JP3507184B2 - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JP3507184B2
JP3507184B2 JP10692595A JP10692595A JP3507184B2 JP 3507184 B2 JP3507184 B2 JP 3507184B2 JP 10692595 A JP10692595 A JP 10692595A JP 10692595 A JP10692595 A JP 10692595A JP 3507184 B2 JP3507184 B2 JP 3507184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
receiving sheet
transfer image
intermediate layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10692595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276669A (ja
Inventor
仁彦 田村
仁 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10692595A priority Critical patent/JP3507184B2/ja
Priority to US08/625,147 priority patent/US5646090A/en
Publication of JPH08276669A publication Critical patent/JPH08276669A/ja
Priority to US08/798,158 priority patent/US5804302A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3507184B2 publication Critical patent/JP3507184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートと重ね合わ
せて使用される熱転写受像シートに関し、さらに詳しく
は、印字画像保存性に優れ、高濃度、高解像度の記録画
像の形成が可能な熱転写受像シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写記録方法が知られて
いるが、それらの中でも、昇華転写染料を記録剤とし、
これをポリエステルフィルム等の基材シートに担持させ
た熱転写シートから、昇華染料で染着可能な被転写材、
例えば、紙やプラスチックフィルム等に染料受容層を形
成した熱転写受像シート上に昇華転写染料を熱転写し、
各種のフルカラー画像を形成する方法が提案されてい
る。この場合には、加熱手段として、プリンターのサー
マルヘッドが使用され、極めて短時間の加熱によって3
色または4色の多数の加熱量が調整された色ドットを熱
転写受像シートの受容層に転移させ、該多色の色ドット
により原稿のフルカラーを再現するものである。この様
に形成された画像は、使用する色材が染料であることか
ら、非常に鮮明でかつ透明性に優れているため、得られ
る画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従来のオフセ
ット印刷やグラビア印刷による画像と同様であり、かつ
フルカラー写真画像に匹敵する高品質画像の形成が可能
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この昇華転写用の受像
シートは、基材上に染料を染着する為の受容層を有して
いる。また、基材と受容層との間には、クッション性や
柔軟性をだすために、比較的ガラス転移点の低い樹脂か
らなる中間層が形成されている。しかし、ガラス転移点
の低い樹脂からなる中間層を設けた受像シートに画像を
形成すると、高温下で長期保存した際に染料画像が中間
層内に拡散して、画像がにじんだりぼやけたりして鮮明
な画像が消失してしまうという問題があった。また、中
間層に求められる他の性質として、基材と受容層間の接
着性がある。接着性の低い樹脂を使用した場合には、プ
リンターにおいて画像を形成する際や、印画物を使用し
ている間に、基材と中間層間又は中間層と受容層間で剥
離を起こしてしまう。
【0004】従って、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、画像の保存性に優れ、かつ高濃度、高解像度
の記録画像の形成が可能である熱転写受像シートを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。即ち請求項1記載の発明は、
基材の少なくとも一方の面に、中間層と受容層とをこの
順序で積層してなる熱転写受像シートにおいて、該中間
層がガラス転移点40℃以上のポリウレタン樹脂を含有
し、該ポリウレタン樹脂が、ポリカーボネートジオール
とイソシアネート化合物との反応生成物であり、かつ該
