JP2002264543A - 熱転写受像シート及び印画物 - Google Patents

熱転写受像シート及び印画物

Info

Publication number
JP2002264543A
JP2002264543A JP2001066111A JP2001066111A JP2002264543A JP 2002264543 A JP2002264543 A JP 2002264543A JP 2001066111 A JP2001066111 A JP 2001066111A JP 2001066111 A JP2001066111 A JP 2001066111A JP 2002264543 A JP2002264543 A JP 2002264543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
sheet
transfer image
resin
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001066111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898455B2 (ja
Inventor
Shino Suzuki
志乃 鈴木
Masahiro Yuki
正弘 結城
Takenori Omata
猛憲 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001066111A priority Critical patent/JP3898455B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to EP20070016591 priority patent/EP1854639B1/en
Priority to DE60233278T priority patent/DE60233278D1/de
Priority to PCT/JP2002/002202 priority patent/WO2002072363A1/ja
Priority to EP02702845A priority patent/EP1275518B1/en
Priority to KR1020087023644A priority patent/KR100929453B1/ko
Priority to US10/258,217 priority patent/US6692879B2/en
Priority to DE60227459T priority patent/DE60227459D1/de
Priority to KR1020087006341A priority patent/KR100905557B1/ko
Publication of JP2002264543A publication Critical patent/JP2002264543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898455B2 publication Critical patent/JP3898455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速プリントや低エネルギープリントが出来
る高い染着力を有し、得られる画像上に保護層を熱転写
でき、且つ画像形成時に熱転写受像シートが熱転写シー
トと熱融着することなく、充分な剥離性をもつ熱転写受
像シートを提供することを目的とする。 【解決手段】 基材シートの少なくとも一方の面に受容
層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、受容層が
少なくともアセチル化度が10〜30%のセルロースエ
ステル樹脂(A)と、アセチル化度が6%未満のセルロ
ースエステル樹脂(B)を組み合わせて使用し、該セル
ロースエステル樹脂(A)及び(B)の合計のアセチル
化度が8〜14%であり、該セルロースエステル樹脂
(A)及び(B)の水酸基が共に6重量%以下であり、
その他の水酸基が酢酸を除く有機酸にてエステル化され
ていることにより、高速プリントで染料染着性の高い画
像が形成され、熱転写シートとの優れた剥離性能を有
し、可塑剤によるにじみ、地汚れの無く、受容層上に保
護層の接着する熱転写受像シートを提供することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写受像シートに
関し、更に詳しくは染料染着性の高い画像が形成され、
且つ画像形成時に熱転写受像シートが熱転写シートと熱
融着することなく、充分な剥離性をもつ熱転写受像シー
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が公知である
が、それらの中で昇華転写染料を記録剤とし、これをポ
リエステルフィルム等の基材シートに担持させた熱転写
シートから、昇華染料で染着可能な被転写材、例えば、
紙やプラスチックフィルム等に、受容層を形成した、受
像シート上に昇華転写染料を熱転写し、各種のフルカラ
ー画像を形成する方法が提案されている。この場合は、
加熱手段として、プリンターのサーマルヘッドが使用さ
れ、極めて短時間の加熱によって3色又は4色の多数の
加熱量が調整された色ドットを受像シートに転移させ、
該多色の色ドットにより原稿のフルカラーを再現するも
のである。このように形成された画像は、使用する色材
が染料であることから、非常に鮮明であり、且つ透明性
に優れているため、得られる画像は中間色の再現性や階
調性に優れ、従来のオフセット印刷やグラビア印刷によ
る画像と同様であり、且つフルカラー写真画像に匹敵す
る高品質画像の形成が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き熱転写方法
を有効に実施するためには、熱転写シートの構成は勿
論、画像を形成するための受像シートの構成も同様に重
要である。受像シートの従来の技術としては、特開昭5
7−169370号、同57−207250、同60−
25793号公報等において、ポリ塩化ビニル樹脂等の
ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル
系樹脂、セルロース系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリス
チレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート
系樹脂等を用いて、受容層を形成した樹脂が開示されて
いる。
【0004】近年、1枚あたりのプリントアウト時間を
短縮するために、プリント速度の向上(高速プリント)
や、持ち運びできるように、電池などバッテリー駆動で
きる省電力(低エネルギー)プリントが求められてい
る。高速プリントや低エネルギープリントを行なうため
の受容層としては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂
が充分な濃度が得られ、熱転写時に熱転写シートと熱転
写受像シートの間で、融着等の異常転写が起こらず好ま
しいが、環境問題から塩化ビニルを含む材料の低減若し
くは全廃が求められている。そして、その他の従来の熱
転写受像シートや熱転写シートでは、充分な印字濃度が
得られないという問題があった。
【0005】充分な印字濃度を得るためには、熱転写シ
ートの染料を保持するバインダーに対する染料の量を多
くしたり、受容層に多量の可塑剤を添加する方法をとっ
たり、高エネルギーまたは低速で熱転写する方法をとる
ことが考えられる。しかしながら、染料の量を多くする
と、染料が熱転写シートの背面側に移行して、経時的に
