JP2003059334A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2003059334A
JP2003059334A JP2001242681A JP2001242681A JP2003059334A JP 2003059334 A JP2003059334 A JP 2003059334A JP 2001242681 A JP2001242681 A JP 2001242681A JP 2001242681 A JP2001242681 A JP 2001242681A JP 2003059334 A JP2003059334 A JP 2003059334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
wiring duct
grip portion
movable
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242681A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Amano
恵史 天野
Toru Kawatani
融 川谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koizumi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Koizumi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koizumi Sangyo Co Ltd filed Critical Koizumi Sangyo Co Ltd
Priority to JP2001242681A priority Critical patent/JP2003059334A/ja
Publication of JP2003059334A publication Critical patent/JP2003059334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続プラグを介して灯具を配線ダクトに吊り
下げて支持させるための作業を、簡便かつ安全にできる
照明器具を提供することを課題とする。 【解決手段】 複数の接続プラグ4、4を介して、配線
ダクト2の任意の位置に灯具3を吊下げ支持する照明器
具1であって、灯具3に把持部7が設けられている照明
器具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に関する
ものであり、さらに詳しくは、配線ダクトの任意の位置
に、複数の接続プラグを介して、灯具を吊り下げ支持す
る照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の照明器具は、例えば、特開平1
0−172333号公報に記載のように、天井面に配設
された配線ダクトに吊り下げて支持される灯具と、この
灯具を配線ダクトに吊り下げて支持する一対の接続プラ
グとから主としてなる。
【0003】この照明器具を天井面に配設された配線ダ
クトに取り付けるためには、灯具の中央部を一方の手で
下から支えながら、もう一方の手で片方の接続プラグを
配線ダクトに取り付け、次いでもう片方の接続プラグを
配線ダクトに取り付けるという方法とか、灯具を肩に載
せて支えながら片方の接続プラグを配線ダクトに取り付
け、次いでもう片方の接続プラグを配線ダクトに取り付
けるという方法とか、一方の手で片方の接続プラグを持
ちながら、もう一方の手でもう片方の接続プラグを配線
ダクトに取り付け、次いでもう片方の接続プラグを配線
ダクトに取り付けるという方法によって、灯具を配線ダ
クトに吊り下げて支持させるのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】重くて持ちにくい灯具
を一方の手だけで支えたり、あるいは肩に載せてバラン
スよく支えたりするには困難を伴うばかりでなく、この
作業が脚立などに乗って高所で行われるため、時には危
険なこともある。
【0005】そこで、本発明の目的の一つは、接続プラ
グを介して灯具を配線ダクトに取り付けるための作業
(以下、「取付け作業」という)が簡便にできる照明器
具を提供することである。本発明のもう一つの目的は、
取付け作業が簡便化されており、デザイン面で支障をき
たさない照明器具を提供することである。
【0006】本発明のもう一つの目的は、灯具をしっか
りと持てて、その取付け作業がより確実にできる照明器
具を提供することである。本発明のもう一つの目的は、
光の照射方向が角度調節できるように可動となされてお
り、可動であることが灯具の取付け作業に支障をきたさ
ない照明器具を提供することである。本発明のさらにも
う一つの目的は、灯具本体を軽量化して、光の照射方向
を変えるための灯具の角度調節を容易にするとともに、
照射方向の角度維持をより確実にできる照明器具を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、配線ダ
クトの任意の位置に、複数の接続プラグを介して、灯具
を吊下げて支持する照明器具であって、灯具に把持部が
設けられている照明器具が提供される。すなわち、本発
明の照明器具では、該把持部を持って灯具を支えながら
複数の接続プラグを順に配線ダクトに取り付けることが
できるように、灯具に把持部が設けられている。
【0008】また、本発明の照明器具では、取付け作業
に際して灯具を持ちやすくするとともに、デザイン面で
支障をきたさないように、把持部が灯具本体の下部以外
に位置している。また、本発明の照明器具では、灯具を
片手で確実に持つことができるように、灯具を保持でき
るような空隙を灯具との間にもたせて把持部が設けられ
ている。
【0009】また、本発明の照明器具では、灯具の取付
け角度を調節することによって光の照射方向を調節でき
るように、灯具が可動となされており、かつ把持部と接
続プラグとの間で角度が変動しないように、可動となさ
れていない部分に把持部が設けられている。さらに、本
発明の照明器具では、光の照射方向を調節できるように
可動となされた灯具において、可動部分の灯具本体を軽
量化して、光の照射方向の角度調節を容易にするととも
に、照射方向の角度維持がより確実となるように、点灯
装置が可動となされていない部分に設けられている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の照明器具においては、灯
具の上部に把持部を設けることによって、灯具の把持が
容易で、しかも照明効果やデザインに対する影響をなく
することができる。把持部は、灯具の重心近傍に、灯具
との間に少なくとも手のひらが入るような間隙をもたせ
て設けられている。
【0011】本発明の照明器具においては、光の照射方
向を調節できるように灯具を可動とするとともに、可動
となされていない部分に把持部を設けることによって、
把持部と接続プラグとの間で角度が変動せず、灯具本体
の可動による取付け作業への影響がないので、灯具の取
付け作業に際して、接続プラグを容易にかつ確実に配線
ダクトに嵌め込んで取り付けることができる。
【0012】さらに、光の照射方向を調節できるように
灯具を可動とするとともに、灯具の光源を点灯する点灯
装置を具備している場合、例えば、蛍光灯が点灯装置と
して安定器やインバータ回路を必要としたり、低電圧用
白熱灯が点灯装置として変圧器を必要とする場合には、
これらの点灯装置を可動となされた灯具本体とは別に、
例えば把持部内に設けることができる。このようにすれ
ば、把持部内のスペースを有効利用できるばかりでな
く、可動となされた灯具本体の部分を軽量化でき、しか
も灯具本体の厚みを薄くできる。その結果、照明角度の
調節が容易となり、その角度維持もより確実となるばか
りでなく、デザイン的にも優れたものとなる。
【0013】また、接続プラグは、可動となされた部分
に取り付けてもよいが、可動となされていない部分、例
えば把持部に直接取り付けて、接続プラグと把持部とを
連結すれば、把持部と接続プラグとの間で角度が変動せ
ず、灯具本体の可動による取付け作業への影響がないの
で、配線ダクトへの接続プラグの嵌め込みをより容易に
することができる。
【0014】以下、図に示す実施の形態により本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。図1は本発明に係る照明器具の一実施形態を
示す斜視図であり、図2は図1の照明器具を配線ダクトに
取り付ける模様を示す斜視図であり、図3は図1の照明
器具を天井面に取付けた状態を示す側面図である。
【0015】まず、図1〜3において、照明器具1は、
天井面に予め配設された配線ダクト2に電気的に接続し
吊り下げ支持される灯具3と、この灯具3を配線ダクト
2に電気的に接続し吊下げ支持させる一対の接続プラグ
4、4とから主としてなる。
【0016】灯具3は灯具本体5と把持部7とからな
り、灯具本体5は蛍光灯6と反射板11をそれぞれ備え
ている。把持部7は、蛍光灯6の点灯装置としての安定
器(図示省略)を内蔵し、配線ダクト2に一対の接続プ
ラグ4,4を介して吊下げ支持され、かつ灯具本体5
に、この灯具本体5との間に手のひらを差し込み可能な
空隙8を形成するように角度調節具9を介して取り付け
られている。
【0017】角度調節具9は、灯具本体5を可動とする
ものであり、把持部7と灯具本体5とを回動可能に連結
する連結部10と、この連結部10の回動をロックし、
把持部7に対する灯具本体5、つまり反射板11の傾斜
角度を調節可能に所定の角度、例えば図3のごとく左右
に45°の範囲内に設定する摘み12と、その摘み12
の軸13とからなる。なお、14は蛍光灯6と安定器と
を接続する接続コードである。
【0018】蛍光灯6は、その両端のプラグを灯具本体
5のソケットに差し込んで取り付けられる。なお、配線
ダクト2および接続プラグ4、4は、例えば特開平10
−172333号公報に記載のような公知のものをその
まま使用できるので、それらの詳細な説明およびそれら
の接続方法についての詳細な説明は省略する。
【0019】次に、以上の構成からなる照明器具1を、
天井面に予め設置された配線ダクト2に取り付ける方法
を説明する。図2のごとく、一方の手で把持部7を持
ち、もう一方の手で片方の接続プラグ4を持って配線ダ
クト2の所望位置に取り付け、次いでもう片方の接続プ
ラグ4を配線ダクト2に取り付けて、灯具3を配線ダク
ト2に吊り下げ支持させる。以上のごとく、把持部7
は、可動となされていない部分に接続プラグ4、4と直
結して設けられているので、把持部と接続プラグとの間
で角度が変動せず、灯具本体の可動による取付け作業へ
の影響がなく、接続プラグ4、4の配線ダクト2への取
り付けが容易となり、したがって灯具3の取付け作業を
簡便かつ安全にすることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、灯具に把持部が設けら
れているので、灯具の取付け作業に際して、灯具自体ま
たは接続プラグではなく、把持部を片手で持って灯具を
支えながら、もう片方の手で接続プラグを配線ダクトに
嵌め込んで取り付けることができる。したがって、簡単
な構成の付加だけで、灯具の支持が容易となり、灯具の
取付け作業を簡便かつ安全に行うことができる。
【0021】また、本発明によれば、把持部が灯具の上
部に設けられているので、取付け作業に際して灯具を片
手で持ちやすい上に、デザイン面で支障をきたさない。
また、本発明によれば、把持部が灯具を保持できるよう
な空隙をもたせて設けられているので、灯具を片手で確
実に持つことができ、取付け作業をより簡便かつ安全に
行うことができる。
【0022】また、本発明によれば、光の照射方向を調
節できるように可動となされているので光の照射方向を
調節できる上に、把持部が可動となされていない部分に
設けられているので、把持部と接続プラグとの間で角度
が変動せず、灯具本体の可動による取付け作業への影響
がなく、取付け作業をより簡便かつ確実に行うことがで
きる。さらに、本発明によれば、光の照射方向を調節で
きるように可動となされた灯具において、点灯装置が可
動となされていない部分に設けられているので、灯具本
体が軽量となり、デザイン的にも優れている上に、光の
照射方向の角度調節が容易であるとともに、照射方向の
角度維持がより確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照明器具の一実施形態を示す斜視
図である。
【図2】図1の照明器具を配線ダクトに取り付ける模様
を示す斜視図である。
【図3】図1の照明器具を天井面に取付けた状態を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 照明器具 2 配線ダクト 3 灯具 4 接続プラグ 5 灯具本体 6 蛍光灯 7 把持部 8 空隙 9 角度調節具 10 連結部 11 反射板 12 摘み 13 摘みの軸 14 接続コード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線ダクトの任意の位置に、複数の接続
    プラグを介して、灯具を吊下げ支持する照明器具であっ
    て、 灯具に把持部が設けられている照明器具。
  2. 【請求項2】 把持部が、灯具本体の下部以外に位置し
    ている請求項1に記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 把持部が、灯具を保持可能な空隙をもた
    せて灯具に設けられている請求項1または2に記載の照
    明器具。
  4. 【請求項4】 灯具は、光の照射方向を角度調節できる
    ように可動となされ、 把持部は、可動となされていない部分に設けられている
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の照明器具。
  5. 【請求項5】 灯具は、光の照射方向を角度調節できる
    ように可動となされ、かつ灯具の光源を点灯する点灯装
    置を具備し、 この点灯装置は、可動となされていない部分に設けられ
    ている請求項1〜4のいずれか一つに記載の照明器具。
JP2001242681A 2001-08-09 2001-08-09 照明器具 Pending JP2003059334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242681A JP2003059334A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242681A JP2003059334A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059334A true JP2003059334A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19072919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242681A Pending JP2003059334A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099753A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Showa Denko K.K. 照明装置
JP2010177208A (ja) * 2010-04-05 2010-08-12 Showa Denko Kk 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099753A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Showa Denko K.K. 照明装置
JP2008198458A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Showa Denko Kk 照明装置
JP4519148B2 (ja) * 2007-02-13 2010-08-04 昭和電工株式会社 照明装置
JP2010177208A (ja) * 2010-04-05 2010-08-12 Showa Denko Kk 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874711B2 (en) Surface-mounted lighting system
US11175023B2 (en) Fixture mounting system and method
US6494601B2 (en) Modular cluster lighting fixture
JPH0528819A (ja) 照明器具
JP2003059334A (ja) 照明器具
JPH09274808A (ja) 照明器具用吊下げ装置
US20040057239A1 (en) Lighting fixture assembly
JP3716521B2 (ja) 器具吊下げ装置
JPH09320336A (ja) 照明装置の吊下げ装置
CN217004232U (zh) 一种投光灯支架和投光灯
JPH10233118A (ja) 吊下装置
CN215951333U (zh) 一种具备反光组件的灯具
JP2558873Y2 (ja) 照明器具
JPS6320014Y2 (ja)
JP3858322B2 (ja) 天井埋め込み型照明器具
JP4152007B2 (ja) 照明装置
JP4354285B2 (ja) 電気器具
JP3129019B2 (ja) 照明器具
JP2005026100A (ja) スポットライト用吊下アーム
JP2573297Y2 (ja) 照明器具
CN112178601A (zh) 一种可调式舞台灯光支架
JPS6030003A (ja) 照明器具
JPH05182503A (ja) 照明器具
JP3081068U (ja) 蛍光管取替機能付照明器具
JPS59647Y2 (ja) 照明器具