ポリウレタン樹脂が、鎖延長剤を使用した反応生成物で
あることを特徴とする熱転写受像シートである。また、
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明を前提と
し、該ポリカーボネートジオールが、下記化学式1の構
造を有する(但しm=2〜10、n=1〜10)ことを
特徴とする熱転写受像シートである。
【0006】
【化学式2】
【0007】 また、請求項3記載の発明は、請求項1
記載の発明を前提とし、該イソシアネート化合物が、脂
肪族ジイソシアネートを主成分とすることを特徴とする
熱転写受像シートである。また、請求項4記載の発明
は、請求項3の発明を前提とし、該イソシアネート化合
物が、IPDI又はHMDIであることを特徴とする熱
転写受像シートである。また、請求項5記載の発明は、
請求項1の発明を前提とし、該鎖延長剤が、ネオペンチ
ルグリコール又はイソフォロンジアミンであることを特
徴とする熱転写受像シートである。また、請求項6記載
の発明は、請求項1記載の発明を前提とし、中間層が、
さらにイソシアネート化合物により硬化されたことを特
徴とする熱転写受像シートである。また、請求項7記載
の発明は、請求項1の発明を前提とし、中間層が、さら
に白色顔料又は蛍光増白剤を含有することを特徴とする
熱転写受像シートである。
【0008】
【作用】該中間層がガラス転移点40℃以上のポリウレ
タン樹脂を含有し、該ポリウレタン樹脂が、ポリカーボ
ネートジオールとイソシアネート化合物との反応生成物
であり、かつ該ポリウレタン樹脂が、鎖延長剤を使用し
た反応生成物である為、受容層に形成した染料画像が中
間層内で拡散しない。また、該樹脂からなる中間層は、
基材と受容層とを密着させる作用が大きいものである。
【0009】 以下に本発明の熱転写受像シートについ
て詳述する。本発明の熱転写受像シートは、中間層がガ
ラス転移点40℃以上のポリウレタン樹脂を含有し、該
ポリウレタン樹脂が、ポリカーボネートジオールとイソ
シアネート化合物との反応生成物であり、かつ該ポリウ
レタン樹脂が、鎖延長剤を使用した反応生成物である
とを特徴としている。(基材)基材は、受容層を保持す
るという役割を有するとともに、熱転写時には熱が加え
られるため、加熱された状態でも取扱い上支障のない程
度の機械的強度を有することが好ましい。このような基
材の材料は特に限定されず、例えば、コンデンサーペー
パー、グラシン紙、硫酸紙、またはサイズ度の高い紙、
合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質
紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏
打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、合成ゴム
ラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セルロー
ス繊維紙、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、
ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエ
ーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナ
イロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォ
ン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン
・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフ
ルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テト
ラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリ
クロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオラ
イド等のフィルムが挙げられ、また、これらの合成樹脂
に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィル
ムや、上記フィルムを発泡させた発泡フィルムも使用で
き、特に限定されるものではない。
【0010】また、上記基材の任意の組み合わせによる
積層体も使用できる。代表的な積層体の例として、セル
ロース繊維紙と合成紙の2層積層体や、セルロース繊維
紙を中心材としてその両側に合成紙を貼着した積層体、
あるいはセルロール繊維紙の代わりにプラスチックフィ
ルムを使用した積層体が挙げられる。特に、発泡ポリプ
ロピレンフィルムまたは発泡ポリエステルフィルムを用
いた積層体が好ましく使用できる。これらの基材の厚み
は、任意でよく、通常10〜300μm程度である。ま
た、上記基材とその上に設ける層との密着性が乏しい場
合には、基材の表面に各種プライマー処理やコロナ放電
処理を施すのが好ましい。