印字濃度が低下したり、背面が汚染されて、サーマルヘ
ッドが汚染されサーマルヘッドの寿命を低下させるとい
う問題があった。また、染料が染料バインダーを可塑化
させるためか、熱転写時に熱転写シートと熱転写受像シ
ートの間で融着が起こるという問題があった。また、受
容層に多量の可塑剤を添加すると、受容層樹脂が柔らか
くなるため、染着力は向上するが、常温で受容層が染料
層と接触するだけで受容層が染着していたり、プリント
の余熱で染着してしまう「地汚れ」という問題が生じた
り、中間調から高濃度域にかけて、熱転写シートの染料
バインダーと融着が起こりやすくなり、プリント時に剥
離音が大きくなったり、場合によっては完全に融着して
しまい、正常なプリントが出来ない(異常転写)という
問題があった。また、形成された画像がにじんだり、画
像形成前の受像シートの保存環境でプリント後の感度が
異なり、安定した色調のプリント物が得られないといっ
た経時変化を起こす等の問題があった。また、高エネル
ギーまたは低速でのプリントは近年の要求に反し、かつ
高エネルギーで熱転写すると、熱転写時に熱転写シート
と熱転写受像シートの間で融着が起こり、異常転写を起
こすという問題点があった。
【0006】また、上記可塑剤の問題点を解決する方法
として、受容層を多層構成にして、可塑剤を含有する層
を下層(基材側)に設定する方法があるが、上層(表面
層)の染着力が小さいため、直接プリントでは下層まで
染料が拡散出来ず、低濃度となってしまったり、多層構
成であるため、受像シート製造が煩雑になり、製造コス
トが高くなるという問題点があった。したがって、本発
明は、上記のような問題点を解決し、高速プリントや低
エネルギープリントが出来る高い染着力を有し、得られ
る画像上に保護層を熱転写でき、且つ画像形成時に熱転
写受像シートが熱転写シートと熱融着することなく、充
分な剥離性をもつ熱転写受像シートを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。即ち本発明は、基材シートの
少なくとも一方の面に受容層を形成してなる熱転写受像
シートにおいて、受容層が少なくともアセチル化度が1
0〜30%のセルロースエステル樹脂(A)と、アセチ
ル化度が6%未満のセルロースエステル樹脂(B)を組
み合わせて使用し、該セルロースエステル樹脂(A)及
び(B)の合計のアセチル化度が8〜14%であり、該
セルロースエステル樹脂(A)及び(B)の水酸基が共
に6重量%以下であり、その他の水酸基が酢酸を除く有
機酸にてエステル化されている構成とした。また、前記
有機酸が、プロピオン酸及び/又は酪酸(ブチリル酸)
の構成とした。また、前記受容層が更に相溶可能な熱可
塑性樹脂を含む構成とした。
【0008】前記受容層がフタル酸系可塑剤、燐酸エス
テル系可塑剤、ポリカプロラクトン、ポリエステル系可
塑剤の内の選ばれる少なくとも1種類を含んでおり、そ
の含有量が受容層樹脂と合わせた重量比で15重量%以
下である構成とした。また、前記受容層が少なくとも一
種類以上の離型剤を含む構成とした。前記離型剤が少な
くとも変性シリコーンオイル及び/又はその硬化物、及
び/又はフッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤
である構成とした。また、前記シリコーン系界面活性剤
がポリエーテル変性シリコーンである構成とした。前記
熱転写受像シートの受像面に画像形成後、画像形成面に
保護層を転写して成る構成とした。
【0009】
【作用】基材シートの少なくとも一方の面に受容層を形
成してなる熱転写受像シートにおいて、受容層が少なく
ともアセチル化度が10〜30%のセルロースエステル
樹脂(A)と、アセチル化度が6%未満のセルロースエ
ステル樹脂(B)を組み合わせて使用し、該セルロース
エステル樹脂(A)及び(B)の合計のアセチル化度が
8〜14%であり、該セルロースエステル樹脂(A)及
び(B)の水酸基が共に6重量%以下であり、その他の
水酸基が酢酸を除く有機酸にてエステル化されているこ
とを特徴とすることにより、非塩ビ材料で、高速プリン
トや低エネルギープリントで染料染着性の高い画像が形
成され、熱転写シートとの優れた剥離性能を有し、可塑
剤によるにじみが無く、保存安定性のある熱転写画像が
得られる熱転写受像シートを提供することが出来る。更
に、上記熱転写受像シートの受像面に画像形成後、画像
形成面に保護層を転写することにより、耐光性が高く、
耐久性のあるプリント物を提供することが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の熱転写受像シー
トについて詳述する。 (基材シート)熱転写受像シートの基材シートは、受容
層を保持するという役割を有するとともに、熱転写時に
は熱が加えられるため、加熱された状態でも取り扱い
上、支障がない程度の機械的強度を有することが好まし
い。このような基材シートの材料は特に限定されず、例
えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、ま
たはサイズ度の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポ
リスチレン系等)、上質紙、アート紙、コート紙、キャ
ストコート紙、壁紙、裏打ち用紙、合成樹脂又はエマル
ジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内
添紙、板紙等、セルロース繊維紙、あるいはポリエステ
ル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導
体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テト
ラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエー
テル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレ
ン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオ
ロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリ
ビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルム
又はシートが使用でき、またこれら合成樹脂に白色顔料
や、充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム或いは
発泡させた発泡シートも使用でき、特に限定されない。
【0011】また、上記基材シートの任意の組み合わせ
による積層体も使用できる。代表的な積層体の例とし
て、セルロース繊維紙と合成紙、或いはセルロース繊維
紙とプラスチックフィルム又はシートの積層した合成紙
が挙げられる。このような積層合成紙は2層体でもよい
が、基材の風合いや質感を出すために、セルロース繊維
紙の両面に合成紙やプラスチックフィルムを貼合した3
層体もしくは3層以上の積層体であってもかまわない。
貼合方法は、ドライラミネーション、ウェットラミネー
ション、エクストリュージョン等手法は問わない。
【0012】また、上記基材シートの任意の組み合わせ
による積層体の中間に剥離可能なように粘着層を設け、
シール形態にしたり、また得られた受像シートの光沢を
制御するために、好みの光沢感の層に受容層を形成した
後に、上記基材に転写したり、プリント後受容層を転写
させて任意の支持体(カードや曲面支持体)に転写させ
るために、受容層を剥離可能なように上記基材シートに
設けることも出来る。これらの基材シートの厚みは任意
でよく、通常10〜300μm程度の厚めが一般的であ
