JPH065113A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH065113A
JPH065113A JP16484792A JP16484792A JPH065113A JP H065113 A JPH065113 A JP H065113A JP 16484792 A JP16484792 A JP 16484792A JP 16484792 A JP16484792 A JP 16484792A JP H065113 A JPH065113 A JP H065113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
opening
pole
hook
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16484792A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Miyauchi
学 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16484792A priority Critical patent/JPH065113A/ja
Publication of JPH065113A publication Critical patent/JPH065113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口部を大きくすることがなく、ポール内へ
の安定器の取り付け作業を容易にした照明装置を提供す
る。 【構成】 ポール1に設けた開口部2の上方で、ポール
1の内面には滑車3を設けてある。また、開口部2の上
辺近傍でポール1の内面にはフック7を設けてある。そ
して、滑車3を介して垂下させたチェーン4の一方をフ
ック7に引っ掛け、他方を安定器5の上端に設けたフッ
ク5aに引っ掛けてある。これにより、開口部2よりも
上方のポール1内に安定器5を取付けてある。また、開
口部2の上辺近傍にはフック8を設けてあり、このフッ
ク8に安定器6の上端のフック6aを引っ掛けること
で、開口部2と対向したポール1内に安定器6を取付け
てある。また、開口部2の下辺近傍にはスイッチ取付台
9を設けてあり、このスイッチ取付台9上にはカバーナ
イフスイッチ10を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポール内に複数の安
定器を内蔵した照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポールの頭部に水銀ランプなどの
HIDランプからなる灯具を取り付けた照明装置は、ポ
ール内に光源を点灯させるための点灯回路(以下「安定
器」という。)を取り付けてある。図4は照明装置の構
成を示す外観概略図、図5は従来の照明装置の構成を示
す側断面図、図6は同照明装置における配線を説明する
ための断面図、図7は図6のX−Y線における断面図で
ある。
【0003】図3に示すように、ポール1の頭部に一対
の灯具41,42を取り付けた照明装置は、ポール1内
に各灯具41,42を点灯させるための一対の安定器
(図示せず)を内蔵している。従来の照明装置における
安定器の取付け状態を説明する。図5に示すように、ポ
ール1の所定位置には、外部からポール1内に安定器5
1,52を取り付けるための開口部2が設けられてお
り、この開口部2の長手方向の長さは、安定器51,5
2の長手方向の長さよりも僅かに長いものである。
【0004】また、ポール1の内面で開口部2の中央位
置には、スイッチ取付台53を設けてあり、このスイッ
チ取付台53上にはカバーナイフスイッチ54が設けら
れている。また、ポール1の内面で開口部2の上方およ
び開口部2の下方には、フック55,56が設けてあ
り、この各フック55,56に、各安定器51,52の
上端に設けたフック51a,52aを引っ掛けること
で、一対の安定器51,52をポール1の内面に取り付
けてある。
【0005】このように従来の照明装置では、開口部2
の中央位置にカバーナイフスイッチ54を設け、このカ
バーナイフスイッチ54の上下に各安定器51,52を
設けたものである。また、図6に示すように、ランプ
(図示せず)および各安定器51,52間と、各安定器
51,52およびカバーナイフスイッチ54間とは電線
57により接続されており、カバーナイフスイッチ54
には、地中から配線された直径22〔mm2 〕程度の太い
電源ケーブル58が接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された従来の照明装置では、各安定器51,5
2をポール内1に取り付けるのに時間と労力がかかると
いう問題があった。すなわち、従来の照明装置では、上
方の安定器51を取り付けるためのフック55は、開口
部2よりも上方に設けてあるため、取り付け作業時に、
フック55を目視することができず、したがって、取り
付け作業の際には、手探りで安定器51のフック51a
をホール1内のフック55に引っ掛けることが必要とな
り、取付け作業性が悪かった。
【0007】また、上方の安定器51は、手探りで取り
付けることが必要となるため、フック55をあまり開口
部2の上方に設けることができず、これにより、上方の
安定器51を取り付けた後は、開口部2の対向位置に十
分な空間を確保することができない。これにより、下方
の安定器52を取り付けるためのフック56は、開口部
2の中央よりも下方に設けてあるため、取り付け作業の
際には、重量が10〔kg〕以上もある安定器52の底
面を手で支えることができず、安定器52の上部のみを
支えての作業となり、取付け作業性が悪かった。さら
に、図7に示すように、カバーナイフスイッチ54に地
中から配線した直径22〔mm2 〕程度の太いケーブル5
8は、下方の安定器52の側方を通ることとなり、これ
により、下方の安定器52の取り付け作業性が悪かっ
た。
【0008】上記のような問題を解決するために、開口
部2の長手方向の長さを従来の3倍程度に長くすること
が考えられるが、このように開口部2を大きくすると、
ポール1の強度が大幅に低下し、外観意匠が見劣りする
こととなり、実用的ではない。この発明の目的は、上記
問題点に鑑み、開口部を大きくすることがなく、ポール
内への安定器の取り付け作業を容易にした照明装置を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の照明装置は、
開口部の上方のポール内に設けた滑車と、開口部の近傍
のホール内に設けた係止部と、滑車を介して垂下され一
方を係止部に係止し他方を安定器に係止するための紐体
とを備えたものである。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、開口部の上方のポー
ル内に滑車を設け、開口部の近傍に係止部を設けたこと
により、一方を安定器に係止した紐体の他方を滑車を介
して引っ張った後に、開口部から係止部を目視しながら
紐体の他方を係止させることができる。また、安定器
は、滑車により開口部から任意の上方に取り付けること
ができるため、開口部の対向位置に十分な空間を得るこ
とができる。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の照明装置の構成
を示す断面図である。図1において、1はポール、2は
ポールの所定位置に設けた開口部、3は滑車、4は紐体
となるチェーン、5,6は安定器、7,8は係止部とな
るフック、9はスイッチ取付台、10はカバーナイフス
イッチである。
【0012】照明装置の外観は、ポール1の頭部に一対
の灯具41,42を取り付けたものであり、この各灯具
41,42を点灯させるための一対の安定器(図示せ
ず)はポール1内に取付けてある(図4参照)。安定器
の取り付け状態を図1を参照しながら説明する。図1に
示すように、ポール1に設けた開口部2の上方で、ポー
ル1の内面には滑車3を設けてある。また、開口部2の
上辺近傍でポール1の内面にはフック7を設けてある。
そして、滑車3を介して垂下させたチェーン4の一方を
フック7に引っ掛け、他方を安定器5の上端に設けたフ
ック5aに引っ掛けてある。これにより、開口部2より
も上方のポール1内に安定器5を取付けてある。
【0013】また、開口部2の上辺近傍にはフック8を
設けてあり、このフック8に安定器6の上端のフック6
aを引っ掛けることで、開口部2と対向したポール1内
に安定器6を取付けてある。また、開口部2の下辺近傍
にはスイッチ取付台9を設けてあり、このスイッチ取付
台9上にはカバーナイフスイッチ10を設けてある。
【0014】次に、図2および図3を参照しながら照明
装置における安定器の取り付け作業を詳細に説明する。
図2はこの発明の一実施例の照明装置における安定器の
取り付け作業を説明するための説明図、図3は図2にお
けるA部およびB部の部分拡大図である。図2(a) およ
び図3に示すように、滑車3を介して垂下させたチェー
ン4の一方をポール1内のフック7に引っ掛け、他方を
安定器5の上端に設けたフック5aに引っ掛ける。
【0015】次に、図2(b) に示すように、フック7か
らチェーン4を外した後に、チェーン4を引っ張ること
により、安定器5を上方に移動させる。安定器5を開口
部2より上方に移動させたらチェーン4をフック7に引
っ掛けることで、上方の安定器5の取付け作業が完了す
る。この際、チェーン4を引っ掛けるべきフック7は、
開口部2の上辺近傍に設けてあるため、目視することが
でき、容易にチェーン4を引っ掛けることができる。
【0016】そして、図2(c)に示すように、開口部2
の上辺近傍に設けたフック8に安定器8の上端に設けた
フック6aを引っ掛けることで、下方の安定器6の取付
け作業を完了する。この際、開口部2の対向位置には十
分な空間があるため、安定器6の下面を手で支えなが
ら、安定器6のフック6aをポール1の内面のフック8
に引っ掛けることができる。さらに、カバーナイフスイ
ッチ10は開口部2の下辺近傍に設けてあるため、太い
電源ケーブル(図示せず)が従来のように安定器の側方
を通ることがない。したがって、容易に下方の安定器6
をポール1内に取付けることができる。
【0017】このように実施例によれば、開口部2の上
方のポール1内に滑車3を設け、開口部2の近傍にフッ
ク7を設けたことにより、一方を安定器5に係止したチ
ェーン4の他方を滑車3を介して引っ張った後に、フッ
ク7を目視しながらチェーン4の他方を係止させること
ができる。これにより、安定器5を容易に開口部2より
も上方に取り付けることができる。
【0018】また、滑車3により安定器5は開口部2よ
りも任意の上方に取り付けることができるため、開口部
2の対向位置に十分な空間を得ることができる。これに
より、開口部2の上辺近傍にフック8を設けることで、
安定器6の取り付け作業時には安定器6の底面を手で支
えながら取り付けることができる。したがって、安定器
6を容易に取り付けることができる。さらに、安定器6
の下端および開口部2の下辺間の空間に、カバーナイフ
スイッチを設けることにより、従来のようにカバーナイ
フスイッチ10に地中から配線された太い電源ケーブル
を安定器6の側方に通すことが不要となる。
【0019】その結果、開口部2を大きくすることがな
く、ポール1内への安定器5,6の取り付け作業を容易
にした照明装置を得ることができる。なお、実施例で
は、滑車3,チェーン4およびチェーン4を係止すべき
フック7をそれぞれ1つで構成したが、複数でも良い。
これにより、開口部2の上方に安定器を複数取り付ける
ことができる。
【0020】
【発明の効果】この発明の照明装置によれば、開口部の
上方のポール内に滑車を設け、開口部の近傍に係止部を
設けたことにより、一方を安定器に係止した紐体の他方
を滑車を介して引っ張った後に、開口部から係止部を目
視しながら紐体の他方を係止させることができる。これ
により、容易に開口部よりも上方に安定器を取り付ける
ことができる。
【0021】また、滑車により安定器は開口部から任意
の上方に取り付けることができるため、開口部の対向位
置に十分な空間を得ることができる。これにより、開口
部のの対向位置に他の安定器を容易に取り付けることが
でき、この他の安定器の下方にカバーナイフスイッチを
設けることで、従来のようにカバーナイフスイッチに地
中から配線された太いケーブルを安定器の側方に通すこ
とが不要となる。
【0022】その結果、開口部を大きくすることがな
く、ポール内への安定器の取り付け作業を容易にした照
明装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の照明装置の構成を示す断
面図である。
【図2】同照明装置における安定器の取り付け作業を説
明するための説明図である。
【図3】図2におけるA部およびB部の部分拡大図であ
る。
【図4】照明装置の構成を示す外観概略図である。
【図5】従来の照明装置の構成を示す側断面図である。
【図6】同照明装置における配線を説明するための断面
図である。
【図7】図6のX−Y線における断面図である。
【符号の説明】
1 ポール 2 開口部 3 滑車 4 チェーン(紐体) 5 安定器 7 フック(係止部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有するポールに複数の安定器を
    内蔵した照明装置において、 前記開口部の上方の前記ポール内に設けた滑車と、前記
    開口部の近傍の前記ホール内に設けた係止部と、前記滑
    車を介して垂下され一方を前記係止部に係止し他方を前
    記安定器に係止するための紐体とを備えた照明装置。
JP16484792A 1992-06-23 1992-06-23 照明装置 Pending JPH065113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484792A JPH065113A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16484792A JPH065113A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065113A true JPH065113A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15801054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16484792A Pending JPH065113A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103234165A (zh) * 2013-05-01 2013-08-07 杭州儒燕科技开发有限公司 升降式路灯及其升降方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103234165A (zh) * 2013-05-01 2013-08-07 杭州儒燕科技开发有限公司 升降式路灯及其升降方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065113A (ja) 照明装置
JP2004135420A (ja) ケーブルグリップ
JP3082833U (ja) 吊下型照明器具
KR101644269B1 (ko) 조명등 장착장치
JP4051809B2 (ja) 照明器具
JP2603640B2 (ja) 照明器具
JPH1012013A (ja) 照明装置
JP2914629B2 (ja) 重量物吊り上げ装置
KR20060126044A (ko) 가로등의 깃대장치
JPH09274808A (ja) 照明器具用吊下げ装置
JP3790491B2 (ja) 照明器具
JPH09231824A (ja) 照明器具
JP2914628B2 (ja) 重量物吊り上げ装置
JP2976040B2 (ja) 多灯用照明器具
JP3938633B2 (ja) 昇降機付照明器具
JPH0751685Y2 (ja) 提灯用配電具
JPH11191312A (ja) 照明装置
JP2010129208A (ja) ポール型照明器具
JPH09129026A (ja) 照明器具の昇降装置
JP3894491B2 (ja) テント内部品の懸吊構造
JPH0294315A (ja) 誘導灯装置
KR200394578Y1 (ko) 가로등의 깃대장치
JP2003059334A (ja) 照明器具
KR20220000138U (ko) 가설용 전원케이블
KR200225527Y1 (ko) 형광등케이스의 투광카버개폐구조