JP2000272254A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP2000272254A
JP2000272254A JP11086078A JP8607899A JP2000272254A JP 2000272254 A JP2000272254 A JP 2000272254A JP 11086078 A JP11086078 A JP 11086078A JP 8607899 A JP8607899 A JP 8607899A JP 2000272254 A JP2000272254 A JP 2000272254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
thermal transfer
heat
layer
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086078A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nakajo
茂樹 中條
Nobuyuki Harada
信行 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11086078A priority Critical patent/JP2000272254A/ja
Publication of JP2000272254A publication Critical patent/JP2000272254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性及び腐食防止性が良好であり、更
に耐熱性、被膜性、スリップ性等に優れ、サーマルヘッ
ドの走行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が溜まった
り、サーマルヘッドを磨耗する虞れ等がない、良好な帯
電防止性及び耐熱滑性層を有する熱転写シートを提供す
る。 【解決手段】 基材シート2の一方の面に熱転写性色材
層3が形成され、他方の面にプライマー層4を介して耐
熱滑性層5が形成されてなる熱転写シート1において、
上記プライマー層4として帯電防止剤としてスルホン化
ポリアニリンと硬化性樹脂を含有させて熱転写シート1
を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写シートに関
し、更に詳しくは、サーマルヘッド等により加熱して染
料層のインキ等を被転写材に転写して画像を形成するの
に使用される熱転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より熱転写シートとして、ポリエス
テルフィルム等の一方の面に昇華性染料とバインダーと
からなる染料層を設けた昇華型熱転写シートと該染料層
の代わりに顔料とワックスとからなるインキ層を設けた
熱溶融型の熱転写シートが公知である。これらの熱転写
シートは、その背面からサーマルヘッドによって画像状
に加熱され、染料層の染料またはインキ層を被転写材に
転写させ画像を形成するものである。
【0003】上記熱転写シートによりサーマルヘッドで
画像形成を行う場合、基材フィルムがポリエステルフィ
ルム等の熱可塑性フィルムである場合には、サーマルヘ
ッドが当接する面の表面固有抵抗値が1014以上と高い
ため、画像形成時の静電気が発生し、帯電し易いという
問題があった。
【0004】熱転写シートが帯電するとその表面に埃等
が付着し易く、その結果、サーマルヘッドに埃等が付着
し、形成される画像の解像度が低下するという問題があ
る。また同様に紙等の被転写材も帯電し、被転写材の搬
送性に問題が生じる。更に甚だしい場合には、熱転写ロ
ールや被転写材の交換や挿入時にスパークしたり、人体
に衝撃を与える。
【0005】このような問題を解決する方法として、熱
転写シートの背面に帯電防止層を形成することが公知で
ある。帯電防止層を界面活性剤等で形成する場合には熱
転写シートにベタつきが発生したり、熱転写シートをロ
ール状に巻いた場合、帯電防止剤が色材層に移行した
り、逆に色材が背面に移行したりするという問題があ
る。さらにこれらの問題に付随して、帯電防止層の帯電
防止効果が経時的に低下するという問題がある。
【0006】別の方法として導電性カーボンブラック等
の導電剤とバインダーとを用いて導電層を形成する方法
もあるが、この場合にはサーマルヘッドの磨耗が激し
く、また黒色以外の熱転写シートの場合には全体が真っ
黒となり、外観に劣るだけでなく、熱転写シートに形成
されている検知マークの検知が困難になると言う問題が
あった。
【0007】上記の如き問題を解決する方法として、第
4級アンモニウム塩基を有するアクリル樹脂によって帯
電防止層を形成する方法も提案されている(特開平2−
182491号公報)が第4級アンモニウム塩基のアニ