る。また、上記の如き基材シートは、その表面に形成す
る層との密着力が乏しい場合には、その表面に各種プラ
イマー処理やコロナ放電処理を施すのが好ましい。
【0013】(中間層)上記基材シート上に形成される
受容層と基材シートとの間に、中間層を構成要素として
もかまわない。中間層とは、基材シートと受容層の間に
ある全ての層を指し、多層構成でもかまわない。中間層
の機能としては、耐溶剤性能、バリア性能、接着性能、
白色付与能、隠蔽性能、帯電防止機能等が挙げられる
が、これらに限定されることなく、従来公知の中間層全
てが使用できる。耐溶剤性能、バリア性能をもたせるた
めには、水溶性樹脂を用いることが好ましい。水溶性樹
脂としては、セルロース系樹脂(特にカルボキシメチル
セルロース)、でんぷん等多糖類系樹脂、蛋白質(特に
カゼイン)、ゼラチン、寒天、またポリビニルアルコー
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル(メタ)
アクリル共重合体、酢酸ビニルベオバ共重合体、(メ
タ)アクリル樹脂、スチレン(メタ)アクリル共重合
体、スチレン樹脂等のビニル系樹脂、またメラミン樹
脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等ポリアミド系樹
脂、ポリエステル、ポリウレタン等が挙げられる。ここ
で言う水溶性樹脂とは、水を主体とする溶媒に完全溶解
(粒径0.01μm以下)、またはコロイダルディスパ
ージョン(0.01〜0.1μm)、またはエマルジョ
ン(0.1から1μm)、またはスラリー(1μm以
上)の状態になる樹脂のことである。
【0014】接着性能としては、基材シートの種類や、
その表面処理により異なるが、ウレタン系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂が一般的である。また、活性水素を有する
熱可塑性樹脂とイソシアネート化合物のような硬化剤を
併用すると良好な接着性が得られる。
【0015】白色付与としては、蛍光増白剤を用いるこ
とが出来る。蛍光増白剤は、従来公知のいずれの化合物
でも使用でき、スチルベン系、ジスチルベン系、ベンゾ
オキサゾール系、スチリル−オキサゾール系、ピレン−
オキサゾール系、クマリン系、アミノクマリン系、イミ
ダゾール系、ベンゾイミダゾール系、ピラゾリン系、ジ
スチリル−ビフェニル系蛍光増白剤からなる群等が挙げ
られる。白色度は、これら蛍光増白剤の種類と添加量で
調整することができる。蛍光増白剤の添加方法として
は、あらゆる方法を用いることができる。即ち、バイン
ダー樹脂の溶媒(水、有機溶剤など)に溶解させて添加
する方法、ボールミル、コロイドミルによって粉砕分散
して添加する方法、高沸点溶媒に溶解して親水性コロイ
ド溶液と混合し、水中油滴型分散物として添加する方
法、高分子ラテックス中に含浸させて添加する方法等が
ある。
【0016】更に、基材シートのギラ付き感や、むらを
隠蔽するために、中間層に酸化チタンを添加すると、よ
り基材シートの選択の自由度が広がるので良い。また、
酸化チタンには、ルチル型酸化チタンと、アナターゼ型
酸化チタンの2種類があるが、白色度及び蛍光増白剤の
効果を考慮すると、ルチル型よりも紫外部の吸収がより
短波長側である、アナターゼ型酸化チタンが好ましい。
中間層バインダー樹脂が水系で、酸化チタンが分散しに
くい場合には、表面に親水性処理を施した酸化チタンを
用いるか、もしくは界面活性剤、エチレングリコール等
既知の分散剤により、分散することが出来る。酸化チタ
ンの添加量は、樹脂固形分100重量部に対し、酸化チ
タン固形分100〜400重量部が好ましい。帯電防止
機能としては、導電性無機フィラーや、ポリアニリンス
ルホン酸のような有機性導電剤等、従来公知の材料を中
間層バインダー樹脂に合わせて適宜選択して使用するこ
とができる。
【0017】(受容層)本発明は、基材シートの少なく
とも一方の面に受容層を形成してなる熱転写受像シート
において、受容層が少なくともアセチル化度が10〜3
0%のセルロースエステル樹脂(A)と、アセチル化度
が6%未満のセルロースエステル樹脂(B)を組み合わ
せて使用し、該セルロースエステル樹脂(A)及び
(B)の合計のアセチル化度が8〜14%であり、該セ
ルロースエステル樹脂(A)及び(B)の水酸基が共に
6重量%以下であり、その他の水酸基が酢酸を除く有機
酸にてエステル化されていることによって形成される。
セルロースエステル樹脂を受容層に使用することは特開
平04−296595号公報にて開示されているが、ア
セチル化度が10〜30%のセルロースエステル樹脂
(A)は染着性が低く、充分な染着力を得るためには1
5%以上(重量)好ましくは20%以上(重量)の可塑
剤が必要であり、この可塑剤の添加により、下記に示す
ように、可塑剤の添加によるプリント時の異常転写、形
成した画像のにじみ、熱転写時に非加熱部で接触した部
分が発色する(地汚れ)という問題点があり、事実上使
用できなかった。
【0018】アセチル化度が6%未満のセルロースエス
テル樹脂(B)は染着性はあるが、異常転写が起こり、
特に近年求められている高速プリントや低エネルギープ
リントの条件では、瞬間的にかかるエネルギー量が大き
いためか、異常転写が特に悪いという問題点をもつ。し
かし、上記の(A)と(B)を、該セルロースエステル
樹脂(A)及び(B)の合計のアセチル化度が8〜14
%であるように組み合わせることによって、(B)で得
られる染着力を維持したまま、プリント時に異常転写が
起こらないことを見出した。更に、該セルロースエステ
ル樹脂(A)及び(B)の合計のアセチル化度が8〜1
4%である場合と、セルロースエステル樹脂(A)、
(B)の単体でアセチル化度が8〜14%である場合で
は、本願のように2成分以上で構成する方が、保護層が
接着するのに対して、単体の系はその受容層上に保護層
が接着せず、保護層による耐久性向上や、各種機能(例
えば、筆記性やホログラム等)付与ができないというデ
メリットを抱えてしまう。一般にカタログ等に記載され
ているアセチル化度(酢化度)とはアセチル基の重量%
である。本願は少なくとも2種類の樹脂をブレンドして
用いるので、樹脂分(可塑剤や離型剤を除く)全体に対
する重量%の意味となる。
【0019】有機酸としては、化学大辞典(化学大辞典
編集委員会編:共立出版株式会社)や、特開平04−2
96595号公報等に記載されている従来公知の有機酸
をエステル結合し使用できるが、市販されているため入
手しやすいためプロピオン酸及び/又は酪酸(ブチリル
酸)が好ましく、特に染着力の高い酪酸をエステル変成
させたセルロースアセテートブチレート(CAB)が好
ましい。また、相溶する範囲内で熱可塑性樹脂をブレン
ドしても良い。ブレンドできる熱可塑性樹脂としては、
アセチル化度が30%より大きいセルロースエステル樹
脂、酢酸以外の脂肪酸を使用したセルロースエステル樹
脂、ポリアクリルエステル・ポリスチレン・ポリスチレ
ンアクリル等のビニル系樹脂、飽和・不飽和も各種ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、尿素樹脂・メラミン樹脂・ベンゾグアナミ
ン樹脂等のポリアミド系樹脂、等が挙げられる。ブレン
ドする樹脂の割合は、セルロースエステル樹脂全体10
0重量部に対し、0〜100重量部の間で、100重量
部を越えると、上記のようなセルロースエステル樹脂
(A)、(B)の組み合わせ効果が発揮されない。
【0020】また、本発明の受容層は、フタル酸系可塑
剤、燐酸エステル系可塑剤、ポリカプロラクトン、ポリ
エステル系可塑剤の内の選ばれる少なくとも1種類の可
塑剤を添加しても良いが、その含有量は受容層樹脂と合
わせた重量比で15重量%以下、より好ましくは12重
