JPH0655868A - 熱転写シート - Google Patents
熱転写シートInfo
- Publication number
- JPH0655868A JPH0655868A JP4224531A JP22453192A JPH0655868A JP H0655868 A JPH0655868 A JP H0655868A JP 4224531 A JP4224531 A JP 4224531A JP 22453192 A JP22453192 A JP 22453192A JP H0655868 A JPH0655868 A JP H0655868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thermal transfer
- transfer sheet
- antistatic
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 帯電防止性及び腐食防止性に加えて、耐熱
性、被膜性、スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走
行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サ
ーマルヘッドが摩耗したりしない良好な帯電防止層(及
び耐熱滑性層)を有する熱転写シートを提供すること。 【構成】 基材シートの一方の面に熱転写性色材層を形
成し、他方の面に帯電防止層が形成されてなる熱転写シ
ートにおいて、上記帯電防止層が第4級アンモニウム塩
基を有するアクリル樹脂又はその硬化体と無機イオン交
換体とからなることを特徴とする熱転写シート。
性、被膜性、スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走
行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サ
ーマルヘッドが摩耗したりしない良好な帯電防止層(及
び耐熱滑性層)を有する熱転写シートを提供すること。 【構成】 基材シートの一方の面に熱転写性色材層を形
成し、他方の面に帯電防止層が形成されてなる熱転写シ
ートにおいて、上記帯電防止層が第4級アンモニウム塩
基を有するアクリル樹脂又はその硬化体と無機イオン交
換体とからなることを特徴とする熱転写シート。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは特定の材料からなる優れた帯電防止性を有す
る新規な熱転写シートに関する。
に詳しくは特定の材料からなる優れた帯電防止性を有す
る新規な熱転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱転写シートとしては、ポリエス
テルフイルム等の一方の面に昇華性染料とバインダーと
からなる染料層を設けた昇華型熱転写シートと、該染料
層の代わりに顔料とワックスとからなるインキ層を設け
た熱溶融型の熱転写シートが知られている。これらの熱
転写シートはその背面からサーマルヘッドによって画像
状に加熱され、染料層の染料又はインキ層を被転写材に
転写させ画像を形成するものである。
テルフイルム等の一方の面に昇華性染料とバインダーと
からなる染料層を設けた昇華型熱転写シートと、該染料
層の代わりに顔料とワックスとからなるインキ層を設け
た熱溶融型の熱転写シートが知られている。これらの熱
転写シートはその背面からサーマルヘッドによって画像
状に加熱され、染料層の染料又はインキ層を被転写材に
転写させ画像を形成するものである。
【0003】
【発明が解決し様としている問題点】上記熱転写シート
によりサーマルヘッドで画像形成を行う場合、基材フイ
ルムがポリエステルフイルム等の熱可塑性フイルムであ
る場合には、サーマルヘッドが当接する面の表面固有抵
抗値が1014以上と高い為、画像形成時に静電気が発生
し、帯電し易いという問題がある。熱転写シートが帯電
するとその表面に埃等が付着し易く、その結果サーマル
ヘッドに埃等が付着し、形成される画像の解像性が低下
するという問題がある。又、同様に紙等の被転写材も帯
電し、被転写材の搬送性に問題が生じる。更に甚だしい
場合には、熱転写ロールや被転写材の交換や挿入時にス
パークしたり、人体に衝撃を与える場合がある。この様
な問題を解決する方法として、熱転写シートの背面に帯
電防止層を形成することが知られている。帯電防止層を
界面活性剤等で形成する場合には、熱転写シートにベタ
つきが発生したり、熱転写シートをロール状に巻いた場
合、帯電防止剤が色材層に移行したり、逆に色材が背面
に移行したりするという問題がある。更にこれらの問題
に付随して、帯電防止層の帯電防止効果が経時的に低下
するという問題がある。別の方法として導電性カーボン
ブラック等の導電剤とバインダーとを用いて導電層を形
成する方法もあるが、この場合にはサーマルヘッドの摩
耗が激しく、又、黒色以外の熱転写シートの場合には全
体が黒色となり、外観に劣るという問題がある。上記の
如き問題を解決する方法として、第4級アンモニウム塩
基を有するアクリル樹脂によって帯電防止層を形成する
方法も提案されている(特開平2−182491号公報
参照)が、第4級アンモニウム塩基のアニオンは、通常
塩素イオン又は臭素イオンであり、これらのハロゲンイ
オンによってサーマルヘッドが著しく腐食されるという
別の問題が発生する。
によりサーマルヘッドで画像形成を行う場合、基材フイ
ルムがポリエステルフイルム等の熱可塑性フイルムであ
る場合には、サーマルヘッドが当接する面の表面固有抵
抗値が1014以上と高い為、画像形成時に静電気が発生
し、帯電し易いという問題がある。熱転写シートが帯電
するとその表面に埃等が付着し易く、その結果サーマル
ヘッドに埃等が付着し、形成される画像の解像性が低下
するという問題がある。又、同様に紙等の被転写材も帯
電し、被転写材の搬送性に問題が生じる。更に甚だしい
場合には、熱転写ロールや被転写材の交換や挿入時にス
パークしたり、人体に衝撃を与える場合がある。この様
な問題を解決する方法として、熱転写シートの背面に帯
電防止層を形成することが知られている。帯電防止層を
界面活性剤等で形成する場合には、熱転写シートにベタ
つきが発生したり、熱転写シートをロール状に巻いた場
合、帯電防止剤が色材層に移行したり、逆に色材が背面
に移行したりするという問題がある。更にこれらの問題
に付随して、帯電防止層の帯電防止効果が経時的に低下
するという問題がある。別の方法として導電性カーボン
ブラック等の導電剤とバインダーとを用いて導電層を形
成する方法もあるが、この場合にはサーマルヘッドの摩
耗が激しく、又、黒色以外の熱転写シートの場合には全
体が黒色となり、外観に劣るという問題がある。上記の
如き問題を解決する方法として、第4級アンモニウム塩
基を有するアクリル樹脂によって帯電防止層を形成する
方法も提案されている(特開平2−182491号公報
参照)が、第4級アンモニウム塩基のアニオンは、通常
塩素イオン又は臭素イオンであり、これらのハロゲンイ
オンによってサーマルヘッドが著しく腐食されるという
別の問題が発生する。
【0004】又、別の問題としてサーマルヘッドは高温
に加熱されている為、サーマルヘッドが基材フイルムに
融着し、サーマルヘッドの良好な走行性が阻害され、熱
転写シートに破損、皺等が発生するという問題がある。
この様な問題は上記の第4級アンモニウム塩基を有する
アクリル樹脂からなる背面層では解決されない。これら
の問題を解決する方法として、サーマルヘッドの接触面
に耐熱性の樹脂からなる背面層を形成する方法が知られ
ているが、耐熱性の樹脂からは、感度を低下させること
がない程度の薄い被膜を形成することが困難である。
又、形成することが出来たとしてもサーマルヘッドのス
リップ性が不十分であり、サーマルヘッドの走行性が満