オンは、通常塩素イオンまたは臭素イオンであり、これ
らのハロゲンイオンによってサーマルヘッドが著しく腐
食されるという別の問題が発生してしまう。
【0008】また別の問題として、サーマルヘッドは高
温に加熱されているため、サーマルヘッドが基材フィル
ムに融着し、サーマルヘッドの良好な走行性が阻害さ
れ、熱転写シートに破損、皺等が発生するという問題が
ある。このような問題は上記の第4級アンモニウム塩基
を有するアクリル樹脂からなる帯電防止層では解決され
ない。
【0009】上記問題を解決する方法として、サーマル
ヘッドの接触面に耐熱性の樹脂からなる背面層を形成す
る方法が知られている。しかし、耐熱性の樹脂は、感度
を低下させない程度の薄い皮膜を形成するのが困難であ
る。また、そのような皮膜が形成できたとしても、サー
マルヘッドのスリップ性が不十分であり走行性を十分確
保できない。
【0010】一方、シリコーンオイルやシリコーンワッ
クスを使用してスリップ層を形成することも公知であ
る。しかし、これらのスリップ層は膜強度が低く、走行
するサーマルヘッドによって削り取られ、サーマルヘッ
ドに滓となって溜まり、良好な印字が得られないという
問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本願出願人は上記問題
を解決するために、基材シートの熱転写色材層と反対の
面にプライマー層を介して耐熱滑性層を設けてなる熱転
写シートにおいて、プライマー層に帯電防止剤としてス
ルホン化ポリアニリンを含有せしめた熱転写シートを提
案している(特願平8−240983号公報)。
【0012】上記の熱転写シートは、帯電防止性能にお
いて優れたものであるが、プライマー層のバインダーと
して、カルボキシル基を有する水溶性若しくは水分散性
の熱可塑性樹脂を用いている為、以下の問題点があっ
た。樹脂の耐熱性が低いため、熱転写を行った際に、サ
ーマルヘッドの熱により印画にしわが発生したりする虞
れがある。樹脂がカルボキシル基を含み、水溶性若しく
は水分散性であるため、ヘッドなどを腐食する虞れがあ
る。従って、耐熱性、腐食防止性等の点で更に優れたも
のが要求されている。
【0013】本発明は上記の問題を解決することを目的
とするものであり、帯電防止性及び腐食防止性が良好で
あり、更に耐熱性、被膜性、スリップ性等に優れ、サー
マルヘッドの走行性が良好で且つサーマルヘッドに滓が
溜まったり、サーマルヘッドを磨耗する虞れ等がない、
良好な帯電防止性及び耐熱滑性層を有する熱転写シート
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)基材シ
ートの一方の面に熱転写性色材層が形成され、他方の面
にプライマー層を介して耐熱滑性層が形成されてなる熱
転写シートにおいて、上記プライマー層が帯電防止剤と
してスルホン化ポリアニリンと硬化性樹脂を含有するこ
とを特徴とする熱転写シート、(2)プライマー層が、
水分散性硬化剤または水溶性硬化剤で硬化された硬化性
樹脂を含む上記(1)に記載の熱転写シート、(3)プ
ライマー層が、ポリエステル系樹脂を含む上記(1)ま
たは(2)記載の熱転写シート、(4)プライマー層の
厚みが、0.02〜1.0μmである上記(1)〜
(3)のいずれか1に記載の熱転写シート、(5)耐熱
滑性層が、熱可塑性樹脂とポリイソシアネートとの反応
生成物からなる上記(1)〜(4)のいずれか1に記載
の熱転写シート、(6)耐熱滑性層の厚みが0.1〜2
μmである上記(1)〜(5)のいずれか1に記載の熱
転写シート、(7)基材シートが、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、またはそれらの
混合物からなる2軸延伸ポリエステルフィルムであり、
且つ相対的な厚みむらが、MD方向、TD方向に±5%
以内であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいず
れか1に記載の熱転写シート、(8)基材シートに易接
着処理が施されている上記(1)〜(7)のいずれか1
に記載の熱転写シート、を要旨とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を詳細
に説明する。図1に示すように本発明の熱転写シート1
は、基材シート2の一方の面に熱転写色材層3が形成さ
れ、他方の面にプライマー層4を介して耐熱滑性層5が
形成されてなり、上記プライマー層4が帯電防止剤とし
てスルホン化ポリアニリンと熱硬化性樹脂を含有するも
のである。プライマー層4の硬化性樹脂は、硬化、架橋
している。
【0016】本発明において基材シート2は、ある程度
の耐熱性と強度を有する、各種の紙、フィルム等を用い
ることができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレート
フィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリ
スチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサル
ホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢
酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィ
ルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポ
リイミドフィルム、アイオノマーフィルム等の他に、コ
ンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類が挙げられる。上
記の中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート、またはその混合物からなるポリエステ
ルフィルムが好ましく、更にはポリエチレンナフタレー
トが好ましい。上記ポリエステルフィルムは2軸延伸フ
ィルムが好ましく用いられる。
【0017】基材シート2の形態は、枚葉状であっても
よいし、連続フィルム状であってもいずれでもよい。
【0018】基材シート2の厚みは、0.5〜50μm
の範囲で使用することがてきるが、好ましくは1〜10
μm、更こに好ましくは1〜3μmである。また基材シ
ートの厚みむらはMD、TD方向共に±5%以内である
ことが望ましい。基材のフィルム製膜方法は、例えば以
下に示す方法で製造できる。まず基材となる樹脂を乾燥
後、押出し機に供給して該樹脂の融点以上に加熱し、定
量的にTダイ口金から吐出させ、高電圧を印加しながら
冷却ドラムに密着させて未延伸フィルムを得る。次い
で、該未延伸フィルムを80〜130℃の加熱ロール群
で加熱し、MD方向に4〜8倍延伸し、20〜50℃の
ロールで冷却して縦延伸フィルムを得る。
【0019】ここで、MD方向の厚みむらを±5%以内
に抑えるためには少なくとも2段階以上で縦延伸するこ
とが好ましい。その場合、1段階目の縦延伸は、延伸温
度が使用樹脂のTg+10℃〜Tg+55℃、好ましく
はTg+30℃〜Tg+45℃で、延伸倍率は1.1〜
2.5倍、好ましくは1.5〜2.3倍であるのが望ま
しい。
【0020】又、厚みの均一性を高めるにはTダイから
押出す際の樹脂の温度を、樹脂の融解終了温度未満、降
温開始温度を越える温度にして、押出し時の膜振動によ
る厚みむらを抑えてもよい更に、2段階目以降の縦延伸
の条件(延伸倍率配分、延伸温度)を最適化し、1段階
目の縦延伸後にTg+15〜Tg+60℃、好ましくは
Tg+30〜TG+45℃の熱ロール処理を行うことで
延伸性が固状し、総合縦倍率が4 〜8倍の縦延伸を行う
上で有効である。
【0021】なお、最終的に熱転写シートを得る場合、
基材フィルムと熱転写層との接着性を向上させるため
に、縦延伸後、ポリエステル系樹脂やアクリル系樹脂を
各々単独、又はそれらを混合し、メラミン系架橋剤で硬
化させた易接着層を塗布してもよい。ただし、易接着層
の塗工量は0.1g/m2 (乾燥時)以下であることが
好ましく、塗工量のむらはMD方向、TD方向ともに±
15%以内とするのが望ましい。
【0022】縦延伸されたフィルムはテンタに導き、該
フィルムの両端をクリップで把持しながら80〜130
℃に加熱された熱風雰囲気中で予熱し、TD方向に3〜
5倍延伸し、必要に応じて熱固定、弛緩処理を行うこと
で、2軸延伸フィルムが得られる。
【0023】上記の熱処理温度は220〜255℃、好
ましくは230〜250℃であり、熱寸法安定性に優れ
たフィルムを得るには弛緩処理温度を100〜220℃
とし、各処理条件(温度、時間、リラックス率)を最適
化することが良い。基材製膜後に表面に易接着層を設け
る場合、好ましい樹脂としてはポリエステル系樹脂、ア
クリル系樹脂、ウレタン系樹脂、アルキド系樹脂が挙げ
られる。又、基材もしくは熱転写色材層との接着性、又
は環境保存性を向上させるために、易接着層にはメラミ
ン系化合物、イソシアネート系化合物、エポキシ系化合
物、オキサゾリン基を含む化合物、キレート化合物など
を添加するのが好ましい。
【0024】上記基材シート2の一方の面に形成する熱
転写性色材層3は、昇華型熱転写シートの場合には、昇
華性の染料を含む層を形成し、一方、熱溶融型の熱転写
シートの場合には顔料で着色したワックスインキ層を形
成する。以下、昇華型熱転写シートの場合を例として説
明するが、本発明熱転写シートは昇華型のみに限定され
るものではない。
【0025】熱転写性色材層3に使用する染料として
は、従来公知の熱転写シートに使用されている染料が使
用できる。例えば好ましく使用される染料としては、赤
色染料としてMS Red G、Macrolex Red、Violet R、Cere
sRed7B、Samaron Red F3BS等が挙げられ、また黄色の染