量%以下である。15重量%より多いと、プリント時に
異常転写を起こし、好ましくない。12〜15重量%の
時は形成された画像がにじんだり、熱転写時に非加熱部
で接触した部分が発色する(地汚れ)が殆ど無く、12
%以下であれば形成された画像のにじみは観察されず、
地汚れもない。本発明で使用する離型剤としては、既存
の離型剤が使用できるが、特にフッ素系界面活性剤、シ
リコーン系界面活性剤、シリコーンオイル及び/又はそ
の硬化物、の3タイプが好ましい。フッ素系界面活性剤
としては、Fluorad FC−430、FC−43
1(3M社製)が挙げられる。
【0021】シリコーン素系界面活性剤としては、特に
ポリエーテル変性シリコーンが好ましく、ジメチルシロ
キサンのメチル基を一部にエチレンオキサイド及び/又
はプロピレンオキサイドの共重合体でグラフト型(下記
一般式1)、末端変性型(下記一般式2)、主鎖共重合
型(下記一般式3)が1種類若しくは複数を混合して使
用できる。
【0022】
【化1】 R=H、又はアリール基、若しくはシクロアルキル基で
置換されても良い直鎖または分岐のアルキル基。m、n
は2000以下の整数、a、bは30以下の整数であ
る。
【0023】
【化2】 R=H、又はアリール基、若しくはシクロアルキル基で
置換されても良い直鎖または分岐のアルキル基。mは2
000以下の整数、a、bは30以下の整数である。
【0024】
【化3】 R=H、又はアリール基、若しくはシクロアルキル基で
置換されても良い直鎖または分岐のアルキル基。m、n
は2000以下の整数、a、bは30以下の整数であ
る。
【0025】また、上記のシリコーンオイルとしては、
「シリコーンハンドブック」(日刊工業新聞社刊)に記
載されているような各種変性シリコーンオイルや、その
硬化物が使用できる。保護層を、その受容層に転写接着
させる場合には、保護層が接着できるようにフッ素系界
面活性剤や、未硬化シリコーンオイルが好ましい。これ
ら離型剤は、それぞれのタイプを単独で利用しても良い
が、適宜組み合わせて使用しても良い。本発明の受容層
は、受像シート面に画像形成後、画像形成面に保護層を
転写することができる。保護層を転写することにより、
耐光性が向上し、また耐皮脂性といった保護層によって
得られる耐久性を向上させることができる。
【0026】(裏面層)熱転写受像シートの裏面には、
シートの機械搬送性向上、カール防止、帯電防止等のた
めに、裏面層を設けることもできる。搬送性向上のため
には、バインダー樹脂に有機又は無機フィラーを適量添
加するか、ポリオレフィン樹脂、セルロース樹脂のよう
な滑性の高い樹脂を用いることが好ましい。また、帯電
防止機能を得る為に、アクリル樹脂のような導電性樹脂
・フィラー、更に、脂肪酸エステル、硫酸エステル、燐
酸エステル、アミド類、4級アンモニウム塩、ベタイン
類、アミノ酸類、エチレンオキサイド付加物等の、各種
帯電防止剤を添加したり、裏面層の上(最上層)、また
は裏面層と基材との間に帯電防止層として設けても良
い。
【0027】帯電防止剤の使用量は、帯電防止剤を添加
する層、及び、帯電防止剤の種類によって異なるが、い
ずれの場合にも熱転写受像シートの表面電気抵抗値が、
10 13Ω/cm2以下が好ましい。1013Ω/cm2より
大きい場合には、静電密着により、熱転写受像シート同
士が貼り付き、給紙トラブルの原因となる。量的には
0.01〜3.0g/m2の使用量が好ましい。帯電防
止剤の使用量が0.01g/m2以下では、帯電防止効
果が不十分であり、一方3.0g/m2以上では多すぎ
て不経済であり、またベタつきなどの問題が発生する場
合がある。
【0028】本発明で使用する保護層転写シートは、基
材シート上に熱転写性保護層を設けるもので、単層でも
よいし、複数層の積層体でもよく、基材シートから剥離
しやすいように保護層と基材シートの間に離型層を設け
てもよい。保護層の構成例として、図1〜図3等が挙げ
られ、(3)〜(5)は複数層になってもよく、(4)
もしくは(3)(5)が兼用でセキュリティ層、ホログ
ラム層、バリア層等の機能層であってもよく、従来知ら
れている各種構成が使用できる。これら熱転写性保護層
は、従来から保護層形成用樹脂として知られている各種
の樹脂で形成することができる。保護層形成用樹脂とし
ては、例えば、熱可塑性樹脂として、ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリルエステル、ポ
リスチレン、ポリアクリルスチレン、ポリアクリロニト
リルスチレン、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニ
ルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸
ビニル、等のポリビニル系ホモポリマー及び共重合樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキ
シ系樹脂、フェノキシ樹脂、これらの各樹脂をシリコー
ン変性させた樹脂が挙げられる。架橋型樹脂としては、
電離放射線架橋樹脂、前記熱可塑性樹脂のイソシアネー
ト化合物やキレート化合物等の架橋剤による熱架橋樹脂
等を、更には、これらの各樹脂の混合物を例示すること
ができる。このほかに必要に応じて、紫外線遮断樹脂、
紫外線吸収剤、導電性樹脂、導電性フィラー、有機フィ
ラー及び/又は無機フィラーを適宜添加することが出来
る。
【0029】電離放射線架橋樹脂、熱架橋樹脂等の架橋
型樹脂を有する保護層は、耐可塑剤性や耐擦過性が特に
優れている。電離放射線架橋樹脂としては公知のものを
使用することができ、例えば、ラジカル重合性のポリマ
ー又はオリゴマーを電離放射線照射により架橋させ、必
要に応じて光重合開始剤を添加し、電子線や紫外線によ
って重合架橋させたものを使用することができる。尚、
上記の電離放射線架橋樹脂は、剥離層に設けるのが一般
的だが、保護層転写シートの離型層や接着層にも、使用
することができる。紫外線遮断性樹脂や、紫外線吸収剤
を含有する保護層は、印画物に耐光性を付与することを
主目的とする。紫外線遮断性樹脂としては、例えば、反
応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂又は上記の電離放射線
硬化性樹脂に反応、結合させて得た樹脂を使用すること
ができる。より具体的には、サリシレート系、フェニル
アクリレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾー
ル系、クマリン系、トリアジン系、ニッケルキレート系
の様な従来公知の非反応性の有機系紫外線吸収剤に、付
加重合性二重結合(例えばビニル基、アクリロイル基、
メタアクリロイル基など)、アルコール性水酸基、アミ
ノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基
のような反応性基を導入したものを例示することができ
る。
【0030】紫外線吸収剤は、従来公知の非反応性の有
機系紫外線吸収剤で、サリシレート系、フェニルアクリ
レート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、
クマリン系、トリアジン系、ニッケルキレート系が挙げ
られる。また、上記の紫外線遮断性樹脂や、紫外線吸収
剤を保護層転写シートの離型層や接着層にも、添加する
ことができる。有機フィラー及び/又は無機フィラーと
しては、具体的にはポリエチレンワックス、ビスアマイ
ド、ナイロン、アクリル樹脂、架橋ポリスチレン、シリ
コーン樹脂、シリコーンゴム、タルク、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、マイクロシリカ、コロイダルシリカ等