【0011】(中間層)上記基材上に形成される本願の
中間層は、ガラス転移点40℃以上のポリウレタン樹脂
を含有し、該ポリウレタン樹脂が、ポリカーボネートジ
オールとイソシアネート化合物との反応生成物であり、
かつ該ポリウレタン樹脂が、鎖延長剤を使用した反応生
成物であることを特徴とする。該樹脂を使用した中間層
へは染料画像が拡散しないため、保存中ににじんだり、
ぼやけたりすることがない。また、該中間層は、基材と
受容層とを密着させる作用が大きいものである。このガ
ラス転移点40℃以上のポリウレタン樹脂としては、ポ
リカーボネートジオールとイソシアネート化合物との反
応生成物であり、このポリカーボネートジオールとして
は、化学式1のような一般式(但しm=2〜10、n=
1〜10)の構造を有するポリカーボネートジオールが
特に好ましいものである。
【0012】
【化学式3】
【0013】生成されるポリウレタンのガラス転移点
は、ポリカーボネートジオール中のアルキレン鎖の長さ
によって大きく影響を受ける。即ち、アルキレン鎖が長
い程ガラス転移点は低くなり、短い程ガラス転移点は高
くなる。本願のポリウレタンを得る為には、アルキレン
鎖の短いものを使用する必要があり、化学式1のポリカ
ーボネートにおいては、m=2〜8、n=2〜6の範囲
のものが良い。この化学式1の具体例としては、化学式
2の1,6−ヘキサンカーボネートジオールが挙げられ
る。
【0014】
【化学式4】
【0015】一方、イソシアネート化合物は、1分子中
にイソシアネート基を複数有するものが好ましく、上記
の様なポリカーボネートジオールと反応して、本願のポ
リウレタンを形成する。このイソシアネート化合物とし
ては、脂肪族ジイソシアネートを主成分とするものが好
ましい。芳香族ジイソシアネートは黄変してしまい、熱
転写受像シートの受容層面の色相が変化してしまうが、
脂肪族のものは、黄変しにくい為好ましいものである。
中でも、イソフォロンジイソシアネート(IPDI)や
ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)が好まし
いが、自由度の低い化学構造を有するイソシアネートを
より多く使用することにより、生成されるポリウレタン
のガラス転移点が高くなるため、上記2種のイソシアネ
ートを比べると、IPDIをより多く使用するのが好ま
しい。
【0016】本願のポリウレタンを得る際のポリカーボ
ネートジオールとイソシアネート化合物との使用量は、
ポリカーボネートジオール中のイソシアネートと反応し
うる反応基のモル比1.0に対して、イソシアネート化
合物のイソシアネート基のモル比が1.0〜4.0とな
るような割合で使用するのが良い。また、ポリカーボネ
ートジオールとイソシアネート化合物は、1種ずつ使用
しても良いが、どちらか一方または両方ともに複数種の
材料を使用しても良い。
【0017】本願のポリウレタンは、上記ジオール成分
とイソシアネート化合物とを反応させて得ることができ
るが、その際に、鎖延長剤を使用して反応させると、生
成されるポリウレタンの分子量が上がるため好ましい。
分子量の高いポリウレタンを使用して形成した中間層
は、塗膜強度が高く、受像シートをカットする際や使用
の際に、中間層がくずれたり、粉塵が発生したりしない
ものとなる。ポリウレタンの好ましい分子量は3,00
0〜50,000の範囲である。鎖延長剤の使用量は、
ジイソシアネート100モルに対して、2〜80モルの
範囲で使用することができる。上記の鎖延長剤の中で
も、ネオペンチルグリコールやイソフォロンジアミン
は、化学構造の自由度が小さく、ガラス転移点を上げる
効果が高い為、好ましく使用される。また、これら、両
者を併用することも効果が高いものである。
【0018】また、中間層形成の際に、塗工液中に、さ
らにイソシアネート化合物を添加することが、基材との
接着性や受容層との接着性を向上させる為に好ましい。
このイソシアネートは中間層塗工時や乾燥時に、基材表
面や受容層中に存在する反応基と反応し、接着性を向上
させるものである。このイソシアネートは、本願のポリ
ウレタン100モルに対し、2〜100モルの範囲で使
用できる。
【0019】また、添加剤として、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛等の白色顔料を
使用することも、基材シートのギラつき感やムラを隠蔽
し、基材の選択の自由度が広がるので好ましい。酸化チ
タンには、ルチル型酸化チタンとアナターゼ型酸化チタ
ンの2種類があるが、白色度及び蛍光増白剤の効果を考
慮すると、ルチル型酸化チタンよりも、紫外部の吸収が
より短波長側であるアナターゼ型酸化チタンが好まし
い。白色顔料の配合比は、重量比でポリウレタン/白色
顔料=0.1〜5.0、好ましくは0.5〜3.0の範
囲である。又、蛍光増白剤を添加しても良く、配合比
は、重量比でポリウレタン/蛍光増白剤=0.001〜
0.050、好ましくは、0.005〜0.030の範
囲である。
【0020】また、中間層形成樹脂として、本願のポリ
ウレタンを単体で使用することが好ましいが、その他の