料としては、ホロンブリリアントイエロー6GL 、PTY-5
2、マクロレックスイエロー6G等が挙げられ、又、青色
染料としては、カヤセットブルー714 、ワクソリンブル
ーAP-FW 、ホロンブリリアントブルーS-R 、MSブルー10
0 等が挙げられる。
【0026】上記の如き染料を担持するためのバインダ
ー樹脂として好ましいものを例示すれば、エチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシ
セルロース、シドロキシプロピルセルロース、メチルセ
ルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セルロース等のセル
ロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ( メタ)ア
クリレート、ポリ( メタ) アクリルアミド等のアクリル
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂等が挙げられるが、これらの中では、セ
ルロース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系及
びポリエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等の
点から好ましい。
【0027】熱転写性色材層3は、基材シート2の一方
の面に、以上の如き染料及びバインダーに必要に応じて
添加剤、例えば離型剤等を加えたものを、適当な有機溶
媒に溶解したり、或いは有機溶媒や水に分散した分散体
を、例えばグラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビ
ア版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手
段により塗布及び乾燥して形成することができる。
【0028】熱転写性色材層3は厚みが0.2〜5.0
μm、好ましくは0.4〜2.0μm程度の厚さであ
り、また染料層中の昇華性染料は、染料層の重量の5〜
90重量%、好ましくは10〜70重量%の量で存在す
るのが好適である。
【0029】熱転写性色材層3は、所望の画像がモノカ
ラーである場合は、前記染料のうちから1色を選んで形
成し、また所望の画像がフルカラーである場合は、例え
ば、適当なシアン、マゼンタ及びイエロー(更に必要に
応じてブラック)を選択して、イエロー、マゼンタ及び
シアン(更に必要に応じてブラック)の染料層を形成す
る。
【0030】熱転写性色材層3の表面に、受像シートと
の粘着防止を目的として、離型層を設けてもよい(特に
図示しない)。離型層としては、粘着防止性の無機粉末
を付着させたもの、あるいは、シリコーンポリマー、ア
クリルポリマー、フッ素化ポリマーのような離型性に優
れた樹脂層等が挙げられ、その厚みは、乾燥状態で0.
01〜5μm、好ましくは0.05〜2μm程度であ
る。尚、このような離型性に優れた効果を有する材料
は、熱転写性色材層中に含有させても良好な効果が得ら
れる。
【0031】本発明においてプライマー層4は、基材シ
ート2の熱転写性色材層3と反対の面に設けられ、熱転
写シート1に帯電防止性を付与すると共に、基材シート
2と耐熱滑性層5を良好に接着せしめる為に設けるもの
である。プライマー層4は少なくとも硬化性樹脂からな
るバインダーとスルホン化ポリアニリンとを含む塗工組
成物を硬化させて形成されたものである。
【0032】プライマー層4のスルホン化ポリアニリン
は、種々のものを使用できるが、1例として下記式
(1)で表されるものが挙げられる。
【化1】式(1) 〔上記式(1)において、x、y及びnは、分子量が約
300〜10,000になる値である。〕
【0033】上記スルホン化ポリアニリンは、水又はア
ルカリ水を含む溶媒中に可溶であり、分子内塩またはア
ルカリ塩を形成して溶解する。これらのスルホン化ポリ
アニリンは、例えば、日東化学工業(株)からアクア−
SAVE−01Zの商品名で、水溶液や水と有機溶媒と
の混合溶媒の溶液として入手することができる。これら
の溶液は黄色を帯びた溶液であるが、濃度が低い場合に
はほとんど無色の溶液である。
【0034】プライマー層2の硬化性樹脂は、熱硬化性
樹脂、電離放射線硬化性樹脂、2液硬化型樹脂等が用い
られる。スルホン化ポリアニリンは、上記したように水
又はアルカリ水を含む溶媒中に可溶であるから、プライ
マー層の硬化性樹脂は水分散性、あるいは水溶性のもの
が、スルホン化ポリアニリンとの相溶性等の点から好ま
しく用いられる。
【0035】さらにプライマー層2は、水分散性/水溶
性イソシアネート、または水分散性/水溶性尿素系硬化
剤等の、水分散性または水溶性硬化剤で硬化された硬化
性樹脂から形成するのが、好ましい。
【0036】上記硬化性樹脂としては、例えばフェノー