のシリカ微粉末等が挙げられるが、特に限定はされず何
でも使用できる。但し、滑り性が良く、粒径は、10μ
m以下好ましくは0.1〜3μmの範囲のものが好まし
い。フィラーの添加量は、上記のような樹脂分100重
量部に対して、0〜100重量部の範囲で、保護層の転
写した時に透明性が保たれる程度が好ましい。
【0031】熱転写保護層は、上記に記載した保護層形
成用樹脂と必要に応じて、紫外線吸収剤、有機フィラー
及び/又は無機フィラー等の添加剤を加え、適当な溶剤
により、溶解又は分散させて、熱転写保護層形成用イン
キを調製し、これを、上記の基材シートに、例えば、グ
ラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いた
リバースコーティング法等の形成手段により塗布し、乾
燥して形成することができる。本発明で使用する保護層
転写シートの転写される層全体の塗布量が、3〜30g
/m2程度、好ましくは5〜20g/m2に、形成するも
のである。
【0032】本発明で使用する保護層転写シートは、上
記の熱転写性保護層の表面に、被転写体である印画物へ
の転写性、接着性を良好にするために、接着剤層を設け
ることができる。これらの接着剤層は、従来公知の粘着
剤や感熱接着剤がいずれも使用できるが、ガラス転移温
度(Tg)が50℃〜80℃の熱可塑性樹脂から形成す
ることがより好ましく、例えば、ポリエステル樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、紫
外線吸収剤樹脂、ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
アミド樹脂、塩化ビニル樹脂等の如く熱時接着性の良好
な樹脂から、適当なガラス転移温度を有するものを選択
することが好ましい。特に、接着剤層は、ポリエステル
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル
樹脂、紫外線吸収剤樹脂、ブチラール樹脂、エポキシ樹
脂の少なくとも一つを含有していることが好ましい。
又、接着性や、サーマルヘッド等の加熱手段にて全面で
はなく一部がパターン形成される場合には、前記に挙げ
たような樹脂は分子量の小さい方が好ましい。
【0033】上記の紫外線吸収剤樹脂は、反応性紫外線
吸収剤を熱可塑性樹脂又は電離放射線硬化性樹脂に反
応、結合させて得た樹脂を使用することができる。具体
的には、サリシレート系、フェニルアクリレート系、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、クマリン系、
トリアジン系、ニッケルキレート系の様な従来公知の非
反応性の有機系紫外線吸収剤に、付加重合性二重結合
(例えばビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル
基など)、アルコール性水酸基、アミノ基、カルボキシ
ル基、エポキシ基、イソシアネート基のような反応性基
を導入したものを例示することができる。上記のような
接着剤層を構成する樹脂に必要に応じて、無機または有
機フィラー等の添加剤を加えた塗工液を塗布及び乾燥す
ることによって、好ましくは0.5〜10g/m2程度
の厚みに形成する。
【0034】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特
に断りのない限り、重量基準である。 (実施例0)基材シートとして、合成紙(ユポFPG−
150、厚さ150μm、王子油化(株)製)を用い、
この一方の面に下記の組成の中間層用塗工液及び受容層
用塗工液を各々ワイヤーバーにより、乾燥時1.0g/
2、2.5g/m2となるように塗布及び乾燥させて本
発明の実施例0の熱転写受像シートを得た。 (中間層用塗工液組成) ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡績(株)製) 1 0部 酸化チタン(TCA−888、トーケムプロダクツ製) 2 0部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 12 0部
【0035】 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 6 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 4 0部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0036】(実施例1)基材シートとして、合成紙
(ユポFPG−150、厚さ150μm、王子油化
(株)製)を用い、この一方の面に下記の組成の中間層
用塗工液及び受容層用塗工液を各々ワイヤーバーによ
り、乾燥時1.0g/m2、2.5g/m2となるように
塗布及び乾燥させて本発明の実施例1の熱転写受像シー
トを得た。 (中間層用塗工液組成) ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡績(株)製) 1 0部 酸化チタン(TCA−888、トーケムプロダクツ製) 2 0部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 12 0部
【0037】 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 3 5部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 6 5部 (CAB381−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0038】(実施例2)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、本発明の実施例2の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 5 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 5 0部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0039】(実施例3)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、本発明の実施例3の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 2 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 8 0部 (CAB381−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0040】(実施例4)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、本発明の実施例4の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 3 5部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 6 5部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0041】(実施例5)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、本発明の実施例5の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 2 5部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 7 5部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 5部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0042】(比較例1)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例1の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 10 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 40 0部