機能を付与する目的で、ポリウレタン以外の樹脂を併用
してもよい。併用する樹脂としては、本願のポリウレタ
ンと相溶性の高い樹脂が好ましい。その使用量は、ポリ
ウレタン樹脂の効果を損なわない程度であればよい。ま
た、本願のポリウレタンを2種以上併用することも可能
である。尚、本願中間層は、上記の様にして得られた塗
工液を、例えばグラビア印刷法、スクリーン印刷法、グ
ラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の形
成手段により塗布・乾燥して形成される。その塗工量
は、0.2〜10.0g/m2 、好ましくは0.5〜
4.0g/m2 である。
【0021】(受容層)上記基材上に設ける受容層は、
加熱された際に熱転写シートから移行してくる染料を受
容し、形成された画像を維持するためのものである。本
願発明における受容層を形成するための樹脂としては、
例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリ
マー、ポリ酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルエステル
等のビニル系樹脂、ポリビニルホルマール、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルアセタール等のアセタール樹
脂、飽和・不飽和の各種ポリエステル樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂、セルロースアセテート等のセルロース系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、
ベンゾグアナミン樹脂等のポリアミド樹脂等が挙げられ
る。これらの中でも、ポリエステル樹脂が好ましく使用
される。また、上記樹脂をイソシアネート化合物、アミ
ノ化合物、有機金属化合物等の硬化剤により硬化させた
ものも使用できる。その際には硬化反応速度を高くする
為に、夫々に適した触媒を用いることもできる。さらに
上記樹脂は、相溶する範囲内で任意にブレンドして用い
ることもできる。
【0022】また上記のような受容層樹脂は、画像形成
の熱転写時に染料を保持する染料バインダー樹脂と融着
を起こす場合もあるので、良好な離型性を得る為に、リ
ン酸エステル、界面活性剤、フッ素系化合物、フッ素系
樹脂、シリコーン化合物、シリコーンオイル、シリコー
ン樹脂等の各種離型剤を受容層中に内添することが好ま
しく、特に1種以上のシリコーンオイルを用いるのが好
ましく、必要に応じてキレート化剤、イソシアネート等
の架橋剤を添加してシリコーンオイルを硬化させて使用
する。硬化して使用するシリコーンオイルとしては、ア
ルコール変性、カルボキシ変性、ビニル変性、水素変
性、エポキシ変性、アミノ変性、アルキル変性等の各種
変性シリコーンオイルが挙げられる。また、触媒を使用
して硬化反応を促進させるタイプのシリコーンオイルも
使用できる。離型剤の添加量は、その種類により異なる
が、樹脂固形分100重量部に対し、離型剤の層固形分
量が1〜20重量部程度の範囲で、離型剤の性能が十分
に発揮される最低量が好ましい。変成シリコーンオイル
の中で、上記硬化剤と反応しうる反応基を有する変成シ
リコーンオイルを添加する場合には、変成シリコーンオ
イルと硬化剤の反応基の当量を、1:1〜1:10の範
囲内にすることが好ましい。更に受容層中に内添せず、
上記離型剤からなる層や、バインダー樹脂に上記離型剤
を混ぜた層を、受容層の上に離型層として積層してもよ
い。
【0023】上記受容層は、白色度を向上させて転写画
像の鮮明度を更に高めたり、マット感を得る目的で、酸
化チタン、酸化亜鉛、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を
添加することもできる。また、酸化防止剤や、紫外線吸
収剤等を使用しても良い。上記の受容層は、樹脂に必要
な添加剤を加えたものを、適当な有機溶剤に溶解した
り、或いは分散した分散液を、例えばグラビア印刷法、
スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロール
コーティング法等の形成手段により塗布・乾燥して形成
される。以上の如く形成される受容層の塗工量は任意で
よいが、一般的には1.0〜20.0g/m2 、好まし
くは1.5〜6.0g/m2 である。
【0024】(裏面層)また、熱転写受像シートの裏面
には、シートの機械搬送性向上、カール防止、帯電防止
等の為に、裏面層を設けることもできる。搬送性向上の
為には、バインダー樹脂に有機または無機のフィラーを
適量添加するか、ポリオレフィン樹脂、セルロース樹脂
のような滑性の高い樹脂を用いることが好ましい。ま
た、帯電防止機能を得る為に、アクリル樹脂のような導
電性樹脂や導電性フィラーからなる層を、更には脂肪酸
エステル、硫酸エステル、燐酸エステル、アミド類、4
級アンモニウム塩、ベタイン類、アミノ酸類、エチレン
オキサイド付加物等の、各種帯電防止剤を添加した層
を、基材上、または裏面層と基材との間に帯電防止層と
して形成しても良い。帯電防止剤の使用量は、帯電防止
剤を添加する層、及び、帯電防止剤の種類によって異な
るが、いずれの場合にも熱転写受像シートの表面電気抵
抗値が1013Ω/cm2 以下が好ましい。1013Ω/c
2 より大きい場合には、静電密着により、熱転写受像
シート同士が貼り付き、給紙トラブルの原因となる。量
的には0.01〜3.0g/m2 の使用量が好ましい。
帯電防止剤の使用量が0.01g/m2 以下では、帯電
防止効果が不十分であり、一方3.0g/m2 以上では
多すぎて不経済であり、またベタつきなどの問題が発生
する場合がある。
【0025】上記の如き熱転写受像シートを使用して熱
転写をおこなう際に使用する熱転写シートとしては、昇
華転写記録方式において使用する昇華型熱転写シートの
他に、顔料等を熱溶融するバインダーにて担持した熱溶
融インキ層を、基材上に形成塗布し、加熱によって該イ
ンキ層ごと被転写物に転写する、熱溶融型熱転写シート
を使用してもよい。また、熱転写時の熱エネルギーの付
与手段は、従来公知の熱付与手段がいずれも使用でき、
例えば、サーマルプリンター(例えば日立製作所製、ビ
デオプリンターVY−100)等の記録装置によって、
記録時間をコントロールすることにより、5〜100m
J/mm2 程度の熱エネルギーを付与することによって
所期の目的を十分に達成することができる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明を使用した実施例および比較
例を挙げて更に具体的に説明する。尚、部または%とあ
るのは、特に断りのない限り重量基準である。実施例1 150μmの合成紙(王子油化合成紙製、FPU15
0)を基材として使用し、一方の面に下記組成の中間層
及び受容層を、乾燥時塗工量がそれぞれ2.5g/
2 、3.0g/m2 となるようにグラビアコーティン
グにて塗工し、各層ごとに130℃にて3分間乾燥し
た。中間層 ポリウレタン樹脂 10重量部 ガラス転移点:70℃ 分子量:約2万 IPDI/1,6ヘキサンカーボネートジオール/IPDA/ネオペンチル グリコールの組成比が3/1/1/1のものを反応させた生成物 酸化チタン(トーケムプロダクツ製:TCA−888) 30重量部 トルエン/メチルエチルケトン/イソプロパノール=3/3/4 160重量部 受容層 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体(電気化学工業製:#1000A)75重量部 ポリエステル樹脂(東洋紡績製:Vylon600) 25重量部 触媒硬化型シリコーンオイル(信越化学工業製:X−62−1212) 6重量部 白金触媒(信越化学工業製:PL50T) 3重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1 400重量部
【0027】実施例2 実施例1の中間層に換えて、下記中間層を使用した他
は、実施例1と同様にして熱転写受像シートを作製し
た。中間層 ポリウレタン樹脂 20重量部 ガラス転移点:70℃ 分子量:約2万 IPDI/1,6ヘキサンカーボネートジオール/IPDA/ネオペンチル グリコールの組成比が3/1/1/1のものを反応させた生成物 酸化チタン(トーケムプロダクツ製:TCA−888) 20重量部 蛍光増白剤(チバガイギー製:UVITEX OB) 0.4重量部 トルエン/メチルエチルケトン/イソプロパノール=3/3/4 160重量部
【0028】実施例3 実施例1の中間層に換えて、下記中間層を使用した他
は、実施例1と同様にして熱転写受像シートを作製し
た。中間層 ポリウレタン樹脂 10重量部 ガラス転移点:75℃ 分子量:約2万 IPDI/1,6ヘキサンカーボネートジオール/IPDA/ネオペンチル グリコールの組成比が4/1.5/1/1.5のものを反応させた生成物 酸化チタン(トーケムプロダクツ製:TCA−888) 30重量部 蛍光増白剤(チバガイギー製:UVITEX OB) 0.2重量部 トルエン/メチルエチルケトン/イソプロパノール=4/2/4 160重量部
【0029】実施例4 実施例1の中間層に換えて、下記中間層を使用した他
は、実施例1と同様にして熱転写受像シートを作製し
た。中間層 ポリウレタン樹脂 20重量部 ガラス転移点:75℃ 分子量:約2万 IPDI/1,6ヘキサンカーボネートジオール/IPDA/ネオペンチル グリコールの組成比が4/1.5/1/1.5のものを反応させた生成物 酸化チタン(トーケムプロダクツ製:TCA−888) 20重量部 蛍光増白剤(チバガイギー製:UVITEX OB) 0.4重量部 トルエン/メチルエチルケトン/イソプロパノール=3/3/4 160重量部
【0030】比較例1 実施例1の中間層に換えて、下記中間層を使用した他
は、実施例1と同様にして熱転写受像シートを作製し
た。中間層 アクリルポリオール(綜研化学製:U−230) 30重量部 ガラス転移点:30℃ 酸化チタン(トーケムプロダクツ製:TCA−888) 10重量部 蛍光増白剤(チバガイギー製:UVITEX OB) 0.2重量部 トルエン/メチルエチルケトン=1/1 160重量部