ル樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン
樹脂、グアナミン樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラ
ミン−尿素共縮合樹脂、珪素樹脂、ポリシロキサン等が
挙げられる。これらに必要に応じて、架橋剤、重合開始
剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調整剤、体質含
量等を添加する。上記硬化剤としては、イソシアネー
ト、アミン、金属キレート剤、過酸化物等のラジカル開
始剤等が使用できる。中でもポリエステル系樹脂が好ま
しい。
【0037】水分散性または水溶性の硬化剤として用い
られるイソシアネートは、イソシアネート基がフェノー
ル、カプロラクタム、β−ジカルボニル化合物、アルコ
ール、オキシム、トリアゾール等のブロック剤で一旦反
応してブロックされた、所謂ブロックイソシアネートが
用いられる。ブロックイソシアネートは加熱又は接触作
用により、上記のブロック剤が解離して元のイソシアネ
ートが活性となる。
【0038】プライマー層4は、上記バインダーとスル
ホン化ポリアニリンを主成分として、水分散性又は水溶
性の硬化剤などを添加した組成物を、塗布、乾燥、硬化
させて形成される。また、上記組成物には必要に応じ、
水を含む溶媒、例えば、水と、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコ
ール等の水溶性有機溶剤との混合物を用い、バインダー
及びスルホン化ポリアニリンを溶解した塗工液を適宜の
粘度に調整することがてきる。この塗工溶液には、塗工
時における基材シートの濡れ性向上のために界面活性剤
や、気泡を抑制するための消泡剤等の任意の添加剤を添
加することができる。特に界面活性剤としては、燐酸エ
ステル系の界面活性剤が好ましい。
【0039】プライマー層の塗工液には塗工時における
基材シートの濡れ性向上のために界面活性剤や気泡を抑
制するための消泡剤等の任意の添加剤を添加することが
できる。特に界面活性剤としては燐酸エステル系の界面
活性剤の添加が好ましい。
【0040】プライマー層用塗工液の組成としては、バ
インダー樹脂約2〜10重量%、好ましくは4〜4.7
5重量%、スルホン化ポリアニリン(固形分)約0.1
〜5重量%、好ましくは0.25〜1重量%、界面活性
剤約0〜2重量%、好ましくは0.2〜1重量%、及び
残量の溶媒からなる組成が好ましい。プライマー層4の
形成は上記塗工液を基材シートの一方の面に、例えば、
グラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバー等の
慣用の塗工方式で塗工及び乾燥して形成される。
【0041】プライマー層4の厚みは、塗工液の塗工量
として(塗工液の固形分で)約0.02〜1.0g/m
2 、好ましくは約0.07〜0.2g/m2 の範囲であ
り、塗工量は上記範囲未満であると、プライマー層及び
帯電防止層としての性能が不十分であり、一方、塗工量
が上記範囲を越えても、その厚みに比例して上記性能が
向上する訳ではないので、経済的に不利であるばかりで
なく、サーマルヘッドから熱転写色材層への熱伝導性が
低下するので好ましくない。
【0042】耐熱滑性層5は、上記プライマー層4の上
に熱可塑性樹脂を用いて形成される。熱可塑性樹脂とし
ては、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系
樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポ
リスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテ
ル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ
アクリレート樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニ
ルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニ
ルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂
等の熱可塑性樹脂或いはこれらのシリコーン変性物等が
用いられ、これらの中でとくに好ましい樹脂は、ポリビ
ニルブチラール樹脂及びポリアセトアセタール樹脂等の
ポリビニルアセタール樹脂或いはこれらのシリコーン変
性物の如くイソシアネート基と反応する水酸基を有する
樹脂である。このような樹脂は、プライマー層にイソシ
アネート等の硬化剤を用いた場合に、該硬化剤と反応し
て基材シートと強固に接着させることがてきる。
【0043】耐熱滑性層5には、耐熱性、塗膜性及びプ
ライマー層との密着性を付与させる目的で、ポリイソシ
