも現場外の製作工場等において接合作業が可 能となる等のことから施工作業が容易になる。
【0009】
【考案の効果】
この考案は、前記のようであって、縦向主管の上下端を継手管に嵌入して連接 した排水管装置において、縦向主管の上端を継手管に接合するとともに、下端は 継手管に抜差可能に嵌入したので、主管の伸縮によって接合部に応力を生ずるこ とがなくて、継手管に荷重がかかって継手管が破損するというようなことがなく 、また接合の際接着剤が一様となるように管を捻るというようなことが不要とな って、施工作業が容易であり、請求項2,3の考案のように、枝管を有する継手 管の場合であっても、接合される他の管との位置合わせが容易であるという効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の正面図である。
【図2】同上の継手管の第1例の縦断正面図である。
【図3】同第2例の縦断正面図である。
【図4】同第3例の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 縦向主管 2 継手管 3 建物 5,6 枝管

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦向主管の上下端を継手管に嵌入して連
    接した排水管装置において、縦向主管の上端を継手管に
    接合するとともに、下端は継手管に抜差可能に嵌入した
    ことを特徴とする排水管装置。
  2. 【請求項2】 継手管は直管状ソケットからなる請求項
    1の排水管装置。
  3. 【請求項3】 継手管は直角方向に分岐した枝管を有す
    るチーズからなる請求項1の排水管装置。
  4. 【請求項4】 継手管は上向方向に分岐した枝管を有す
    るチーズからなる請求項1の排水管装置。
JP9743191U 1991-11-27 1991-11-27 排水管装置 Pending JPH0656181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9743191U JPH0656181U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 排水管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9743191U JPH0656181U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 排水管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656181U true JPH0656181U (ja) 1994-08-05

Family

ID=14192209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9743191U Pending JPH0656181U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 排水管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656181U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882505A (ja) * 1972-02-10 1973-11-05
JPS498328A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS60101385A (ja) * 1983-11-04 1985-06-05 新日本製鐵株式会社 防爆型ガス管継手の施工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882505A (ja) * 1972-02-10 1973-11-05
JPS498328A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS60101385A (ja) * 1983-11-04 1985-06-05 新日本製鐵株式会社 防爆型ガス管継手の施工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05209698A (ja) 2個の合成樹脂管の連結のための継手及び継手の製造方法並びに製造工具
JPH0656181U (ja) 排水管装置
JP3423844B2 (ja) 軽量間仕切壁内で使用される管類接続具
JP2549749Y2 (ja) 管継手
JP2604233Y2 (ja) 二層管用排水継手
JP3126207B2 (ja) ユニット住宅の配管接続構造
JPS641712B2 (ja)
JPH0338549Y2 (ja)
JPH028154Y2 (ja)
JPS592250Y2 (ja) 雨樋継手
JP3032240U (ja) 配管の継手部材
JPH102481A (ja) 下水道管の補修部材および補修方法
JPS599862Y2 (ja) 可撓管の湾曲用補助具
JPH0722990Y2 (ja) 電線管用ベルマウス
JPS62199588U (ja)
JP3085848U (ja) コンクリート製連通路管体
KR200242183Y1 (ko) 길이 연장부재를 갖는 관통 스리브
JP3003736U (ja) 配管の耐振支持装置
JPH0210314B2 (ja)
JPH04344114A (ja) フロアダクト接続部材
JPH0720404U (ja) パイプ等の連結具
JPS5916420Y2 (ja) たて樋の伸縮自在接手
JPS5827184Y2 (ja) 輸送管
JPH02120588A (ja) 多機能配管
JPH04138189U (ja) 管・ダクトの継手

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950523