【0031】比較例2 比較例1の中間層のアクリルポリオールに換えて、酢酸
セルロース(ダイセル工業製:L−20、ガラス転移点
100℃以上)を使用した他は、比較例1と同様にして
熱転写受像シートを作製した。比較例3 比較例1の中間層のアクリルポリオールに換えて、ポリ
ウレタン(ガラス転移点30℃)を使用した他は、比較
例1と同様にして熱転写受像シートを作製した。
【0032】熱転写シートの作成 背面に耐熱処理を施した6μm厚のポリエチレンテレフ
タレートフィルムに、下記組成の染料層形成用塗工液を
調整し、乾燥塗布量が1.0g/m2 になるようにワイ
ヤーバーにより塗布および乾燥して熱転写シートを得
た。染料層形成用塗工液 シアン染料(日本化薬製:カヤセットブルー714) 4重量部 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1:積水化学(株)) 4.3重量部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1 8重量部
【0033】前記の実施例および比較例の熱転写受像シ
ートと熱転写シートとを、それぞれの染料受像面と染料
面とを重ね合わせ、熱転写シートの裏面からサーマルヘ
ッドにて加熱をおこなった。加熱条件は、印加電圧1
4.5v、印加パルス幅を6.4msec/lineか
ら0.4msec毎に順次減少させるステップパター
ン、副走査方向6line/mm(10msec/li
ne)の条件でサーマルヘッドで記録を行って、シアン
画像を形成した後に、各画像のにじみ及び各層間の接着
性を調べ、下記表1の結果を得た。にじみの評価は、印
画物を60℃の環境下に200時間放置した後、各ドッ
トのにじみの有無を、25倍のルーペを用いて確認し
た。接着性の評価は、通常使用されている粘着テープを
受容層面に貼着し、その後剥離をして剥離試験を行っ
た。 ○・・・受容層と中間層間にて剥離を起こした為、粘着
テープ側に受容層が転移した。或いは中間層と基材間に
て剥離を起こした為、粘着テープ側に受容層と中間層が
転移した。 ×・・・剥離を起こさず、受容層等も転移しなかった。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、受容層に形成した染料
画像が中間層内で拡散しない為、画像の鮮明性及び耐久
性に優れた記録画像を形成することができる。また、本
願中間層は、基材と受容層とを密着させる作用が大きい
為、基材と中間層間または中間層と受容層間で層剥離が
発生しない。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−68953(JP,A) 特開 平2−269113(JP,A) 特開 平1−95119(JP,A) 特開 昭63−199681(JP,A) 特開 平3−234591(JP,A) 特開 昭61−144394(JP,A) 特開 平5−85066(JP,A) 特開 平5−8571(JP,A) 特開 平2−63896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも一方の面に、中間層と
    受容層とをこの順序で積層してなる熱転写受像シートに
    おいて、該中間層がガラス転移点40℃以上のポリウレ
    タン樹脂を含有し、該ポリウレタン樹脂が、ポリカーボ
    ネートジオールとイソシアネート化合物との反応生成物
    であり、かつ該ポリウレタン樹脂が、鎖延長剤を使用し
    た反応生成物であることを特徴とする熱転写受像シー
    ト。
  2. 【請求項2】 該ポリカーボネートジオールが、下記化
    学式1の構造を有する(但しm=2〜10、n=1〜1
    0)ことを特徴とする請求項1記載の熱転写受像シー
    ト。 【化1】
  3. 【請求項3】 該イソシアネート化合物が、脂肪族ジイ
    ソシアネートを主成分とすることを特徴とする請求項1
    記載の熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 該イソシアネート化合物が、IPDI又
    はHMDIであることを特徴とする請求項3記載の熱転
    写受像シート。
  5. 【請求項5】 該鎖延長剤が、ネオペンチルグリコール
    又はイソフォロンジアミンであることを特徴とする請求
    項1記載の熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の熱転写受像シートの中間
    層が、さらにイソシアネート化合物により硬化されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱転写受像シート。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の熱転写受像シートの中間
    層が、さらに白色顔料又は蛍光増白剤を含有することを
    特徴とする請求項1記載の熱転写受像シート。
JP10692595A 1995-04-06 1995-04-06 熱転写受像シート Expired - Lifetime JP3507184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692595A JP3507184B2 (ja) 1995-04-06 1995-04-06 熱転写受像シート
US08/625,147 US5646090A (en) 1995-04-06 1996-04-01 Thermal transfer image-receiving sheet
US08/798,158 US5804302A (en) 1995-04-06 1997-02-10 Web take-up roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692595A JP3507184B2 (ja) 1995-04-06 1995-04-06 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276669A JPH08276669A (ja) 1996-10-22
JP3507184B2 true JP3507184B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14445998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10692595A Expired - Lifetime JP3507184B2 (ja) 1995-04-06 1995-04-06 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507184B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269583A (ja) * 2009-04-21 2010-12-02 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シート
JP5662867B2 (ja) * 2011-04-13 2015-02-04 大日精化工業株式会社 熱転写受像用シート
JP5653849B2 (ja) * 2011-06-22 2015-01-14 大日精化工業株式会社 可逆性感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08276669A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0623476B1 (en) Sheet material for heat transfer printing
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
US5804302A (en) Web take-up roll
JP3494717B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH08118824A (ja) 熱転写受像シート
JPH10324072A (ja) 熱転写受像シート
JP2002264543A (ja) 熱転写受像シート及び印画物
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3055109B2 (ja) 熱転写シート
US5502024A (en) Heat transfer image-receiving sheet
EP0767070B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet containing ethylene terpolymer
JPH08118823A (ja) 熱転写受像シート
JP3776518B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP3872321B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3504768B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0852947A (ja) 熱転写シート
JP3074774B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2958053B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0564978A (ja) 熱転写受像シート
JPH10193812A (ja) 熱転写受像シート
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH10129130A (ja) 熱転写受像シート
JP3545756B2 (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term