アネートを架橋剤として添加することが好ましい。これ
らのポリイソシアネートとしては、従来公知の塗料、接
着剤、ポリウレタンの合成等に使用されるいずれのポリ
イソシアネートでもよい。これらのポリイソシアネート
化合物は、例えばタケネート(武田薬品製)、バーノッ
ク(大日本インキ化学製)、コロネート(日本ポリウレ
タン製)、デュラネート(旭化成工業製)、ディスモジ
ュール(バイエル製)などの商品名で入手可能である。
【0044】耐熱滑性層中のポリイソシアネートの添加
量は、耐熱滑性層を構成する樹脂バインダー100重量
部に対し、5〜200重量部の範囲が適当である。NC
O/OHの比では0.8〜2.0程度の範囲が好まし
い。ポリイソシアネートの含有量が少なすぎると架橋密
度が低く耐熱性が不十分で、一方、多すぎると形成され
る塗膜の収縮が制御できず、硬化時間が長くなり、未反
応のイソシアネート基が耐熱滑性層中に残存し空気中の
水分と反応する等、マイナスに働く。
【0045】また耐熱滑性層5には、スリップ性を向上
させる目的で、ワックス、高級脂肪剤アミド、エステ
ル、界面活性剤等の熱離型剤或いはフッ素樹脂のような
有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム等
の無機粒子を含有せしめることがてきる。
【0046】耐熱滑性層5を形成するには、上記の如き
材料をアセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシ
レン等の適当な溶媒中に溶解又は分散させて、塗工液を
調整し、この塗工液をグラビアコーター、ロールコータ
ー、ワイヤーバー等の慣用の塗工手段により塗工及び乾
燥し、次いで加熱処理によって架橋処理することによっ
て形成される。
【0047】耐熱滑性層5の塗工量即ち、耐熱滑性層の
厚みは、固形分基準で2.0g/m 2 以下にするのが好
ましく、更に好ましくは0.1〜1.0g/m2 の範囲
であり、この範囲であれば優れた性能を有する耐熱滑性
層を確実に形成することができる。
【0048】本発明の熱転写シートを用いて熱転写を行
うには、受像シート等の画像を形成する被転写体の表面
に熱転写シートを重ね、所望の画像に対応した熱エネル
ギーを付与することで、転写性色材層の染料等を被転写
体に移行させる。上記の熱エネルギーの付与手段として
は、公知の手段がいずれも使用でき、例えば熱転写プリ
ンター(例えば日立製作所株式会社製ビデオプリンター
VY−100)等の記録装置によって、記録時間をコン
トロールすることにより、5〜100mj/mm2 程度
の熱エネルギーを付与することによって、所期の目的を
十分に達成できる。
【0049】以下、実験例を挙げて本発明を更に具体的
に説明する。尚、文中、部または%とあるのは特に断り
のない限り重量基準である。 実験例1 厚さ2μmのポリエチレンナフタレート(PEN)シー
トの一方の面に下記のプライマー層インキAを0.1g
/m2 (乾燥時)の厚みに塗工してプライマー層を形成
し、更に該プライマー層の表面に下記の耐熱滑性層イン
キAを用いて、1.0g/m2 になるように塗布し、更
に60℃で5日間加熱処理を行ない、耐熱滑性層を形成
した。次に耐熱滑性層の反対面に下記の熱転写性色材層
インキを使用して、0.8g/m2 (乾燥時)になるよ
うに塗布し、熱転写シートを得た。
【0050】 〔プライマー層インキA〕 ・スルホン化ポリアニリン(日東化学工業製) 0.25部 ・水性ポリエステル (ポリエスターWR−961:日本合成化学工業製) 4.75部 ・ブロックイソシアネート (エラストロンH−38:第一工業製薬製) 0.80部 ・リン酸エステル系界面活性剤 (プライサーフ217E:第一工業製薬製) 0.20部 ・水 44.8部 ・イソプロピルアルコール 50.0部
【0051】 〔耐熱滑性層インキA〕 ・ポリビニルブチラール樹脂 ( エスレックBX−1:積水化学工業製) 80部 ・ポリイソシアネート硬化剤 (タケネートD218:武田薬品工業製) 3.5部 ・リン酸エステル (プライサーフA208S:第一工業製薬製) 5部 ・溶剤(MEK/トルエン=1/1) 500部
【0052】 〔熱転写性色材層インキ組成〕 ・C.I.ソルベントブルー22 5.5部 ・アセトアセタール樹脂(KS−5:積水化学製) 3.0部 ・メチルエチルケトン 22.5部 ・トルエン 68.2部
【0053】実験例2 実験例1のプライマー層インキAに代えて下記のプライ
マー層インキBを用いた以外は、実験例1と同様にして
熱転写シートを得た。 〔プライマー層インキB〕 ・スルホン化ポリアニリン(日東化学工業製) 0.25部 ・水性ポリエステル(ポリエスターWR−961:日本合成化学工業製) 4.75部 ・ブロックイソシアネート(デュラネートWB40−100:旭化成工業製) 0.80部 ・リン酸エステル系界面活性剤(プライサーフ217E:第一工業製薬製) 0.20部 ・水 44.8部 ・イソプロピルアルコール 50.0部