【0043】(比較例2)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例2の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 10 0部 (CAB381−0.2、イーストマンケミカル製) ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 40 0部
【0044】(比較例3)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例3の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 10 0部 (CAB321−0.2、イーストマンケミカル製) ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 40 0部
【0045】(比較例4)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例4の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 10 0部 (CAB381−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 46 0部
【0046】(比較例5)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例5の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 10 0部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 2 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 46 0部
【0047】(比較例6)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例6の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 7 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 3 0部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0048】(比較例7)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例7の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 5 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 5 0部 (CAB381−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0049】(比較例8)実施例1における受容層を下
記塗工液から形成したことを除き、実施例1と同様にし
て、比較例8の熱転写受像シートを得た。 (受容層用塗工液組成) セルロースアセテートブチレート 1 0部 (CAB551−0.2、イーストマンケミカル製) セルロースアセテートブチレート 9 0部 (CAB321−0.1、イーストマンケミカル製) ポリカプロラクトン(プラクセルH−5、ダイセル化学(株)製) 1 0部 ポリエーテル変性シリコーン(KF−6012、信越化学(株)製) 0 .5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 44 0部
【0050】次に、下記のようにして、実施例及び比較
例の熱転写受像シートの評価を行なった。 <評価方法> (熱転写記録)熱転写フィルムとして、ソニー(株)製
昇華転写プリンターUP−D70A用転写フィルムUP
C−740を使用し、上記の実施例及び比較例の被熱転
写シートを用い、染料層と染料受容面とを対向させて重
ね合わせ、Y,M,Cの順番で熱転写フィルムの裏面か
ら下記条件でサーマルヘッドを用い熱転写記録を行ない
(プリント条件A)、プリント条件Bでは更に保護層を
プリント条件Aによる記録画像の上に転写した。
【0051】(プリント印字A)下記の条件にて、熱転
写記録により黒ベタ画像を形成した。 ・サーマルヘッド:KYT−86−12MFW11(京
セラ(株)製) ・発熱体平均抵抗値:4412(Ω) ・主走査方向印字密度:300dpi ・副走査方向印字密度:300dpi ・印加電力:0.136(w/dot) ・1ライン周期:6(msec.) ・印字開始温度:30(℃) ・黒ベタプリント:1ライン周期中に、1ライン周期を
256に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0
から255個まで可変できるマルチパルス方式のテスト
プリンターを用い、各分割パルスのDuty比を70%
固定、ライン周期あたりのパルス数を255個固定と
し、Y,M,C各色を順次ベタプリントした。
【0052】(プリント印字B)上記と同じ条件で、但
し、下記のように階調制御して熱転写記録により、グラ
デーション画像を形成した後、保護層を転写した。 ・階調プリント:1ライン周期中に、1ライン周期を2
56に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0か
ら255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプ
リンターを用い、各分割パルスのDuty比を40%固
定とし、階調によって、ライン周期あたりのパルス数を
1ステップでは0個、2ステップでは17個、3ステッ
プでは34個と0から255個まで17個毎に順次増加
ざせることにより、1ステップから16ステップまでの
16階調を制御した。 ・保護層を転写:1ライン周期中に、1ライン周期を2
56に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0か
ら255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプ
リンターを用い、各分割パルスのDuty比を50%固
定、ライン周期あたりのパルス数を210個固定とし、
ベタプリントを行ない、プリント面全面に保護層を転写
した。
【0053】(剥離性)上記のプリント条件Aのプリン
ト物を目視にて観察し、下記基準にて判断した。 評価:○・・・・異常転写なし。 ×・・・・受容層が熱転写シートに取られる異常転写が
発生した。あるいは熱転写フィルムの染料バインダーが
受像面に取られる異常転写が発生した。
【0054】(地汚れ)上記のプリント条件Aのプリン
ト物を目視にて観察し、下記基準にて判断した。 評価:○・・・・地汚れなし。 ×・・・・地汚れあり。
【0055】(プリント濃度)上記のプリント条件Bの