足出来ない。一方、シリコーンオイルやシリコーンワッ
クスを用いてスリップ層を形成することも知られている
が、これらのシリコーンオイルやワックスは膜強度が低
く、走行するサーマルヘッドによって削り取られ、サー
マルヘッドに滓となって溜まり、良好な印字性が得られ
ないという問題がある。
に加熱されている為、サーマルヘッドが基材フイルムに
融着し、サーマルヘッドの良好な走行性が阻害され、熱
転写シートに破損、皺等が発生するという問題がある。
この様な問題は上記の第4級アンモニウム塩基を有する
アクリル樹脂からなる背面層では解決されない。これら
の問題を解決する方法として、サーマルヘッドの接触面
に耐熱性の樹脂からなる背面層を形成する方法が知られ
ているが、耐熱性の樹脂からは、感度を低下させること
がない程度の薄い被膜を形成することが困難である。
又、形成することが出来たとしてもサーマルヘッドのス
リップ性が不十分であり、サーマルヘッドの走行性が満
足出来ない。一方、シリコーンオイルやシリコーンワッ
クスを用いてスリップ層を形成することも知られている
が、これらのシリコーンオイルやワックスは膜強度が低
く、走行するサーマルヘッドによって削り取られ、サー
マルヘッドに滓となって溜まり、良好な印字性が得られ
ないという問題がある。
【0005】更に上記問題を解決する目的で、紫外線硬
化性シリコーンやシリコーングラフトアクリル樹脂を用
いて耐熱滑性層を形成する方法も提案されている(特開
平2−128899号公報参照)が、この方法では耐熱
滑性層の架橋密度が低く、十分な耐熱性が得られない。
同様な方法として特開昭61−143195号公報に記
載の方法も知られているが、この方法においても形成さ
れる耐熱滑性層の耐熱性が不十分である。更に耐熱背面
層中に滑性の良好なシリカ粉末等を添加する方法も知ら
れているが、この場合には、サーマルヘッドの摩耗が激
しくなるという問題がある。従って、本発明の目的は、
帯電防止性及び腐食防止性に加えて、耐熱性、被膜性、
スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走行性が良好で
且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サーマルヘッド
が摩耗したりしない良好な帯電防止層(及び耐熱滑性
層)を有する熱転写シートを提供することである。
化性シリコーンやシリコーングラフトアクリル樹脂を用
いて耐熱滑性層を形成する方法も提案されている(特開
平2−128899号公報参照)が、この方法では耐熱
滑性層の架橋密度が低く、十分な耐熱性が得られない。
同様な方法として特開昭61−143195号公報に記
載の方法も知られているが、この方法においても形成さ
れる耐熱滑性層の耐熱性が不十分である。更に耐熱背面
層中に滑性の良好なシリカ粉末等を添加する方法も知ら
れているが、この場合には、サーマルヘッドの摩耗が激
しくなるという問題がある。従って、本発明の目的は、
帯電防止性及び腐食防止性に加えて、耐熱性、被膜性、
スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走行性が良好で
且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サーマルヘッド
が摩耗したりしない良好な帯電防止層(及び耐熱滑性
層)を有する熱転写シートを提供することである。
【0006】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材シートの一
方の面に熱転写性色材層を形成し、他方の面に帯電防止
層が形成されてなる熱転写シートにおいて、上記帯電防
止層が第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂又
はその硬化体と無機イオン交換体とからなることを特徴
とする熱転写シートである。
によって達成される。即ち、本発明は、基材シートの一
方の面に熱転写性色材層を形成し、他方の面に帯電防止
層が形成されてなる熱転写シートにおいて、上記帯電防
止層が第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂又
はその硬化体と無機イオン交換体とからなることを特徴
とする熱転写シートである。
【作用】熱転写シートの帯電防止層を第4級アンモニウ
ム塩基を有するアクリル樹脂又はその硬化体と無機イオ
ン交換体とから形成することによって、帯電防止性に優
れ且つサーマルヘッドを腐食しない背面層を有する熱転
写シートが提供される。更に好ましい実施態様では、上
記の帯電防止層の上に、熱可塑性樹脂とポリイソシアネ
ート及び/又は多官能性単量体との反応物からなる耐熱
滑性層を形成することによって、上記帯電防止性及び腐
食防止性に加えて、被膜性、スリップ性等に優れ、サー
マルヘッドの走行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が
溜まったり、サーマルヘッドが摩耗したりしない良好な
帯電防止性及び耐熱滑性層を有する熱転写シートが提供
される。
ム塩基を有するアクリル樹脂又はその硬化体と無機イオ
ン交換体とから形成することによって、帯電防止性に優
れ且つサーマルヘッドを腐食しない背面層を有する熱転
写シートが提供される。更に好ましい実施態様では、上
記の帯電防止層の上に、熱可塑性樹脂とポリイソシアネ
ート及び/又は多官能性単量体との反応物からなる耐熱
滑性層を形成することによって、上記帯電防止性及び腐
食防止性に加えて、被膜性、スリップ性等に優れ、サー
マルヘッドの走行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が
溜まったり、サーマルヘッドが摩耗したりしない良好な
帯電防止性及び耐熱滑性層を有する熱転写シートが提供
される。
【0007】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の熱転写シートで使
用する基材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱
性と強度を有するものであればいずれのものでもよく、
例えば、0.5〜50μm、好ましくは3〜10μm程
度の厚さの紙、各種加工紙、ポリエステルフイルム、ポ
リスチレンフイルム、ポリプロピレンフイルム、ポリサ
ルホンフイルム、アラミドフイルム、ポリカーボネート
フイルム、ポリビニルアルコールフイルム、セロファン
等であり、特に好ましいものはポリエステルフイルムで
ある。これらの基材シートは枚葉式であってもよいし、
連続フイルムであってもよく特に限定されない。これら
の中で特に好ましいものはポリエチレンテレフタレート
フイルムであり、又、必要に応じて該フイルムの一方の
面又は両面に夫々プライマー層や接着層を形成すること
も好ましい。
発明を更に詳しく説明する。本発明の熱転写シートで使
用する基材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱
性と強度を有するものであればいずれのものでもよく、
例えば、0.5〜50μm、好ましくは3〜10μm程
度の厚さの紙、各種加工紙、ポリエステルフイルム、ポ
リスチレンフイルム、ポリプロピレンフイルム、ポリサ
ルホンフイルム、アラミドフイルム、ポリカーボネート
フイルム、ポリビニルアルコールフイルム、セロファン
等であり、特に好ましいものはポリエステルフイルムで
ある。これらの基材シートは枚葉式であってもよいし、
連続フイルムであってもよく特に限定されない。これら
の中で特に好ましいものはポリエチレンテレフタレート
フイルムであり、又、必要に応じて該フイルムの一方の
面又は両面に夫々プライマー層や接着層を形成すること
も好ましい。
【0008】上記基材シートの一方の面に形成する帯電