【0054】実験例3 実験例1のプライマー層インキAに代えて下記のプライ
マー層インキCを用いた以外は、実施例1と同様にして
熱転写シートを得た。 〔プライマー層インキC〕 ・スルホン化ポリアニリン(日東化学工業製) 0.25部 ・水性ポリエステル(ポリエスターWR−961:日本合成化学工業製) 3.75部 ・水性アクリル樹脂(ウォターゾールS−744−OH:大日本インキ化学製) 0.50部 ・メラミン型硬化剤(ウォターゾールS695:大日本インキ化学製) 0.10部 ・リン酸エステル系界面活性剤(プライサーフ217E:第一工業製薬製) 0.20部 ・水 44.8部 ・イソプロピルアルコール 50.0部
【0055】実験例4 実験例1のプライマー層インキAに代えて下記のプライ
マー層インキDを用いた以外は、実施例1と同様にして
熱転写シートを得た。 〔プライマー層インキD〕 ・スルホン化ポリアニリン(日東化学工業製) 0.25部 ・水性ポリエステル(ポリエスターWR−961:日本合成化学工業製) 3.75部 ・水性アクリル樹脂(ウォターゾールS−744−OH:大日本インキ化学製 0.50部 ・チタンキレート型硬化剤(オルガチクスTC310:松本製薬工業製) 0.10部 ・リン酸エステル系界面活性剤(プライサーフ217E:第一工業製薬製) 0.20部 ・水 44.8部 ・イソプロピルアルコール 50.0部
【0056】実験例5 実験例1のプライマー層インキAに代えて下記のプライ
マー層インキEを用いた以外は、実験例1と同様にして
熱転写シートを得た。 〔プライマー層インキE〕 ・スルホン化ポリアニリン(日東化学工業製) 0.25部 ・水性ポリエステル (ポリエスターWR−961:日本合成化学工業製) 4.75部 ・リン酸エステル系界面活性剤 (プライサーフ217E:第一工業製薬製) 0.20部 ・水 44.8部 ・イソプロピルアルコール 50.0部
【0057】・実験例6 実験例5の基材シートに代えて、厚み2μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルムを用いた以外は、実験例5
と同様にして熱転写シートを得た。
【0058】実験例1〜実験例6の熱転写シートにおい
て、サーマルヘッド(T/H)走行性の試験を行った。
試験は上記の熱転写シートの熱転写性色材層と、従来よ
り使用されている受像シートの受像面とを重ね、サーマ
ルヘッドとプラテンロールとの間にはさみ、走行させな
がら印画(サーマルヘッドに通電)した時の熱転写シー
トのしわ及びステッキングを評価した。その結果を表1
に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明熱転写シート
は、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が形成さ
れ、他方の面にプライマー層を介して耐熱滑性層が形成
されてなる熱転写シートにおいて、上記プライマー層が
帯電防止剤としてスルホン化ポリアニリンと硬化性樹脂
を含有する構成を採用したことにより、帯電防止性及び
腐食防止性が良好であり、更に耐熱性、被膜性、スリッ
プ性等に優れ、サーマルヘッドの走行性が良好で且つサ
ーマルヘッドに滓が溜まったり、サーマルヘッドを磨耗
する虞れ等がない、良好な帯電防止性及び耐熱滑性層を
有する熱転写シートが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写シートの1例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 熱転写シート 2 基材シート 3 熱転写性色材層 4 プライマー層 5 耐熱滑性層
フロントページの続き Fターム(参考) 2C068 AA06 BB22 2H111 AA01 AA15 AA26 AA27 AA33 BA04 BA08 BA09 BA12 BA53 BA55 BA62 BA64 BA65 BA68 BA73 BA76 BB06 BB08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの一方の面に熱転写性色材層
    が形成され、他方の面にプライマー層を介して耐熱滑性
    層が形成されてなる熱転写シートにおいて、上記プライ
    マー層が帯電防止剤としてスルホン化ポリアニリンと硬
    化性樹脂を含有することを特徴とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】 プライマー層が、水分散性硬化剤または
    水溶性硬化剤で硬化された硬化性樹脂を含む請求項1に
    記載の熱転写シート。
  3. 【請求項3】 プライマー層が、ポリエステル系樹脂を
    含む請求項1または2記載の熱転写シート。
  4. 【請求項4】 プライマー層の厚みが、0.02〜1.
    5μmである請求項1〜3のいずれか1に記載の熱転写
    シート。
  5. 【請求項5】 耐熱滑性層が、熱可塑性樹脂とポリイソ
    シアネートとの反応生成物からなる請求項1〜4のいず
    れか1に記載の熱転写シート。
  6. 【請求項6】 耐熱滑性層の厚みが0.1〜2μmであ
    る請求項1〜5のいずれか1に記載の熱転写シート。
  7. 【請求項7】 基材シートが、ポリエチレンテレフタレ
    ート、ポリエチレンナフタレート、またはそれらの混合
    物からなる2軸延伸ポリエステルフィルムであり、且つ
    相対的な厚みむらが、MD方向、TD方向に±5%以内
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記
    載の熱転写シート。
  8. 【請求項8】 基材シートに易接着処理が施されている
    請求項1〜7のいずれか1に記載の熱転写シート。
JP11086078A 1999-03-29 1999-03-29 熱転写シート Pending JP2000272254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086078A JP2000272254A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086078A JP2000272254A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272254A true JP2000272254A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13876682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086078A Pending JP2000272254A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272254A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106958A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート
JP2007160511A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
WO2010074340A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 花王株式会社 ガスバリア用材料及びガスバリア性成形体とその製造方法
JP2011201092A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2012210721A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2013226806A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2015186860A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN106515248A (zh) * 2016-11-02 2017-03-22 苏州万德福尔新材料有限公司 一种用于皮革的防涂鸦热转移膜及其制备方法
WO2018062171A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写シート
WO2020203566A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US11981156B2 (en) 2018-06-29 2024-05-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106958A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート
US8187999B2 (en) 2005-03-31 2012-05-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2007160511A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP4648174B2 (ja) * 2005-12-09 2011-03-09 大日本印刷株式会社 熱転写シート
WO2010074340A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 花王株式会社 ガスバリア用材料及びガスバリア性成形体とその製造方法
JP2011201092A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2012210721A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2013226806A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2015186860A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート
WO2018062171A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US10919327B2 (en) 2016-09-30 2021-02-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
CN106515248A (zh) * 2016-11-02 2017-03-22 苏州万德福尔新材料有限公司 一种用于皮革的防涂鸦热转移膜及其制备方法
US11981156B2 (en) 2018-06-29 2024-05-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2020203566A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN113365847A (zh) * 2019-04-04 2021-09-07 大日本印刷株式会社 热转印片
KR20210149682A (ko) * 2019-04-04 2021-12-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트
US11975554B2 (en) 2019-04-04 2024-05-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
KR102702195B1 (ko) 2019-04-04 2024-09-02 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000272254A (ja) 熱転写シート
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2004284113A (ja) 熱転写シート
JPH07149062A (ja) 熱転写シート
JP2001001653A (ja) 熱転写シート
JPH06179293A (ja) 熱転写シート
US5958833A (en) Thermal transfer sheet and method for manufacturing same
JPH04221695A (ja) 熱転写シート
JP2591636B2 (ja) 熱転写シート
JP3084676B2 (ja) 熱転写シート
JP3431312B2 (ja) 熱転写シート
JPH09202058A (ja) 熱転写シート
JPS6114983A (ja) 耐熱保護層形成用組成物
JPH08118823A (ja) 熱転写受像シート
JPH06247065A (ja) 熱転写シート
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0890942A (ja) 熱転写シート
JPH0852947A (ja) 熱転写シート
JP3243304B2 (ja) 熱転写シート及び塗工液
JPH1071773A (ja) 熱転写シート
JPH09202059A (ja) 熱転写シート
JPH10119444A (ja) 帯電防止性塗膜
JPH1081078A (ja) 熱転写シート
JPH0699672A (ja) 熱転写シート
JP2000326641A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060405