プリント物を光学反射濃度計(マクベス社製、マクベス
RD−918)を用いて、ビジュアルフィルターで、最
大反射濃度を測定した。 評価:○・・・・最大反射濃度2.0以上。 ×・・・・最大反射濃度2.0未満。
【0056】(にじみ)上記のプリント条件Bのプリン
ト物を60℃/200時間暗所保存し、各サンプルを観
察した。 評価:○・・・・にじみなし。 △・・・・目視では、にじみが認められないが、ルーペ
で見てにじみあり。 ×・・・・目視でにじみあり。
【0057】(保護層接着性)上記のプリント条件Bで
保護層を転写した際に、保護層転写面にセロハンテープ
を貼り、そのテープを剥がした時にプリント物の保護層
が接着しているかどうか目視にて確認した。 評価:○・・・・テープ側に保護層が転写することな
く、保護層は接着している。 ×・・・・テープ側に保護層が転写し、保護層は接着し
ていない。
【0058】(耐光性)実施例及び比較例で得られた熱
転写受像シートをプリント条件Bでプリントし、保護層
転写済みのプリント物について、下記条件のキセノンフ
ェードメーターにより耐光性試験を行った。 ・照射試験器:アトラス社製 Ci35 ・光源:キセノンランプ ・フィルター:内側=IRフィルター、外側=ソーダラ
イムガラス ・プラックパネル温度:45℃ ・照射強度:1.2(W/m2)……420(nm)で
の測定値 ・照射エネルギー:400(kJ/m2)……420
(nm)での積算値
【0059】光学濃度計(マクベス社製、マクベスRD
−918)を用い、ビジュアルフィルターで、光学反射
濃度を測定し、照射前の光学反射濃度が1.0近傍のス
テップについて、照射の前後における光学反射濃度の変
化を測定し、下記式により、残存率を算出して、各熱転
写受像シートの耐光性を評価した。 残存率(%)=(照射後の光学反射濃度/照射前の光学
反射濃度)×100 評価:○・・・・残存率が50%以上である。 ×・・・・残存率が50%未満である。
【0060】上記の評価結果は下記の表1の通りであ
る。
【表1】
【0061】上表の評価結果のように、アセチル化度が
同じ実施例5と比較例4では、同量の可塑剤が受容層に
添加されているが、比較例4は実施例5と異なり、アセ
チル化度が10〜30%のセルロースエステル樹脂
(A)と、アセチル化度が6%未満のセルロースエステ
ル樹脂(B)を組み合わせて使用していないため、プリ
ント濃度が低く、また受容層面に保護層も接着しないた
め、保護層が転写できず、耐光性が悪くなっている。
【0062】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば基
材シートの少なくとも一方の面に受容層を形成してなる
熱転写受像シートにおいて、受容層が少なくともアセチ
ル化度が10〜30%のセルロースエステル樹脂(A)
と、アセチル化度が6%未満のセルロースエステル樹脂
(B)を組み合わせて使用し、該セルロースエステル樹
脂(A)及び(B)の合計のアセチル化度が8〜14%
であり、該セルロースエステル樹脂(A)及び(B)の
水酸基が共に6重量%以下であり、その他の水酸基が酢
酸を除く有機酸にてエステル化されていることにより、
高速プリントで染料染着性の高い画像が形成され、熱転
写シートとの優れた剥離性能を有し、可塑剤によるにじ
み、地汚れの無く、受容層上に保護層の接着する熱転写
受像シートを提供することが出来る。更に、上記熱転写
受像シートの受像面に画像形成後、画像形成面に保護層
を転写することにより、耐光性が高く、耐久性のあるプ
リント物を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】保護層転写シートの構成例である。
【図2】保護層転写シートの構成例である。
【図3】保護層転写シートの構成例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小俣 猛憲 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H111 AA01 AA15 AA52 CA03 CA30 CA31 CA33 CA41 CA48

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも一方の面に受容
    層を形成してなる熱転写受像シートにおいて、受容層が
    少なくともアセチル化度が10〜30%のセルロースエ
    ステル樹脂(A)と、アセチル化度が6%未満のセルロ
    ースエステル樹脂(B)を組み合わせて使用し、該セル
    ロースエステル樹脂(A)及び(B)の合計のアセチル
    化度が8〜14%であり、該セルロースエステル樹脂
    (A)及び(B)の水酸基が共に6重量%以下であり、
    その他の水酸基が酢酸を除く有機酸にてエステル化され
    ていることを特徴とする熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 前記有機酸が、プロピオン酸及び/又は
    酪酸(ブチリル酸)であることを特徴とする請求項1に
    記載の熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 前記受容層が更に相溶可能な熱可塑性樹
    脂を含んで成ることを特徴とする請求項1または2に記
    載の熱転写受像シート。
  4. 【請求項4】 前記受容層がフタル酸系可塑剤、燐酸エ
    ステル系可塑剤、ポリカプロラクトン、ポリエステル系
    可塑剤の内の選ばれる少なくとも1種類を含んでおり、
    その含有量が受容層樹脂と合わせた重量比で15重量%
    以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    つに記載の熱転写受像シート。
  5. 【請求項5】 前記受容層が少なくとも一種類以上の離
    型剤を含んでいることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか一つに記載の熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 前記離型剤が少なくとも変性シリコーン
    オイル及び/又はその硬化物、及び/又はフッ素系界面
    活性剤、シリコーン系界面活性剤であることを特徴とす
    る請求項5に記載の熱転写受像シート。
  7. 【請求項7】 前記シリコーン系界面活性剤がポリエー
    テル変性シリコーンであることを特徴とする請求項6に
    記載の熱転写受像シート。
  8. 【請求項8】 前記熱転写受像シートの受像面に画像形
    成後、画像形成面に保護層を転写して成ることを特徴と
    する請求項1〜7のいずれか一つに記載の熱転写受像シ
    ート。
JP2001066111A 2001-03-09 2001-03-09 熱転写受像シート Expired - Fee Related JP3898455B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066111A JP3898455B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 熱転写受像シート
DE60233278T DE60233278D1 (de) 2001-03-09 2002-03-08 Bildempfangsblatt für die thermische Übertragung
PCT/JP2002/002202 WO2002072363A1 (fr) 2001-03-09 2002-03-08 Feuille de transfert thermique d'images