防止層は、第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹
脂又はその硬化体と無機イオン交換体とから形成する。
上記第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂は、
例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノ(メタ)アクリレート、ジエタノールア
ミノ(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノ(メタ)
アクリレート、ジプロパノールアミノ(メタ)アクリレ
ート、ジブチルアミノ(メタ)アクリレート等の如き第
3級アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量
体の重合によって得られるポリマーを4級化するか、或
は上記の単量体の4級化物の重合によって得られる。
又、別の方法としては、アクリル酸、メタクリル酸、或
はこれらの酸とエチレングリコール等のグルコールのモ
ノ(メタ)アクリレート等の如くカルボキシル基や水酸
基等の反応性基を有する単量体に、グリシジルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピルトリエタノーリアンモニ
ウムクロライド、グリシジルトリメチルアンモニウムク
ロライド、グリシジルジメチルベンジルアンモニウムク
ロライド、グリシジルジメチルブチルアンモニウムクロ
ライド等の反応性第4級アンモニウム塩を反応させた単
量体の重合、或はカルボキシル基、水酸基、アミノ基等
の反応性基を有するポリマーを上記の如き第4級アンモ
ニウム化合物を反応させて得られる。勿論、重合に際し
ては、他の共重合性単量体を80モル%以下の割合で共
重合させてもよい。
防止層は、第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹
脂又はその硬化体と無機イオン交換体とから形成する。
上記第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂は、
例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノ(メタ)アクリレート、ジエタノールア
ミノ(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノ(メタ)
アクリレート、ジプロパノールアミノ(メタ)アクリレ
ート、ジブチルアミノ(メタ)アクリレート等の如き第
3級アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量
体の重合によって得られるポリマーを4級化するか、或
は上記の単量体の4級化物の重合によって得られる。
又、別の方法としては、アクリル酸、メタクリル酸、或
はこれらの酸とエチレングリコール等のグルコールのモ
ノ(メタ)アクリレート等の如くカルボキシル基や水酸
基等の反応性基を有する単量体に、グリシジルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピルトリエタノーリアンモニ
ウムクロライド、グリシジルトリメチルアンモニウムク
ロライド、グリシジルジメチルベンジルアンモニウムク
ロライド、グリシジルジメチルブチルアンモニウムクロ
ライド等の反応性第4級アンモニウム塩を反応させた単
量体の重合、或はカルボキシル基、水酸基、アミノ基等
の反応性基を有するポリマーを上記の如き第4級アンモ
ニウム化合物を反応させて得られる。勿論、重合に際し
ては、他の共重合性単量体を80モル%以下の割合で共
重合させてもよい。
【0009】本発明において使用する無機イオン交換体
とは、ビスマス系、アンチモン系、マグネシウム系、ア
ルミニウム系、ジルコニウム系、チタン系、鉛系の無機
化合物であって、ハロゲンイオンの如く陰イオンを吸収
して、陰イオンを失活させる化合物であり、例えば、I
XE−500、IXE−600、IXE−700、IX
E−800、IXE−900、IXE−1000、IX
E−1100、IXE−1200、IXE−1300等
の商品名で東亜合成化学等から入手して使用することが
出来る。これらの無機イオン交換体は、上記の第4級化
ポリマー100重量部当たり約1〜30重量部の割合で
使用することが好ましい。本発明における帯電防止層
は、上記の成分を適当な有機溶剤に溶解又は分散させた
塗工液を慣用の方法で基材シートに塗工及び乾燥して形
成することが出来る。この際、形成される被膜の強度、
密着性等を向上させる目的で後述の耐熱滑性層を形成す
る為の熱可塑性樹脂バインダーを添加したり、架橋剤等
を添加することが出来る。更に本発明の目的を妨げない
範囲において従来公知の帯電防止剤や導電剤等の任意の
添加物を使用することが出来る。但し樹脂バインダー等
を併用する場合、層を形成する成分のうち、前記第4級
アンモニウム塩基を有するポリマーは、層の全体の少な
くとも10重量%を占める割合で使用することが好まし
い。かかる帯電防止層は、通常は0.1〜5μm、好ま
しくは0.1〜1μmの厚みに形成する。尚かかる帯電
防止層は基材シートの色材層側に形成してもよい。帯電
防止層を形成するには、上記の如き材料をアセトン、メ
チルエチルケトン、トルエン、キシレン等の適当な溶剤
中に溶解又は分散させて塗工液を調製し、この塗工液を
グラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバー等の
慣用の塗工手段により塗工及び乾燥することによって形
成される。
とは、ビスマス系、アンチモン系、マグネシウム系、ア
ルミニウム系、ジルコニウム系、チタン系、鉛系の無機
化合物であって、ハロゲンイオンの如く陰イオンを吸収
して、陰イオンを失活させる化合物であり、例えば、I
XE−500、IXE−600、IXE−700、IX
E−800、IXE−900、IXE−1000、IX
E−1100、IXE−1200、IXE−1300等
の商品名で東亜合成化学等から入手して使用することが
出来る。これらの無機イオン交換体は、上記の第4級化
ポリマー100重量部当たり約1〜30重量部の割合で
使用することが好ましい。本発明における帯電防止層
は、上記の成分を適当な有機溶剤に溶解又は分散させた
塗工液を慣用の方法で基材シートに塗工及び乾燥して形
成することが出来る。この際、形成される被膜の強度、
密着性等を向上させる目的で後述の耐熱滑性層を形成す
る為の熱可塑性樹脂バインダーを添加したり、架橋剤等
を添加することが出来る。更に本発明の目的を妨げない
範囲において従来公知の帯電防止剤や導電剤等の任意の
添加物を使用することが出来る。但し樹脂バインダー等
を併用する場合、層を形成する成分のうち、前記第4級
アンモニウム塩基を有するポリマーは、層の全体の少な
くとも10重量%を占める割合で使用することが好まし
い。かかる帯電防止層は、通常は0.1〜5μm、好ま
しくは0.1〜1μmの厚みに形成する。尚かかる帯電
防止層は基材シートの色材層側に形成してもよい。帯電
防止層を形成するには、上記の如き材料をアセトン、メ
チルエチルケトン、トルエン、キシレン等の適当な溶剤
中に溶解又は分散させて塗工液を調製し、この塗工液を
グラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバー等の
慣用の塗工手段により塗工及び乾燥することによって形
成される。
【0010】本発明の好ましい実施態様では、上記の帯
電防止層の表面に熱可塑性樹脂の架橋体からなる耐熱滑
性層を形成する。熱可塑性樹脂としては、ポリエステル
系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、
ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリ
アクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂
等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂或はこ
れらのシリコーン変性物等が用いられ、これらの中で特
に好ましい樹脂は、ポリビニルブチラール樹脂及びポリ
アセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂或
はこれらのシリコーン変性物である。本発明の好ましい
実施態様では、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性及び基材と
の密着性を付与させる目的でポリイソシアネートを架橋
剤として併用することが好ましい。これらのポリイソシ
アネートとしては従来公知の塗料、接着剤、ポリウレタ
ンの合成等に使用されているいずれのポリイソシアネー
トでもよい。これらのポリイソシアネート化合物は、例
えば、タケネート(武田薬品製)、バーノック(大日本
インキ化学製)、コロネート(日本ポリウレタン製)、
ヂュラネート(旭化成工業製)、ディスモジュール(バ
イエル製)等の商品名で入手して本発明で使用すること
が出来る。ポリイソシアネートの添加量は、耐熱滑性層
を構成する樹脂バインダー100重量部に対し5〜20
0重量部の範囲が適当である。NCO/OHの比では
0.8〜2.0程度の範囲が好ましい。ポリイソシアネ
ートの含有量が少なすぎると架橋密度が低く耐熱性が不
十分で、一方、多すぎると形成される塗膜の収縮が制御
出来ない、硬化時間が長くなる、未反応のNCO基が耐
熱滑性層中に残存し空気中の水分と反応する等マイナス
に働く。
電防止層の表面に熱可塑性樹脂の架橋体からなる耐熱滑
性層を形成する。熱可塑性樹脂としては、ポリエステル
系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、
ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリ
アクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂
等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂或はこ
れらのシリコーン変性物等が用いられ、これらの中で特
に好ましい樹脂は、ポリビニルブチラール樹脂及びポリ
アセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂或
はこれらのシリコーン変性物である。本発明の好ましい
実施態様では、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性及び基材と
の密着性を付与させる目的でポリイソシアネートを架橋
剤として併用することが好ましい。これらのポリイソシ
アネートとしては従来公知の塗料、接着剤、ポリウレタ
ンの合成等に使用されているいずれのポリイソシアネー
トでもよい。これらのポリイソシアネート化合物は、例
えば、タケネート(武田薬品製)、バーノック(大日本
インキ化学製)、コロネート(日本ポリウレタン製)、
ヂュラネート(旭化成工業製)、ディスモジュール(バ
イエル製)等の商品名で入手して本発明で使用すること
が出来る。ポリイソシアネートの添加量は、耐熱滑性層
を構成する樹脂バインダー100重量部に対し5〜20
0重量部の範囲が適当である。NCO/OHの比では
0.8〜2.0程度の範囲が好ましい。ポリイソシアネ
ートの含有量が少なすぎると架橋密度が低く耐熱性が不
十分で、一方、多すぎると形成される塗膜の収縮が制御
出来ない、硬化時間が長くなる、未反応のNCO基が耐
熱滑性層中に残存し空気中の水分と反応する等マイナス
に働く。
【0011】又、上記ポリイソシアネートの代わりに或
は併用して、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性及び基材との
密着性を付与させる目的で、多官能単量体を併用するこ
とが好ましい。かかる多官能性単量体としては、例え
ば、好ましい単量体としては、テトラエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート{(メタ)アクリレートとは
アクリレートとメタクリレートの双方を意味する。以下
同じ}、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート等の2
官能単量体、トリアリルイソシアヌレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート等の3官能モノ
マ−、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレ
ート、トリメトキシエトキシビニルシラン等、及び下記
式で表される様な5官能以上の単量体及びこれらの単量
体からなるオリゴマーやマクロマー等が挙げられる。4
官能以上の単量体を使用することが好ましい。
は併用して、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性及び基材との
密着性を付与させる目的で、多官能単量体を併用するこ
とが好ましい。かかる多官能性単量体としては、例え
ば、好ましい単量体としては、テトラエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート{(メタ)アクリレートとは
アクリレートとメタクリレートの双方を意味する。以下
同じ}、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート等の2
官能単量体、トリアリルイソシアヌレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート等の3官能モノ
マ−、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレ
ート、トリメトキシエトキシビニルシラン等、及び下記
式で表される様な5官能以上の単量体及びこれらの単量
体からなるオリゴマーやマクロマー等が挙げられる。4
官能以上の単量体を使用することが好ましい。
【化1】
【0012】上記多官能性単量体の使用量は、前記熱可
塑性樹脂100重量部当たり5〜20重量部の範囲が適
当である。単量体の使用比率又は官能数が少なすぎる
と、形成される耐熱滑性層の耐熱性が不足し、印字時に
サーマルヘッドの融着の問題や耐熱滑性層の削り取られ
等が発生する。一方、使用比率が多すぎると架橋密度及
び耐熱性は向上するが、その反面、耐熱滑性層の表面凹
凸が激しくなり、熱転写シートの皺の原因となり好まし
くない。又、本発明では上記の材料から耐熱滑性層を形
成するに当り、耐熱滑性層のスリップ性を向上させる目
的でワックス、高級脂肪酸アミド、エステル、界面活性
剤等の熱離型剤や滑剤、帯電防止剤或いはフッ素樹脂の
様な有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウ
ム等の無機粒子を包含させることが出来る。耐熱滑性層
を形成するには、上記の如き材料をアセトン、メチルエ
チルケトン、トルエン、キシレン等の適当な溶剤中に溶
解又は分散させて塗工液を調製し、この塗工液をグラビ
アコーター、ロールコーター、ワイヤーバー等の慣用の
塗工手段により塗工及び乾燥し、次いで加熱処理や電離
放射線によって架橋処理することによって形成される。
塑性樹脂100重量部当たり5〜20重量部の範囲が適
当である。単量体の使用比率又は官能数が少なすぎる
と、形成される耐熱滑性層の耐熱性が不足し、印字時に
サーマルヘッドの融着の問題や耐熱滑性層の削り取られ
等が発生する。一方、使用比率が多すぎると架橋密度及
び耐熱性は向上するが、その反面、耐熱滑性層の表面凹
凸が激しくなり、熱転写シートの皺の原因となり好まし
くない。又、本発明では上記の材料から耐熱滑性層を形
成するに当り、耐熱滑性層のスリップ性を向上させる目
的でワックス、高級脂肪酸アミド、エステル、界面活性
剤等の熱離型剤や滑剤、帯電防止剤或いはフッ素樹脂の
様な有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウ
ム等の無機粒子を包含させることが出来る。耐熱滑性層
を形成するには、上記の如き材料をアセトン、メチルエ
チルケトン、トルエン、キシレン等の適当な溶剤中に溶
解又は分散させて塗工液を調製し、この塗工液をグラビ
アコーター、ロールコーター、ワイヤーバー等の慣用の
塗工手段により塗工及び乾燥し、次いで加熱処理や電離
放射線によって架橋処理することによって形成される。
【0013】その塗工量即ち耐熱滑性層の厚みも重要で
あって、本発明では固形分基準で5.0g/m2 以下、
好ましくは0.1乃至1.0g/m2 の厚みで充分な性
能を有する耐熱滑性層を形成することが出来る。尚、上
記の耐熱滑性層を形成するに先立って、ポリウレタン樹
脂等からなるプライマー層を形成することも有効であ
る。以上の塗工層の架橋硬化は、架橋剤がポリイソシア
ネートである場合には加熱によって為されるが、架橋剤
が多官能性単量体である場合には、加熱でも紫外線でも
電子線によって硬化させてもよいが、硬化速度や架橋密
度等を考慮すると電子線で硬化させて架橋体とすること
が好ましい。電子線の場合には、塗工層のいずれの面か
ら照射してもよく、照射装置としては従来技術がそのま
ま使用出来、例えば、電子線硬化の場合にはコックロフ
トワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア
変圧器型、直線型、エレクトロカーテン型、ダイナミト
ロン型、高周波型等の各種電子線加速機から放出される
50〜1,000KeV 、好ましくは100〜300KeV
のエネルギーを有する電子線等が使用され、照射線量は
1〜5Mrad程度の線量が好ましい。
あって、本発明では固形分基準で5.0g/m2 以下、
好ましくは0.1乃至1.0g/m2 の厚みで充分な性
能を有する耐熱滑性層を形成することが出来る。尚、上
記の耐熱滑性層を形成するに先立って、ポリウレタン樹
脂等からなるプライマー層を形成することも有効であ
る。以上の塗工層の架橋硬化は、架橋剤がポリイソシア
ネートである場合には加熱によって為されるが、架橋剤
が多官能性単量体である場合には、加熱でも紫外線でも
電子線によって硬化させてもよいが、硬化速度や架橋密
度等を考慮すると電子線で硬化させて架橋体とすること
が好ましい。電子線の場合には、塗工層のいずれの面か
ら照射してもよく、照射装置としては従来技術がそのま
ま使用出来、例えば、電子線硬化の場合にはコックロフ
トワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア
変圧器型、直線型、エレクトロカーテン型、ダイナミト
ロン型、高周波型等の各種電子線加速機から放出される
50〜1,000KeV 、好ましくは100〜300KeV
のエネルギーを有する電子線等が使用され、照射線量は
1〜5Mrad程度の線量が好ましい。
【0014】上記基材シートの一方の面に形成する色材
層としては、昇華型熱転写シートの場合には昇華性の染
料を含む層を形成し、一方、熱溶融型の熱転写シートの
場合には顔料で着色したワックスインキ層を形成する。
以下昇華型熱転写シートの場合を代表例として説明する
が、本発明は昇華型熱転写シートにのみ限定されるもの
ではない。染料層に使用する染料としては、従来公知の
熱転写シートに使用されている染料はいずれも本発明に
有効に使用可能であり特に限定されない。例えば、幾つ
かの好ましい染料としては、赤色染料として、MS Red
G、 Macrolex Red Violet R、CeresRed7B、 Samaron Red H
BSL、 Resolin Red F3BS等が挙げられ、又、黄色の染料
としては、ホロンブリリアントイエロー6GL、 PTY-52、マ
クロレックスイエロー6G等が挙げられ、又、青色染料と
しては、カヤセットブルー714、 ワクソリンブルーAP-F
W、ホロンブリリアントブルーS-R、 MSブルー100 等が挙
げられる。
層としては、昇華型熱転写シートの場合には昇華性の染
料を含む層を形成し、一方、熱溶融型の熱転写シートの
場合には顔料で着色したワックスインキ層を形成する。
以下昇華型熱転写シートの場合を代表例として説明する
が、本発明は昇華型熱転写シートにのみ限定されるもの
ではない。染料層に使用する染料としては、従来公知の
熱転写シートに使用されている染料はいずれも本発明に
有効に使用可能であり特に限定されない。例えば、幾つ
かの好ましい染料としては、赤色染料として、MS Red
G、 Macrolex Red Violet R、CeresRed7B、 Samaron Red H
BSL、 Resolin Red F3BS等が挙げられ、又、黄色の染料
としては、ホロンブリリアントイエロー6GL、 PTY-52、マ
クロレックスイエロー6G等が挙げられ、又、青色染料と
しては、カヤセットブルー714、 ワクソリンブルーAP-F
W、ホロンブリリアントブルーS-R、 MSブルー100 等が挙
げられる。
【0015】上記の如き染料を担持する為のバインダー
樹脂として好ましいものを例示すれば、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセル
ロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロ
ース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビ
ニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリ
レート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂等が挙げられるが、これらの中では、セルロ
ース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系及びポ
リエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等の点か
ら好ましいものである。
樹脂として好ましいものを例示すれば、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセル
ロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロ
ース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビ
ニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリ
レート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂等が挙げられるが、これらの中では、セルロ
ース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系及びポ
リエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等の点か
ら好ましいものである。
【0016】染料層は、前記の基材シートの一方の面
に、以上の如き染料及びバインダーに必要に応じて添加
剤、例えば、離型剤等を加えたものを、適当な有機溶剤
に溶解したり或いは有機溶剤や水に分散した分散体を、
例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア
版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段
により塗布及び乾燥して形成することが出来る。この様
にして形成する染料層は0.2〜5.0μm、好ましく
は0.4〜2.0μm程度の厚さであり、又、染料層中
の昇華性染料は、染料層の重量の5〜90重量%、好ま
しくは10〜70重量%の量で存在するのが好適であ
る。形成する染料層は所望の画像がモノカラーである場
合は前記染料のうちから1色を選んで形成し、又、所望
の画像がフルカラー画像である場合には、例えば、適当
なシアン、マゼンタ及びイエロー(更に必要に応じてブ
ラック)を選択して、イエロー、マゼンタ及びシアン
(更に必要に応じてブラック)の染料層を形成する。
に、以上の如き染料及びバインダーに必要に応じて添加
剤、例えば、離型剤等を加えたものを、適当な有機溶剤
に溶解したり或いは有機溶剤や水に分散した分散体を、
例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア
版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段
により塗布及び乾燥して形成することが出来る。この様
にして形成する染料層は0.2〜5.0μm、好ましく
は0.4〜2.0μm程度の厚さであり、又、染料層中
の昇華性染料は、染料層の重量の5〜90重量%、好ま
しくは10〜70重量%の量で存在するのが好適であ
る。形成する染料層は所望の画像がモノカラーである場
合は前記染料のうちから1色を選んで形成し、又、所望
の画像がフルカラー画像である場合には、例えば、適当
なシアン、マゼンタ及びイエロー(更に必要に応じてブ
ラック)を選択して、イエロー、マゼンタ及びシアン
(更に必要に応じてブラック)の染料層を形成する。
【0017】上記の如き熱転写シートを用いて、画像を
形成する為に使用する受像シートは、その記録面が前記
の染料に対して染料受容性を有するものであればいかな
るものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、金属、
ガラス、合成樹脂等である場合には、その少なくとも一
方の表面に染料受容層を形成すればよい。又、熱溶融型
の熱転写シートの場合には、被転写材は特に限定され
ず、通常の紙やブラスチックフイルムであってもよい。
上記の熱転写シート及び上記の如き受像シートを使用し
て熱転写を行う際に使用するプリンターとしては公知の
熱転写プリンターがそのまま使用可能であり、特に限定
されない。
形成する為に使用する受像シートは、その記録面が前記
の染料に対して染料受容性を有するものであればいかな
るものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、金属、
ガラス、合成樹脂等である場合には、その少なくとも一
方の表面に染料受容層を形成すればよい。又、熱溶融型
の熱転写シートの場合には、被転写材は特に限定され
ず、通常の紙やブラスチックフイルムであってもよい。
上記の熱転写シート及び上記の如き受像シートを使用し
て熱転写を行う際に使用するプリンターとしては公知の
熱転写プリンターがそのまま使用可能であり、特に限定
されない。
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
【0018】実施例1帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1360、三菱油化製) 100部 ポリイソシアネート硬化剤(タケネートD218、武田薬品工業製)25部 無機イオン交換体(IXE−300、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 上記の帯電防止層インキをPET基材シート(4.5μ
m、ダイヤホイル製)の一方の面にミヤバー#5を用い
て乾燥時1.0μmの厚みになる様に塗布後温風乾燥
し、更に60℃で2日間オーブン中で加熱して硬化処理
を行って帯電防止層を形成した。次に帯電防止層の反対
面に下記の染料層形成用インキを乾燥時厚みが1.0g/
m2になる様にグラビア印刷にて塗布及び乾燥して本発
明の熱転写シートを得た。染料層形成用インキ: C.I.ソルベントブルー22 5.50部 アセトアセタール樹脂 3.00部 メチルエチルケトン 22.54部 トルエン 68.18部
m、ダイヤホイル製)の一方の面にミヤバー#5を用い
て乾燥時1.0μmの厚みになる様に塗布後温風乾燥
し、更に60℃で2日間オーブン中で加熱して硬化処理
を行って帯電防止層を形成した。次に帯電防止層の反対
面に下記の染料層形成用インキを乾燥時厚みが1.0g/
m2になる様にグラビア印刷にて塗布及び乾燥して本発
明の熱転写シートを得た。染料層形成用インキ: C.I.ソルベントブルー22 5.50部 アセトアセタール樹脂 3.00部 メチルエチルケトン 22.54部 トルエン 68.18部
【0019】実施例2 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=1.0μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1360、三菱油化製) 100部 ポリイソシアネート硬化剤(タケネートD218、武田薬品工業製)25部 無機イオン交換体(IXE−300、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例3 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み1.0μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)25部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例4 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例5 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、帯電防止インキは、電子線5Mradを照射して
硬化させた他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シ
ートを得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層
の厚み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 多官能性アクリルモノマー(DPHA、日本化薬製) 15部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=1.0μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1360、三菱油化製) 100部 ポリイソシアネート硬化剤(タケネートD218、武田薬品工業製)25部 無機イオン交換体(IXE−300、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例3 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み1.0μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)25部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例4 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部 実施例5 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、帯電防止インキは、電子線5Mradを照射して
硬化させた他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シ
ートを得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層
の厚み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: 4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂(A−1361、三菱油化製) 100部 多官能性アクリルモノマー(DPHA、日本化薬製) 15部 無機イオン交換体(IXE−600、東亜合成化学製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部
【0020】比較例1 実施例2において帯電防止層を有しないこと以外は、実
施例2と同様にして比較例の熱転写シートを得た(耐熱
滑性層の厚み=1.0μm)。 比較例2 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして比較例の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: アクリル樹脂(BR−85 30溶液、三菱レイヨン製) 100部 帯電防止剤(TB−34、松本油脂製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部
施例2と同様にして比較例の熱転写シートを得た(耐熱
滑性層の厚み=1.0μm)。 比較例2 実施例1におけるインキに代えて下記組成のインキを使
用し、他は実施例1と同様にして比較例の熱転写シート
を得た(帯電防止層の厚み0.5μm、耐熱滑性層の厚
み=0.5μm)。帯電防止層用インキ: アクリル樹脂(BR−85 30溶液、三菱レイヨン製) 100部 帯電防止剤(TB−34、松本油脂製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部耐熱滑性層用インキ: ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学製) 80部 ポリイシシアネート硬化剤(バーノックD750、大日本インキ製)35部 (NCO/OH=1.8) 燐酸エステル(プライサーフA−208S、第一工業製薬製) 5部 溶剤(MEK/トルエ=1/1) 500部
【0021】上記熱転写シートを従来使用されている被
熱転写シートと重ね、転写記録装置を用いて下記の転写
条件で転写を行い、サーマルヘッドと熱転写シートとの
融着及び皺の発生、染料の移行性(60℃、17g/m
2、3日間)及び表面抵抗率(Ω/口、500V印加
時、25.5℃、62%RH)を調べた結果を下記表1
に示す。転写条件 : パルス幅・・・・・・・1ms 記録周期・・・・・・・2.0ms/line 記録エネルギー・・・・3.0J/cm2
熱転写シートと重ね、転写記録装置を用いて下記の転写
条件で転写を行い、サーマルヘッドと熱転写シートとの
融着及び皺の発生、染料の移行性(60℃、17g/m
2、3日間)及び表面抵抗率(Ω/口、500V印加
時、25.5℃、62%RH)を調べた結果を下記表1
に示す。転写条件 : パルス幅・・・・・・・1ms 記録周期・・・・・・・2.0ms/line 記録エネルギー・・・・3.0J/cm2
【表1】 評価方法: 融着・皺の発生‥‥肉眼観察による。 染料移行性‥‥染料層と耐熱滑性層とを合わせた状態
で、200g/cm2の圧をかけ、60℃で24時間放
置後、耐熱滑性層への染料の移行状態を評価した。 ○:移行なし △:やや移行が認められる ×:著しく移行する 表面抵抗率‥‥高抵抗抵抗率計(Hiresta IP 、三菱油化
製) を用い、24℃68%RHの条件での1cm2 当た
りの表面抵抗値を示す。
で、200g/cm2の圧をかけ、60℃で24時間放
置後、耐熱滑性層への染料の移行状態を評価した。 ○:移行なし △:やや移行が認められる ×:著しく移行する 表面抵抗率‥‥高抵抗抵抗率計(Hiresta IP 、三菱油化
製) を用い、24℃68%RHの条件での1cm2 当た
りの表面抵抗値を示す。
【0022】
【効果】以上の如き本発明によれば、熱転写シートの帯
電防止層を第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹
脂又はその硬化体と無機イオン交換体とから形成するこ
とによって、帯電防止性に優れ且つサーマルヘッドを腐
食しない背面層を有する熱転写シートが提供される。更
に好ましい実施態様では、上記の帯電防止層の上に、熱
可塑性樹脂とポリイソシアネート及び/又は多官能性単
量体との反応物からなる耐熱滑性層を形成することによ
って、上記帯電防止性及び腐食防止性に加えて、被膜
性、スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走行性が良
好で且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サーマルヘ
ッドが摩耗したりしない良好な帯電防止層及び耐熱滑性
層を有する熱転写シートが提供される。
電防止層を第4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹
脂又はその硬化体と無機イオン交換体とから形成するこ
とによって、帯電防止性に優れ且つサーマルヘッドを腐
食しない背面層を有する熱転写シートが提供される。更
に好ましい実施態様では、上記の帯電防止層の上に、熱
可塑性樹脂とポリイソシアネート及び/又は多官能性単
量体との反応物からなる耐熱滑性層を形成することによ
って、上記帯電防止性及び腐食防止性に加えて、被膜
性、スリップ性等に優れ、サーマルヘッドの走行性が良
好で且つサーマルヘッドに滓が溜まったり、サーマルヘ
ッドが摩耗したりしない良好な帯電防止層及び耐熱滑性
層を有する熱転写シートが提供される。
Claims (5)
- 【請求項1】 基材シートの一方の面に熱転写性色材層
を形成し、他方の面に帯電防止層が形成されてなる熱転
写シートにおいて、上記帯電防止層が第4級アンモニウ
ム塩基を有するアクリル樹脂又はその硬化体と無機イオ
ン交換体とからなることを特徴とする熱転写シート。 - 【請求項2】 帯電防止層が更にバインダーを含む請求
項1に記載の熱転写シート。 - 【請求項3】 帯電防止層の表面に耐熱滑性層を有する
請求項1に記載の熱転写シート。 - 【請求項4】 耐熱滑性層が熱可塑性樹脂とポリイソシ
アネートとの反応物からなる請求項3に記載の熱転写シ
ート。 - 【請求項5】 耐熱滑性層が熱可塑性樹脂と多官能性単
量体の架橋物からなる請求項3に記載の熱転写シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4224531A JPH0655868A (ja) | 1992-08-03 | 1992-08-03 | 熱転写シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4224531A JPH0655868A (ja) | 1992-08-03 | 1992-08-03 | 熱転写シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0655868A true JPH0655868A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=16815262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4224531A Pending JPH0655868A (ja) | 1992-08-03 | 1992-08-03 | 熱転写シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655868A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07329437A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Union Kemikaa Kk | 熱転写記録媒体 |
JPH0852947A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-02-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH08244367A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-24 | Fujicopian Co Ltd | 熱転写シート |
JPH0952454A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Sony Corp | 熱転写インクシート |
JPH09295465A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH1081078A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH11105437A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シートおよび印画物 |
WO2006106958A1 (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 熱転写シート |
JP2010125724A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
WO2021070935A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 大日本印刷株式会社 | 電子部品包装用カバーテープおよび包装体 |
-
1992
- 1992-08-03 JP JP4224531A patent/JPH0655868A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07329437A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Union Kemikaa Kk | 熱転写記録媒体 |
JPH0852947A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-02-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH08244367A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-24 | Fujicopian Co Ltd | 熱転写シート |
JPH0952454A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Sony Corp | 熱転写インクシート |
JPH09295465A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH1081078A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JPH11105437A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シートおよび印画物 |
WO2006106958A1 (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 熱転写シート |
US8187999B2 (en) | 2005-03-31 | 2012-05-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
JP2010125724A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
WO2021070935A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 大日本印刷株式会社 | 電子部品包装用カバーテープおよび包装体 |
JP2021062881A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 大日本印刷株式会社 | 電子部品包装用カバーテープおよび包装体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5332459A (en) | Thermal transfer printing method using intermediate sheets | |
EP0826514B1 (en) | Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent | |
JPH0655868A (ja) | 熱転写シート | |
EP0678397B1 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JPH10292013A (ja) | 樹脂、耐熱塗料及び該塗料を用いた熱転写シート | |
US5943084A (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JP2000272254A (ja) | 熱転写シート | |
JP4262822B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH06115267A (ja) | 熱転写シート | |
JPH06179293A (ja) | 熱転写シート | |
JP3776508B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP4291451B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH08118823A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3294353B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH10193811A (ja) | 熱転写シート及びその製造方法 | |
JPH1071773A (ja) | 熱転写シート | |
JPH08300842A (ja) | 熱転写シート | |
JP3084676B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH0852947A (ja) | 熱転写シート | |
JPH08108642A (ja) | 熱転写シート | |
JP2000326641A (ja) | 熱転写シート | |
JP3490786B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3553230B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3813309B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH06171249A (ja) | 熱転写シート |