EP02702845A EP1275518B1 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Thermal transfer image receiving sheet
EP20070016591 EP1854639B1 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Thermal transfer image-receiving sheet
KR1020087023644A KR100929453B1 (ko) 2001-03-09 2002-03-08 열전사기록재료
US10/258,217 US6692879B2 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Thermal transfer recording material
DE60227459T DE60227459D1 (ja) 2001-03-09 2002-03-08
KR1020087006341A KR100905557B1 (ko) 2001-03-09 2002-03-08 열전사기록재료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066111A JP3898455B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264543A true JP2002264543A (ja) 2002-09-18
JP3898455B2 JP3898455B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18924656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066111A Expired - Fee Related JP3898455B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898455B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518702A1 (en) 2003-09-29 2005-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2005088409A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 保護層熱転写シートおよび印画物
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
JP2007517684A (ja) * 2003-12-31 2007-07-05 ニーナ ペイパー インコーポレイテッド 適合熱転写材料及びその使用方法
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1982840A1 (en) 2007-03-27 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088409A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 保護層熱転写シートおよび印画物
EP1518702A1 (en) 2003-09-29 2005-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JP2007517684A (ja) * 2003-12-31 2007-07-05 ニーナ ペイパー インコーポレイテッド 適合熱転写材料及びその使用方法
KR101123419B1 (ko) * 2003-12-31 2012-03-26 니나 페이퍼, 인크. 매치된 열전사 재료 및 사용 방법
JP4750044B2 (ja) * 2003-12-31 2011-08-17 ニーナ ペイパー インコーポレイテッド 適合熱転写材料及びその使用方法
US7173100B2 (en) 2004-03-31 2007-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receiving-layer-forming resin for use in thermal-transfer image-receiving sheet and thermal-transfer image-receiving sheet using such a resin
US7704922B2 (en) 2004-03-31 2010-04-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP1982840A1 (en) 2007-03-27 2008-10-22 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898455B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316385B1 (en) Thermal transfer dye-receptive sheets and receptive layer transfer sheets
JP2002240404A (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP3898455B2 (ja) 熱転写受像シート
EP1275518B1 (en) Thermal transfer image receiving sheet
US6346316B1 (en) Protective layer transfer sheet and print
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
US7141281B2 (en) Protective layer transfer sheet and thermally transferred image recorded object
JP6024513B2 (ja) 中間転写媒体
JP2003080844A (ja) 保護層熱転写シート
JP2003220768A (ja) 熱転写記録材料
JP3668315B2 (ja) 熱転写シート
JP2000071619A (ja) 保護層転写シートおよび印画物
JP2001030639A (ja) 熱転写受像シート
JP3776518B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4166879B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2006272926A (ja) 熱転写受像シート
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2005096099A (ja) 保護層転写シート
JP4041314B2 (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート
JP4826492B2 (ja) 昇華転写受像シート
JP2006289934A (ja) 保護層転写シート
JP3172573B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4451473B2 (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3898455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees