JPH06510992A - 置換3−フェニルウラシル - Google Patents

置換3−フェニルウラシル

Info

Publication number
JPH06510992A
JPH06510992A JP5505745A JP50574593A JPH06510992A JP H06510992 A JPH06510992 A JP H06510992A JP 5505745 A JP5505745 A JP 5505745A JP 50574593 A JP50574593 A JP 50574593A JP H06510992 A JPH06510992 A JP H06510992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
phenyl
halogen
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253299B2 (ja
Inventor
クリンツ,ラルフ
シェファー,ペーター
ハムプレヒト,ゲールハルト
ハイストラハー,エリーザベト
ヴォルフ,ハンス−ヨーゼフ
ヴェストファレン,カール−オット
ゲルバー,マティアス
カルドルフ,ウヴェ
ヴァルター,ヘルムート
グロースマン,クラウス
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6440891&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06510992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06510992A publication Critical patent/JPH06510992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253299B2 publication Critical patent/JP3253299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/12Derivatives of isocyanic acid having isocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/04Carbamic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/38Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 W 3−フェニルウラノル 本発明は、以下の一般式I て表わされ、式中、 X 、X2が酸素もしくは硫黄を意味し、■ Wが=C(R8)−X5、−〇(R8)(X3R6)(X4R7)、−C(R8 )=C(R9)−CN、−C(R) =C(R)−Co−R10、−CH(R” )−CH(R)−CO−R10、−C(R) =C(R”)=CH2−Co−R 、−C(R8)=C(R’ )−C(R) =C(R)−Co−R10、−C( R8) =C(R)−CH−CH(R13)−Co−R10を意味し、このx、 x4が酸素もしくは硫黄を意味し、X5が酸素、硫黄あるいは−NR14を意味 し、このRが水素、ヒドロキシル、C−C6アルキル、C3−C67/l/ ’ r = /l/、C3−c6アルキニル、C3−C7ンクロアルキル、C1−C 6ハロケンアルキル、Cl−C67/L/:+キシCIC67/Lzキル、cl −C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−06アルキニルオキシ 、C3−C7シクロアルコキシ、C5−07シクロアルケニルオキシ、Cl−0 6ハロゲンアルコキン、C3−C6ハロゲンアルケニルオキシ、ヒドロキシ−C I−C6アルコキシ、シアノ−cl−C6アルコキシ、03−07シクロアルキ ルー0l−C6アルコキシ、01−06アルコキシーcl−C6アルコキシ、C I−〇6アルコキンーC3−c6アルケニルオキシ、C1−06アルキルカルボ ニルオキシ、cl−c6ハロゲンアルキルカルボニルオキシ、C−06アルキル カルバモイルオキシ、C−06ハロゲンアルキルカルバモイルオキシ、C1−〇 6アルコキシカルポニルーc2−〇6アルコキン、C1−06アルキルチオー0 1−06アルコキノ、ジー(CC6アルキル)−アミノ−c1一06アルコキン 、3個までの以下の置換基、すなわちシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−c6ア ルキル、C2−C6アルケニル、C,−C6ハロゲンアルキノペcICeアルコ キシ、C1−C6アルコキシカルボニルを持っていてもよいフェニル、フェニル −C1−C6アルコキシ、フェニル−C3−C6アルケニルオキシあるいはフェ ニル−C3−C6アルキニルオキシ(ただし、炭素鎖の1個もしくは2個のメチ レン基はそれぞれ一〇−1−5−あるいは−N−(C1−06アルキル)−で代 替されていてもよく、またフェニル環はそれぞれ3個までの以下の置換基、すな わちシアノ、ニトロ、ハロゲン、cl−06アルキル、C2−C6アルケニル、 C1−C6ハロゲンアルキル、Ct C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカ ルボニルを持っていてもよい)、ヘテロ環式基、ヘテロ環式C−06アルコキシ 、ヘテロ環式C3■ −C6アルケニルオキシ、ヘテロ環式C3−C6アルキニルオキシ(ただし炭素 鎖の1個もしくは2個のメチレン基は、それぞれ−〇−1−8−あるいは−N− (C。
−C6アルキル)−で代替されていてもよく、またへテロ環は3員から5員の飽 和もしくは不飽和あるいは芳香族基であって、4個までのへテロ原子は1個もし くは2個の酸素もしくは硫黄原子、4個までの窒素原子のうちから選択され、さ らに3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6ア ルケニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ア ルコキシカルボニル、 N (R15) R16を置換基として持っていてもよ い)を意味し、151に のR、Rが水素、C−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3C6フルキニ ル、C3−06シクロアルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、cl−06アル コキシーC1−06アルキル、c、−C6アルキルカルボニル、C1−06アル コキシカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−06アルキル、C 1−C6アルコキシカルボニルーC2Ceアルケニル(アルケニル鎖はさらに3 個までの置換基、すなわちハロゲン、シアノ、フェニルを持っていてもよく、こ のフェニルはさらに3個までの置換基すなわちシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1 −06アルキル、cl−06ハロゲンアルキル、C3−C6アルケニノペC1− C6アルコキシ、Cl−C6アルコキシカルボニルを持っていてもよい)を意味 し、あるいは R、Rが合体して共通する窒素原子と共に飽和もしくは不飽和の4員から7員の へテロ環式基(この環員バー 0−1−s−1−N=、−NH−1−N (CI −C6アルキル)−で代替されていてもよい)を形成し、R、RがC1”6フル キル、Cl−C6ハロゲンアルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキ ニル、C1−C6アルコキシーcl−06アルキルを意味し、あるいは R,R7が合体して飽和もしくは不飽和の、2員がら4員の、オキソ置換基を持 っていてもよい炭素鎖(この炭素鎖構成員は、X3、X4に隣接しない酸素、硫 黄あるいは窒素原子で代替されていてもよく、炭素鎖は3個までの以下の置換基 、すなわちシアノ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C,−C6アルキル、C2−C 6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C 6アルキニルオキシ、cl−C6ハロゲンアルキル、シアノ−C1−06アルキ ル、ヒドロキシ−cl−C6アルキル、C1−C6アルコキシーc1−C6アル キル、C3−C6アルケニルオキシ−C1−06アルキル、C3−C6アルキニ ルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、C3−C7シクロ アルコキシ、カルボキシ、C−C6アルコキシカルボニル、C−C6−アルキル −カルボニルオキシ−C1−06アルキノペ3個までのハロゲン、シアノ、ニト ロ、アミノ、C,−C6アルキル、C1−06ハロゲンアルキル、C,−C6ア ルコキシ、C1−C6アルコキンカルボニルを置換基として持っていてもよいフ ェニルを持っていてもよく、炭素鎖はさらに縮合されたあるいはスピロ結合され た3員から7員の環式で置換されていてもよく、これらの環の2個までの炭素原 子は酸素、硫黄、場合によりC−C6アルキル置換されている窒素原子で代替さ れていてもよ(、さらにこれらの環は2個までのシアノ、C1−〇6アルキノペ C2−C6アルケニル、C1−06アルコキシ、cl−c6シアノアルキル、C lC6ハロゲンアルキル、C1−06アルコキシカルボニルを置換基として持っ ていてもよい)を形成し、Rが水素、シアノ、CIC6アルキル、C2−06ア ルケニル、C2C6アルキニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3C”r シ クロアルキル、Cl−C6アルコキシーC−C6アルキル、CI C6アルコキ シカルボニルを意味し、 R9、Rが水素、シアハハロゲン、cl−C6アルキル、cl−C6アルコキシ 、ハロゲン−cl−C6アルキル、C1−C6アルキルカルボニノペc1−06 アルコキシカルボニルを意味し、 Rは水素、O−R5S−R、C1−C6’yルキル(これはlもしくは2個のc l−06アルコキシ置換基を持っていてもよい)、C3−C6アルケニル、C3 −C6アルキニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C7シクロアルキル、 cl−06アルキルチオーcl−06アルキル、CI Caアルキルイミノオキ シ、−N(R)R,フェニル(これは3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、c l−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C−Cハロゲンアルキル、cl−c 6アルコキノ、Cl−06アルコキシカルボニルを置換基として持っていてもよ い)を意味し1 .1m(7)Rが水素、C1−06アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C 6アルキニル、C3−C7シクロアルキル、C1−06ハロゲンアルキル、C3 −06ハロゲンアルケニル、シアノ−C1−C6アルキル、clC6フル:+キ シーC1−C6フルキル、cl−C6アルキルチオ−C1−C6アルキル、C1 −C6アルキルオキシイミノーC1−C6アルキル、cl−C6アルキルカルボ ニル、C1−C6アルコキシカルボニル、c1−C6アルキルカルボニル−C1 −06アルキル、c、。
−06アルコキシカルポニルーCICsアルキル、フェニル、フェニル−C−0 6アルキル(ただしフェニル基はそれぞれ3個までのシアノ、ニトロ、)\ロゲ ン、C−Cアルキル、C−Cハロゲンアルキル、C3−C6アルケニル、Cl− 06アルコキノ、Cl−06アルコキシカルボニルを置換基として持っていても よい)を意味し、 R11が水素、シアハハロゲン、C−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C 3−C6アルキニル、c、−06アルコキソーcl−C6アルキル、C1−06 アルキルカルボニル、C1−06アルコキシカルボニル、−N R18R19( このR、RはR、Rにつき上述した意味を有するか、あるいはさらに3個までの シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、cl−C6ハロゲシアルキル 、C3−C6アルケニル、C,−C6アルコキノ、C−C6アルコキシカルボニ ルを置換基として持っていてもよいフェニルを意味する)を意味し、R13が水 素、シアハc −c アルキル、cl−c6アルコキンカルボニルを意味し、 R9、R10が合体して2員から5員の炭素鎖(この炭素鎖の炭素原子は、酸素 、硫黄あるいは場合によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい窒素原子 で代替されていてもよい)を形成し、 式中のR1がハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルを意味し、 R2が水素あるいはハロゲンを意味し、R3が水素、ニトロ、C1−06アルキ ル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル 、C−08シクロアルキルカルボニル、シアノ−C−Cアルキル、C−C6ハロ ゲンアルキル、CI−06アルコキシーC1−06アルキノペホルミル、C−C アルカノイル、C−C6アルコキシカルボ!6 1 ニル、C1−C6ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル −0l−CGアルキル、Cl−06アルコキシカルボニルーC1−C6アルキル 、−N(R)R(このR、RはR、Hにつき前述した意味を有する) フェニル環がそれぞれ3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキ ル、C2−C6アルケニル、Ct C6ハロゲンアルキル、Cl−C6アルコキ シ、C−C6アルコキシカルボニルを有することのできる■ フェニルまたはフェニル−C1−C6アルキルを意味し、同じく式中のRが水素 、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−06アルキル、C2−C6アルケニル、C 2−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C1−06ハロゲンアルキル 、C−C6ヒドロキシアルキル、シアノーCニー06アルキル、C1−06アル コキシ、C1−C6アルキルチオ、cl−c6アルコキンーc1−C6アルキル 、Cl−06アルキルチオーC1−C6アルキル、フェニル(このフェニルは3 個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、cl−C6アルキル、C2−C6アルケニ ル、Cl−C6ハロゲンアルキル、C−C6アルコキノ、C−C6アルコキシカ ルボニルを置換基として■ 持っていてもよい)を意味し、 同じく式中のR5が水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−06アルキル、C 2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C7ンクロアルキル、C1 −C6ハロゲンアルキル、C−C6ヒドロキシアルキル、シア】 ノーc、−c6アルキル、C1−C6アルコキノ−C1−C6アルキル、Cl− 06アルキルチオーc、−C6アルキル、ホルミル、C1−C6アルキルカルボ ニル、C−Cハロゲンアルキルカルボニル、Cl−C6アルコキノカルボニル、 C−06アルコキンカルボニル■ −c −c アルケニル、−N (R22) R23(このR22、RはR、R につき上述した意味を有する)、フェニル(このフェニルは3個までのシアノ、 ニトロ、/%ロゲン、Cl−06アルキル、C2−C6アルケニル、C1−Cハ ロゲンアルキル、Cl−C6アルコキン、C1一06アルコキンカルボニルを置 換基として持っていてもよい)を意味し、あるいは 式中のR4、R5が合体して飽和もしくは不飽和の、3員もしくは4員炭素鎖( これは3個までの以下のヘテロ原子、すなわち1もしくは2個の酸素原子、■も しくは2個の硫黄原子、lから3個までの窒素原子を持っていてもよく、この炭 素鎖はさらに3個までのシアノ、ニルキルチオ、C3−06アルコキシカルボニ ルを形成するが、 Wが−CH=CH−Co−R10であって、このRlOがC1−C6アルコキノ もしくはC3−07シクロアルキルを意味する場合、同時にR4がトリフルオロ メチルを、R5が水素を意味してはならず、またWがCH(R8)9 1O −CH(R)−Co−Rであって、R9がハロケンでない場合、R,R”が同時 に水素であってはならないことを特徴とする置換3−フェニルウラシル、ならび に式中のR3が水素を意味する場合の化合物Iの塩、エノールエーテルに関する ものである。
本発明はさらに以下の一般式1a、Ibで表わされ、式中のR3がC−C6アル キル、C3−c6アルケニルあるいはC3−C6アルキニルを意味する場合の、 除草効果を示す3−フェニルウラシルに関する。
本発明はさらに上記化合物を有効成分として含有する除草剤、殺菌剤、植物生長 制御剤に関する。
米国特許4979982号明細書から以下の一般式11で表わされ、式中、R8 が水素もしくはハロゲン、RbがCCt2アルキルもしくはシクロアルキル、R oがアルキルもしくはC3−C12アルケニルを意味する場合の、除草効果を示 す3−フェニルウラシルは公知である。
ヨーロッパ特許出願公開408382号公報等には、以下の一般式11 で表わされ、式中、Rdが水素、アルキル、ヒドロキシメチル、ハロゲンアルキ ルを、Reがハロゲンアルキルを、Rfが水素、アルキル、ハロゲンアルキル、 ヒドロキシメチル、ハロゲンニトロを Xiが酸素もしくは硫黄を、Rgが水素 、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルを、Rhが水素、アルキル、シク ロアルキノペハロゲンアルキル、フェニル、ベンジルを、R1がハロゲン、ニト ロ、シアンを意味する場合の化合物が記載されている。
さらにスイス国特許CH482402号は、有効物質としてことに下式IIの置 換ウラシルおよびチオウラシルを含有する雑草防除剤を開示している。
式中のアリールは、場合により弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、アルコキシル 、シアノ、アルキルチオ、アルキル、ニトロで置換されていてもよく、Rkはジ アルキルホスホリル、アルキル、アルケニル、シアノ、水素、置換もしくは非置 換アルキル、置換もしくは非置換カルバミル、置換もしくは非置換チオカルバミ ル、置換もしくは非置換メルカプト、アシルを、R1はアルキル、アルコキシ、 水素、塩素、臭素を、R1はアルキルチオ、アルコキシ、アルキルチオアルキル 、アルケニル、ファン、チオシアノ、ニトロ、ハロゲン、水素、置換アルキルを それぞれ意味し、またR、Rmは合体してトリー、テトラ−あるいはペンタメチ レン鎖を形成する。
またW○−A87107602号は、 で表わされ、式中R1)、RQがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン を、R5がことにシアノ−1置換アルキルカルボニル−、カルボニル−、アルコ キンカルボニル−アルキルを ROが水素、アルキル、アルキルカルボニル、ア ルケニル、アルキニルを意味する化合物を開示している。
化合物Iに類する構造のその他の3−アリールウラシルは、例えばEP−A19 5346、EP−A260621゜EP−A438209、WO38/1025 4、WO39102891、WO39103825、EP−A473551゜w 091100278、WO90/15057、EP−A 255047、EP− A438209、EP−A408382、EP−A476697、EP−A42 0194、US−A4981508、WO91/07393、US−A3981 715、DE−A3712782などの特許文献に開示されている。
しかしながら、これら公知の除草剤の雑草に関する選択性は、極めて不満足なも のであって、本発明により解決されるべき技術的課題は、保護されるべき植物に よる良好な認容性を有し、しかも従来より良好な雑草防除効果を有する、この種 の除草有効性新規化合物を提供することである。
そこで、冒頭に定義した新規の置換3−フェニルウラシル■、Ia、Ibが本発 明者らにより見出された。
さらに上記物質を含有し、良好な除草効果を示す除草剤が見出された。これは広 葉栽培植物ならびにイネ科に属さない単子葉植物における認容性、従って選択性 を有する。
本発明化合物I、Ia、Ibは、さらに例えば綿花、じゃがいも、あぶらな、ひ まわり、大豆、そらまめの落葉剤として適当である。若干の化合物工はさらに有 害生物、ことに昆虫類の防除に使用し得る。
置換基R1からR17について上述した意味は、個々の基の構成を具体的に列挙 するための集合概念を示す。全体的なアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ ゲンアルキル、ハロゲンアルコキシの部分は、直鎖状でも分枝状でもよい。また ハロゲンアルキル、ハロゲンアルコキシは、同じ、あるいは異なるハロゲン原子 を持っていてもよい。
以下に個々の例を挙げる。
ハロゲン 弗素、塩素、臭素および沃素、好ましくは弗素および塩素: C1−C6−アルキル:メチル、エチル、n−プロピル、l−メチルエチル、n −ブチル、1−メチル−プロピル、2−メチルプロピル、1.l−ジメチルエチ ル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、 2,2−ジ−メチルプロピル、l−エチルプロピル、1.]−ジメチルプロピル 、■、2−ジメチルプロピル、n−へキシル、l−メチルペンチル、2−メチル ペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1.l−ジメチルブチル 、!、2−ジメチルブチル、1.3−ジメチルブチル、2.2−ジメチルブチル 、2.3−ジメチルブチル、3.3−ジメチルブチル、l−エチルブチル、2− エチルブチル、l、1.2−トリメチルプロピル、1.2.2−トリメチルプロ ピル、l−エチル−1−メチルプロピルおよびl−エチル−2−メチルプロピル 、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチルおよびtert −ブ チル。
C2−C6−アルケニル:ビニルおよびC3−C6−アルケニルたとえばプロブ −1−エン−1−イル、プロブ−2−エン−1−イル、■−メチルエチニル、n −ブテン−1−イル、n−ブテン−2−イル、n−ブテン−3−イル、1−メチ ル−プロブ−1−エン−1−イル、2−メチル−プロブ−1−エンー■−イル、 l−メチル−プロブ−2−エン−イル、2−メチル−プロブ−2−エン−1−イ ル、n−ペンテン−1−イル、n−ペンテン−2−イル、n−ペンテン−3−イ ル、n−ペンテン−4−イル、1−メチル−ブドーl−エン−■−イル、2−メ チル−ブドーl−エン−1−イル、3−メチル−ブドーl−エン−1−イル、l −メチル−ブドー2−エン−1−イル、2−メチル−ブドー2−エン−1−イル 、3−メチル−ブドー2−エン−1−イル、l−メチル−ブドー3−エン−1− イル、2−メチル−ブドー3−エン−1−イル、3−メチル−ブドー3−エン− 1−イル、1、l−ンーメチルーブロプー2−エン−1−イル、1゜2−ジメチ ル−プロブ−1−エン−イル、l、2−ジメチル−プロブ−2−エン−1−イル 、1−二チループロブー1−エンー2−イル、1−エチル−プロブ−2−エン− 1−イル、n−へラス−1−エン−1−イル、n−へシス−2−エン−1−イル 、n−へラス−3−エン−1−イル、n−へラス−4−エン−1−イル、n−へ ラス−5−エン−1−イル、1−メチル−ベント−1−エン−1−イル、2−メ チル−ベント−1−エン−1−イル、3−メチル−ベント−1−エン−1−イル 、4−メチル−ベント−1−エン−1−イル、l−メチル−ベント−2−エン− 1−イル、2−メチル−ベント−2−エン−1−イル、3−メチル−ベント−2 −エン−1−イル、4−メチル−ベント−2−エン−1−イル、l−メチル−ベ ント−3−エン−1−イル、2−メチル−ベント−3−エン−1−イル、3−メ チル−ベント−3−エン−1−イル、4−メチル−ベント−3−エン−1−イル 、■−メチルーペントー4−エンー1−イル、2−メチル−ベント−4−エン− 1−イル、3−メチル−ベント−4−エン−1−イル、4−メチル−ベント−4 −エン−1−イル、l、l−ジメチル−ブドー2−エン−1−イル、1.1−ジ メチル−ブト−3−エン−1−イル、1.2−ジメチル−ブドー1−エン−1− イル、1. 2−ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、■、2−ジメチルーブ トー3−エン−1−イル、l、3−ジメチル−ブドー1−エン−1−イル、l、 3−ノメチルーフトー2−エンー1−イル、l、3−ジメチル−ブト−3−エン −1−イル、2,2−ジメチル−ブドー3−エン−1−イル、2,3−ツメチル −ブドーl−エン−1−イル、2.3−ジメチル−ブドー2−エン−1−イル、 2.3−ツメチル−ブドー3−エン−1−イル、3.3−ジメチル−ブドーl− エン−1−イル、3.3−ジメチル−ブドー2−エン−1−イル、■−エチルー ブドー1−エンー1−イル、1−エチル−ブドー2−エン−1−イル、l−エチ ル−ブドー3−エン−1−イル、2−エチル−ブドーl−エン−1−イル、2− エチル−ブドー2−エン−1−イル、2−エチル−ブドー3−エン−1−イル、 1.1.2−トリメチルプロブ−2−エン−1−イル、l−エチル−1−メチル −プロブ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチル−プロブ−1−エン− イルおよびl−エチル−2−メチル−プロブ−2−エン−1−イル、好ましくは ビニル、プロブ−2−エン−1−イルおよびブドー2−エン−2−イル。
C2−C6−アルキニル:エチルおよびC3−c6アルキニルたとえばプロブ− 1−イン−1−イル、プロブ−2−イン−3−イノペローブドー1−イン−1− イノペn−ブドー1−イン−4−イル、n−ブドー2−イン−1−イル、n−ベ ント−1−イン−1−イル、n−ベント−1−イン−3−イル、n−ベント−1 −イン−4−イル、n−ペンチン−5−イル、ベント−2−イン−1−イル、ベ ント−2−イン−4−イル、ベント−2−イン−5−イル、3−メチル−ブドー 1−イン−1−イル、3−メチル−ブドー1−イン−3−イル、3−メチル−ブ ドー1−イン−4−イル、n−へラス−1−イン−1−イル、n−へシス−1− イン−3−イル、n−へシス−1−イン−4−イル、n−ヘクス−1−イン−5 −イル、n−へラス−1−イン−6−イル、n−へラス−2=インー1−イル、 n−へラス−2−イン−4−イル、n−へラス−2−イン−5−イル、n−へラ ス−2−イン−6−イル、n−へシス−3−イン−1−イル、n−へラス−3− イン−2−イル、3−メチル−ベント−1−イン−1−イル、3−メチル−ベン ト−1−イン−3−イル、3−メチル−ペント−1−イン−4−イル、3−メチ ル−ペント−1−イン−5−イル、4−メチル−ペント−1−イン−1−イル、 4−メチル−ペント−2−イン−4−イルおよび4−メチル−ペント−2−イン −5−イル、好ましくはプロブ−2−イニル;C−C8−シクロアルキル、シク ロプロピル、ンク0ブチル、シクロペンチル、クロロヘキシル、シクロヘプチル およびシクロオクチル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチルおよびシク ロアキル;C−C6−バロゲンアルキル:クロロメチル、ンククロメチル、トリ クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロ ロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、l−フ ルオロエチル、2−フルオロエチル、2.2−ジフルオロエチル、2,2.2− トリフルオロエチル、2−クロo−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2− ジフルオロエチル、2.2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2.2−トリ クロロエチル、ペンタフルオロエチルおよび3−クロロプロピル、好ましくはト リフルオロメチル: ヒドロキシ−(C−C6)−アルキル ヒドロキシメチル、■−ヒドロキシエト ー1−イル、2−ヒドロキシエト−1−イル、l−ヒドロキシ−プロブ−1−イ ル、2−ヒドロキシ−プロブ−1−イル、3−ヒドロキシ−プロブ−1−イル、 l−ヒドロキシ−プロブ−2−イル、2−ヒドロキシ−プロブ−2−イル、l− ヒドロキシ−ブドー1−イル、2−ヒドロキシ−ブドー1−イル、3−ヒドロキ シ−ブドー1−イル、4−ヒドロキシ−ブドー1−イル、I−ヒドロキシ−ブド ー2−イル、2−ヒドロキシ−ブドー2−イル、l−ヒドロキシ−ブドー3−イ ル、2−ヒドロキシ−ブドー3−イル、l−ヒドロキシ−2−メチル−プロブ− 3−イル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロブ−3−イル、3−ヒドロキシ− 2−メチル−プロブ−3−イルおよび2−ヒドロキシメチル−プロブ−2−イル 、好ましくはヒドロキシメチル。
シアノ−(C,−C6)−アルキル:シアノメチル、l−シアノエト−1−イル 、2−シアノエト−1−イル、1−シアノーブロプー1−イル、2−シアノ−プ ロブ−1−イル、3−シアノ−プロブ−1−イル、l−シアノ−プロブ−2−イ ル、2−シアノ−プロブ−2−イル、■−ンアノーブトー1−イル、2−シアノ −ブドーl−イル、3−ノアノーブト−1−イル、4−シアノ−ブドー1−イル 、1−シアノ−ブドー2−イル、2−シアノ−ブドー2−イル、■−シアノーブ ドー3−イル、2〜シアノ−ブドー3−イル、1−シアノ−2−メチル−プロブ −3−イル、2−シアノ−2−メチル−プロブ−3−イル、3−シアノ−2−メ チル−プロブ−3−イルおよび2−シアノ−メチル−プロプ−2−イル、好まし くはシアノメチル; アミノ−(C1−C6)−アルキル:アミノメチノベ1−アミノエチル、2−ア ミノエチル、l−アミノプロブ−1−イル、2−アミノプロブ−1−イル、3− アミノプロブ−1−イル、l−アミノブドーl−イル、2−アミツプトーl−イ ル、3−アミノブドーl−イル、4−アミノブドーl−イル、l−アミノブドー 2−イル、2−アミノブドー2−イル、3−アミノブドー2−イル、3−アミノ ブドー2−イル、4−アミノブドー2−イル、1−(アミノメチル)−エト−1 −イル、1−(アミノメチル> −i−<メチル)−二トー1−イル、および1 −(アミノメチル)−プロブ−1−イル、好ましくはアミノメチル; フェニル−CI−C6−アルキル:ベンジル、l−フェニルエチル、2−フェニ ルエチル、l−フェニルプロブ−1−イル、2−フェニルプロブ−1−イル、3 −フェニルプロブ−1−イル、l−フェニルブドーl−イル、2−フェニルブド ーl−イル、3−フェニルブトー1−イル、4−フェニルブトー1−イル、1− フェニルブドー2−イル、2−フェニルブドー2−イル、3−フェニルブドー2 −イル、4−フェニルブドー2−イル、l−(フェニルメチル)−エト−1−イ ル、l−(フェニルメチル)−1−(メチル)−二トー1−イル、およびl−( フェニルメチル)−プロブ−1−イル、好ましくはベンジル; Cl−C6−アルコキシ:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエ トキン、n−ブトキシ、l−メチル−プロポキシ、2−メチルプロポキシ、1. 1−ジメチル−エトキシ、n−ペントキシ、l−メチルブトキシ、2−メチルブ トキシ、3−メチルブトキシ、l。
l−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2.2−ジメチルプロ ポキシ、l−エチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、l−メチルペントキシ、2− メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキン、1.■−ジ メチルブトキシ、■、2−ジメチルブトキシ、1.3−ジメチルブトキシ、2, 2−ジメチルブトキシ、2.3−ジメチルブトキシ、3.3−ジメチルブトキシ 、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1、I、2−トリメチルプロポキ シ、1,2.2−トリメチルプロポキシ、l−エチル−1−メチルプロポキンお よびl−エチル−2−メチルプロポキシ、好ましくはC1−C4−アルコキシた とえばメトキシおよびエトキン: C1−C6−バロゲンアルコキシ、2−フルオロエチルオキシ、2.2−ジフル オロエチルオキシ、2.2゜2−トリフルオロエチルオキシ、2−クロロ−2− フルオロエチルオキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルオキシ、2.2 −ジクロロ−2−フルオロエチルオキシ、2,2.2−トリクロロエチルオキシ および3−プロムーブロブ−1−イルオキシ; C1−06−アルキルチオ:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、1− メチルエチルチオ、n−ブチルチオ、l−メチル−プロピルチオ、2−メチルプ ロピルチオ、1.1−ジメチルエチルチオ、n−ペンチルチオ、l−メチルブチ ルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、l、l−ジメチルプロ ピルチオ、1゜2−ジメチルプロピルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、l −エチルプロピルチオ、n−へキシルチオ、l−メチルベンチルチオ、2−メチ ルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、l、1− ジメチルブチルチオ、1.2−ジメチルブチルチオ、1.3−ジメチルブチルチ オ、2.2−ジメチルブチルチオ、2.3−ジメチルブチルチオ、3.3−ジメ チルブチルチオ、l−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、l、1.2− トリメチルプロピルチオ、■、2゜2−トリメチルプロピルチオ、l−エチル− ■−メチルプロピルチオおよびl−エチル−2−メチルプロピルチオ、好ましく はC1−04−アルキルチオたとえばメチルチオおよびエチルチオ。
Cl−06−アルコキン−cl−C6−アルキル:メトキシメチル、エトキシメ チル、n−プロポキンメチル、(1−メチルエトキシ)メチル、n−ブトキシメ チル、(1−メチルプロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、( 1,l−ジメチルエトキシ)メチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プ ロポキシエチル、(l−メチルエトキシ)エチル、n−ブトキシエチル、(l− メチルプロポキシ)エチル、(2−メチルプロポキシ)エチル、(1,l−ジメ チルエトキシ)−エチル、3−(メトキシ)プロピル、2−(メトキシ)プロピ ルおよび2−(エトキシ)−プロピル、好ましくはCl−04−アルコキシ−c l−c −アルキルたとえばメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエ チルおよび2−エトキシエチル; C1−06−アルキルアミノ:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミ ノ、1−メチルエチルアミノ、n−ブチルアミノ、■−メチルプロピルアミノ、 2−メチルプロピルアミノ、l、1−ジメチルエチルアミノ、n−ペンチルアミ ノ、l−メチルブチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、3−メチルブチルアミ ノ、2.2−ジメチルプロピルアミノ、l−二チルブロピルアミノ、n−へキシ ルアミノ、l、1−ジメチルプロピルアミノ、1.2−ジメチルプロピルアミノ 、l−メチルペンチルアミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチル アミノ、4−メチルペンチルアミノ、l、1−ジメチルブチルアミノ、l、2− ジメチルブチルアミノ、l。
3−ジメチルブチルアミノ、2.2−ジメチルブチルアミノ、2,3−ジメチル ブチルアミノ、3.3−ジメチルブチルアミノ、l−エチルブチルアミノ、2− エチルブチルアミノ、l、1.2−トリメチルプロピルアミノ、1.2.2−ト リメチルプロピルアミノ、1−エチル−1−メチルプロピルアミノおよび1−エ チル−2−メチルエチルアミハ好ましくはCl−C4−アルキルアミノたとえば メチルアミノおよびエチルアミノ。
ジー(CI−C6)−アルキルアミノ:N、N−ジエチルアミノ、N、N−ジプ ロピルアミノ、N、N−ジー(l−メチルエチル)アミノ、N、N−ンブチルア ミノ、N、N−ジー(1−メチルプロピル)アミノ、N、N −ジー(2−メチ ルプロピル)アミノ、N、N−ジー(1゜1−ジメチルエチル)アミノ、N−エ チル−N−メチルアミン、N−メチル−N−プロピルアミノ、N−メチル−N− (1−メチルエチル)アミノ、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミン 、N−(1,1−シーメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−エチル−N−プ ロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチル−エチル)アミノ、N−ブチル− N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチル−プロピル)アミノ、N−エ チル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(1゜1−ジメチ ルエチル)アミン、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチ ルN−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N −(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(1,1−ジメチルエチ ル)−N−プロピルアミノ、N−ブチルーN−(1−メチル−エチル)アミノ、 N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(1−メ チルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエ チル)−N−(+−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロ ピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル− N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルプロピル) −N− (2−メチルプロピル)アミン、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1− メチルプロピル)アミノおよびN−(l、1−ジメチルエチル)−N−(2−メ チルプロピル)アミノ、好ましくはジメチルアミノおよびジエチルアミノ; C1−C6−アルキルカルボニル:メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロ ピルカルボニル、l−メチルエチル−カルボニル、ブチルカルボニル、1−メチ ル−プロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル、191−ジメチルエ チルカルボニル、ペンチルカルボニル、1−メチルブチルカルボニル、2−メチ ルブチルカルボニル、3−メチルブチルカルボニル、1.l−ジメチルプロピル カルボニル、1.2−ジメチルプロピルカルボニル、2.2−ジメチルプロピル カルボニル、■−二チルブロピル力ルボニル、ヘキシルカルボニル、l−メチル ペンチルカルボニル、2−メチルペンチルカルボニル、3−メチルペンチルカル ボニル、4−メチルペンチルカルボニル、1.1−ジメチルブチルカルボニル、 1.2−ジメチルブチルカルボニル、l、3−ジメチルブチルカルボニル、2. 2−ジメチルブチルカルボニル、2゜3−ジメチルブチルカルボニル、3.3− ジメチルブチルカルボニル、1−エチルブチルカルボニル、2−エチルブチルカ ルボニル、l、1.2−トリメチルプロピルカルボニル、1,2.2−1−リメ チルブロピル力ルボニル、■−エチルー1−メチルプロピルカルボニルおよび1 −エチル−2−メチルプロピルカルボニル、好ましくはC1−C4−アルキルカ ルボニルたとえばメチルカルボニルおよびエチルカルボニル; C1−C6−アルキルカルボニルオキシ;メチルカルボニルオキシ、エチルカル ボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、l−メチルエチルカルボニルオ キシ、n−ブチルカルボニルオキシ、l−メチルプロピルカルボニルオキシ、2 −メチルプロピルカルボニルオキシ、1.1−ジメチルエチルカルボニルオキシ 、n−ペンチルカルボニルオキシ、l−メチルブチルカルボニルオキシ、2−メ チルブチルカルボニルオキシ、3−メチルブチルカルボニルオキシ、1.1−ジ メチルプロピルカルボニルオキソ、1.2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ 、2.2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、l−エチルプロピルカルボニル オキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、l−メチルペンチルカルボニルオキシ 、2−メチルペンチルカルボニルオキシ、3−メチルペンチルカルボニルオキシ 、4−メチルペンチルカルボニルオキシ、l、1−ジメチルブチルカルボニルオ キシ、1゜2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1.3−ジメチルブチルカル ボニルオキシ、2.2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、2.3−ジメチルブ チルカルボニルオキシ、3.3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、l−エチル ブチルカルボニルオキシ、2−エチルブチルカルボニルオキシ、1,1.2−ト リメチルプロピルカルボニルオキシ、1,2.2−トリメチルプロピルカルボニ ルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニルオキシおよびl−エチル −2−メチルプロピルカルボニルオキシ好ましくはC1−C4−アルキルカルボ ニルオキシたとえばメチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ; C−C6−アルキルカルバモイルオキシたとえばメチルカルバモイルオキシ、エ チルカルバモイルオキシ、プロピルカルバモイルオキシ、1−メチルエチルカル バモイルオキシ、ブチルカルバモイルオキシ、l−メチルプロピルカルバモイル オキシ、2−メチルプロピルカルバモイルオキシ、1.1−ジメチルエチルカル バモイルオキシ、ペンチルカルバモイルオキシ、l−メチルブチルカルバモイル オキシ、2−エチルブチルカルバモイルオキシ、3−メチルブチルカルバモイル オキシ、l、1−ジメチルプロピルカルバモイルオキシ、1.2−ジメチルプロ ピルカルバモイルオキシ、2.2−ジメチルプロピルカルバモイルオキシ、l− エチルブロピル力ルノくモイルオキシ、ヘキシルカルバモイルオキシ、l−メチ ルペンチルカルバモイルオキシ、2−メチルペンチルカルバモイルオキシ、3− メチルエチルカルバモイルオキシ、4−メチルペンチルカルバモイルオキシ、l 、1−ジメチルブチルカルバモイルオキシ、1.2−ジメチルブチルカルバモイ ルオキシ、1.3−ジメチルブチルカルバモイルオキシ、2.2−ジメチルブチ ルカルノくモイルオキシ、2,3−ジメチルブチルカルバモイルオキシ、3.3 −ジメチルブチルカルバモイルオキシ、l−エチルブチルカルバモイルオキシ、 2−エチルブチルカルバモイルオキシ、l、1.2−1−ジメチルプロピルカル バモイルオキシ、l、2.2−トリメチルプロピルカルバモイルオキシ、1−エ チル−1−メチルプロピルカルバモイルオキシおよび1−エチル−2−メチルプ ロピルカルバモイルオキシ、好ましくはC1−C4−アルキルカルバモイルオキ シ、ことにメチルカルバモイルオキシおよびエチルカルバモイルオキシ: C−C6−ハロゲンアルキルカルバモイルオキシ、ことに01−02−ハロゲン アルキルカルバモイルオキシたとえばクロロメチルカルバモイルオキシ、ジクロ ロメチルカルバモイルオキシ、トリクロロメチルカルバモイルオキシ、フルオロ メチルカルバモイルオキシ、ジフルオロメシルカルバモイルオキシ、トリフルオ ロメチルカルバモイルオキシ、クロロフルオロメチルカルバモイルオキシ、ジク ロロフルオロメチルカルバモイルオキシ、クロロジフルオロメチルカルバモイル オキシ、1−フルオロエチルカルバモイルオキシ、2−フルオロエチルカルバモ イルオキシ、2.2−ジフルオロエチルカルバモイルオキシ、2,2.2−)リ フルオロエチルカルバモイルオキソ、2−クロロ−2−フルオロエチルカルバモ イルオキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルカルバモイルオキシ、2. 2−ジクロロ−2−フルオロエチルカルバモイルオキシ、2,2.2−1−リク クロエチルカルバモイルオキシおよびペンタフルオロエチルカルバモイルオキシ ; C1−02−ハロゲンアルキルカルボニルオキシ:クロロアセチル、ジクロロア セチル、トリクロロアセチル、フルオロアセチル、ジフルオロアセチル、トリフ ルオロアセチル、クロロフルオロアセチル、ジクロロフルオロアセチル、クロロ ジフルオロアセチル、α−フルオロプロピオニル、β−フルオロプロピオニル、 β、β、β−ジフルオロプロピオニル、β、β、β−トリフルオロプロヒオニル 、β−クロロ−β−フルオロプロピオニル、β−クロロ−β、β−ジフルオロプ ロピオニル、β、β−ジクロローβ−フルオロプロピオニル、β、β、β−トリ クロロブロクロニルおよびペンタフルオロプロピオニル、好ましくはトリクロロ アセチルおよびトリフルオルキル・メトキンカルボニルメチル、エトキンカルボ ニルメチル、n−プロポキシカルボニルメチル、(l−メチルエトキンカルボニ ル)メチル、n−ブトキシカルボニルメチル、(1−メチルプロポキシカルボニ ル)メチル、(2−メチルプロポキシカルボニル)メチル、(1゜l−ジメチル エトキシカルボニル)メチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニル エチル、n−プロポキンカルボニルエチル、(l−メチルエトキシカルボニル) エチル、n−ブトキシカルボニルエチル、(1−メチルプロポキンカルボニル) エチル、(2−メチルプロポキシカルボニル)エチル、(1,l−ジメチルエト キシカルボニル)エチル、3−(メトキンカルボニル)−プロピル、2−(メト キノカルボニル)プロピルおよび2−(エトキシカルボニル)−プロピル;、好 ましくはCI −C47/l/:]]キンカルボニルーC1−c2−アルキたと えばメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキンカル ボニルエチルおよび2−エトキシカルボニルエチル; ジー(C−C6−)アルキルアミノ−(C1−06)一アルコキシ:N、N−ジ メチルアミノエトキシ、N。
N−ジエチルアミノエトキシ、N、N−ジ(n−プロピル)アミノエトキシ、N 、N−ジー(1−メチルエチル)アミノエトキシ、N、N−ジブチルアミノエト キシ、N。
N−ジー(l−メチルプロピル)アミノエトキシ、N。
N−ジー(2−メチルプロピル)アミノエトキシ、N。
N−ジー(1,1−ジメチルエチル)アミノエトキシ、N−エチル−N−メチル アミノエトキシ、N−メチル−N−プロピルアミノエトキシ、N−メチル−N− (1−メチルエチル)アミノエトキシ、N−ブチル−N−メチルアミノエトキシ 、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノエトキシ、N−メチル−N− (2−メチルプロピル)アミノエトキシ、N−(L、1−ジメチルエチル)−N −メチルアミノエトキシ、N−エチル−N−プロピルアミノエトキシ、N−エチ ル−N−(1−メチル−エチル)アミノエトキシ、N−ブチル−N−エチルアミ ノエトキシ、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノエトキシ、N−エ チル−N−(2−メチルプロピル)アミノエトキシ、N−エチル−N−(1,1 −ジメチルエチル)アミノ−エトキシ、N−(1−メチルエチル)−N−プロピ ルアミノエトキシ、N−ブチル−N−プロピルアミノエトキシ、N−(1−メチ ルプロピル)−N−プロピルアミノエトキシ、N−(2−メチルプロピル)−N −プロピルアミノエトキシ、N−(1゜1−ジメチルエチル)−N−プロピルア ミノエトキシ、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノエトキシ、N−( 1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミンエトキシ、N−(1− メチルエチル) −N−(2−メチルブロビル)アミノエトキン、N−(1,l −ジメチルエチル) −N−(1−メチルエチル)アミノエトキシ、N−ブチル −N−(1−メチルプロピル)アミノエトキシ、N−ブチル−N−(2−メチル プロピル)アミノエトキシ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミ ノエトキシ、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチル−プロピル)アミ ノエトキシ、N−(1゜1−ジメチルエチル) −N−(1−メチルプロピル) アミノエトキシ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチルプロピル )アミノエトキシ。
置換フェニルウラシルIは、R3が水素を意味する限り、農業的に使用可能の塩 あるいはエノールエーテルの形態で存在し得る。
農業的に使用可能な塩としては、化合物Iの除草効果を阻害しないような塩基の 塩が挙げられる。
塩基性塩としては、アルカリ金属塩、ことにナトリウム、カリウム塩、アルカリ 土類金属塩、ことにカルシウム、マグネシウム、バリウム塩、遷移金属塩、こと にマンガン、銅、亜鉛、鉄塩、ならびに3個までのC1−04アルキル、ヒドロ キシC1−C4アルキル置換基、および1個のフェニルまたはベンジル置換基を 持っていてもよいアンモニウム塩、ことにジイソプロピル、テトラメチル、テト ラブチル、トリメチルベンジル、トリメチル−(2−ヒドロキシエチル)アンモ ニウム塩、ホスホニム塩、スルホニウム塩、ことにトリー(C−C4)アルキル スルホニム塩、およびスルホキソニウム塩、ことにトリー(C−C4)アルキル スルホキソニウム塩が挙げられる。
本発明による3−フェニルウラシルI、Ia、Ibの除草剤、植物生長制御剤、 殺虫剤としての用途にかんがみて、以下の構造のものが好ましい。すなわちにお いて、X 、X2が相互に無関係に硫黄もしくは酸R、R56はそれぞれ任意に 組合わされ得る化合物である。ただし、R5が5.01(後掲表中の置換基番号 参照、以下同じ)を意味し、同時にWが一〇 (R8) =C(R)−Co−R 10(R8は8.01、R9は9.01゜RIOは10.03−10.12ある いは10.20−10゜23である)を意味する場合、R4は4.27を意味し ではならない。
ことに好ましいのは R1が1.01−1.07のいずれかを、R2が2.01−2.05のいずれか を、R3が3.01−3.97のいずれかを、R3が3’ 、01−3’ 、1 7のいずれかを、R4が4.01−4.72のいずれかを、R5が5.001− 5.015のいずれかをそれぞれ意味し、あるいは R4、R5が合体して45.01−45.54を形成し、 Wが以下のWl−W7 Wl−C(R) (X3R6) (R4R7)W2−C(R8)=X” W3−C(R8)=C(R9)−Co−R10W4−CR=CR9−CH−Co −R10W5−CR=CR9−CR”−CR12−Co−R10W6−CR=C R9−CH2−CHR13−Co−R10W7−CR=CR9−CN のいずれかであり、 X 、x4が相互に無関係にOもしくはSを意味し、X がo、sあるいはNR 14を意味し、R6、R7が相互に無関係に6.01−6.19のいずれかの基 を意味し、あるいは R6、R7が合体して67.01−67.63のいずれかの基を形成し、 R8が8.01−8.22のいずれかの基を意味し、R9、R12が9.01− 9.23のいずれかの基を意味し、 RIOが10.0l−1o、144のいずれかの基を意味し、 R11が11.01−11.25のいずれかの基を意味し、 R13が13.01−13.08のいずれかの基を意味し、 R14が14.001−14.162のいずれかの基を意味し、これら各基が任 意に組合わせられ得る場合の化合物がことに好ましい。
表1 表2 1.03 8r 2.03 C1 1,04I 2.04 8r +、O5CN 2・05 1 1.06 N02 1.07 CF3 表3 表3(続き) 3.66 Co−n−C4Hg 3.96 8M−ンクロペンチル3.67 C o−1−C4H93,978H−シクロヘキノル3.68 Co−5−C4Hg 表4 4.02 F 4.40 2−CI−フェニル4.03 CI 4.41 3− CI−7z ニルに、Ok Br k、42 &−CI−7zニル1i、05  1 4J3 2−CH3−7zニル4.06 CH34,443−CH3−7x ニルに、07 C2H5&、45 4−CH3−7z二/L+JO8n−C3H 74,462−CF3−フェニル&、09 1−C3H74,473−CF3− 7zニル&、lOn−C4Hg 4.48 &−CF3−7zニル(1,111 −C4Hg &、49 2−0CH3−7zニル4.19 /クロオクチル 4 .57 2.6−C12−7zニル4.20 CN 4.58 2.4−(CH 312−7zニル4.21 CH2Cl 4.59 CH2−0CH3&、22  CH2CH2C14,60CH2−0C2H5に、23 CM(CH3)C1 42CI &、61 CH2Cl42−OCH3に、2k CHCl2 4.6 2 CH2CH2−0C2H54,25CCV、 11.63 C11CH31 −OCH。
4.29 cF’2s k、67 CH2CH2−CN1t、33 1jcHI a、71 CH2Cl2−5−トC3H74,34CH2−C1CHC72CH 2−5C2H5&、35 CH(CH31−C葺CH 4,36Phenyl 4.37 2−F−フェニル ++、38 3−F−フェニル 表5 5.0G3 C15,0Ia1 4−F−7! 二A。
5、OO& sr 5.042 2−C1−)x二)Lt5.005 1 5. 043 3CI−7zニル5.006 CH35,0444−CI−7xニル表 5(続き) 表6 表6(続き) Ia5J2 −CH−CH−CH−CH−45,52−N−N−NH−表7 6.03 n−C3H7 6,0& 1−C3H7 6,05n−C4Hg 6.06 1−C4Hg 6.07 5−C4Hg 5.08 tart、−C4H@ 6.09 n−cs14tt 6.1On−C6H13 6,11C2H40CH2 6,12CM(CH31−CH2CH26,13CH2CHCN 6.1& CM(CH31C葺CH 6,15CH20CH3 6,16C2H40CH3 6,17C2H40C2H5 6,18[CH213−C1 6,19CH2CH2−CI 表8 No、 R8◆R7 67,01−(C町)2− 67.02 −CM(CH3)−CH2−67,03−CH(C2H51−CH 2−67,04−CH(CH31−CH−(CH31−67,05−C(CH3 12−CH2−67,06−CM(C)l雪CJI−CH2−67,07−CH (CH2C1l−CH2−67,08−CH(CH20CHl−CM 2−67 .09 −CM(C町0HI−CH3−67,10−CH(CH20CH3)− CH7−67,11−CM(CH20C2H51−CH2−67、12−CM  (CH20CH2CH1lCH2) −CM 2−6フ、I3 −CH(CH2 0CH2CHCH1−0M2−67.14 −CH(COOHI−CH2−67 ,15−CH1COOCH31−CH2−67,16−CM(COOC,H51 −CH2−67,17−CHICoO−n−C3H71−CH2−67,18− CH(COO−1−C3H71−CH2−67,19−CM(COO−n−C1 8gl−CH2−67,20−CH(Coo−n−C5H11)−CH2−67 ,21−CMICOO−n−C6H13)−CH2−67,22−(CH213 − 67,23−CM(CHi)−(CHz)r67.24 −CI42−CM(C H31−CH2−67,25−CH(C2H5)−(CH2)2−67.26  −CH2−CH(C2H51−CH2−67,27−CH(CH31−CH2− CH(CH31−67,28−CH2−C(CH312−CH2−67,29− CH(CH20H1−(CH212−67,30−CH2−CH(CH20H1 −CH267,31−CH(CH20CH,1−(CH212−67,32−C H(CH20CH2CH−CH21−(CH212−67,33−CH(CH2 0−Co−CH3)−CH2−表8(続き) No、 R@◆R7 67,33−CM(CJOCM2eICHI−1cH212−67,34−CM (CH20C(OICH31−1cH21J67.35 −CH2−Cl4(C H20CH))−CH2−67,36−CH2−CM(CH20CH2CH<H 21−CH2−67,37−CH2−CM+CH20CH2CEH1−CH2− 67,38−CH2−CH(CH20C(OICH31−CH2−67,39− CH(CH2C11−(co、) 267JO−CH2−CH(CH2C1l− CJ−67、kl−C(CH3)−(COOCH)l−CH2−67,42−C (CH3)−(COOC2H51−CH2−67、43−CIcH31(Coo −n−C3’+7 ) −CM 2−67.4& −CICH311COO−n −C4H@l−CH2−67,45−CHICH)CNI−CH2−67,46 −CM(CH2CNl−(CH21r67、lt7 −CH2−CH(CH2C Nl−CH2−67、に8 CH2−0−CH2− 67,49−CH2−NH−CH2− 67,50−CH2−N(CH3)−CH267,51−(CH214− 67,52−CH2−CH*CH−CHj−67,53−CH2−0−(CHI I3−67.54 −co−cH2− 67,55−CO−(CH71,− 67,56−CH7−CO−CH2− 67,57−CO−C(CH313− 67,58−co−o−co2− 67.59 −eHJ−3−CM、− 67,60−CM(CH20−CO−CHII−CH2−表11(続き) No、 R10No、 Rt 。
10.64 5−フェニル 10.96 CH2−0CH310,65S−CH 2CN 10.97 C00CH31210,665−CH2OCH310,9 8CH2−5CH310,67CH310,99NH2 10,68C2H510,100NHCH310,69n−C3H710,10 2NH−n−C3H710,701−C3H710,103NH−1−C3H7 10,7I n−C4H610,104NH−n−C4Hg10.72 1−C 4H910,105N(CH31210,738−C4Hg 10.106 N (C2H51210,74tert、−C4Hg 10.107 8(CH31 C2H510,75n−C3H1110,108N(n−C3H712+0.7 6 n−C6H1310,109NH−CH2CN−CH2+0.77 CH3 C’CH210,110NH−CH(CH31−CH31210,78CH2C :;CH10,111NH−CH2−CiiiCHlo、79 CM(CH31 CH*CH210,112NH−CM(CH31−CmCH+0.80 CH( CH31C’CH10,113N(CH31−CH2CH=CH10,81C8 2C110,114N(CH31−CH2C5iCH+0.82 CH28r  10.115 NH−ノクロブロピル10.83 CHCl2 10.116  NH−7クロブチル10.84 CF3 10.117 NH−7クロペンチル 10.85 シクロプロピル 10.118 NH−ンクoへ+/ル10.86  ンクロブチル10.119 N1cH3)−シクロヘキノル10.87 7ク ロペンチル 10.120 N(C2H,l−ンクロヘキシル10.88 ノク ロヘキシル 10.121 NH−COCH3!0.89 7 z 二/l/  10.122 NH−COC2H510,902−F−フェニル 10.123  NH−COOCH310,913−F−フェニル 10.124 NH−CH 20CH310,92k−F−フェニル 10.125 NH−(CH3120 CH310,932−CI−フェニル 10.126 s−ピロリジニル10. 94 k−C1−フェニル 10.127 N−ピロリジニル10.95 z、 h−ct2−フェニル 10.128 N−モルホリノ表11(続き) 表12 11.03 CI 11.16 CH3−CMHll、04 8r 11.17  フェニル11.05 f 11.18 k−CI−7zニル11.09 n− C3H711,22COCH3表13 No、 R13No、 R13 □ 13.01 M 13.05 n−C3H713,02CFl 13.06 1 −C3H713,03CH313,07C00CH313,04C2H513, 08COOC2H5表14(続き) No、 R1& 1(1,680−ンクロへキセニル−314,690−(CH2) 2−c1 14.70 0−(CH212−C1 14,710−(CH21−F llt、72 0−CH2−CF3 14.73 0−(CH212−Or llt、74 0−CH2−CM−CHC114,750−CH2−CICII −CH214、760−CH2−C(Br )”CM 2111.77 0−C H2−CM露ClCll−CH31k、78 0−CH2−C(C1l−CC1 21&、79 o−co2−ノクロプロビル14.80 0−CHI−ンクロブ チル1に、81 0−CH2−7クロペンチル+1+、82 0−CH2−シク ロヘキノルlk、83 0−CH2−7クロへブチル14.84 0−Co−C HI 1 k 、 85 0−Co−C2H514,860−CH2−CN +1+、87 0−(CH213−CN+1+、88 0−CH2−0CH3 14,890−CH2−0C2H5 111,900−+CH2)2−OCH314,910−(CH212−OC2 H51に、92 0−1cH2)3−OC2H514,930−(CH212− Co−OCH31++、94 o−(cH2)2−co−oc2H511i、9 5 0−C(CH)3−Co−OCH31&、96 0−C(CH31−Co− OC2H51に、97 o−(cn2)2−on llt、98 0−CH2−5CH3 1に、99 0−(CH2)2−N(CH312表14(続き) No、 R14 14,1000−(CH212−NIC2H512+1t、101 0−CH2 −フェニル14.102 0−1cH212−フェニル11t、+03 0−+ CHJ13−フェニル14.104 0−(CH214−フェニル14.105  0−+CH214−+4−CI−フェニル)11t、+06 0−(CH21 4−(&−CH3−フェニル)+1+、107 0−(CH214−(It−C H3−〕、zニル)11t、108 0−(CH214−(&−F−フェニル) +1+、109 0−C142CH*CH−フェニル11t、+10 0−CH 2CHsCH−(4−F−フェニル)14.111 0−CH3CN−CH−( 4−CI−フエ3ル)14.112 0−CH2CH*CH−+3−OCH3− フェニル)11a、It3 0−(CH212−CH”CH−(4−F−フェニ ル)11t、lI4 0−(CH21,−CH−CH−(4−CI−フェニル) 14.115 0−(CH2)−CH”CH−(3,4−Cl2−7zニル)1 4.116 0−CH2−CH=CICH3)−(4−F−フェニル)11t、 117 0−CH2−C式−CH2−フェニル!1t、+19 o−(cH2) 2−o−フェニル14、+20 o−(cH212−oc+2−フェニル1(1 210−(CH212−OCH2−(4−F−フェニル)+1+、122 0− CH3CN−CH−CH2−0−フェニル14.123 0−CH2−CMc− CH2−0−フェニル14.124 0−CH2−C式−CH2−0−(4−F −フェニル)14.125 0−(CH212−5CH2−フェニル1&、+2 s 0−(CH212−5C町−(it−CI−フェニル)14.127 0− (CH212−N(CH3)−CH2−フェニル)1に、+28 8H2 1に、+29 8HCH3 14,130N14−C2H5 14,131NH−n−C3H7 +4.+32 NM−1−C3H7 1に、133 NH−n−C18g 表14(続き) 表15 114.151 NH−Coo−tert、−C4Hg1に、+52 N−ピロ リジニル +4.153 N−ピペリジニル 14.154 N−モルホリノ +に、155 N−ピペラジニル 14.156 NM−フェニル 14.157 8N−(4−CI−フェニル)14.158 NH−+1l−F −フェニル)14.159 NH−(4−OCH3−フェニル)111.160  NH−+2.4−Cl2−フェニル)14.161 CH2−0CH3 14,1621cs212−OCRs 以下に挙げる3−フェニルウラシルI−1からl−24がことに好ましく使用さ れる。
ここで、上記式1−1がらI −24中のWは場合に応じて以下の意味を−CH −N−0−CH2CH=CH2,−CHllN−0−CH(CH31C)4*C H2,−CH−N−0−CH2C:CH。
−CHgN−0−CM(CH3)−N−0−C,−CHgN−0−CH2N−0 −CH2−CH,−CHgN−0−CH2−CH2−Cl。
−CHmN−0−CH2−CH2−F、−CM−N−0−CH2−CF3.−C HlN−0−CH2−CHllCHCl。
−CH”N−0−CH2−CC1”CH2,−CHgN−0−CH2−CBr= CH2,−CHgN−0−CH2−CH=CCI−CHI。
−CH−N−QC(OICH3,−CH−N−QC(OIC2H5,−CH−l N−0−CH2−CN。
−CH−N−0−CH2−CH−CH−CH2−0−CH3,−CH”N−0− CH2−CH=CH−CH2−0−tert、−C4Hg。
−CHgN−0−(CH213−C6H5,−CH−N−0−(CH214−C 6H5゜−CHgN−0−(CH2)4−4−CI−C6H4,−cHIIN− 0−(CH2i4−4−OCH3−C6H4゜−CHgN−0−(CH214− 4−CJ−C6H4,−CHmN−0−(CH214−4−F−C6H4゜−C HgN−0−CH3CN:CH−C6H5,−CHgN−0−CH3CN:CH −4−F−C6H4゜−CM−N−0−CH2CH=CH−4−CI−C6H4 ,−CHgN−0−CH2CH=CH−3−OCH3−C5H4゜−CHgN− 0−(CH2) 2CH諺CH−4−F−C6H4,−CH−N−0−(CH7 1CH−CH−7t−CI−C6H4゜−CHgN−0−CH、CH冨CHCH 2−4−OCH3−C6H4,−CHgN−0−CH2−CH−C(CH31− C6H5−CH−N−0−(CH213CミCH−3,4(CI、C11−C6 H5,−CH−N−0−(CH213CミC−ムーF−C6H4゜−CM2=N −OCHOCH3,−CH−N−QC2H40CH,、−CHgN−0CH2Q C2H5゜−CHgN−OCH(CH310CH3,−CHgN−OCH(CH 31COOCH3゜−CHgN−OCH(CH3)Coo−n−C4Hg、−C HgN−CH2,−CHgN−NHCH3,−CHgN−NHC2H5゜−CH gN−NH−n−C3H7,−CHgN−NH−1−C3H7,−CHgN−N )l−n−C4Hg。
−CH−N−NH−i−C4Hg、−CH’N−NH−5−C4Hg、−CHg N−NH−tlrt、−C4Hg。
−CHgN−NH−シクロプロピル、−CH=N−NH−7クロブチル 、−C HgN−NH−シクロペノチル。
−CHgN−NH−シクロヘキシル、−CHgN−NH−シクロヘブチル、−c Hgs−N(cH312゜−CHgN−N(C2H512,−CH−N−N(C 3H712,−CH−N−N(t−C3H71fCH31゜−CHgN−NHC H2−CIICH,−CHすN−NHCH2−C=CH,−CH寓N−N(CH 31−CH2−C=CH。
−CHgN−NHCH2CF3.−CHgN−NH−Co−CH3,−CHgN −NH−Co−CH2N5゜−CHgN−NH−COOCH3,−CHgN−N H−COOC2H5,−CHgN−NH−Coo−tert、−C4Hg。
−CHgN−ピロリンニル−1,−CHgN−ピペリンニル−1゜−CHgN− モルホリニル−4,−CHgN−NH−C6H5,−CHgN −NH−(4− CI−C6H41゜(H:N−NH−(k−NO2−C6H41,−CH−N− NH−(4−F−C6H41゜−CHgN−NH−(4−CH30−C6H4) 、 −CHIN−NH−(2,4−Cl2−C5’31゜−CHI−聞−[2, 4−(NO212−C6H31,−CH:N−NH−Co−CH2,−CHgN −NH−Co−NHCH3゜−CM−N−NH−Co−NHC2H5,−CHg N−NH−Co−N(CH312,−CH=CH−COOH。
−CHICM−Co−OCH3,−CH−CH−Co−0C2H5,−CHIC M−Co−0−n−C3H7゜−c+*c+−Co−0−1−C3H7,−−C H−CH−Co−0−n−C4H,−CH−CH−Co−0−tert、−C4 +9゜−CH=CH−Co−0−ノクロブロビル、−CH,CH−Co−0−シ クロブチル。
−CHICM−Co−0−7’)oペン+ル、−CHmCH−Co−0−シクロ ヘキシル。
−CH=CH−Co−0−シクロへブチル、−CHmC(CH31−COOH, −CH−C(CH3]−Co−OCH3゜−CH:C(CH31−CO−OC2 H5,−CHmC(CH3)−Co−0−n−C3H7゜CM−C(CH31− Co−0−t−C3H7,−CH”C(CH31−Co−0−n−C4Hg。
−CH”C(CH31−Co−0−tert、−C4Hg、−CHIIC(CH 31−Co−0−シクロプロビル。
−CM−C(CH31−Co−0−7クロブチル、−CH−C(CH31−Co −0−7クロベンチル。
−CHmC(CH3)−Co−0−シクロヘキシル、 −CHwrC(CH11 −Co−0−ンクoヘフ4−ル−CH5+C(Brl−Co−OCH(CH31 −OC2H5,−CH”CIBr)−Co−0−CH2CH2−OCH3゜−C HmC(Ilrl−co−o−CH2CH2−OC2H5,−CH−C(CNI −Co−OCH2−OCH3゜−CHtC(CNI−Co−OCH2−OC2H 5,−CHmC(CNI−Co−OCH2−0−n−C3H5゜−CH:C(C NI−Co−OCH2−0−i−C3H5,−CH”C(CNI−Co−OCH +CH3)−0CH3゜−CH−C(CN)−Co−OCH(CH31−OC2 H5,−CH−ClCNl−Co−0−CH2CH2−OCH3゜−CHtC( CNI−Co−0−CH2CH2−OC2H5,−CHmCH−Co−OCH2 −CF3゜−CM−CH−Co−OCH7−CC13,−CH−CH−Co−0 CH2−オキソラニル。
−CH−CH−Co−0(CH213−87−CHIICH−Co−OCH2− CHllCH2,−CH−CH−Co−0CH2−C;CH■ −CHmCH−Co−OCH2−CN、 −cl軸CM−Co−0(CH212 −CN、 −CHIC(CH31−CHgCH2−CF3゜−CHtC(CH3 1−Co−OCH2−CC13,−CHIC(CH3)−Co−0CH2−オキ ソラニル。
−CHtC(CH3)−Co−0(C)4213−Br、−CHIIC(CH3 1−Co−OCH2−CH=CH2゜−CHgC(CH31−Co−OCH2− C4ifCH,−CHllC(CH31−Co−OCH2−CN。
−CH−C(CH3)−Co−0(CH2)2−CN、 −CH怠CtC2H5 )−Co−OCH2−CF3゜−CH−CIC2H51−Co−OCH2−CC 13,−CH−CIC2H51−Co−OCH2−オキソラニル。
−CHgC(C2H51−Co−0(CH213−Br、−CH2C=CH51 −Co−OCH2−CHgCH2゜−CHgC(C2H51−Co−OCH2− CiiCH,−CHgC(C2H51−Co−OCH2−CN。
−01mC1C2H31−Co−0(CH212−CN、−CHgC(C1l− Co−OCH2−CF3゜−CHgCIC1l−Co−OCH2−CC13,− CHgC(C1l−Co−OCH2−オキソラニル。
−CH−C(C1l−Co−0(CH2)3−111r、−CH−C(C1)− Co−OCH2−CH−CH2゜−CHgC(C1l−Co−OCH2−C=C H,−CHgC(C1)−Co−OCH2−CN。
−CHgC(C1l−Co−0(CH212−CN、−CH1’C(Brl−C o−OCH2−CF3゜−CHgC(Brl−Co−OCH2−CC13,−C HtC(Brl−Co−OCH2−オキソラニル。
−CHgC(日rl−Co−0(CH213−Br、−CHgC(Brl−Co −QC)+2−CH=CH2゜−CH”C(Brl−Co−OCH2−C::C H,−CH”C(Brl−Co−OCH2−CN。
−CHIC(Elrl−Co−0(CH212−CN、−CH譚C(CNI−C o−OCH2−CF3゜−CHgC(CNI−Co−OCH2−CC+3.−C H−C(CNI−Co−OCH,−オキソラニル。
−CHgC(CN)−Co−0(CH2)3−fir、−CH−C(CNI−C o−OCH2−CH−CH2゜−CHgC(CNI−Co−OCH2−(jCH ,−a+5c(cN)−Co−OCH2−CN。
−CHgC(CNI−Co−0(CH212−CN、−CH=CH−Co−CH 3,−CH=CH−Co−C2H5゜−CHtCH−Co−n−C3H7,−C H=CH−Co−t−C3H7,−CH’CH−Co−n−C4Hg。
−CH=CH−Co−tert、−C4Hg、−CM−CM−Co−CH2C1 ,−CH−CH−Co−CH2Br。
−CH−CH−Co−CMCI2. −CH−CH−Co−CH2−OCH3, −CH富CH−Co−CH(OCH312゜−CHllCH−Co−CH2−5 CH3,−CHllC(CH31−Co−CH3,−CHIIC(CH31−C o−C2H5゜−CHxC[CH31−Co−n−C3H7,−CH:C(CH 31−Co−1−C3H7,−CHIIC(CH31−Co−n−C4HgB −C)1@C(CH31−Co−tert、−C4Hg、−CHgC(CH31 −Co−CH2C1゜−CHgC[CH31−Co−CH2Br、 −CM−C (CH3)−Co−CMCI2.−CH<(CH31−Co−CH2−OCH3 ゜−CM−CICH3)−Co−CH(OCH312,−CHgC(CH31− Co−CH2−5CH,。
−CM”CIC2N51−Co−CH3,−CH−CIC2H51−Co−C2 H5,−CH−C(C2H51−Co−n−C3H7゜−CHMC(C2H51 −Co−1−C3H7,−CHgC(C2H51−co−n−C4Hg。
−CH−C(C2H5)−Co−tert、−C4Hg、−CH−C(C2H5 )−Co−CH2C1゜−CHgC(C2H51−Co−CH211r、−CH mC(C2Hql−Co−CHC+t。
−CHgC(C2H51−Co−NH−C2H5,−CH−C(C2H51−C o−N(C2H512゜−CHgC(C2H5)−Co−NH−ツクDブf/J  −CHgC(C2H51−Co−NH−シクロペンチル。
−CHgC(C2H51−Co−NH−シクロヘキシル、−CH”C(C2H5 1−CO−NH−ツク0ヘプチル。
−CH−CHC,N51−CO−NH−7クロオクチル、 −CH−CTC2H 51−Co−ピロリノニル−1゜−CHIC(C2H51−Co−ピペリジニル −1,−CHgC(C2H51−Co−モルホリニル−4゜−CHtC(C2H 51−Co−NH−CH3CN”C(C2H512,−CH−C(C2H51− Co−NH−CH2C=CH。
−CHgC(C2H51−Co−N(CH3)−CH2C=CH,−CHtC( C2H5]−Co−NH−(CH2) 2CI。
−CMMC[C2H31−Co−NH−C6H5,−CHgC(C1l−Co− NH2,−CH寡C(C11−Co−NHCH3゜−CH−C(C1l−Co− N(CH312,−CHllC(C1l−Co−NH−C2H5゜−CM−C( C1l−Co−N(C2H512,−CH”C(C1l−Co−NH−n−C3 H7゜−CH−C[Cl1−Co−NH−1−C3H7,−CH−C(C1l− Co−NH−tert、−C4Hg。
−CHgCIC1l−Co−NH−/クロプロピル、−CM−C(C1l−Co −NH−ツクロブチル、−cH−c (c 1l−Co−N14−シクロペンチ ル、−CH,C(C1l−Co−NH−シクロヘキシル。
−CHgC(C1)−Co−NH−シクロヘブチル、−CH−C(CIl−Co −NH−7クロオクチル。
−CM−C(C1l−Co−ピO’J〕=ルー1 、−CH,C(C1l−Co −ピペリンニル−1。
−CH,C(C1l−Co−モルホリニル−4,−CHgC(CIl−Co−N H−CHgCH2C(CIl2゜−CHgCIC1l−Co−NH−CH2C; CH,−CMCICII−Co−N(CH31−CH212C1゜−cH=cf c+1−co−NH−(CH212C1,−CHllC(C1)−Co−NH− C6H5,−CHgC(Brl−Co−r++|+2゜ −CH−C(Brl−Co−NHCH3,−CHgC(Bl”1−Co−N(C H3)2.−CHgC(Brl−Co−NH−C2H5゜−CHIIC(Brl −Co−N(C2H512,−C)1mc(Brl−Co−NH−n−C3H7 ゜−CH−C(Brl−Co−NH−t−C3H7,−CH菖C(Br)−Co −NH−tert、−C4Hg。
−CH−C(Brl−Co−NH−シクロブロビル、−CHmC(Brl−Co −NH−ツクロブチル。
−CHgC(Brl−Co−聞−シクロペンチル、−CH−C(Brl−Co− NH−シクロヘキンル。
−CHgC(Brl−Co−NH−シクロへブチル、−CH−C(Brl−Co −NH−シクロオクチル。
−co=cfBrl−Co−ピロリンニル−1、−CH,C(Brl−Co−ピ ペリジニル−!。
−CHgC(Brl−Co−モルホリニル−4、−CHgC(Br)−Co−N H−CH3CN”C(Br12゜−CHgC(CNI−Co−NHCH3,−C H’C(CNI−Co−N(CH312,−CH−C(CNI−Co−NH−C 2H5゜−CH−C(CNI−Co−N(C2H5]2.−CHgC(CN)− Co−NH−n−C3H7゜−CHtC(CNI−Co−NH−i−C3H7, −CH−C(CN)−Co−NO−tert、−C4Hg。
−CH冨CIcNI−Co−NH−シクロプロビル、−CH寥C(CNI−Co −NH−ツクロブチル。
−CH−C(CN)−Co−NH−ツク0ペンfル、−CH−C(CN)−Co −NH−ツクoへ+シル。
−01*C(CN)−Co−NH−シクロヘブチル、−CHgC(CNI−Co −NH−7クロオクチル。
−CHgC(CNI−Co−ピロリ/ニル−1,−CHgC(CNI−Co−ピ ペリノニル−1・−CH−C(CNI−Co−モルホリニル−4,−CH−C( CNI−Co−NH−CH2CM諺ClCN12゜−CM(0−1−C4H91 2,−CM(0−8−C4Hg12.−CM(0−tert、−C4Hg12゜ −cH(s−n−CbH@ l 21−” (S−トC4H911+ −CM( S−5−C18gl 2l−CH(S−tert、−C4Hg12.−CH(O C5M111b1.3−ジオキソラン−2−イル、1.3−ジチオラン−2−イ ル、1,3−オキサチオラン−2−イル、4−メチル−1,3−ジオキソラン− 2−イル、4−メチル−113−ジチオラン−2−イル、4−メチル−1,3− オキサチオラン−2−イル、5−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、 4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−エチル−1,4−ジチオラ ン−2−イル、4−エチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、5−エチル− 1,3−オキサチオラン−2−イル、4.5−ジメチル−1,3−ジオキソラン −2−イル、4.4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4.5−ジ メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、5.5−ジメチル−1,3−ジチオラ ン−2−イル、4.5−ジメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、5.5 −ジメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4.4−ジメチル−1,3− オキサチオラン−2−イル、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4 −ビニル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−ビニル−1,3−オキサチオラ ン−2−イル、5−ビニル−113−オキサチオラン−2−イル、4−クロロメ チル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−クロロメチル−1,3−ジチオラ ン−2−イル、4−クロロメチル−113−オキサチオラン−2−イル、5−ク ロロメチル−1,3−才キサチオラン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−1, 3−ジオキソラン一−2−イル、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジチオラン− 2−イル、4−ヒドロキシメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、5−ヒ ドロキシメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4−メドキシメチル−1 ,3−ジオキソラン−2−イル、4−了りルオキシメチルー1,3−ジオキソラ ン−2−イル、4−プロパルギルオキシメチル−1,3−’;オキソランー2− イル、4−アセトオキシメチル−113−ジオキソラン−2−イル、4−メトキ シメチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−アリルオキシメチル−1゜3− ジチオラン−2−イル、4−プロパルギルオキシメチル−1,3−ジチオラン− 2−イル、4−アセトキンメチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−メトキ シメチル−1,3−才キサチオランー2−イル、5−メトキシメチル−1,3− オキサチオラン−2−イル、4−了りルオキシメチルー1,3−オキサチオラン −2−イル、5−アリルオキシメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4 −プロパルギルオキシメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、5−プロパ ルギルオキツメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4−アセトオキシメ チル−1,3−才キサチオラン−2−イル、5−アセトオキシメチル−1,3− オキサチオラン−2−イル、4−メチルチオメチル−1,3−ジオキソラン−2 −イル、4−メチルチオメチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−カルボキ シ−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−カルボキン−1,3−ジチオラン− 2−イル、4−メトキシカルボニル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−エ トキンカルボニル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−n−ブトキシカルボ ニル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−メトキシカルボニル−1,3−ジ チオラン−2−イル、4−エトキンカルボニル−1,3−ジチオラン−2−イル 、4−n−ブトキノカルボニル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−メトキシ カルボニル−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−メトキシカル ボニル−4−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−エトキシカルボニル −4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−n−ブトキンカルボニル −4−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−シアノメチル−1,3−ジ オキソラン−2−イル、4−シアノメチル−1,3−ジチオラン−2−イル、1 ,3−ジオキサン−2−イル、113−ジチアン−2−イル、1.3−オキサチ アン−2−イル、5−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル、5−メチル−1 ,3−ジチアン−2−イル、5−メチル−1,3−オキサチアン−2−イル、5 .5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4.6−シメチルー1.3− ジオキサン−2−イル、4.4−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−イル、5 .5−ジメチル−1,3−ジチアン−2−イル、4.6−シメチルー1,3−ジ チアン−2−イル、4.4−ジメチル−1,3−ジチアン−2−イル、5.5− ジメチル−1,3−オキサチン−2−イル、4.4−ジメチル−1,3−オキサ チイン−2−イル、6.6−シメチルー1.3−オキサチイン−2−イル、4− ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−メトキシメチル−1, 3−ジオキサン−2−イル、4−アリルオキシ−1,3−ジオキサン−2−イル 、4−アセトオキシエチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−ヒドロオキシ メチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−メトキシメチル−1,3−ジチアン −2−イル、4−アリルオキシメチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−アセ トオキシメチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−クロロメチル−1,3−ジ オキサン−2−イル、4−クロロメチル−1,3−ジチアン−2−イル、1,3 −ジオキセバンー2−イル、1.3−ンチェパンー2−イル、1.3−ジオキャ ブ−5−エン−2−イル、4−メトキシカルボニル−1,3−ジオキサン−2− イル、4−エトキシカルボニル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−n−ブト キシカルボニル−113−ジオキサン−2−イル、4−メトキシカルボニル−1 ,3−ジチアン−2−イル、4−エチルカルボニル−13−ジチアン−2−イル 、4−n−ブトキシカルボニル−1,3−ジチアン−2−イル、4−メトキシカ ルボニル−4−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−エトキシカルボニ ル−4−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−n−ブトキシカルボニル −4−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル、4−メトキンカルボニル−4− メチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−エトキンカルボニル−4−メチル− 1,3−ジチアン−2−イル、4−n−メチル−1,3−ジチアン−2−イル、 −C(CH3)(OCH3)2、−C(CH3)(SCH3)2、−C(CH3 ) (QC2H5)2、−C(CH3) (SC2H5)2、−C(CH3)  (0−n C3H7)2. C(CH3)(Oi C3H7)2、−C(CH3 )(S−n−C3H7)2、−c (CH3) (S−i −CH) 、−C( CH3) (0−n −C4H9)2、C(CH3) (Oi C4Hg)2、 −C(CH3) (0−s−C4Hg)2、C(CI43)(Otert、 C H) 、C(CH3) (Sn C,i Hg)2、C(CH3) (S−i  C4H9) 、−C(CH3)(S−s−C4Hg)2、−C(CH3)(S  tart、 CH) 、 C(CH3)(0n Cs H11) 、2−メチル −1,3−ジ*+サンー2−イル、2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル 、2−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−1,3 −ジオキソラン−2−イル、2.4−ジメチル−1,3−ジチオラン−2−イル 、2.4−ジメチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、2.5−ジメチル− 1,3−オキサチオラン−2−イル、4−エチル−2−メチル−1,3−ジオキ ソラン−2−イル、4−エチル−2−メチル−ジチオラン−2−イル、4−エチ ル−2−メチル−1,3−才キサチオラン−2−イル、5−エチル−2−メチル −1,3−オキサチオラン−2−イル、2.4.5−トリメチル−1,3−レオ キサン−2−イル、2.4.4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル 、2.4.5−トリメチル−1,3−ジチオラン−2−イル、2.4.4−トリ メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、2.4.5−トリメチル−1,3−才 キサチオラン−2−イル、2.4.4−トリメチル−1,3−オキサチオラン− 2−イル、2−メチル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−イル、2−メ チル−4−ビニル−33−ジチオラン−2−イル、2−メチル−4−ビニル−1 ,3−オキサチオラン−2−イル、2−メチル−5−ビニル−113−オキサチ オラン−2−イル、4−クロロメチル=1.3−ジオキソラン−2−イル、4− クロロメチル−2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−クロロメチル −2−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル、5−クロロメチル−2−メ チル−1,3−オキサチオラン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−2−メチル −1,3−ジオキソラン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−2−メチル−1, 3−ジチオラン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,3−オキ サチオラン−2−イル、5−ヒドロキシメチル−2−メチル−オキサチオラン− 2−イル、4−メトキンメチル−2−メチル=1.3−ジオキソラン−2−イル 、4−アリルオキシメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、2 −メチル−4−プロパルギルオキシメチル−113−ジオキソラン−2〜イル、 4−アセトオキシ−2−メチル−1,3−ンオキソランー2−イル、4−メトキ シメチル−2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−アリルオキシメチ ル−2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、2−メチル−4−プロパルギ ルオキシメチルーl、3−ジチオラン−2−イル、4−アセトオキシ−2−メチ ル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−メトキノメチル−2−メチル−1,3 −オキサチオラン−2−イル、5−メトキンメチル−2−メチル−1,3−オキ サチオラン−2−イル、4−アリルオキ/メチル−2−メチル−1,3−オキサ チオラン−2−イル、5−アリルオキシメチル−2−メチル−1,3−オキサチ オラン−2−イル、2−メチル−4−プロパルギルオキシメチル−1,3−才キ サチオラン−2−イル、2−メチル−5−プロパルギルオキシメチル−1,3− オキサチオラン−2−イル、4−アセトオキシ−2−メチル−1,3−才キサチ オラン−2−イル、5−アセトオキシ−2−メチル−1,3−オキサチオラン− 2−イル、2−メチル−4−メチルチオメチル−1,3−ジオキソラン−2−イ ル、2−メチル−4−メチルチオメチル−1,3−′)チオラン−2−イル、4 −カルボキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−カルボキシ −2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル、4−メトキシカルボニル−2− メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−エトキシカルボニル−2−メチ ル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−n−ブトキシカルボニル−2−メチ ル−1,3−ジオキソラン−2−イル、4−メトキシカルボニル−2−メチル− 1,3−ジチオラン−2−イル、4−エトキシカルボニル−2−メチル−113 −ジチオラン−2−イル、4−n−ブトキノカルボニル−2−メチル−1,3− ジチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−メトキシカルボニル−1,3− ジオキソラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−メトキ/カルボニル−1,3 −ジチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−エトキシカルボニル−1,3 −ジチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−エトキンヵルポニル−1,3 −ジチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−n−ブトキシカルボニル−1 ,3−ジチオラン−2−イル、2.4−ジメチル−4−n−ブトキンカルボニル −1,3−ジチオラン−2−イル、4−シアノメチルー2−メチル−1,3−ジ オキソラン−2−イル、4−シアノメチルー2−メチル−1,3−ジチオラン− 2−イル、2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル、2−メチル−1,3− ジチアン−2−イル、2−メチル−1,3−オキサチアン−2−イル、2.5− ジメチル−1,3−レオキサン−2−イル、2.5−ツメチル−1,3−ジチア ン−2−イル、2.5−ジメチル−1,3−オキサチアン−2−イル、2.5. 5−トリメチル−1,3−ジオキサン−2−イル、2.4.6−ドリメチルー1 ,3−ジオキサン−2−イル、2.4.4トリメチル−1,3−ジオキサン−2 −イル、2.5.5−トリメチル−1,3−ジチアン−2−イル、2.4.6− ドリメチルー1,3−ジチアン−2−イル、2.4.4−トリメチルー−123 −ジチアン−2−イル、2.5.5−トリメチル−1,3−オキサチアン−2− イル、2.4.4−トリメチル−1,3−オキサチアン−2−イル、2.6.6 −ドリメチルーl、3−オキサチアン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−2− メチル−113−7オキサンー2−イル、4−メトキンメチル−2−メチル−1 ,3−ジオキサン−2−イル、4−アリルオキシメチル−2−メチル−1,3− ジオキサン−2−イル、4−アセトオキシメチル−2−メチル−1,3−ジオキ サン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,3−ジチアン−2− イル、4−メトキシメチル−2−メチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−ア リルオキシメチル−2−メチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−アセトオキ シ−2−メチル−1,3−ジチアン−2−イル、4−クロロメチル−2−メチル −1,3−ジオキサン−2−イル、4−クロロメチル−2−メチル−1,3−ジ チアン−2−イル、 −C(CH31=NH,−C(CH3):N−CH3,−CICH31=N−C 2H5,−C(CH3)=N−n−CIH7゜−C[CH31=N−OCHIC H31−CM富CH3,−C(CH31=N−OCH2−C:1iCH。
−C(CH3111N−OCH2−CH−CH−CH2−(4−CH30−Cs H&l 。
−C(CJI−C(C2H51−Co−OCH(CH31−OC2H5゜−C( CH3)−CIBr)−Co−OCH2CH2−OC2H5,−C(CH311 IC(CNI−Co−OCI(2−OCH3゜−C(CH31繻C1CN1−C o−0CH2−OC2H5,−C(CH31=C(CNI−Co−OCH2−0 −n−C3H7゜−CtCH,1,cH−Co−OCH2−CC13,−C(C H,)、CH−Co−OCH2−オキシラニル。
−C(CH31−CH−Co−0−(CH213−11r、−C(CH31=C H−Co−OCI42−CH”CH2゜−C(CH31=CH−Co−OCH2 −C;CM、 −C(CH3)−CM−Co−OCH2−CN。
−C(CH,1=cH−Co−OCH2CH2−CN、 −C(CH31*C( CH31−Co−OCH2−CF3゜−C(CH31=C(CH31−Co−O CH2−CC13,−C(CH)3−C(CH3]−Co−QC)+2−オキシ ラニル。
−C(CH31=C(CH3)−Co−0−tcH213−Br、 −CfCH 31=C(CH31−Co−OCH2−CH=CH2゜−C(CH31”C(C H31−Co−OCH2−CE’CH,−IJcH3111cTcH31−Co −OCH2−CN。
−C(CH3):C(CH31−Co−OCH2CH2−CN、 −C[CH3 1=C(C2H51−Co−OCH2−CF3゜−C(CH31=C(C2H5 1−Co−OCH2−CC13,−C(CH31=CfC2H5)−Co−OC H2−オキフラニル。
−C(CH31tC(C2H51−Co−0−(CH213−[1r、−C(C H3)=C(C2H51−Co−OCH2−CH=CH2゜−C(CH31冨C (C2H51−Co−OCH2−c=co、−C(C)131−C(C2H51 −Co−OCH2−CN。
−C(CH31=C(C2H5)−Co−OCH2CH2−CN、 −CfCH 3111C[C11−Co−0CH2−CF3゜−CfCH31”CtCll− Co−OCH2−CC13,−C(CH31=CIC1l−Co−OCH2−オ キフラニル。
−C(CH31−C(C1l−Co−0−(CH2)3−Br、 −C(CH3 11IC(C1)−Co−OCH2−CH=CH2゜−CTCH31=CfC1 l−Co−OCH2−C:icH,−C(CH31=C(C1l−Co−OCH 2−CN。
−C(CH311IC(C1l−Co−OCH2CH2−CN、 −C(CH3 1”C(Brl−Co−OCH2−CF3゜−C(CH31RCfBrl−Co −OCH2−CC13,−C(CH31=C(llr) −co−OCH2−オ キフラニル。
−c(C+31=cferl−co−o−(CH2]3−Br、 −C(CH3 1”C(Brl−Co−OCH2−CH=CH2゜−C(CH3)−C(Brl −Co−OCH2−C4iiCH,−C(CH3)IIc(Brl−Co−QC )+2−CN。
−C(CH31−C(Brl−co−OCH2CH2−CN、−CfCH31s C(CNI−Co−OCH2−CF3゜−C(CH31−C(CNI−Co−O CH7−CC13,−C(CH31武(CNI−Co−OCH2−オキシラニル 。
−CfCH31−C(CNI−Co−0−(CH213−8rl−C(CH31 ”C(CNI−Co−OCH2−CH=CH2゜−C(CH31=clcNl− Co−OCH2−C=CH,−C(CH31雪C(CNI−Co−OCH2−C N。
−C(CH31冨C(CNI−Co−OCH2CH2−CN、 −C(CH3) IICH−Co−CH3゜−C(CH31=CH−Co−C2H5,−C(CH 31=CH−Co−n−C3H7,−C(CH31=CI4−Co−i−C3H 7゜−C(CH3)”CH−Co−n−C4Hg、−C(CH31”CH−Co −tert、−C4Hg。
−C[CH31=CH−Co−CH2C1,−C(CH3)=CH−Co−CH 2Br、 −C(CH31=CH−Co−CHC12゜−C[CH3)富CM− Co−CH2−OCH3,−C(CH3)−CM−Co−CH(OCH312゜ −C(CH31=CM−Co−CH2−5CH3,−C(CH3)冨C(CH3 1−Co−CH3゜−C(CH31*C(CH31−Co−C2H5,−C(C H3)llC(CH3)−Co−n−C3H7゜−C(CH311IC(CH3 )−Co−j−C3H7,−C(CH31@C(CH3)−Co−n−C4Hg 。
−C(CH31*C(CH31−Co−tert、−C4Hg、 −C(CH3 1IC(CH31−Co−CH2C1゜−C(CH31−C(CH3)−Co− CH4Br、−C(CH3)雪C(CH31−Co−CHC12゜−C(CH3 1−C(CH31−Co−CH2−OCH3,−C(CH3)”C(CH31− Co−CM(OCH3)2゜−C(CH31=C(CH31−Co−CH2−5 CH3,−C(CH3)MC(C2H51−Co−CH3゜−C(CH31−C (C2H51−Co−C2)+5. −C(CH31=C(C2H51−Co− n−C3H7゜−C(CH3)mc(C2H51−Co−i−C3H7,−C( CH31=C(C2H51−Co−n−C4Hg。
−C(CH31−C[C2H31−Co−CH3−5CH3,−C(CH31− C(C1l−Co−CH3゜−C(CH31=C(C1)−Co−C2H5,− C(CH31”C(C1l −Co−n−C3)+7゜−C(CH)3”C(C 1l−Co−i−C3H7,−C(CH31*C(C1l−Co−n−C4Hg 。
−C(CH31tC(C1l−Co−tert、−C4Hg、 −C(CH)3 ”C[C11−Co−CH2C1゜−C(CH31=CfC1l−Co−CHC I2.−C(CH31=C(C1l−Co−CH2−OCH3゜−CfCH31 ”C(C1l−Co−CH(OCH312,−C(CH31−C(C1l−Co −CH2−5CH3゜−CICH3)llC(Brl−Co−CH3,−C(C H3111C(Br)−co−C2H5゜−C(CH31=C(Brl−Co− n−C3H7,−C(CH3)”C(Brl−Co−i−C3H7゜−C(CH 3]−C(Br)−Co−n−C4Hg、 −C(CH31”C(Brl−Co −tert、−C4Hg。
−CfCH31=C(Brl−Co−CH2C1,−C(CH31”C(Br) −Co−CH2Br。
−C(CH31=C(Brl−Co−CH2−OCH3,−C(CH31”C( 8rl−Co−CH(OCH312゜−CfCH31sC(Brl−Co−CH 2−5CH3,−C(CH31=C(CNI−Co−CH3゜−C(CH31= C(CNI−Co−C2H5,−C(CH31−C(CN)−Co−n−C3H 7゜−C(CH31=C(CN)−Co−i−C3H7,−C(CH31−C( CNI−Co−n−C4Hg。
C(CH31=lJCNl−Co−tert、−C4Hg、 −C(CH31” C(CNI−Co−CH2C1゜−C(C)131=c(CNI−co−CH2 8r、−C(CH)3−C(CNI−Co−CHCI2゜−ctcH3]−c( cs)−Co−CH2−OCH3,−C(CJllIC(CNI−Co−CM( OCH312゜−CfCH31=C(CN)−Co−CH2−5CH3,−C( CH31NCH−Co−C6H5゜−CfCH3)=CH−Co−(&−CI− C6H41,−C(CH3)llC(CH3)−Co−C6H5゜−C(CH3 1−C(CH,1−Co−(ムーCl−C6H41,−C(CH3111C(C 2H51−Co−C6H5゜−CfCH3DCIC2H51−Co−(4−CI −C6H41,−C(CH31−C(C1)−Co−C6H5゜−C(CJI− C(Bml−Co−C6H5,−C(CH31=C(CNI−Co−C6H5, −C(CH31=CH−CO−NH2゜−C(CH31=cH−Co−NHCH 3,−IJCH31=CH−Co−N(C)1312゜−C(CH31=CH− Co−NH−C2H5,−C(CH31:CH−Co−N(C2H512゜−e tc+3l−cH−co−NH−n−C3H7,−C(CH31−C)l−Co −NH−i−C3H7゜−C(C)+3l−CH−Co−NH−tert、−C 4Hg、−CICJ)”CH−Co−聞−シクロブロビル。
−CIcH31,CH−Co−NH−ンクロブチル、−C(CH31富CH−C o−NH−7クロベンチル。
−CfCH,1−CH−Co−NH−シクロヘキンル、−C(CH3)■CH− Co−NH−ンクロヘブチル。
シク(CH31:CH−Co−NH−7クロオクチル、−CfCH31=CH− Co−ピロリジニル−1゜−C(CH31−CH−Co−ヒ°べりリニル−1、 −C(CH31tCH−co−モルホリニル−−C(CH3トCH−Co−NH −CH2CH=CH2, −ctcs3)露CH−Co−NH−01 2cミC H。
−CfC)131−CH−Co−N(CH3]−CH212CI, −C(CH 311ICH−Co−NH−(CH212CI。
−C(CH31*CH−Co−NH−C6H5, −C(CH3)llC(CH 31−Co−NH2。
−C(CH,)翼C(CH31−Co−NHCH3, −C(CH3)tc(C H31−Co−N(CH31 2。
−CfCH3)”C(cH31−Go−NH−C2H5, −C(CH3)−C (CH31−Co−N(C2H5)2。
−C(CH31鵞C(CM!+−Co−モルホリニル−/クロプロピル、−C( CH3111C(C2H51−Co−NH−7クロブチル 。
−C(CH31−C(C11−Co−N(C)+312, −C(C)+311 1c(CIl−Co−NH−C2M5。
−C(CH31−C(Cll−Co−N(C2H512, −C(CH31”C (Cll−Co−NH−n−C3H7。
−C(CH31 =C(Cll−Co−NH−i−C3H7, −C(CH31 tC(Cll−Co−NH−tert.−C411g。
−c(cH,)mc(cH1−co−NH−ノクロブロビル,−C(CH31! IC(Cll−Co−NH−ンクロブチル。
−C(CH31<(CIl−Co−NH−/りoペンチル、−C(CH3111 CIC11−Co−NH−シクロヘキ/ル。
−CfCH31−C(CIl−Co−NH−シクロヘブチル、−C(CH31I C(Cll−Co−NH−シクロオクチル。
−c(cH3)mc(ct)−co−ピロリジニル−1 、 −C(CH31I C(Cll−Co−ピペリンニール−1。
−C(CH31−C(Cll−Co−モルホリニル−4 。
−C(CH31=C(Cl)−Co−NH−CH3CN−C(C112, −C (CH3)”C(Cll−Co−NH−C)12C=CH、−C(CH31−C (C11−Co−N(CH31−CH2CミC)l, −C(CH31=C(C ll−Co−NH−(CH212Cl。
−lJcH31−C(Cl)−Co−NH−C6H5, −c(cH3)−cT 日rl−Co−NH2。
−C(CH31=C(Elrl−Co−NHCH3, −C(CH3)MC(8 rl−Co−N(CH3)2。
−C(CH31sCIBrl−Co−聞−C2H5, −C(CH31*C(B r)−CO−N(C2H5)2。
−C(CH31s+C(Brl−CO−NH−n−C3H7, −C(CH3) −C(Br)−Co−NH−i−C3H7。
−C(CH3111C(Br)−Co−NH−tl!rt.−C4Hg,−C( CH3)llC(Sr)−Co−聞−ノクロブロピル。
−C(CH31−C(Brl−Co−NH−ンクロブチル, −C(CH31− C(Br)−co−NH−7’yロペン’rル。
上述した好ましい化合物■のうちでも、ことにXl、X が酸素を、Rがハロゲ ンを、R2が水素もしくは弗素を、R3がC] C6アルキル、部分的もしくは 全体的にハロゲン化されたC −C2アルキルを、RがCl−C6アルキル、部 分的もしくは全体的にハロゲン化されたC1−02アルキルを、R5が水素をそ れぞれ意味し、あるいはR,R”が合体してテトラメチレン鎖を形成する場合の 化合物が特に好ましい。
上述したような置換3−フェニルウラシルは各種各様の方法で得られるが、こと に下記の方法で製造するのが有利である。
ンカルボキシレートの ■ 上記式中のし は低級アルキル、ことにC1−C4アルキルもしくはフェニルを 意味する。
原則としてこの反応は不活性の溶媒ないし希釈剤中において、ことに塩基の存在 下に行われる。
溶媒ないし希釈剤としては、不活性の中性有機溶媒、例えばl、2−ジメトキシ エタン、テトラヒドロフラン、ノオキサンのような脂肪族もしくは環式のエーテ ル、ベンゼン、トルエン、キルンのような芳香族炭化水素、ツメチルホルムアミ ド、ジメチルスルホキサイドのような不活性の、極性有機溶媒、あるいは水が使 用されるが、極性溶媒の場合、n−ヘキサンのような非極性炭化水素との混合溶 媒としても使用され得る。
塩基としては、アルカリ金属アルコレート、ことにナトリウムメタル−ト、ナト リウムエタルレートのようなナトリウムアルコレート、アルカリ金属水酸化物、 ことにナトリウム、カリウム水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、ことにナトリウム 、カリウム炭酸塩、アルカリ金属水素化物、ことにナトリウムヒドリドを使用す るのが好ましい。
ナトリウムヒドリドを使用する場合、溶媒としては、ことにテトう: ドロフラ ンのような脂肪族もしくは環式エーテル、ならびにジメチルホルムアミド、ジメ チルスルホキサイドを使用するのが有利である。
塩基の使用量は■または■の使用量に対して好ましくは0.5から2モルとする 。
反応温度は一般的に(−78)’Cから反応混合物沸点まで、ことに(−60) 0Cから60℃の温度が推奨される。
R3が水素を意味する場合の化合物Iは、使用される塩基の性質に対応して、環 化により以下の一般式Icで示される金属塩の形態で得られる。上記Meは当量 の金属イオン、ことにナトリウムのようなアルカリ金属イオンを意味し、例えば 前記の好ましいアルカリ金属の場合は含有する塩基は金属塩の形態で存在する。
このアルカリ金属塩は公知の態様、例えば再結晶により単離され、精製され得る 。
R3が水素を意味する場合の化合物Iは、この環化により得られた反応混合物を 、例えば塩酸で酸性化することにより得られる。
ウラツルIのアルキル るいはアンルイアルキル化は、通常、アルカン、アルケ ン、アルキン、/クロアルカン、シアノアルカン、ハロゲンアルカン、フェニル アルカン、アルコキシアルカンのハロゲン化合、ことに塩化物、臭化物あるいは サルフェートにより行われる。
アンル化剤としては、例えば蟻酸、アルカンカルボン酸、アルコキシカルボン酸 のハロゲン化物が挙げられるが、ことに塩化物、臭化物が好ましい。
アルキル化は不活性有機溶媒と塩基の存在下に、例えば低級アルコール、ことに メタノールような陽子性溶媒、場合により水との混合溶媒あるいは脂肪族もしく は環式1−チル、ことに1,2−ジメトキンエタン、テトラヒドロフラン、ジオ キサン、脂肪族ケトン、ことにアセトン、アミド、ことにジメチルホルムアミド 、スルホキサイド、ことにジメチルスルホキサイドのような中性溶媒中において 行われるのが好ましい。
上述の塩基としては例えばナトリウムメタル−ト、ナトリウムエタルレート、カ リウム−t−ブタル−トのようなアルコレート、ナトリウム、カリウム、カルシ ウム水酸化物のような水酸化物、ナトリウム、カリウムカーボネートのような炭 酸塩、ナトリウムヒドリドのようなアルカリ金属水素化物が適当である。
ことに有利なアルキル化の実施態様においては、上記方法(a)による塩として の生成物を反応混合物から単離することなく、そのままアルキル化する。この場 合、化合物nもしくは■の環化処理から出て来る過剰量の塩基、例えばナトリウ ムヒドリド、ナトリウムアルコレート、ナトリウムカーボネートか残存するが、 これらは障害とはならないので、化合物■もしくは■を環化するための希釈剤と して再度添加、使用される。
ハロゲン化剤によるアシル化は、同様にして行われ得るが、この場合ことに中性 溶媒中において、塩基としてのナトリウムヒドリドの存在下に処理するのがこと に有利である。
この反応温度は一般的に0℃から約100℃、ことに0℃から40℃が好ましい 。
上述の(a)項記載の塩基条件下の環化により直接的に製造し得ない場合には、 R3が水素を意味する場合の各化合物■の塩は、上述(b)方法で得られる生成 物力為らそれ自体公知の方法で製造され得る。このため1こ(ま、例えばR3が 水素である場合の置換3−フェニルウラシル■との無機もしくは有機塩基の水溶 液が使用される。
この塩形成は、通常、20から25°Cの温度で充分な反応速度において行われ る。
この場合、ナトリウム水酸化物水溶液中に、20−2500で3−フェニルウラ シル■(R3=水素)を溶解させることによりナトリウム塩を製造するのがこと に有利である。3−フェニルウラシルとナトリウム水酸化物とは当量で使用され る。この3−フェニルウラシル塩は、次いで例えば適当な不活性溶媒中に沈澱さ せ、あるLlは溶媒の蒸散除去により単離され得る。
金属イオンがアルカリ金属イオンではない場合の3−フェニルウラシル塩は、常 法により対応するアルカリ金属塩の水溶液中における反応により製造され得る。
このようにして、水に不溶性の3−フェニルウラシル金属塩は製造され得る。
シアノ による萱 +(R1llハロゲンl [[R1−CN1式中のHalはハロゲン、ことに塩 素、臭素を意味する。
反応は中性、極性溶媒、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニト リルのようなアルキルニトリル、N、N、N’ 、N’ −テトラメチル尿素の ようなアルキル尿素、ジメチルホルムアミドのようなジアルキルアミド、ジメチ ルスルホキサイドのようなジアルキルスルホキサイド、あるいはN−メチル−2 −ピロリドン、1.2−ジメチルイミダゾリジノン−2,1,2−ジメチル−3 ,4,5,6−チトラヒドロー2(IH)−ピリミジノン、ヘキサメチル燐酸ト リアミド中において行うのが好ましい。
通常、この反応はシアン化金属、ことにシアン化銅(1)のような遷移金属シア ン化物を使用して、加熱下、ことに150から250°Cの温度で行われる。
反応干与体は化学量論的量で使用されるのが好ましいが、シアン化金属を、(R 1=ハロゲンの場合の反応干与体■の員に対し)約4倍モル量までの過剰量で使 用するのが好ましい場合もある。
エノールエーテルIa たはI 、bへの一′式中、Halは塩素もしくは臭素 を、Me6′は当量の金属イオン、ことに遷移金属イオン、ナトリウム、ノ7リ ウムのようなアルカリ金属イオン、カルシウム、マグネシウムのようなアルカリ 土類金属イオンを意味し、ことにナトリウムであるのが好ましい。
ピリミドン誘導体IV a 、 rV bと、アルカノール、アルテノール、ア ルキノール(R3’−0H)あるいはアルカンチオール、アルケンチオール、ア ルキンチオール(R3−3H)との反応は、有機塩基、ことにピリジンの存在下 に行うのが好ましい。
塩基量は臨界的ではないが、一般にIV a 、 ■bの量に対して0.5から 2倍モル量であるのが好ましい。
TVaとH−X−RおよびIVbとH−X2−R3との反応は、適当な不活性有 機溶媒、例えばトルエン、キシレンのような芳香族溶媒、ジエチルエーテル、テ トラヒドロフラン、1.2−ジメトキシエタンのようなエーテル、ジクロロメタ ン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素中において行うか、あるいは溶 媒を使用することな(過剰量のR−OHないしR3−S Hを使用して行う。
R3’−OHを使用する場合には、溶媒を使用することなく、ピリミドン誘導体 IV a 、 IV bの量に対して、lから約150倍量のR”’−OHを使 用するのが好ましい。
式M’ ”O−RもしくはMll eSR3の塩との反応に際し、ピリミドン誘 導体と塩は当量で使用するのが好ましいが、(ピリミドン誘導体に対し)塩を約 20モル%まで過剰量で使用するのが好ましい場合もある。
通常、この反応はOから50°C1ことにIOから30℃の温度で充分に進行す る。
(e)Wが−c =O−R8、、玉瀘冶トム ■のアセムニ互1 r (W−−c(R81−o) I [w−−C[*8)(x3p61(x4R 711このアセタール化は、一般に不活性、中性有機溶媒、例えばジエチルエー テル、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ンオキサンのような脂 肪族ないし環式エーテル中において、ベンセン、トルエン、0−1m−1p−キ ンレン、メシチレンのような芳香族炭化水素中において、あるいはメチレンクロ リド、クロロフォルム及びクロルベンゾールのような塩化炭化水素中において行 われるが、溶媒を使用することなく、過剰量の14−X R、H−X R、H− X3 (R6R7)X4−H中においても行われる。
反応生成水分は、常法により、例えば脱水剤により反応混合物から除去され得る 。
アセタール化は、p−)ルエンスルホン酸のような有機酸および/あるいは四塩 化銀、塩化亜鉛(■)、塩化M (1) 、四塩化テルル、硼酸フルオロエーテ レートのようなルイス酸、あるいはモントモリオナイl−k 10のような適当 な触媒の存在下に行われ、この場合の酸の使用量は、一般的にアセタール化され るべき反応干与体量に対して0.5から100モル%である。
使用材量の量割合は臨界的ではないが、完全に反応させるためには、全材料をほ ぼ化学量論的Iにおいて使用するのが適当であるが、場合によりH−X3R6お よびH−X RもしくはH−X (RR)X Hを過剰量使用するのが有利であ る。
反応干与体H−X3R6およびH−X’ R7もしくはH−X (RR)X H を希釈剤と同時に使用して、これらを比較的過剰量存在させる。
温度は一般的に(−78)から180°C1ことに(−40)から150°Cに するのが好ましい。
例えばRとR7が合体して基を形成することなく、またXRとx 4 R7が同 じものを意味しない場合に得られる反応混合物は、それ自体公知の方法で、例え ば晶出、クロマトグラフィーにより精製し、分離され得る。
Wが一〇(R)(X3R6)(X4R7)であって、このR、Rが合体して基を 形成することなく、X3RがX4R7と同じでない場合の化合物Iは、特に文献 公知の他の方法によっても製造され得る(例えばTe trahedronL  e t、 t、32 (1991)467−470およびその引用文献参照う。
アセタール化は、場合によっては、迂回してアセタール化によりジアルキルア廿 タール、こと(こジメチルアセクールとし、次いで適当な触媒の存在下;こトラ ンスアセタール化するのも有利である。トランスアセタールイヒ(こ使用される 溶媒、触媒、反応条件は、アセタール化(こ関して上述したところに対応する。
本発明方法のさらに他の実施態様におし)で、化合物■(W=CHO)と、反応 性誘導体RC(X3R6)(X4R7)との反応を、トランスアセタール化条件 下1こ?〒う。
反応性誘導体としては、例えばアセタールおよびオルトエステルが適当である。
(f)Wが−CRs ’X” R6)己」ユニ」、 る ムの ム ■のアセタ ール + (W−−C(R81(X3R61(X4R7111(W−−C(Ral=X 51アセタール分解は、酸の追加をすることなく、塩酸、硫酸のような鉱酸、蟻 酸、酢酸、オキサル酸、ト1ノフルオロ酢酸のような有機カルボン酸、A m  b e r l i t e■ (アルトリッヒ社)、IRI20.IRC84 のような酸性イオン交換体あるいは酸化水銀■、酸化銅(I)、塩化鉄(III )のような遷移金属の存在下に行われる。
溶媒ないし希釈剤としては、例えばベンゼン、トルエン、0〜、m−1p−キシ レンのような芳香族溶媒、l。
2−ンメトキンエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ンオキサン のような脂肪族もしくは環式エーテル、メタノール、エタノール、イソプロパツ ールのようなアルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ア セトニトリルのような極性有機溶媒、アセトン、ブタノンのようなケトンあるい は水が適当である。
溶媒を使用することなく、アセタール分解に使用される酸、ことに蟻酸を過剰量 で使用して処理するのが有利である。
反応を完全におこなわせるため、Wが−C(R8)(X3R6)(X4R7)を 意味する場合の反応干与体IとHX”は、化学量論約1割合で使用されるが、H 2x5を約200モル%までの過剰量で使用することもできる。
酸、イオン交換体あるいは遷移金属塩の使用量は臨界的ではないが、一般的にH 2X5の量に対して約300モル%までの量で充分である。
反応温度は原則的に(−78)から180°C1好ましくは0°Cからそれぞれ の場合の希釈剤沸点までの温度である。
置換3−フェニルウラシル■を製造するためのさら1こ他の使用可能方法は、ホ ウベン/ワイルの[)飄ンドブーフ、デル、オルガニランエン、ヘミ−」4版、 R3巻、362頁以降に記載されている。
ニエ上土 反応は以下の燐イリド化合物Va−Vd、ホス」二ニウム塩■a −VT dお よびホスホネート■a iJzら■dを使用して行われ得る。
(ROI 2PO−CH(R’l−CH2−CHRI 3−Co−R” Vll d。
上記の燐イリド化合物Vb、Vd、ホスホニウム塩■b、Vldおよびホスホネ ート■b、■dにおいてRIOが水、アルキルあるいはシクロアルキルを意味す る場合の化合物は余り適当ではない。
上記燐化合物におけるRは、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ分枝もし くは非分枝c1−C8アルキル、C5もしくはC6ンクロアルキル、ことにフェ ニルを意味する。このフェニルはさらにこれ自体が、反応に不活性の置換基、例 えばメチル、エチル、t−ブチルのようなC1−C4アルキル、メトキシのよう なC1−C4アルコキシ、弗素、塩素、臭素のようなノーロゲンを持っていても よい。ことに非置換フェニルを意味するのがことに好ましい。燐イリド化合物■ およびホスホニウム塩■を製造するために使用される出発物質であるトリフェニ ルホスフィンが、ことに廉価であり、反応に際して極めて不活性で、分離しやす いトリフェニルホスフィンオキサイドが生成するからである。
ホスホネート■を製造するには、例えば1982年、ホウベン/ワイルの[メト ーデン、デル、オルガニツソエン、ヘミーJE2巻、345頁以降に記載されて いる方法が適当である。
これに使用される溶媒としては、トルエ〉・、0−1m−1p−キンレンのよう な芳香族溶媒、l、2−ンメトキンエタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ ラン、ジオキサンのよううなエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ キサイドのような極性有機溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパツールの ようなアルコールが挙げられる。
Wが=C(R8)=Oを意味する場合の化合物Iを、ホスホニウム塩■もしくは ホスホ不一ト■でオレフィン化する場合、塩基、例えばn−ブチルリチウムのよ うなアルカリ金属アルコレート、ナトリウムヒドリドのようなアルカリ金属水素 化物、ナトリウムメタル−ト、カリウム−t−ブタル−トのようなアルカリ金属 アルコレート、カルシウム水酸化物のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属の 水酸化物の存在下で処理するのがことに好ましい。
完全に反応させるためには、全反応干与体をほぼ化学量論的量で使用するが、塩 基を約10モル%まで過剰量で使用するのが好ましい。
一般的に反応温度は(−40)から150°Cとするのが好ましい。
上述の化合物V、■、■は、公知であるか、あるいは公知の方法で製造される( 例えば上述のM e t h Od e nd、org、chemie E1巻 、636頁以降、同、E2巻345頁以降、Chem、Ber、95 (196 2)3993参照)。
Wが−CR=CH−Co−Rを、−のRIOが水素、アルキル、アルケニル、ハ ロアルキル、シクロアルキル、フェニル、アルコキシアルキルを意味する場合の 3−フェニルウラシル■を製造するためのさらに他の方法は、それ自体公知のア ルドール縮合であって、そのための適当な反応条件は、例えばOrg、Reac t、16(1968)1頁以降におけるニールセンの論稿に記載されている。
またWが=C(R) =C(R)−Co−R10、−91O CH(R’)=CH(R) −Co−R、−CR8=CR−CH2−Co−R、 −CR=CH−CR水素、シアノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル を意味する場合の化合物Iを製造するための方法としては、クネベナゲル縮合も しくはパーキン縮合が挙げられる。これら縮合反応の適当な条件は、例えば○r gReact、15 (1967)204頁以降におけるクネベナゲルの論稿、 同1 (1942)210頁以降におけるパーキンの論稿に記載されている。
Rが−N Rl 8 R19あるいは一8R17を意味する場合の化合物■は、 R10がヒドロキシルを意味する場合の化合物を、対応する酸ハロゲン化物(R IO=)・ロゲン)に転化し、次いでこの生成物を対応するアミン、H−NR1 8R19もしくはチオール、H−5R17あるいはこの化合物の反応性誘導体と 反応させて製造される。
(h) ム I 〜V=−CR8=0”l とアミンヒドロキシルアミンあるい はヒドラジンとのこの反応は一般的に不活性有機溶媒ないし希釈剤、例えばトル エン、キンレンのような芳香族溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベ ンゼンのような塩素化炭化水素、ノエチルエーテル、l、2−ンメドキンエーテ ル、テトラヒドロフランのようなエーテル、メタノール、エタノールのようなア ルコールあるいはこれらの混合溶媒中において行われる。
アミン82N−Rは、塩として、例えばヒドロクロリドもしくはオキサレートと して使用し、塩基、例えばナトリウム、カリウムの炭酸塩、ナトリウム水素炭酸 塩、トリエチルアミン、ピリジンを添加して遊離させるのが有利である。
生成水分は蒸留し、あるいは水分分離装置を使用して反応混合物から除去される 。
反応温度は一般的に(−30)から150’c、ことに0から130°Cである 。
此1立工旦±1 分解は溶媒を使用せず、あるいは不活性有機溶媒ないし希釈剤中において水ある いはその反応性誘導体により行われる。
反応は加水分解的にあるいは酸化条件下に行われるが、この場合の反応温度は( −78)から180’C,ことに0℃から希釈剤沸点までの温度が好ましい。
溶媒ないし希釈剤としては、ベンゼン、トルエン、〇−1m−1p−キシレンの ような芳香族溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼンのような塩 素化炭化水素、ジアルキルエーテル、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ フラン、ンオキサンのようなエーテル、メタノール、エタノールのようなアルコ ール、アセトンのようなケトン、酢酸エチルエステルのようなエステル有機酸、 水あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応は塩素、臭素、水素酸、硫酸のような鉱酸、酢酸、トリフルオロ酢酸のよう なカルボン酸、p−hリエンスルホン酸のようなスルホン酸の存在下に行われる のが好ましい。
加水分解の際に生成する82N−Rを補足するために、あるいは平衡状態から遠 去けるために、他のカルボニル化合物、例えばアセトン、ホルムアルデヒド、グ リオキサル酸、フェニルグリオキサル酸、ことにホルムアルデヒドの存在下に処 理するのが好ましい。これにより酸化条件下における処理の場合には、ことにテ トラ酢酸鉛、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素のような酸化剤を使用するのが 適当である。
必要に応じて、硫酸銅(■)、四塩化チタン、ポロトリフルオロエーテレートの ような触媒の追加的存在下に反応を行わせる。
酸、酸化剤、触媒の使用量は広い範囲において変わり得るが、一般的に酸化され るべき化合物の量に対して、酸および触媒は5から200モル%、酸化剤は25 から400モル%使用されるが、著しく過剰量で使用することも可能である。
ウラシルIと硫 −゛との ゛、 反応は原則的に不活性溶媒、例えばトルエン、0−1m−1p−キシlノンのよ うな芳香族溶媒、ジエチルエーテル、l、2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ フランのようなエーテル、ピリジンのような有機アミン中において行われる。
硫化試薬としては、硫化燐(V) 、2.4−ビス−(4−メトキシフェニル) −1,3,2,4−ジチアジホスフェタンー2.4−ジヂオン(ローソン試薬) がことに好ましい。
硫化試薬の使用量は臨界的ではないが、硫化されるべき3−フェニルウラシルに 対して1ないし5倍モル量が好ましい。
反応温度は一般的に20から200°C1ことに40°Cから使用溶媒沸点まで の温度が好ましい。
(+)R’尤土1 、る ムの 3−フェニルウラシルIのハロゲン ハロゲン化は原則的に不活性有機溶媒ないし希釈剤中において行われる。塩素化 および臭素化のためには、酢酸のような脂肪族カルボン酸、メチレンクロリド、 クロロホルム、四塩化炭素のような塩素化脂肪族炭化水素が使用される。沃素化 のためには、酢酸のような低沸点脂肪族カルボン酸を使用するのが有利である。
塩素化、臭素化のためには、元素の塩素、臭素ならびにスルフリルクロライド、 スルフリルブロマイドを使用するのが、ことに有利であって、この場合の反応温 度は0から60°C1ことに10から30°Cとすることが推奨される。
必要に応じて、この塩素化、臭素化は、酸結合剤、例えばナトリウムアセテート 、3級アミン、ことにトリエ沃素化剤としては、元素沃素がことに好ましく、こ の場合の反応温度は約Oから110°C1ことにIOから30℃とするのが有利 である。
沃素化は、発煙硝酸のような鉱酸の存在下に行うのがことに有利である。
ハロゲン化剤の用量は臨界的ではなく、通常、ハロゲン化されるべき反応材料に 対して等モル量あるいはほぼ200モル%までの過剰量で使用される。過剰量の 沃素は、反応後、例えば亜硫酸水素の飽和ナトリウム水溶液により除去され得る 。
ウラシルIの − 反応は不活性有機溶媒、例えばトルエン、o−1m−1p−キシレンのような芳 香族溶媒、ジエチルニー テ/L/、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロ フラン、ノオキサンのような脂肪族もしくは環式エーテル、メチレンクロライド 、クロロホルム、クロロベンゼンのような塩素化炭化水素、蟻酸のような有機カ ルボン酸中において行われるのが好ましい。
還元剤としては、水素、あるいは塩化錫(II)のような金属塩、ジイソブチル アルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、リチウムトリス エトキンアルミニウムヒドリド、リチウムビスエトキンアルミニウムヒドリドの ような金属水素化物、あるいはトリエチルアミンが適当である。ことにジイソブ チルアルミニウムヒドリド、蟻酸、水素を使用するのが有利である。
還元は必要に応じてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートあるいはラ ネイニッケルの存在下に行われる。
還元は、還元剤としての蟻酸を著しく過剰量の蟻酸中において、希釈剤を使用す ることなく行われ得る。
反応温度は、それぞれの場合に使用される還元剤の種類に応じて、一般的に(− 78)から150°Cの範囲内の温度で行われる。
(n) 口重■で されるエナミンアミ ゛のホスケンないしチオホスゲン この反応は、不活性有機溶媒中において、適当なホスゲン化あるいはチオホスゲ ン化剤、例えばホスゲン、チオホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチルエステル 、l。
1′ −カルボニルジイミダゾールにより、場合により塩基、例えばトリエチル アミン、ピリジン、2.6−ルチジンのような有機窒素塩基の存在下、−20° Cから1300C1ことにOoCから使用溶媒の還流温度までの温度で行われ得 る。
溶媒ないし希釈剤としては、中性有機溶媒、例えばトルエン、0−1m−1p− キシレンのような芳香族溶媒、メチレンクロライド、クロロホルム、l、2−ジ クロロエタン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、1.2−ジメトキ シエタン、テトラヒドロフラン、ンオキサンのような脂肪族ないし環式エーテル 、酢酸エチルエステルのようなエステル、ことにXlが硫黄を意味する場合には 水、ならびにこれらの混合溶媒を使用するのがことに有利である。
ホスゲン化剤ないしチオホスゲン化剤の使用量は、臨界的ではないが、一般的に (化合物■に対して)0.9から13倍モル%であるが、場合によりさらに著し く多量(200−500モル%)を使用し得る。
ワインアルキル I TR9−ハロゲ/) このメーヤワイン反応の反応条件は、当業者に周知(例えばJ、Org、Che m、1977.42.2431における!L、f、P、ドイルら、J、Hete ro cyclicChem、19%ユ 28.849におけるG、チオトリデ ィスら、Org、React、1976.24.225におけるC9S ロンデ ストヴ工−ト、ンユニアの各論稿およびその引用文献参照)であって、この文献 公知法に準じて本発明化合物Iに転化し得る。
(p) 工IXCのフェニルハロゲン によるオレフィン力・・ブリング このへツク反応ないしこれに類する反応の反応条件も当業者に周知(例えばCo mpr、Org、Chem。
参照)であって、これに準じて本発明化合物に転化し得る。
出発物質として必要な式Hのエナミンエステルは、R4がトリフルオロメチルで あり、Rが水素であって、Wが−CH=CH−Co−0Rを意味し、このRがc l−C6アルキルもしくはC3−c6アルケニルである場合、新規である(米国 特許4979982号明細書)。
この新規中間物質も同様に除草剤として使用され得る。
このエナミンエステル■は、それ自体公知の方法、例えば下記反応式による方法 で得られる。
(q) この反応は本質的に無水の不活性溶媒ないし希釈剤中において、ことに酸性もし くは塩基性触媒の存在下に行うのが好ましい。
溶媒ないし希釈剤としては、ことに水と共沸的に混合し得る有機溶媒、例えばベ ンゼン、トルエン、0−1m−1p−キルンのような芳香族溶媒、メチレンクロ ライド、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水 素、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、/オキサンのような脂肪 族、環式エーテル、さらにメタノール、エタノールのようなアルコールが適当で ある。
酸性触媒としては、ことに硫酸、塩酸のような強鉱酸、オルト燐酸、ポリ燐酸の ような燐含有酸、p −t・ルエンスル号、ン酸のような有機酸、Amberl yt15 (Fluka)のような酸性陽イオン交換体が有利に使用され得る。
また塩基性触媒としては、ナトリウムリドリドのような金属水素化物、ことにナ トリウムメタル−ト、エタルレートのような金属アルコレートが好ましい。
β−ケトエステルMおよびフェニル尿素■を理論量割合で、あるいはいずれか一 方を10モル%までのわずかな過剰量で使用するのが好ましい。
触媒使用量は、通常、反応材料に対して0.5から100モル%で充分である。
反応は一般的に60から120°Cで、好ましくは反応混合物から生成水分を迅 速に除去するためにその沸騰温度で行うのが好ましい。
(r) L3はC,−C4−アルキルもしくはフェニルを意味する。
この反応は、例えば不活性の、水と混合可能の有機溶媒、ことにジエチルエーテ ル、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪 族もしくは環式エーテル、低級アルコール、ことにエタノール中で行われ、反応 温度は50から150℃、ことに反応混合物の沸点が好ましい。
しかしながら、この反応はまたベンゼン、トルエン、0−1m−1p−キシレン のような芳香族希釈剤中ても行われることができ、この場合には塩酸、p−トル エンスルホン酸のような酸性触媒、あるいは塩基、例えばナトリウムメタル−ト やナトリウムエタルレートのようなアルカ11金属アルコレ−トの存在下に行な うことが推奨される。この反応の場合、反応温度は、一般的に50から1506 C1ことに60から80°Cである。
Cs) この反応は、本質的に無水の、中性有機溶媒ないし希釈剤、例えばジエチルエー テル、l、2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂 肪族ないし環式エーテル、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、0−1m−1p −キルンのような脂肪族ないし芳香族1〈化水素、メチレンクロライド、クロロ ホルム、四塩化炭素、1.2−ジクロロエタン、クロロベンセンのようなハロゲ ン化脂肪族炭化水素、あるいはジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸トリア ミド、ジメチルスルホキサイトのような中性、極性溶媒、あるいはこれらの混合 溶媒中で行なうのが好ましい。
反応はまた、必要に応じて、ナトリウム、カリウムヒトj1ドのような金属水素 化物塩基、ナトリウムメタル−ト、ナトリウムエタルレート、カリウム−t−ブ タル−トのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属のアルコレ−1・、トリメチ ルアミン、ピリジンのような有機3級塩基の存在下に行われ得る。この場合、有 機塩基は同時に溶媒としても作用することができる。
反応材料は理論量割合で使用するのが好ましいがいずれか一方が他方に対して2 0モル%までの過剰量で使用され得る。溶媒を使用することなく、有機塩基の存 在下に処理する場合、さらに過剰量で使用され得る。
反応は(−80)から50°C1ことに(−60)から30°Cの温度で行われ る。
この方法のことに有利な実施態様においては、得られた生成物■は、上述方法( a)により過剰量の塩基を使用して直接的に対応する化合物Iに転化される。
場合により生成する副生成物(例えばR5が水素を意味するC−アルキル化生成 物)は、晶出、クロマトグラフィーのような慣用の方法で除去される。
Ll、L4はアルキルもしくはフェニルを意味する。
この反応は、中性、極性溶媒ないし希釈剤、例えばジメチルホルムアミド、2− ブタノン、ジメチルスルホキサイド、アセトニトリル中において、ことに塩基、 例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属の塩基、ことにナトリウムメタル−トの ようなナトリウムアルカル−ト、アルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩、こ とにナトリウムカーボネート、あるいはリチウム、ナトリウムヒドリドのような アルカリ金属水素化物の存在下に行うのが好ましい。
反応材料に対して、通常、1から2倍モル量の塩基で充分である。
反応温度は一般的に80から180℃、ことに反応混合物沸点である。
反応材料の使用量割合は、方法(q)に述べた割合である。
この方法のことに好ましい実施態様においては、塩基としてナトリウムアルコレ ートが使用され、反応過程において生成するアルコールは連続的に蒸留除去され る。
このようにして製造されるエナミンエステル■は、反応混合物から単離されるこ となく、上述した方法(a)により環化して置換3−フェニルウランルIの塩と なされる。
(u) XV XVII I+ この反応は、本質的に無水の、中性有機溶媒ないし希釈剤中において、必要に応 じてナトリウム、カリウムヒドリドのような金属水素化物塩基、トリエチルアミ ン、ピリジンのような有機3級塩基の存在下に行うのが好ましい。この場合の有 機塩基は溶媒としても作用し得る。
適当な溶媒およびその使用量に関しては、方法(r)について述べたところが適 用される。
反応温度は一般的に(−80)から150°C1ことに(−60)’Cからそれ ぞれの場合の溶媒の沸点までの温度である。
(v) XVIII XIX I+ この反応は、本質的に無水の、中性有機溶媒ないし希釈剤、例えばジエチルエー テル、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ンオキサンのような脂 肪族もしくは環式エーテル、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、0−1m−1 p−キシレンのような脂肪族ないし芳香族炭化水素、メチレンクロライド、クロ ロホルム、四塩基炭素、l、2−ンククロエタン、クロロベンゼンのようなハロ ゲン化脂肪族炭化水素、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、 ジメチルスルホキサイドのような中性、極性溶媒、あるいはこれらの溶媒の、昆 合物中において行われるのが好ましい。
必要に応じて、この反応はナトリウム、カリウムヒドリドのような金属水素化物 塩基、ナトリウムメタル−ト、ナトリウムエタルレート、カリウム−t−ブタル −トのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属アルコレート、トリエチルアミン 、ピリジンのような有機3級塩基の存在下に処理される。この場合、有機塩基は 同時に溶媒としても作用する。
反応材料は理論酌量割合で使用されるか、あるいはいずれか一方が他方に対して ほぼ20モル%までのわずかな過剰量で使用される。有機塩基の存在下に溶媒を 使用せずに処理する場合には、反応材料の一方はさらに過剰量で使用され得る。
反応温度は好ましくは(−80)−150°Cであり、ことに好ましくは(−3 0)から使用溶媒の還流温度までである。
下式■のエナミンカルボキシレートは、同様に新規てあり、かつ除草剤として使 用され得る。これはそれ自体公知の方法で、例えば以下の反応式により式XVI のアニリン誘導体から製造され得る。
(GI31 XXHI XIX XVII −c4アルキルを意味する。
反応式lおよび2による反応は、本質的に無水の、不活性、中性溶媒、例えばメ チレンクロライド、クロロポルム、四塩化炭素、クロロベンゼンのようなハロゲ ン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、0−1m−1p−キルンのような芳香族炭 化水素、ジエチルエーテル、ンブチルエーテル、l、2−ジメトキノエタン、テ トラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族ないし環式エーテル中により行わ れるのが好ましい。
反応式(Gll)によるラクトンxXとアニリン誘導体X■との反応のためには 、塩基性触媒、たとえば4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノビリンン 、■。
2−ノアザビンクロ[2,2,2] −オクタン、1.5チルアミンを添加する ことが推奨される。
反応は発熱的に進行するから、反応温度は、一般的に(’−10)から50°C 1ことi、= i oから300cで充分である。
弐X■とXJXの反応式(G12)による反応のためには、これに対してさらに 高い、70がら140 ’C1ことに100から120°Cの反応温度が必要で ある。
反応式(G1.3)による反応の場合には、原則的に溶媒を使用しないて(例え ば、1 、S o c 、D y e s Co 142.81 (1926)  、Ber、64.970 (+931)、Or g 、S y n t h  、Co l I■巻、80 (1963)、J A C,S、70.2402  (1948)参照)、あるいは不活性の無水溶媒ないし希釈剤、ことに中性溶媒 、例えば場合によりハロゲン化されていてもよい芳香族溶媒、例えばトルエン、 o−1m−1p−キシレン、クロロベンゼン中において行われるアミツリシス反 応で行われる。
この場合、塩基性触媒、例えば比較的高沸点のアミン(例えばHe1v、Chi m、Acta 11.779)(1928)、米国特許2416738号明細書 参照)あるいはピリジンの存在下に処理することが推奨される。
反応温度は約20から160°Cが好ましい。
上述した3種類の全製造方法において、反応材料は理論酌量割合で、あるいはい ずれか一方が他方に対して約10モル%までのわずかな過剰量において使用され る。
塩基性触媒の存在下に処理する場合には、これは反応材料の濯に対して05から 200モル%の量で充分である。
このようにして得られる化合物XXIは、次いて化合物82N−COOL と反 応せしめられるが、これは無水の溶媒ないし希釈剤中で、常圧下に、ことに酸性 触媒の存在下に行われるのが好ましい。
この溶媒ないし希釈剤としては、水と共沸的に混合可能の有機液体、例えばベン ゼン、トルエン、0−1m−1p−キシレンのような芳香族溶媒、四塩化炭素、 クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素が適当である。
適当な触媒は、硫酸のような強鉱酸、I)−トルエンスルホン酸のような有機酸 、オルト燐酸、ポリ燐酸のような燐含有酸1.・〜mbcrlyt 15 (F luka)のような陽イオン交換体が適当である。
反応温度は一般的に70から1.50°Cであるが、生成反応水を迅速に除去す るためには溶媒沸点で処理するのが好ましい。
(W)上述方法(d)にお1ブる出発材料、ピリミドン誘導体rVa、■bは、 R3が水素を意味する場合の3−フェニルウランルIのハロゲン化、ことに塩素 化、臭素化により、溶媒を使用することなく、あるいは不活性溶媒ないし希釈剤 の存在下に得られる。
この溶媒ないし希釈剤としては、ことに中性の有機液体、例えばn−ヘキサン、 ベンゼン、トルエン、0−1m〜、p−キルンのような脂肪族ないし芳香族炭化 水素、メチレンクロライド、クロロホルム、1,2−ノククロエタシのようなハ ロゲン化脂肪族炭化水素、クロロ・ベンゼンのようなハロゲン化芳香族炭化水素 、N、N−ツメチルアニリンのような3級アミンが適当である。
ハロケン化剤としては、ことにチオニルフロラ・イト、五塩化憐、オキ/塩化燐 、五臭化燐、臭化燐が適当であるが、五塩化燐とオキ/塩化燐、五臭イヒ燐と臭 化燐の混合物がことに好ましい。
一般的に触媒的1の7メチルホルムアミトあるいはアルキル化アニリン誘導体を 添加することが推奨される。
・へロゲン化剤の使用量は臨界的ではないが、反応を完全に行わせるためには、 ハロゲン化されるべき反応材料に対して少な(とも等モル量のハロゲン化剤が必 要である。ハロケン化剤を1から8倍モル量過剰に使用するのが好ましい。
反応温度は一般的に0℃から反応混合物の還流温度まで、ことに20から120 0Cの範囲が好ましい。
Cx) テコさ1」p−イソシアネート し はイソチオンアネートによる工X  X ■で示されるエナミンのC二止土五上 この反応は、本質的に無水の、中性有機溶媒ないし希釈剤、例えば/エチルエー テル、1.2−ジメトキノエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂 肪族ないし環式エーテル、n−ヘキサン、ベンセン、トルエン、0−1m−1p −キシレンのような脂肪族ないし芳香族炭化水素、メチレンクロライド、クロロ ホルム、四塩化炭素、1.2−/クロロエタン、クロロベンセンのようなハロゲ ン化脂肪族ないし脂肪族炭化水素、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチレン燐酸 トリアミド、ツメチルスルホキサイドのような中性、極性溶媒、あるいはこれら の混合溶媒中で行われるのが好ましい。
この反応は、必要に応じて、トリメチルアミン、ピリジノのような有機3級塩基 の存在下に行われるが、この場合有機塩基は、同時に溶媒としても作用する。
反応材料は理論量割合で使用されるが、いずれか一方を他方に対して20モル% までのわずかな過剰量で使用され得る。溶媒を使用することなく、有機塩基の存 在下に処理する場合には、この塩基は比較的大きな過剰量で使用され得る。
反応温度は、一般的に(−80)から1508C1ことに(−30)から使用さ れる溶媒の還流温度までの範囲である。
この反応において、しばしば生成する副生成物(窒素におけるアンル化、方法( s)参照)は、例えば晶出、クロマトグラフィーなどの常法により分離される。
上記の式■、■、■およびXIVの化合物も同様に新規であり、それ自体公知の 方法で、ことに式XVIの化合物から製造され得る。
生 のホスゲン′およびアンモニアによる 7この方法は、不活性の、本質的に 無水の溶媒ないし希釈剤中において、あるいは溶媒の不存在下に行われるが、化 合物X■はホスゲンあるいはクロロ蟻酸トリクロロメチルエステルと反応せしめ られる。
溶媒ないし希釈剤としては、ことに中性有機溶媒、例えばトルエン、0−1m− 1p−キルンのような芳香族溶媒、メチレンクロライド、クロロホルム、1.2 −ジクロロエタン、クロロベンゼンのようなハロケン化炭化水素、l、2−ジク ロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族ないし環式エーテ ル、酢酸エチルエステルのようなエステル、あるいはこれらの混合溶媒が挙げら れる。
使用されるアニリン誘導体X■に応じて、トリエチルアミンのような塩基が、化 合物x■の量に対して、05から2倍モル量添加され得る。
適当な反応条件の選択により、カルバミン酸クロライドX■もしくはフェニルイ ソシアネート■が得られる。
この場合、約(−40)から506Cの比較的低い温度範囲においてカルバミン 酸クロライドが得られるが、反応混合物の沸点までの比較的高い温度範囲におい てはこれに対してフェニルイソシアネートXIVが優勢的に形成され、これはア ンモニアもしくはその反応性誘導体と反応してフェニル尿素誘導体■に転化され 得る。
アルカリ シア゛、−トとの 応 式中、λ19は当量の金属イオン、ことにナトリウム、カリウムのようなアルカ リ金属イオンを意味する。
この反応は不活性溶媒ないし希釈剤、例えばトルエン、0−1m−1p−キシレ ンのような芳香族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族な いし環式エーテル、メタノール、エタノールのような低級アルコール、水あるい はこれらのl昆合溶媒中において行われる。
ノアネートの使用量は臨界的ではないが、反応を完全に行わせるためには、少な くともアニリン誘導体XIXとノアネートは等モル量必要であるが、ノアネート を約100モル%までの過剰量を使用するのが有利である。
反応温度は一般的に0℃から反応混合物の還流温度までの範囲である。
エステルXXとの 応 式中、L はc −c アルキル、フェニルを、L54 l 4 はハロゲン、ことに塩素、臭素、cl−04アルコキノ、フェニルを意味する。
溶媒ないし希釈剤としては、例えばトルエン、0−1m−1p−キシレンのよう な芳香族炭化水素、メチレンクロライド、クロロホルム、l、2−ジクロロエタ ン、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素、l、2−ンメトキンエタン、 テトラヒドロフラン、ジオキサンのような脂肪族ないし環式エーテル、酢酸エチ ルエステルのようなエステル、メタノール、エタノールのようなアルコール、水 あるいは有機溶媒と水の2相混合溶媒が適当である。
反応は塩基、例えばナトリウム水酸化物、ナトリウムメタル−ト、ナトリウムエ タルレート、ナトリウム力ルホネートのようなアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩 、アルコレートあるいはピリジン、トリエチルアミンのような3級アミンの存在 下に行うのが有利である。
場合により、さらに触媒、例えば三塩化アンチモンのようなルイス酸を添加する ことができる。
出発化合物と塩基は、理論酌量割合で使用するのが好ましいが、いずれか一方を 他方に対して100モル%までの過剰量で使用してもよい。
触媒使用量は、使用されるべきアニリン誘導体XIXに対して原則的に1から5 0モル%、ことに2から30モル%である。
反応温度は、一般的に(−40)0Cから反応混合物の沸点までの範囲である。
式XIXの出発化合物、その製造方法ならびに他のすべての化合物およびこれら の製造方法が、具体的に示されていないものは、文献公知であるか、あるいは公 知方法により製造可能である。
置換フェニルウラシル11その塩、エノールエーテルあるいはその前駆生成物の 上述した合成方法において、常圧もしくは各溶媒の自生圧力下に処理される。減 圧、+11圧も可能ではあるが、通常、何の利点ももたらさない。
特に言及しない限り、置換3−フェニルウラシル■、Ia、Ibの製造に必要な 反応材料および試薬は、公知であるかあるいは公知方法により製造され得る。
各反応混合物の後処理は、原則として常法、例えば溶媒の蒸散、残渣の水と適当 な有機溶媒から成る混合液への分配および有機相の生成物単離により行われる。
置換3−フェニルウラシルI、Ia11bは、製造に際して異性体混合物として 生成することがあるが、これらは必要に応じて常法により、例えば晶出、クロマ トグラフィー(場合により光学的活性吸着剤)により、それぞれの純粋異性体に 分離され得る。純粋な光学的活性異性体は、対応する光学的活性出発材料から合 成される。
式I、Ia、Ibの化合物は、原則として上述した種々の方法で製造されるが、 個々の場合に特定の化合物■を他の化合物■から、エステル加水分解、アミド化 、エステル化、転位、エーテル化、エーテル分解、オレフィン化、還元、酸化、 R,R”、W位置における閉環反応などにより製造するのが有利な場合もある。
これらの置換3−フェニルウラシル1.Iaおよびlbは、異性体混合物として も、また個々の純粋異性体としても除草剤として秀れている。これらは一般的に 広範囲にわたる栽培植物と単子葉植物について認容性、従って選択性を有する。
それぞれの施用方法に応じて、置換フェニルウラシルIa、Ibないしこれらを 含有する除草剤は、多様な栽培植物に対して好ましくない植物を防除するために 使用することができる。以下にこの多様な栽培植物を例示する。
タマネギ(Allium cepa) パイナツプル(Ananas comosus)−3−ンキンマメ(Arach is hypogaea)アスパラカス(Asparagus officin alis)フダンソウ(Beta vulgaris spp、altissi ma)サトウンンヤ(Beta vulgaris spp、rapa)アブラ ナ(変種カブラ) (Brassica napus var、napus)カ フカンラン(変種ナポブラシーカ) (Brassica napusvar、  napobrassica)テンサイ(変種/ルベストリス) (Brass ica rapa varsilvestris) トウツハキ(Came口ia 5inensis)ベニバナ(Carthamu s tinctorius)キヤ!J −ヤイリノイネンンス(Carya 1 llinoinensis)レモン(Citrus limon) ナツミカ:/ (C4trus 5inensis)コーヒー(Coffea  canephora、Coffea 1iberica)キュウリ(Cucum is 5ativus)ギョウギンハ(Cynodon dactylon)ニ ンンン(Daucus carota)アブラヤノ(Elaeis guine ensis)イチゴ(Fragaria vesca)大豆(Glycine  max) 木を帛 (Gossypium arboreumX Gossypium h erbaceumX Gossypiumvitifolium) ヒマワリ(t(elianthus annuus)ゴムツキ(Hevea b rasiliensis)大麦(Hordeum vulgare)カラハナソ ウ()lumulus 1upulus)アメリカイモ(Ipomoea ba tatas)オニグルミ(Juglans regia)レンズマメ(Lens  culinaris)アマ(Linum usitatissimum)ト  マ ト (Lycopersicon lycopersicum)リンゴ属( Malus spp、) キャラサバ(Manihot esculenta)ムラサキウマゴヤシ(Me dicago 5ativa)バショウ属(Musa 51)I)、)タバコ( Nicotiana tabacum(N、rustica))オリーブ(Ol ea europaea)イネ(Oryza 5ativa) アズキ(Phaseolus 1unatus)ゴガツササゲ(Phaseol us vulgaris)トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp、) /ロエンドウ(Pisum sativum)サクラ(Prunus aviu m) モモ(Prunus Persica)ナン(Pyrus communis) スグリ(Ribes 5ylvestre)トウゴマ(Rjcinus com munis)サトウキビ(Saccharum officinarum)ライ ムギ(Secale cereale)ジャガイモ(Solanum tube rosum)モロコシ[Sorghum bicolor(s、vulgare )コカカオノキ(Theobroma cacao)ムラサキツメフサ(Tri folium pratense)小麦(Triticum aestivum )トリティカム、ドラム(Triticum durum)ソラマメ(Vici a faba) ブドウ(Vitis vinifera)トウモロコン(Zea mays) 置換3−フェニルウラシルI、Ia、Ibは、また植物を乾燥させ、落葉させる ためにも使用され得る。乾燥剤として、じゃがいも、あぶらな、ひまわり、大豆 などの栽培植物の地上部分を乾燥させるのにことに適する。
これにより重要な栽培植物の完全に自動的な収穫を可能ならしめる。
さらに柑橘類、オリーブその他の種類の架梁、核果、堅実の果実を適時に集中的 に落果させ、あるいは枝への接着力を弱めることにより集果を容易ならしめる経 済的効果がある。果実ないし葉と植物の葉柄ないし果柄との間の離層組織形成を よく制御することができ、これにより例えば綿花などの栽培植物にとって極めて 有用である。
さらに個々の綿花の収穫後における繊維の質を高めるように、成熟期間を短縮さ せる効果もある。
置換3−フェニルウラシルI、Ia、Ibのうちの一部は、その除草、脱葉効果 の他に、昆虫、だに、くも、線虫類などの有害生物の防除剤、植物生長制御剤と しても使用され得る。従って、これらは植物保護剤としてのほかに、公衆衛生、 備蓄貯蔵、獣医学分野における有害生物防除にも使用され得る。
害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアグロテス・イプシロン( Agrotis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis  segetum)、アラバマーアルシラセア(Alabama argilla cea)、アンチカルシア・ケマタリス(Anticarsia gemmat alis)、アルルスチア・コンシュゲラ(Argyresthia conj ugella)、オートグラフ7’ガ? (A、 u t o g r a p  h a g a m m a )、ブパラス・ビニアリウス(Bupalus  piniarius)、カコエシアeムリナナ(Cacoecia muri nana)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、ケ イマトヒア・ブルマタ(Ch e i m a t o b i a b r  u m a t a )、チョリストネウラ・フミフェラナ(Choristo neura fumiferana)、チョリストネウラ・オクシデンタリス( Choristoneuraoccidentalis)、シルビス・ウニプン クタ(Cirphisunipuncta)、チディア・ポモネーラ(Cydi a pomonella)、デンドロリマス・ビニ(D e n d r o  l i m u s p i n i )、ダイアファニア・ニチダリス(Di aphania n1tidalis)、ダイアトラエア・グルンディオセーラ (Diatraea grndiosella)、ニアリアス・インスラナ(E arias 1nsulana)、エラスモパルパス・リグノセーラス(Ela smopalpus lignosellus)、オイポエノリア・アムピグエ ーラ(Eupoecilia ambiguella)、エベトリア・プーリア ナ(Evetria bouliana)、フェルチア・サブテーラネア(Fe ltia 5ubterranea)、カレリア メロネーラ(Galleri a mellonella)、グラホリタ・フ不ブラナ(Grapholita  funebrana)、グラホリタ・モレスタ、(Grapholita m olesta)、ヘリオテス・アルミケラ(He I i o t h i s  a r m i g e r a )、ヘリオテス・ビレセンス(Helio this virescens)、ヘリオテス・シー(heliothis z ea)、ヘールラ・アンダリス(Hellula undalis)、ヒヘルニ ア・デフ第11アリア(Hibernia defoliaria)、ヒフアン トリア・クネア(Hy p h a n t r i a c u n e a  )、ヒポツム−タロマリネラス(Hyponomeuta malinell us)、ケイフェリア・リコペル/セーラ(Keifferia 1ycope rsicella)、ラムブディナ・フィセラリア(Lambdina fis cellaria)、ラフィグマ・エクシグア(L a p h y g m  a e x i g u a )、ロイコブテラ・カフィーラ(Leucopt era coffeella)、ロイコブテラ・シテルラ(Leucopter a 5citella)、リソコレーチス・プランカルプーラ(Lithoco lletisblancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesi abotrana)、ロクソステーケ・スティクティカリス(Loxosteg esticticalis)、リマントリア・ディスパー(Lymantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantria monach a)、リオネチア・クレルケーラ(Lyonetia clerkella)、 マラコソマーノイストリア(M a l a c o s o m a n e  u s t r i a )、マメストラ・ブラシーカニ(M a m e  s t r a b r a s s i c a e )、オルギイア・ブソ イドッガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌ ビラリス(Ostrinia nubilalis)、パノリス・フラメア(P  a n o I i s f I a m e a )、ペクチンフォラ0ゴ シイピエーラ(Pectinophora gossypiella)、ペリド ロマ・サラシア(Peridroma 5aucia)、77レラ・ブスファー ラ(Phalera bucephala)、フトリマエア・オペルキュレーラ (Phthorimaea operculella)、フィロチスティス・ン トレーラ(Phyllochitis citrella)、ビニリス・ブラシ ー力(Pieris brassicae)、ブラティペナ・スカルブラ(Pl athypena 5carbra)、プルテーラ・キジロステーラ(Plut ella xylostella)、プソイドプルシア・インクルデンス(Ps eudoplusiaincludens)、フィアシオニア・フルストラナ  (Phyacioniafrustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ (Scrobipalpulaabsoluta)、シトトロガ・セレレーラ( Sitotrogacerelella)、スパルガノテイス・ビレリアナ(S parganothispilleriana)、スボドプテラ・フルジペルダ (Spodopterafrugiperda)、スポドブテラ・リトラリス( Spodoptera旨ttora旨S)、スポドブテラ・リチュラ(Spod opteralitura)、タウマトポエア・ピテイオカム/く(Thaum atopoeapityocampa)、トリトリ’/クス・ビtノダナ(To rtrixv i r i d a n a ) 、 )リコプルノア・二(T richoplusiani)、ザイラフエラ赤カナデンンス(Zeiraph era canadensis)が属する。
鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリラス・ノヌアクス(A  g r i l u s s i n u a t u s )、アグリオテス ・リネアタス(Agriotes 1ineatus)、アクリオテス・オニス トラス(Agriotes abscurus)、アンフイ?−57・’/ルス テイテイアリス(Amphimailus 5o1stitialis)、了ニ ザンドラス・ディスパー(Anisandrus dispar)。
アン゛ノノムス・グランディス(Anthonomus grandis)、ア ンソノムスψボモラムCA n t h o n o m u s p o m  o r u rn )、アトマリア・り不アリム(A t o m a r  i a l i n e a r i s )、プラス1−フTゲス・ピニペル ダ(Blastophagus piniperda)、−7’ +、) 1.  ファ力・ウンタ゛夕(旧i t o p h a g a u n d a  t a ’)、プルカス・ルフイマヌス(B r u c h u s r u  f i m a n u s )、プルカス崇ピッラム(Bruchus p isorum)、プルカス°l/ンテイス(r3 r u c h u s I  e n t i s )、プルカス・ヘチュラエ(Bruchus betu lae)、カシイーダ・ネヒュローサ(Cassida nebulosa)、 セロトマ1トリフルカタ(Ce r o t o m a t r i f u  r c a t a )、シュートリーンカス−アラシミリス(Ceutho rrhynchus assimilis)、シュートリーンカス・ナピ(Ce uthorrynchus napi)、チャエトクネマ・ティヒアリル(Ch aetocnema tibialis)、コノプラス・ベスペルティナス(C onoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギー( Crioceris asparagi)、ダイアブロチイカ・ロンジコロニス (Diabrotica longicornis)、ダイアブロチイカ・12 −プンクタタ(Diabrotica l 2− punctata)、ダイア ブロチイカ・ビルシフエラ(piBl)roticavirgifera)、エ ピランユナ・バリベスティス(Epilachnavarivestis)、エ ビトリプラス・ヒルティペニス(Epitrixhirtipennis)、オ イティノボスラス・ブラシリエンノス(Eutinobothrus bras iliensis)、ヒロヒウス・アヒエティス(Hylobius abie tis)、ヒペラ゛ブルネイペニス(Hypera brunneipenni s)、ヒペラ・ポスティ力(Hy p e r a p o s t i c  a )、イプス9テイポクラファス(Ips typographus)、レフ ・ヒリネアタア(Lema bilineata)、レフ・メラノプス(L e  m arnelanopus>、レブチノタルサ・デセムリネアタ(Lept inotarsadeccmlineata)、リモニウス・カリフオルニカス (L i m o n i u 5californicus)、リソルホプト ラス・オニストラス(Lissorhoptrus oryzophilus) 、メラノタスーコミュニス(Si e ] a n o t u s c o  m m u n i s )、メリケテス・了エネウス(\Ieligethe s aeneus)、メロコンタ・ヒポカスタニ(\l e ] o l o  n t h a h i p p o c a s t a n i )、メO U >夕・メooンタ(hielolontha melolontha)、オ ンレ? H第11−サ(On l e m a o r y z a e ’) 、オルテイオリーンカス・サルカタス(Ortiorrhynchus 5ul catus)、第2レテウオリーンカス・オハタス(Ortiorrhynch uso X−a t u 5 )、ファエトン拳コックレアリア(P h a  e (l o nrochleariae)、ピロトレタ・クリソセフアラ(P hyllotretac h r vs o c e p h a ] a ) 、フイoフイカーエスピ−(Phyllophagasp、 )、フィロペルサ ・ホルティコラ(PhylloperthahOrticola)、フィロトレ タ・ネモラム(Phyllotretan e m o r u m )、フイ ロトレタ・ストリオラタ(Phyllotretastrialata )、ポ ピーリア°ジャポニカ(P o p i l I i aJ tl [) On  l Ca )、ノトナ・リネアタス(Sitona l1neatus)、7 トフイラス・グラナリア(Sitophilus granaria)が属する 。
双翅”;”、 (D i p t e r a ’) としてはアエデス・アエ ノプテイ1\e d c s a e g vp t i )、アエデス・ヘク サンス(A e d e sV e X il II S ’l、アナストレフ 7’ルーデノス(A n a s t r e p h aI Ll d c  n s )、アノ′フエレス・マクリベニス(A n o p h e l e  smaculipennis)、セラテイテイス・カピタタ(Ceratit ist−、,1p l t a L a )、−フ1jソミャ・ベン−アナ(c ” r ys o m y Flb p 7 Z i a n a )、り11  ′ノミテ・ホミニポラノクス(Ch r y s o m y aht5mi nivorax !、クリソミャ・7セーラリア(Ch r y S Om y  rxmacellaria)、コンタリニア・ソルジヒコラ(Contarl niasorghicola)、コルディロヒアーアンスロポファ力(Cord ylobiaanthropophaga)、キュレックス・ピピエンス(Cu lexpipiens)、ダカス・キュキュルヒテア(Dacus cucur bitae)、ダカス・オレアレ(Dacus oleae)、ダ/ネウラ・ブ ラ/−カ(Dasineura brassicae)、ファニア・カニキュラ リス(Fannia canicularis)、カステロフィラス0インテイ テイナリス(Gasterophilus 1ntestinalis)、グロ シア・モルンタンス(Glossia morsitans)、ヘマトヒア・イ リタンス(Haematobia 1rritans)、ハブロディプロンス・ エケストリス(Haplodiplosisequestris)、ヒーレミア ・ブラチュラ(1−1y l e m y i aplatura)、ヒポデル マ・リネアタ(Hypoderma l1neata)、リリオミザ・サチハエ (Liriomyza 5ativae)、リリ オ ミ ザ ・ ト リ フ  オ リ イ (Liriomyza trifol 自 ) 、ル/リア・カ ブリナ(L u c i ] i a c a p r i n a )、ルノ リア・クブリナ(L u c i l i a c u p r i n a  )、ルノリア・セリカタ(Lucilia 5ericata)、リコリア・ペ クトラリス(Lycoriapectoralis’)、マエテイオラ・デスト ラクター(M a y e t i o l adestructor)、ムス カ・トメステイカ(Musca domestica)、ムノーナ・スタヒュラ ンス(Muscina 5tabulans)、オニストラス・オヒス(Oes trus ovis)、オノ/ネーラ・フ11ノド(Oscinella fr it)、ペゴミア・ヒソ/ゝ−ミ (Pegomya hysocyami)、 フオルヒア・アンテイカ(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブ ラシー力(Phorbia brassjcae)、フォルビア・コアルクタタ (Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラシ(Rhago letis cerasi)、ラゴレティス・ボモネーラ(Rhagoleti s pomonella)、タハナス・ホヒヌス(Tabanus bovin us)、ティプラ・オレラセア(Tipula oleracea)、ティプラ ・バルドサ(Tipulapaludosa)が属する。
膜翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フスカ (Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オリエン タリス(Frankliniellaoccidentalis)、フランクリ ニエーラ・トリティノ(Frankliniellatritici)、シルト スリソラス・ントリ(Scirtothripscitri)、スリラプス・オ リザエ(Thrips oryzae)、スリ、ラス・パルミ (T h r  i p s p a l m i )、スリラプス・タハノ(Thrips t abaci)が属する。
膜翅目(t(ymentoptera)としては例えばアサリア・ロサエ(At halia rosae)、アク・セファ0テス(Attacephalote s)、アク・センシスデンス(A t t a s e x d e n s  )、アク・テキサナ(Atta texana)、ポプロヵンパ“ミマタ(IT oplocampa m1nuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(t( oplocampa testudinea’)、モノモリラム・ハアラオニス (Monomorium pharaonis)、′ルノブノス・ケミナタ(S  o ] e n o p s i s g e m i n a t a ) 、ツレノブシス・インビクタ(Solenopsis 1nvicta)が属す る。
異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラレ (A c r o s t e r n u m h i l a r e ) 、ブリサッス・ロイコブチラス(Blissus Ieucopterus)、 ンルトペルティス・ノタタス(Cyrtopeltis notatus)、デ ィスデルカス・ンングラタス(Dysdercus cingulatus)、 ディスデルカス・インテルメディアス(Dysdercusi n t e r  m e d i u s )、オイリーガスター・インテグリセラス(Eur ygaster integriceps)、オイチスタスーインピティヘント リス(Euchistus impictiventris)、レプトグローサ ス・フィロ−ラス(Leptoglossus phyllopus)、シーカ ス・リネオラリス(Lygus 1ineolaris)、リーカス多プラテン ノス(LYgus pratensis)、ネサラ0ヒリデウラ(Nezara  viridula)、ピエズマ・カドラタ(P i e s m a q u  a d r a t a )、ツルヘア・インスラリス(Solubea 1 nsularis)、テイアンタ・ペルディドール(Thyanta perd itor)が属する。
同翅亜目(Ho m o p t e r a )の目には例えばアシルトノフ ォン・オノブリーンス(Acyrthosiphon onobrychis) 、アデルゲス・ラリメス(Adelges 1aricis)、アフイトう・ナ スチュルテイ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ (Aphis fabae)、アフイス・ポミrAphis pomi)、アフ ィス・サンブン(Aphis sambuci)、ブラチーカウダス・カルブラ イ(Brachycaudus cardui)、プレブコリンネーブランイー カ(Brevicoryne brassicae)、セロンイフ7・ゴシイー プイ(Cerosipha gossypii)、トレフユシア・ノルトマンニ イアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、トレフユノア ・ピセエア(Dreyfusia piceae)、トレフユノア・う/コラ( Dreyfusia radicola)、ディサウラコルツム・プソイドソラ ニ(Dysaulacorthumpseudosolani)、エムポアメカ 0フアベイー(Empoascaf a +) c i )、マフロンツム中ア ベナエ(M a c r o s i p h u mavenae)、マクロ ノフム・オイフオルヒア(M a c r o s i p h u meup horbiae)、マクロシフム・ロサエ(Macrosiphumrosae Lメク゛−ラ°ヒ/ア(M e g o u r a v i c i a e  )、メトボロフィウム・ディルホダム(M e t o p o 1 o p  h i u mdirhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes  persicae)、ミサス・セラシー(klyzus cerasi)、ニ ラノくルノ−タ・ルケンス(\1laparvata lugens)、ペムフ イカス・″ルサリウスFPemphigus bursarius)、ペルキン /エラ・サノカリ/イデ(Perkinsiella 5accharicid a)、フ+ Of” ン・フムリ−(P h o r o d o n h u  m u I i )、プンーニ・マリ(P s y l l a m a ]  i )、プシーラ・ピリ(P s y l ] a+) i r i )、ロ バロミースス・アスカc+=カス(RhOpalomyzusIscaloni cus)、ロバロ/イフム・マイディス(Rh o p a l o s i  p h u mmaidis)、サバフイス・マリ(Sappaphis ma la)、サペフィス・マリ−(Sappaphis mali)、ノサフイス0 グラミナム(S c h i z a p h i s g r a m i  n u m )、ンゾネウラ0ラヌンイノサ(Schizoneura lan uginosa)、トリアロイロデス・ハポラリオラム(Trialeurod esv a p o r a r i o r u m )、ヒテウス・ヒティ フォリー(Viteus¥ i t i f o I i j)。
等翅目(Isoptera)の目には例えばカロテルメス・フラヒコーリス(C alotermes flavicollis)、ロイコチルミス・フラビベス (Leucotermes flavipes)、レテイキュリテルメス・ルシ フグス(Reticulitermeslucifuqus)、チルメス・ナタ レンノス(Termes natalensis)。
直翅目(Orthoptera)の目には例えばアチタ・ドメスチカ(A c  h e t a d o m e s t i c a )、ブラック・オリエ ンタリス(Blatta orientalis)、ブラック・ジエルマニカ( Blatta germanica)、フオルフィキュラ・アウリキュラリア( Forficula auricularia)、グリーロタルバ・グリーロタ ルバ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロカスタ・ミグラ ドリア(Locusta migratoria)、メラノブラス・ヒリッタタ ス(Melanoplus brittatusLメラノプラス・フェムルール プラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプラス・メ キンカナス(〜Ielanoplus mexicanus)、フラノプラス1 サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプ ラス・スプレタス(Melanoplus 5pretus)、ノマダリクス・ セプテムファンイアータ(N o m a d a c r i ssepte mfasciata)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta a m e r i c a n a )、シストセルサ・アメリカーナ(Sc histocercaa m e r i c a n a )、シストセルサ ・ペレグリナ(Schistocercaperegrina)、スタウロノシ スーマoツカナス(Stauronotusmaroccanus)、タキシネ ス・アシーナモラス(Tachycinesa s y n a m o r  u s )。
蛛形類(Acarina)例えばアムブリオンマ・アメリカーナ(A m b  1 y o m m a a m e r i c a n u m )、アム ブリオン?−バリニガタム(A m b l y o m m a v a r  i e g a t u m )、アルガス・ペルシカス(Argas pe rsicus)、ブーフィラス・アンヌラシス(Boophilus annu latus)、ブーフィラス中デコロラシス(Boophilus decol oratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus m1cr oplus)、ブレビパルパス・フエニシス(Brevipalpus pho enicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryobia praet iosa)、デルマセントール・シルバラム(Dermacentor sil varum)、ニオテトラニーカス・カルビニ(Eotetranychus  carpini)、エリオフニス・シエルドニ(Eriphyes 5held oni)、ヘイアロムマ8トランカタム(Hy a l o m m a t  r u n c a t u m )、イクソデス・リシナス(Ixodes  ricinus)、イクソデス・ルビカンデス(Ixodes rubicun dus)、オルニドトラス・マウバタ(Or n i t h o d o r  u s m o u b a t a )、オトビンス・メグ:ニー (Ot  o b i n s m e g n i n i )、バラテラニーカス・ ピロサス(Parateranychus pilosus)、ベルマニーサス ・ガリーナ−c−(Permanyssus gallinae)、フィロカブ トラック・オレイボラ(Phyllocaptrataoleiyora)、ポ リファゴタルソネムス・プラス(Polyphagotarsonemusla tus)、プソロプテス畳オビス(Psoroptes ovis)、リピセフ ァラス・アペンディキュラシス(Rhipicephalusappendic ulatus)、リピセファラス・工ヴエルトシー(Rhipicephalu s evertsi)、サクソプテスースカビエイ(Saccoptes 5c abiei)、テトラニ力スーシンナバリナス(Tetranychus ci nnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus  kanzawai)、テトラニカス・パシフィカス(Tetranychus  pacificus)、テトラニカス・テラリウス(Tetranychus  telarius)、テトラニカス・ウルチイカエ(Tetranychus  urticae)。
円虫類として例えば根状虫線虫例えばメロイドギーネ・バプラ(M e I o  i d o g y n e h a p 1 a )、メロイドギーネ・イ ンコグニタ(M e I o i d o g y n e i n c o  g n i t a )、メロイドギーネ・ジャバニカ(Meloidogyn e javanica)、包嚢形成線虫すなわちグロボデラ・ロストチーエンシ ス(Globoderarostochiensis)、ヘテロテラ・アベナエ (Heterodera avenae)、ヘテロテラ・グリシナエ(Hete rodera glycinae)、ヘテロテラ・シャツティー (Heter odera 5chatii)、ヘテロテラ・トリフォロリー(Heterod era triflolii)、幹および葉線虫すなわちベロノライムス・ロン ジヵウダシス(Belonolaimuslongicaudatus)、ジチ レンカス・デストラクター(Ditylenchusdestructor)、 ジチレンカス・ディプサシ(Ditylenchusdipsaci)、ヘリオ コチレンカス・マルチシンクシス(Heliocotylenchusmult icinctus)、ロンジトラス・エロンガシス(Longidorusel ongatus)、ラドフオラス・シミリス(Radopholussimil is)、ロチレンカス・ロブスシス(Rotylenchusrobustus )、トリニドラス・プリミティバス(Trichodorusprimitiv us)、チレンコリーンカス・クレイトニ(Tylenchorynchusc laytoni)、チレンコリーンカス・トビウス(Tylenchorync husdubius)、ブラチーレンカス・ネグレクシス(Pratylenc husneglectus)、ブラチーレンカス・ペネトランス(Pratyl enchuspenetrans)、ブラチーレンカス・キュルビタクス(Pr atylenchuscurvitatus)、プラチーレンカス・グツディイ ー(Pratylenchusgoodeyi)が属する。
有効物質はそのまま又は製剤形又はそれから調製される適用形式例えば直接的に 噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、又は分散液、エマルジョン、油性分散液、ペー スト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は 注入法によって適用することができる。
適用形式は、完全に使用目的に基づいて決定される:いずれの場合にも、本発明 の有効物質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。
製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤及び/又は賦形剤で、場合により乳化 剤及び分散助剤を使用して増量することにより製造することができ、この際希釈 剤として水を使用する場合には、溶解助剤として別の有機溶剤を使用することが できる。このための不活性な添加物としては、中位乃至高位の沸点を有する鉱油 留分例えば溶油、ディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性又は動物 性産出源の油、溶剤例えば芳香族化合物(例えばトルコン、キシレン)、塩素化 芳香族化合物(例えばクロルベンゼン)、パラフィン(例えば石油留分)、アル コール(例えばメタノール、エタノール、ブタノール、シクロヘキサノール)、 ケトン(例えばシクロヘキサノン、イソホロン)、アミン(例えばエタノールア ミン、N−ジメチルホルムアミド、M−メチルピロリドン)及び水:賦形剤例え ば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合成岩石粉(例え ば高分散性珪酸、珪酸塩);乳化剤例えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤(例 えばポリオキシエチレン−脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネート及び アリールスルボネート)及び分散剤例えばリグニン亜硫酸廃液及びメチルセルロ ースが該当する。
水性使用形は、乳濁液濃縮物、分散液、ペースト、湿潤可能の粉末又は水分散可 能な粒体より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油分 散液を製造するためには、物質はそのまま又は油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤 、接着剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合されることができる。しが も有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油より なる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。
表面活性物質としては次のものが挙げられる:リグニンスルフォン酸、フェノー ルスルフォン酸、ナフタリンスルフォン酸、ジブチルナフタリンスルフォン酸等 の芳香族スルフォン酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、脂肪 酸アルキルスルフォネート、アルキルアリールスルフォネート、アルキルスルフ ェート、ラウリルエーテルスルフェート、および脂肪アルコールスルフェートの アルカリ塩及びアルカリ土類塩並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノー ル及びオクタデカノールの塩、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、 スルフォン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とフォルムアルデヒドとの縮合生 成物、ナフタリン或はナフタリンスルフォン酸とフェノール及びフォルムアルデ ヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、エト キンル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ア ルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコール エーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコー ル、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキモ用化ヒマシ油、ポリオ キシエチレンアルキルエーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウリルアルコー ルポリグリコールエーテルアセテート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸 廃液及びメチル繊維素。
粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は−緒に磨砕 することにより製造することができる。
粒状体例えば被覆−1含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結合 することにより製造することができる。固状担体物質は鉱物上例えばシリカゲル 、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、原塊粒土、 石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、 酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニ ウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材及び クルミ殻粉、繊維素粉末及び他の固状担体物質である。
有効物質l5Ia、Ibの調剤中の濃度は、広い範囲において変わり得るが、一 般的に0.0001から95重量%の範囲である。除草剤ないし植物生長制御剤 で使用される場合には、0゜Olから95重量%、ことに0゜5から90重量% の濃度が推奨される。殺虫剤として使用する場合、調剤は一般的に0.0001 から10重量%、ことに0.01から1重量%の有効物質を含有するのが好まし い。これらの場合における有効物質の純度(NMRスペクトルによる)は、90 から100%、ことに95から100とする。
製剤例は以下の通りである。
1.90重量部の化合物番号1.1を、N−メチル−α−ピロリドン10重量部 と混合すると、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られる。
Il、20重量部の化合物番号1.2を、キジロール80重量部、エチレンオキ シド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに付加した 付加生成物10重量部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカルシウム塩5重量 部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物5重量 部よりなる混合物中に添加する。この混合物を水100000重量部に注入しか つ細分布することにより有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が得られ る。
111.20重量部の化合物番号3.1を、シクロへキサノン40重量部、イソ ブタノール30重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した 付加生成物20重量部よりなる混合物中に添加する。この分散液を水10000 0重量部に注入することにより有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が 得られる。
IV、、20重量部の化合物番号2.1を、シクロヘキサノール25重量部、沸 点210乃至280°Cの鉱油留分65重量部及びエチレンオキシド40モルを ヒマシ浦1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に添加する。
この分散液を水100000重量部に注入することにより有効物質0.02重量 %を含有する水性分散液が得られる。
■、80重量部の化合物番号3.1を、ジイソブチル−ナフタリン−α−スルフ ォン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのりゲニンスルフォン酸のナ トリウム塩10重量部及び粉末状珪酸ゲル7重量部と混和し、かつハンマーミル 中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布することにより 有効物質0゜1重量%を含有する噴霧液が得られる。
Vl、3重量部の化合物番号3.2を、細粒状カオリン97重量部と密に混和す る。かくして有効物質3重量%を含有する噴霧剤が得られる。
Vll、30重量部の化合物番号3.3を、粉末状珪酸ゲル92重量部及びこの 珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と密に 混和する。かくして良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。
VIIl、40重量部の化合物番号4.1を、フェノールスルフォン酸−尿素− フォルムアルデヒドー縮合物のナトリウム塩10重量部、珪酸ゲル2重量部及び 水48重量部と密に混和する。安定な水性分散液が得られる。
この分散液は更に水で希釈することができる。
IX、20重量部の化合物番号1.1を、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカ ルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノ ールスルフォン酸−尿素−フォルムアルデヒドー縮合物のナトリウム塩20重量 部及びパラフィン系鉱油68重量部と混和する。安定な油状分散液が得られる。
X、10重量部の化合物番号2.1を、ジイソブチル−ナフタリン−α−スルフ ォン酸のナトリウム塩4重量部、亜硫酸−廃液よりのりゲニンスルフォン酸のナ トリウム塩20重量部、珪酸ゲル38重量部及びカオリン38重量部と混和し、 かつハンマーミル中において磨砕する。
この混合物を水10000重量部に細分布することにより有効物[0,1重量% を含有する噴霧液が得られる。
有効物質ないし除草剤、植物生長制御剤の施与は、事後法ないし事前法で行われ 得る。通常この植物に有効物質を噴霧、散布し、あるいは種子を有効物質で処理 する。
有効物質の栽培植物による認容性が低い場合には、除草剤は噴霧装置によりこれ に敏感な栽培植物葉面にはなるべくかからないように、しかしながらその下方に おいて生長している好ましくない植物の葉面および露出土壌面には充分に噴霧す る。
有効物質使用量は、防除の目的、季節、目的植物の種類、生長段階などに応じて 、1ヘクタール当たり、0001から5.0Kg、ことに0.Olから2Kgの 範囲で選定される。
有効範囲を拡大し、相乗効果を達成するため、置換3−フェニルウラシルI、I a、Ibは、多種多様な他の除草剤ないし植物生長制御有効物質と混合して施す ことができる。この混合可能物質としては、例えばジアジン、4H−3,x−ベ ンズオキサジン誘導体、ベンゾチアジアジノン、2,6−シニトロアニリン、N −フェニルカルバメート、チオカルバメート、ハロゲンカルボン酸、トリアジン 、アミド、尿素、ジフェニルエーテル、ドリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン 誘導体、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体(2−位においてカルボキシな いしカルボイミノ基により置換)、キノリンカルボン酸誘導体、イミダゾリノン 、スルホンアミド、スルホニル尿素、アリールオキシ−ないしヘテロアリールオ キシ−フェノキシプロピオン酸ならびにその塩、エステル、アミドなどが挙げら れる。
置換3−フェニルウラシルI、Ia、Ibは、さらに他の植物保護剤、例えば除 草剤、生長制御剤、有害生物防除剤、殺菌剤、殺バクテリア剤と共に使用され得 る。
これらの剤は、本発明による剤と、1:100がら100・lの重量割合で混合 され得る。使用直前に混合するのが一般的に好ましい。なお、栄養ないし希元素 欠乏症の処理に使用されるべき鉱物塩溶液と混合可能であることも重要である。
さらに植物に無害の油類を添加することも可能である。
11人11 大JL例」2 3−〔4−クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−フェニル]−2,4−ジオ キソ−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン(化 合物番号l、4) 550ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、ナトリウムヒドリド18.2g の80%懸濁液に、150ミリリツトルのジメチルホルムアミド中の100.7 gの3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチルエステルを投じ、 これを0−5°Cで滴下添加し、この温度で1時間後撹拌処理した。次いで、( −30)から(−35)’Cにおいて、150ミリリツトルのテトラヒドロフラ ン中、123.6gの4−クロロ−3−エトキノイミノメチル−フェニルイソシ アネートを滴下添加し、25°Cで20時時間後拌した。この反応混合物にO− 5°Cで17リツトルの水を混入して、析出沈澱物を除去した。濾液を60ミリ リツトルの6N塩酸でp H5に調節し、析出する沈澱物を単離し、水と石油エ ーテルで洗浄し、乾燥した。融点219−220’C0及1五ユ 3−[4−クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−フェニル]−2,4−ジオ キソ−6−メチル−1,2゜3.4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1. 75)550ミリリツトルのジメチルポルムアミド中、0゜24gのナトリウム ヒドリド80%懸濁液に、室温において、20ミリリツトルのジメチルホルムア ミド中、3gのN−(4−クロロ−3−エトキシイミノメチル−フェニル)−N ’ −(1−エトキシカルボニル−プロペニル−2)−尿素を滴下添加し、室温 において3時間後撹拌した。10−15°Cで100ミリリツトルの水を添加し 、10%塩酸でpH値を5に調節し、10−15°cで30分間後撹拌した。析 出沈澱物を単離し、水洗、乾燥した。
融点2806C以上。
L1五ユ 3−〔4−クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−フェニル]−2,4−ジオ キソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン(化合物番号l、5) 600ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、137゜5gの3−(4−クロ ロ−3−エトキシイミノメチル−フェニル)−2,4−ジオキソ−6−トリフル オロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジンと57゜8gの炭酸カリ ウムの懸濁液に、100ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、26.3gミ リリットルの沃化メチルを1時間にわたり滴下添加し、これにより温度が30℃ まで上昇した。20時間撹拌した後、5−100Cで700ミリリツトルの水を 注下し、析出沈澱物を単離し、水と石油エーテルで洗浄し、乾燥した。融点13 3−134°C0 叉」L銭」− 3−(4−クロロ−3−ホルミル−フェニル)−2゜4−ジオキソ−1−メチル −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン(化合物 番号1.1) 45ミリリツトルの氷酢酸中、1.9gの3− (4−クロロ−3−(1,3− ジオキ゛ノラニル−2)−フェニル]−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−ト Iノフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジンの溶液に、5ミ リリ・ソトルの水を添加し、約20−25°Cで12時間撹拌した後、40−5 0 Cでさら1こ5時間撹拌し、150ミリリ・ソトルの水を添加しtこ。次( \で黄色沈澱物を濾別し、水と石油エーテルで洗浄し、乾燥した。
融点151−153℃。
寒1111 3−〔4−クロロ−3−フルオロ−3−ホルミル−フェニル フルオロメチル−1.2,3.4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.6 7) 350ミリリツトルの氷酢酸中、58.5gの3−〔4−クロロ−6−フルオロ −3−(エトキシイミノ−メチル)−フェニル)−2.4−ジオキソ−l−メチ ル−6−トリフルオロメチル−1.2,3.4−テトラヒドロピリミジンの溶液 に、50ミリリ・ノトルの1塩酸と50ミリリツトルの37%ホルムアルデヒド 溶液を添加し、2時間還流加熱した。冷却してから、反応混合物を濃縮し、油状 残渣を水と混和し、得られた結晶沈澱物を単離し、水と石油エーテルで洗浄し、 乾燥した。融点172− l 7 4°C0 支1亘1 3−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−ブトキンカルボニル−エチニル−1 )−フェニル]−2.4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1 。
2、3.4−yトラヒドロピリミジン(化合物番号1。
50ミリリツトルのn−ブタノール中、4.4gの3ソー1−メチル−6−トリ フルオロメチル−1.2,3。
4−テトラヒドロピリミジンの溶液に、n−ブタノール中、ナトリウム−n−ブ タルート溶液50ミリリットル(0.3gの80%ナトリウムヒドリドと50ミ リリツトルのn−ブタノールから調製)を添加し、室温で5時間後撹拌し、次い でO−5°Cで10%塩酸により中和し、得られた溶液をO−5℃で100ミリ リツトルの水中で撹拌した。この水性相をlOOミリリットルのトルエンで抽出 し、合併有機相をそれぞれ50ミリリツトルの水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥し、濃縮した。
得られた油状体をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で処理し、 得られた油状体を石油エーテル乾燥した。融点109−110°C0 支l亘ユ 3−〔4−クロロ−3−(4−クロロ−3−オキソーブテニル−)−フェニル1 )−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4 =テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.29)100ミリリツトルのメタノ ール中、3.3gの3−〔4−クロロ−3−ホルミル−フェニル)−2,4−ジ オキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−■、2゜3.4−テトラヒドロ ピリミジンの溶液に、4.6gのタロロアセチル−メチレン−トリフェニルホス ホランを添加し、室温においてlO時間後撹拌した。析出沈澱物を単離し、石油 エーテルで洗浄し、乾燥した。融点】88−189°C0 実]L匹」− 3−〔4−クロロ−3−(2−シアノーエテニル)−フェニル]−2,4−ンオ キソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン(化合物番号l 34) 120ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、1゜8gのジエチルシアノメチ ルホスホネートと1.5gの炭酸カリウムの懸濁液に、30ミリリツトルのジメ チルホルムアミド中、3.3gの3−(4−クロロ−3−ホルミル−フェニル) −2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4− テトラヒドロピリミジンを滴下添加し、室温において20時間後撹拌した。次い て150ミリリツトルの水を添加し、析出沈澱物を単離し、水と石油エーテルで 洗浄し、乾燥した。
融点263−265°c0 支i五ユ 3−〔4−クロロ−3−(2−シアノ−2−メトキンカルボニル−エチニル)− フェニル]−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−I、2 ゜3.4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号]、、22)100ミリリツト ルのテトラフドロフラン中、3.3gの3−(4−クロロ−3−ホルミル−フェ ニル)−2゜4−ンオキソーI−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3 ,4−テトラヒドロピリミジンの溶液に、097ミリリツトルのシアン酢酸メチ ルエステルおよび0゜3ミリリットルのピペリジンを添加した。還流温度で5時 間撹拌した後、さらに0.97ミリリツトルのシアン酢酸メチルエステルを添加 し、5時間還流加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた油状体をクロマトグラ フィー処理(ジクロロメタン)した。得られた固状体をジイソプロピルエーテル と混合し、沈澱物を単離し、石油エーテルで洗浄し、乾燥した。融点187−1 88°C0支1丘土工 5−クロロ−3−〔4−クロロ−(2−クロロ−2=エトキンカルボニル−エチ ニル)−フェニル〕−2゜4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル −1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号142) 50ミリリツトル氷酢酸中、4.4gの3−〔4−クロピリミジンの溶液に、1 .5gのスルフリルクロライドを滴下添加した。室温で20時間、還流温度で1 2時時間後拌し、さらに2.6ミリリツトルのスルフリルクロライドを2回に分 けて添加した。反応混合物を濃縮し、水と混合し、沈澱物を単離し、水と石油エ ーテルで洗浄し、乾燥した。融点160−164°C0合物番号l 85) 50ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、5.0gの3−〔4−クロロ−3 −ヨード−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチ ル−1゜2.3.4−テトラヒドロピリミジン、2.0gの2゜2.2−トリフ ルオロエチルアクリレート、0.5ミリグラムのパラジウムアセテ−)、1.1 gのナトリウムアセテートの懸濁液を、120°Cで4時間撹拌した。次いでさ らにパラジウムアセテートと2.2.2−1−リフルオロメチルアクリレートを 添加し、120°Cでさらに2時間後撹拌した。放冷反応混合物を200ミリリ ツトルの水に注下し、沈澱物を単離し、石油エーテルで洗浄し、高真空下に乾燥 した。融点170−172°C0支1匠エユ 3−〔4−クロロ−3−(2−クロロ−2−メトキンカルボニル)−エチル〕− フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2 ゜3.4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.86)200ミリリツトル のアセトニトリル中、5.4gのt−ブチルニトライトをOocで乾燥し、これ に30.1gのアクリル酸メチルエステルおよび5.9gのCu CI 2を順 次添加した。次いでlooミリリットルのアセトニトリル中、11.2gの3− 〔3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6− トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジンの溶液を、徐々 に滴下添加し、この混合物を25℃において1夜撹拌した。後処理のため、溶媒 を減圧下に除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理(シクロヘキサン /酢酸エステル8:1)L、て表記化合物を油状体として得た。
夾J[上」− 3−〔4−クロロ−3−(1,3−ジオキサニル−2)−フェニル]−2,4− ジオキソ−1−メチル−6=トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒド ロピリミジン(化合物番号2.1) 100ミリリツトルの無水ジクロロエタン中、3.5gの3−〔4−クロロ−3 −ホルミル−フェニル〕−2゜4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメ チル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン、0.8gの1.3−プロパン ジオール、02gのp−トルエンスルホン酸の溶液を、無水状態で5時間加熱し た。溶液を10%炭酸水素ナトリウム溶液と水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理(シクロヘキサン/酢 酸エステル7:3)した。融点87−92°C0 大、lL±」− 3−〔4−クロロ−3−ンメトキシメチルーフェニル〕−2,4−ジオキソ−1 −メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン (化合物番号2.22) 700ミリリツトルの無水トルエン中、136gのモントモリロナイトKIO( Montmori l 1onit−klo)のよく撹拌した懸濁液に、170 ミリリツトルのトリメチルオルトホルミエートを添加し、30分間後撹拌した。
次いで68.0gの3−(4−クロロ−3−ホルミル−フェニル)−2,4−ジ オキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジンを水冷下に滴下添加した。256cにおいて1夜撹拌した。モントモ リロナイトkloを濾別し、トルエンでよ(洗浄し、合併濾液がら、溶媒、過剰 量のオルトエステルおよび蟻酸メチルエステルを減圧下に蒸留除去した。残留油 状体を、石油エーテルで晶出させた。
融点92−94℃。
ジオキサニル−2)−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフ ルオロメチル−1,2,3゜4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号2.17 )100ミリリツトルの無水トルエン中に、30gの3=(4−クロロ−3−ジ メトキシメチル−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオ ロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン、2.1gの2,3−ジヒ ドロキシブタンおよび0.3gのp−トルエンスルホン酸を溶解させ、水分を除 去しつつ、還流加熱下に7時間撹拌した。後処理のため水とlO%N a I( CO3溶液で順次洗浄し、Na2 SO2で乾燥し、溶媒を蒸散除去した。融点 149−151’C0 見立且工1 3−〔4−クロロ−3−(1,3−オキソチオラニル−2)−フェニル]−2, 4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラ ヒドロピリミジン(化合物番号2.32)100ミリリツトルの1,2−ジクロ ロエタン中、3゜0gの3−(4−クロロ−ホルミル−フェニル)−2゜4−ジ オキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジン、0,8gの2−メルカプトエタノール、0.12gのテルルテトラ クロライドの混合物を、室温において16時間撹拌した。
0.2gの炭酸水素ナトリムを添加し、よく撹拌し、濾別した。濾別沈澱物をジ クロロメタンで洗浄し、合併有機濾液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残 渣クロマトグラフィー処理(ジエチルエーテル)、トルエン/石油エーテルと混 合した。得られた結晶を石油エーテルで洗浄し、乾燥した。融点168−170 °C0支i爽土ユ 3−〔4−クロロ−3−(2−カルボキシ−2−クロロエチニル)−2)−フェ ニル〕−2,4−’)オキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2, 3゜4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.14)100ミリリツトルの エタノール中、0.8gの水酸化ナトリウム懸濁液に、4.4gの3−〔4−ク ロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシカルボニル−エテニル)−フェニル]− 2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テ トラヒドロピリミジンを添加し、室温で20時時間撹拌した。反応(混合物を1 縮し、残渣を水中に投入し、10%塩酸でp)1を3に調節した。析出沈澱物を 単離し、水と石油エーテルで洗浄し、真空下に乾燥した。融点250 ’C以上 。
爽]L皿」一旦 3−〔4−クロロ−3−シアノメトキシイミノメチル−フェニル)−2,4−ジ オキ゛ノーl−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒド ロピリミジン(化合物番号1.53) 150ミリリツトルのエタノール中、3.3gの3−(4−クロロ−3−ホルミ ル−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1 ,2゜3.4−テトラヒドロピリミジンおよび1.3gの炭酸すl・リウムの懸 濁液に、1.3gのO−シアノメチルヒドロキシルアミン塩化物を添加し、20 時時間撹拌しtこ。
反応混合物をそれぞれ50ミリリ・ソトルの水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで 乾燥、濃縮した。固状残渣を石油エーテルと混和し、析出物を単離し、石油エー テルで洗浄し、乾燥した。融点171−174°C0去10生上」− 3−〔4−クロロ−3−(2−クロローメトキシカルボニルーエテニル)−フェ ニルツー2−メトキシ−4−オキソ−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒド ロピリミジン(化合物番号3.1) 40ミリリツトルのメタノール中、2,2gの2−クロロ−3−〔4−クロロ− 3−(2−クロロエトキシ力ルポニルーエテニル)−フェニル〕−4−オキソ− 6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロピリミジンの溶液に、lOミリリッ トルのメタノール中、0.9gのナトリウムメタル−ト溶液(30%メタノール 溶液)を滴下添加し、室温で2時間後撹拌した。沈澱物を単離し、水と石油エー テルで洗浄し、乾燥した。融点151−152C0 11亘ユニ 3−〔4−クロロ−3−(2−クロローエトキシ力ルポニルーエテニル)−フェ ニル〕−4−オキソー2−チオオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチェノ〔 3゜4−d〕ピリミジン(化合物番号1.90)50ミリリツトルのジメチルホ ルムアミド中、O,11gのナトリウムヒドリドの80%懸濁液に、室温におい て、lOミリリットルのジメチルホルムアミド中、1.8gのN−〔4−クロロ −3(2−クロロ−2−エトキシカルポニルーエテニル)−フェニル)−N’  −(4−メトキシカルボニルチェニル−3)−尿素を添加し、室温で3時間、5 0℃で8時間後撹拌した。反応混合物を1O−15°Cに冷却し、100ミリリ ツトルの水を添加し、10%塩酸で中和し、1時間後撹拌した。得られた沈澱物 を単離し、ジクロロメタンに溶解させ、この溶液を水で2回洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、濃縮した。この残渣をジイソプロピルエーテルと混和し、単離し 、乾燥した。融点278−280°C0 叉mユ」。
3−〔4−クロロ−3−エトキシ力ルポニルヒドラゾノメチルーフェニル]−2 ,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン(化合物番号1.91)150ミリリツトルのトルエン中、 3.3gの3−〔4−クロロ−3−ホルミルーフェニル〕2.4−ジオキソ−1 −メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3゜4−テトラヒドロピリミジン と0.1gのp−トルエンスルホン酸の溶液に、1.Ogのヒドラジンカルボン 酸エチルエステルを添加した。2時間後、水で1回洗浄し、有機相を硫酸ナトリ ウムで乾燥し、濃縮し、石油エーテルと混和した。沈澱物を単離し、石油エーテ ルで洗浄し、乾燥した。融点l1l−116°C0 実に工 3−〔4−クロロ−3−(2−カルボキシ−2−クロロ−エチニル)−フェニル ]−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4 =テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.92)25ミリリツトルのジクロロ メタン中、4.7gの3−〔4−クロロ−3−(2−t−ブトキシカルボニル− 2−クロロ−エチニル−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル−6−トリ フルオロメチル−1,2,3゜4−テトラヒドロピリミジンの溶液に、25°C において25ミリリツトルのトリフルオロ酢酸を添加し、2時間後撹拌した。反 応混合物を濃縮し、油状残渣を水と混和し、沈澱物を単離し、水と石油エーテル で洗浄し、乾燥した。融点216−217°C0 支1五11 3−〔4−クロロ−3−エトキシイミノメチルーフ工二ル]−1−メチル−2− オキソ−4−チオオキソ−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロピリミジン(化合物番号4.1) 100ミリリツトルのトルエン中、3.8gの3−〔4−クロロ−3−エトキシ イミノメチル−フェニル〕−2゜4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロ メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジンの溶液に、2゜4gの2.4 −ビス−(4−メトキシフェニル)−1゜3−ジチア−2,4−ジホスフエタン ー2,4−ジスルファイド(ローエソン試薬)を添加し、還流温度で10時時間 後拌した。冷却後、フラッシュクロマトグラフイー処理(ノリカゲル、トルエン )して固状残渣を得、これを石油エーテルと混和し、沈澱物を単離し、石油エー テルで後洗浄し、乾燥した。融点129−130°C0実−施ヱLL」 3− [3−(2−ブロモ−2−メトキノエトキ、7カルボニルーエテニル)− 4−10ローフエニル、l−2゜64−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオ ロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.104) ジメチルホルムアミド中、2.27gの3− [3−(2−ブロモ−2−カルボ キシ−エチニル)−4−クロロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−1−メチル− 6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジンおよび0. 76gの炭酸カリウムの溶液に、0.52ミリリツトルのメトキシエチルブロマ イドを添加し、得られた溶液を17時間後撹拌した。次いで100ミリリツトル の水を添加し、この水性相を、それぞれ100ミリリツトルのジクロロメタンで 抽出した。合併有機相をそれぞれ50ミリリツトルの水で3回洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー処理(ジククロメタ ン→ジクロロメタン/エチルアセテート9・I)により表記化合物を油状体とし て得た。
支i且ユニ 3− [1−(2−ブロモ−2−エチルチオエトキシ力ルポニルーエテニル)− 4−クロローフェニル)−2゜4−ジオキソ−1−メチル−6−トリフルオロメ チル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン(化合物番号1.105) 30ミリリツトルのテトラヒドロフラン中、0.58gの2−エチルメルカプト エタノールおよび0.56gのトリエチルアミンの溶液に、20ミリリ・ソトル のテトラヒドロフラン中、2.36gの3− (3−(2−ブロモ−2−クロロ カルボニルーエテニル)−4−クロロ−フェニル] −2,4−ジオキソ−1− メチル−6−ト1ノフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン を滴下添加し、5時間後撹拌した。100ミ審ノlツノトルの水を添加し、水性 相をそれぞれ]、 OOミリ+)・ソトルのツク四ロエタンで2回抽出した。合 併有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。固状残渣をフ イソプロビルエーテルと混和し、溶媒を蒸散除去し、ノイソプロソルエーテルと 石油エーテルで洗浄し、乾燥した。融点118−120°C0 L1立ユヱ 3−C,i−−クロロ−3−エトキンイミノメチル−フェニル]−2,4−ノオ キソー5−エトキシカルボニル−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミ250ミリリットルのジクロロメタン中、7gのN−(4−り四ロー3−エ トキシイミノメチルーフェニル)−3−アミノ−2−エトキシカルボニルクロト ンアミドと4.8gのピリジンの溶液に、10ミリリツトルのジクロロメタン中 の18ミリリツトルのクロロ蟻酸トリクロロメチルエステルを滴下添加した。1 5時間撹拌した後、さらに0.8ミリリツトルのクロロ蟻酸トリクロロメチルエ ステルを添加し、25°Cで2時間、還流温度で3時間撹拌した後、反応混合物 を150ミリリツトルの水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した 。クロマトグラフィー処理(ジクロロメタン/エチルアセテート)して、表記化 合物を得た。融点232−234℃。
支1五盈ユ 3−〔4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキンカルボニル−エチニル)− フェニル〕−2−メチルチオー4−オキソ−3,4−ジヒドロチェノ (3,4 −d〕ピリミジン(化合物番号3.2) 40ミリリツトルのジメチルホルムアミド中、0.8gの3−〔4−クロロ−3 −(2−クロロ−2−エトキシ力ルポニルーエテニル)−フェニル〕−4−オキ ソー2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチェノ−〔3゜4−d〕−ピ リミジンと0.27gの炭酸カリウムの溶液に、5ミリリツトルのジメチルホル ムアミド中、028gの沃化メチルを添加した。2時間撹拌後、10°Cに冷却 し、80ミリリツトルの水を添加し、2時間後撹拌した。生成沈澱物を濾別し、 水で洗浄し、乾燥した。
融点142−145°C0 上述した各実施例に述べられた方法に準じて、さらに他の本発明化合物を製造し た。これらを実施例化合物と共に、それぞれの融点を以下の表に掲載する。
2.1 H1,3−ジオキサン−2−イル 87−922.2 M 5.5−ジ ifルー1.3−ジt’F−”t>−2−イル 120−1232.3 8 5 −メトキシ−5−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル 192−1962J  H5−シクロヘキシルオキシ−5−メチル−1,3−ジオキサン 64−68 bl−2−イル 2.5 8 5.5−(ジェトキシカルボニル)−1,3−ジオキサン−265 −68−イル 2.7 8 5−シクロへキシル−5−メチル−1,3−ジオキサン−287− 91(2+1)bl−イル 2.8 8 5−ブチル−5−エチル−1,3−ジオキサン−2−イル 55− 58 (1:111)12.9 H5−メチル−5−フェニル−1,3−ジオキ サン−2−イル 95−98 (2:11b12.1084−メトキンカルボニ ル−5−メチル−1,3−ジオキソラン 油状(1:1)b)−2−イル 2.1284−エトキシカルボニル−4−メチル−1,3−ジオキソラン 油状 (1+1)bl−2−イル 2.1384−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル 油状(lillb) 2.14H4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル 油状用1)b )2.15H4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−イル 油状(1+1lb 12.1682−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル 油状(1+11b 12.17 N 4.5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル 149 −15IC+有効物質表2(続き) No、 RI W 融点 2.19 H4−tert、−ブチル−1,3−ジオキソラン−2−イル 油状  (1+1)b)2.20 H4,4,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン −2−イル 油状 (t+t)b)2.21 H4−トリクロロメチル−1,3 −ジオキソラン−2−イル 114−116 (6+4)’)12.22 Hジ メトキシメチル 92−942.26 F 4−メチル−1,3−ジオキソラン −2−イル 67−69 (1:11b)2.27 8 1.3−ジオキソラン −2−イル 58−602.28 8 ジー(2−クロロ−エトキシ)−メチル  油状2.29 8 1.3−ジチアン−2−イル 176−1772.30  H1,3−ジチオラン−2−イル 177−1782.31 8 4−メチル− 1,3−ジチオラン−2−イル 115−118 山1)b)2.32 8 1 .3−オキサチオラン−2−イル 168−1702.33 Hジェトキシメチ ル 油状 2.34 8 1.3−オキサチアン−2−イル 油状2.35 8 4−メチ ル−1,3−ジチアン 油状 (9+11b12.36 8 ジ−n−プロポキ シ−メチル 油状2.37 8 4−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イ ル 油状 (7+3)b1所見: a)更に15%のアリルオキシム異性体を得た。
b)異性体混合物 c) )ランス異性体 有効物質表3 油状で生じた化合物はIRデータを使用してその特性を明かにした。
化合物No、 特性正データ/cm−’ (フィルム)1.24 v−1731 ,1685,147&、1372. 1272. 1231. 1185. 1 152゜1069、 1050 1.55 v−1750,1732,1685,1469,1372,1272 ,+232. 1185゜1148、 1049 1.70 リ冨 1736. 1691. 1492. 1408. 1369 . 1271. 1185. 1151゜1069、 1050 1.86 v−1747,1730,16B5. 1479. 1373. 1 274. 1258. 1237゜1185、 1150 2、lOい 1758. 1732. 1684. 14g0. 1373.  1273. 1233. 1186゜1150、 1104 2、+1 v−1731,1685,1476、1373,1272,1233 ,1185,+150゜1070、 1047 2.12 い 1731. 16B6. 1476、 1373. 1272.  1233. 1185. +151゜1070、 1047 2.13 い 1730. 16B5. 1476、 1373. 1272.  1232. 1186. 1151゜1070、 1044 2.14 v−1731,1683,1475,1372,1271,1232 ,11B5. 1150゜1070、 10kk 2.15 v−1730,1685,1475,1372,1271,1232 ,1185,1+51゜1070、 1046 2.16 い 1730. 1685. 1&76、 1372. 1272.  1232. 11B6. 1151゜1070、 1045 化合物No 特性IRデータ/cm−’ (フィルム)2.18 v= 173 1. 1686. 1&74. 1371. 1271. 1231. 11B 5. 1151゜+091. 1Ojt6 2.19 v= 1731. 1686. 1478.1372. 127+、 1232. 1185. 1151゜1070、 1044 2.20 リ茸 1731. 1686. 1474. 1371. 1271 . 1231. 1185. 1151゜1102、 1045 2.23 リ■ 1732. 1687. 1474. +373. 1272 . 1185. 1!51. 10472.24 い 1731. 16B6.  lI476、 1313. 1272. 1233. 1185. 1151 ゜101+7 2.25 v= 口36.1691.1&97.1370.1273.1213 .1185.1151゜1084、 1069 2.28 い 1730. 168&、1475. 1373. 1272.1 233. 1185. 1152゜1072、 1046 2.33 V−1731゜1686. 1474. 1372. 1272.  1231. 1185. 1151.1070、 1049 2.3k v−1731,1686,1477、1372,1272,1241 ,1184,1148゜1072、 1047 2.35 シー 1731. 1685. 1478. 1372. 1271 . 1257. 1184. 1149゜2.36 v露 1732. 168 8. 1474. 1371. 1279. 1231. 1185. 115 1.1070、 1045 2.37 い1732.1685.1476、1372. +271.1234 .118&、 l+48゜1070、 1043 前」[化イL惣 i ム 1 2−クロロ−3−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキンカルボニルエ チニル)〜フェニル]−4−オキソ−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒド ロキシビリジジン 12.6gの3−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキンカルボニルエ チニル)−フェニル]−2゜−4−ジオキソ−6−トリフルオロメチル−1,2 ,3゜4−テトラヒドロビリジジンに、13.8ミリリツトルの燐オキシトリク ロライドを滴下添加し、室温で2時間後撹拌した。次いで2.1ミリリツトルの ジメチルホルムアミドを添加し、110−115℃で155時間後撹拌た。反応 混合物を真空下に濃縮し、150ミリリツトルの氷水中に投入し、それぞれlO Oミリリットルのジクロロメタンで抽出した。合併有機相を水、10%炭酸水素 ナトリウム、再び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた油 状体をフラッシュクロマトグラフィー処理(ジクロロメタン)し、得られた結晶 を石油エーテルと混和し、沈殿物を少量の石油エーテルで再び洗浄し、乾燥した 。融点11.4−115°C01廠土−合JL人JL外」− 4−クロロ−3−エトキンイミノフェニルイソシアネートと3−アミノクロトン 酸エチルエステルとの反応450ミリリツトルのトルエン中、14.2gの3− アミノクロトン酸エチルエステルの溶液に、還流温度で、100ミリリツトルの トルエン中、22.5gの4−クロロ−3−エトキンイミノフェニルイソシアネ ートを滴下添加し、反応混合物を還流温度で4時間、室温で2時間後撹拌した。
生成沈殿物を濾別し、乾燥して、N−(4−クロロ−3−工)・キシイミノメチ ルフェニル)−2−゛アミノー2−エトキシカルボニルクロトンアミドを得た。
虜液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(ジクロロメタン)し、冷石油エ ーテルと混和し、濾別し、乾燥して、N−(4−クロロ−3−エトキシイミノメ チルフェニル)−N’ −(+−エトキシカルボニルプロペニル−2)−尿素を 得た。融点126−127°C0同様にして下式の前駆化合物を製造した。
No、 LI RI R4R5W 融点11.2 C2H,C1cH3HCM− CCI−COOC2H5136−+37113 CHlCI HC00CHI  C14@CCl−COOC2H519B−20011,4C285C1−(C町 1.− CH,CC1−C00C2Hラ 129−13111.5 C285C 1−(CH,CH12−CH−eel−COOC2H5141−11+211. 6 C2H5CI CH3CH3CM−CCI−COOC2M5 127−13 011.7 C2H5CI OC2H5HCHmN−OC2H5油状r!、s  C2H5CI 5C2H5HCHIIN−OC2H5103−105VIIl、 3 CI Ph COOCH3CHsN−OCjH5油状VffL4 CI 5 C2H5C00C%5 CHsN−OC2H5151−153+、 A3 3−アミノ−4−クロロ−4,4−ジフルオロクロトン酸エステル 4−クロロ−4,4−ジフルオロアセト酢酸エチルエステルに、60℃において 、アンモニアを飽和するまで導通し、70’Cにおいて後撹拌し、次いで1時間 にわたりさらにアンモニアを導通し、70’Cにおいてあらためて後撹拌した。
目的生成物をウォータジェット真空下に10cmヴイグローカラムによる蒸留に より得た。沸騰点129−130’C/140hPa。
同様にして3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチルエステルを 製造した。
i ム 4 4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラニル−2)−フェニルイソシアネート 50ミリリツトルのトルエン中、3.0gのクロロ蟻酸トリクロロメチルエステ ルの溶液に、約20−25°Cにおいて、25ミリリツトルの酢酸エチルエステ ル中、2.0gの4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラニル=2)−アニリン を添加した。この混合物を20−25°Cで2時間撹拌し、続いて還流温度でさ らに5時間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、残渣を高真空下に乾燥した。
収量2.0g(油状体)。
+ A 5 4−クロロ−3−(α−クロロアクリル酸エチルエステル)−フェニルイソシア ネート 1200ミリリツトルのトルエン中、130gの4−クロロ−3−(α−クロロ アクリル酸エチルエステル)−アニリンの懸濁液に、108.8gのクロロ蟻酸 トリクロロメチルエステルを添加した。この混合液を還流温度で16時間撹拌し 、生成沈殿物を濾別した後、溶媒を減圧下に蒸散除去し、残渣を石油エーテルと 混和し、沈殿物を濾別し、乾燥した。融点48−50°C0同様にして、油状体 の4−クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−フェニルイソシアネート、油状 体の4=クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−6−フルオロフェニルイソシ アネート、同じく油状体の4−クロロ−3−(メトキシイミノメチル)−フェニ ルイソシアネートを製造した。
i 八 6 N−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシ力ルポニルエテニル)−フ ェニル]−尿素200ミリリットルのテトラヒドロフラン中、14゜3gの4− クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシ力ルポニルエテニル)−フェニルイソ シアネートの溶液に、206Cにおいて1゜5時間にわたりアンモニアを飽和す るまで導通し、1時間後撹拌した。沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄した。濾液 を濃縮し、エーテルと混和し、濾別し、固体分を合併した。融点209−210 ℃・I A 7 4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシ力ルポニルエテニル)−N−エト キシカルボニルアニリン150gのトルエンと5.6gのトリニチルアミン中、 13gの4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシ力ルポニルエテニル)− アニリンの溶液に、20〜40℃において6.0gのクロロ蟻酸エチルエステル を滴下添加し、室温で5時間後撹拌した。反応混合物を水で3回洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を石油エーテルと懇話し、濾別し、石油エー テルで洗浄し、乾燥した。融点102〜104°C0 事 ム 8 β−アミノ桂皮酸メチルエステル 20ミリリツトルのエーテル中7.2gのマグネシウムに、還流温度において、 90ミリリツトルのエーテル中、47gのブロモベンゼンを滴下添加し、還流温 度で1時間後撹拌した。次いで水下に9,9gのシアン酢酸メチルエステルを滴 下添加し、室温で1時間、還流温度で5時間、さらに室温で155時間後撹拌た 。反応混合物に300ミリリツトルの塩化アンモニウムを慎重に添加し、水性相 をエーテルで2回抽出し、合併有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 し、濃縮した。残渣を高真空下に蒸留し、13gのβ−アミノ桂皮酸メチルエス テルを得た。沸点110−112℃、10.15ミリバール。
同様にしてβ−アミノ−4−クロロ桂皮酸メチルエステル(l−ブロモ−4−ク ロロベンゼンから、非結晶性固体)、β−アミノ−4−メトキシ桂皮酸メチルエ ステル(沸点165〜167℃、0.15hPa)。
1− ・Δ 9 メチル−4−イソチオシアネートチオフェン−3−カルボキシレート 70ミリリツトルの水および200ミリリツトルのジクロロメタン中、7,7ミ リリツトルのチオホスゲンおよび18.5gの炭酸水素ナトリウムの懸濁液に、 室温において30分間にわたり、19.4gのメチル−4−アミノチオフェン− 3−カルボキシレートヒドロクロリドを添加し、室温において1時間後撹拌した 。相分離し、水性相をジクロロメタンで1回抽出し、有機相を水で1回洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。融点93〜95°C0 寸 ム lo N−[4−クロロ−3−(2−クロロ−2−エトキシカルボニルエチニル)−フ ェニル] −N’ −(4−メトキシカルボニルチェニル−3)−チオ尿素50 ミリリツトルのトルエン中、5.2gの4−クロロ−(2−クロロ−2−エトキ シカルボニルエチニル)−アニリンの溶液に、50ミリリツトルのトルエン中、 4gのメチル−4−イソチオシアネートチオフェン−3−カルボキシレートを滴 下添加した。反応混合物を室温で78時間、90°Cで9時間撹拌した。生成沈 殿物を濾別し、トルエンで洗浄し、次いでエタノールから再結晶させた。融点1 58〜160℃。
1 ム − 11 3− [3−(1−ブロモ−2−クロロカルボニルエチニル)−4−10ロフエ ニル] −2、4−シ、t キ’) −1−メチル−6−トルフルオロメチル− 1,2,3,4−テトラヒドロビリジジン 100ミリリツトルのトルエン中、4.5gの3−[3−(2−ブロモ−2−カ ルボキシエチニル)−4−クロロフェニル]−34−ジオキリ−1−メチル−6 −トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリンジンおよび0.1 ミリリツトルのジメチルホルムアミドの溶液に、16gのチオニルクロライドを 添加した。
反応混合物を徐々に還流温度にまで加熱し、この還流温度で5時間後撹拌し、高 真空下に乾燥した。融点125〜127°C0 以下において置換フェニルウラシルI、IaS Ibの除草効果を温室実験によ り示す。
栽培容器として、培養基の腐葉土約3%を含有するローム砂土を入れたプラスチ ック製植木鉢を使用した。被験植物の種子を種類に応じて播種した。
事前処理法により、播種直後に有効物質の水性懸濁液ないし乳濁液を噴霧装置に より施与した。発芽、生長を促進するため、植木鉢に軽く潅水し、次いで植物が 生長するまで透視可能プラスチックシートで植木鉢を被覆した。この被覆は被験 植物が有効物質により害されない限り、その同時発芽をもたらす効果がある。
なお、事後処理法として、被験植物は植木鉢で生長せしめられ、あるいは数日前 に植木鉢に移植され、有効物質の水性懸濁液ないし乳濁液は、芽丈が3ないし1 5cmに達した後に始めて施与される。
被験植物は種類に応じて10〜25℃と20〜35°Cの帯域に分けて、温室内 に置かれる。実験期間は2から4週間とし、この間植物は育生され、それぞれの 除草有効物質に対する反応が観察される。
この温室実験に使用された植物を下表に示す。
温室試験で使用された植物種は次のとおりである。
イチビ (Abutilon theophrasti)アオビユ(Amara nthus retroflexus)ヤグルマギク (Centaurea  cyanus)イヌビエ (Echinochloa crus−galli) イモ属 (Ipomoea 5pp) イヌホオヅキ (Solanum nigrum)1ヘクタール当たり0.06 から0.03Kgの使用量で、本発明化合物番号3.1は、好ましくない広葉植 物に対し、事後処理法により著しく良好な防除効果を示した。
さらに、本発明化合物番号1.1,1.3.1.5.1.11,1.12.1. 13.1.14.1.15.1.21,1.22.1.23.1.24.1.2 5、!、 26.1.27.1.36.1.44.2.1.2゜2.2.3.2 .4.2.7.2.27を温室内で事後処理法により1ヘクタール当たり0.5 Kg使用して、好ましくない広葉植物に対し、著しく良好な防除効果を示した。
対比有効物質Aとして、6.7−シヒドロジピリドールー(l、2−α:2−. 1−−c)−ピリシリウムのジブロマイドモノハイドレート塩(一般名Diqu at■)の市販完成調剤を使用した。
被験植物として4葉(肝葉なし)の5tonevi l Ie825種の綿花幼 苗を温室条件(相対湿度50〜70%、日中/夜間温度27/20°C)下に使 用した。
使」L去]L何」。
この綿花幼苗を、各有効物質の調剤(この噴霧液に対して0.15重量%の脂肪 アルコールアルコキシレート、Plurafac LF700を添加)で液がし たたり落ちる程度に処理した。施与された水分量は1ヘクタール当たり換算10 00リツトルであった。13日後に落葉数をかぞえ、落葉率%を算出した。
メ・ 0、 05 53 A O,100 上記表に示される通り、本発明による置換3−フェニルウラシルI (化合物番 号3.1)は市販品Aに対比して、著しく良好な脱葉効果を示した。
本発明による一般式1.IaS Ibで表される化合物の殺虫効果を以下の実験 により示す。
有効物質を (a)0.1%アセトン溶液および (b)70重量%のシクロヘキサノール、20重量%のNekani l”LN  (Lutensol@AP6、エトキンル化アルキルフェノールを主体とする 乳化、分散効果を有する架橋剤)、10重量%のEmulphor@EL(Em ulan”EL、エトキシル化脂肪アルコールを主体とする乳化剤)から成る混 合液中の10%乳濁液として調整し、(a)の場合はアセトンで、(b)の場合 は水で所望の濃度に希釈した。
実験の結果、本発明化合物は低濃度においてもなお非処理対比実験に対して8O −100%の抑止効果ないし致死効果(効果閾値ないし最少限濃度)を示した。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成 6年 3月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼I で表わされ、式中、 X1、X2が酸素もしくは硫黄を意味し、Wが−C(R8)=X5、−C(R8 )(X3R6)(X4R7)、−C(R8)=C(R9)−CN、−C(R8) =C(R9)−CO−R10、−CH(R8)−CH(R9)−CO−R10、 −C(R8)=C(R9)−CH2−CO−R10、−C(R8)=C(R9) −C(R11)=C(R12)−CO−R10、−C(R8)=C(R9)−C H2−CH(R13)−CO−R10を意味し、このX3、X4が酸素もしくは 硫黄を意味し、X5が酸素、硫黄あるいは−NR14を意味し、このR14が水 素、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6ア ルキニル、C3−C7シクロアルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C 6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケ ニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C5−C7シクロアルコキシ、C5 −C7シクロアルケニルオキシ、C1−C6ハロゲンアルコキシ、C3−C6ハ ロゲンアルケニルオキシ、ヒドロキシ−C1−C6アルコキシ、シアノ−C1− C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C 6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−C3−−C6ア ルケニルオキシ、C1−C6アルキルカルボニルオキシ、C1−C6ハロゲンア ルキルカルボニルオキシ、C1−C6アルキルカルバモイルオキシ、C1−C6 ハロゲンアルキルカルバモイルオキシ、C1−C6アルコキシカルボニル−C2 −C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ−C1−C6アルコキシ、ジ−(C 1−C6アルキル)−アミノ−C1−C6アルコキシ、3個までの以下の置換基 、すなわちシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケ ニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコ キシカルボニルを持っていてもよいフェニル、フェニル−C1−C6アルコキシ 、フェニル−C3−C6アルケニルオキシあるいはフェニル−C3−C6アルキ ニルオキシ(ただし、炭素鎖の1個もしくは2個のメチレン基はそれぞれ−O− 、−S−あるいは−N−(C1−C6アルキル)−で代替されていてもよく、ま たフェニル環はそれぞれ3個までの以下の置換基、すなわちシアノ、ニトロ、ハ ロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6ハロゲンアル キル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを持っていても よい)、ヘテロ環式基、ヘテロ環式C1−C6アルコキシ、ヘテロ環式C3−C 6アルケニルオキシ、ヘテロ環式C3−C6アルキニルオキシ(ただし炭素鎖の 1個もしくは2個のメチレン基は、それぞれ−O−、−S−あるいは−N−(C 1−C6アルキル)−で代替されていてもよく、またヘテロ環は3員から7員の 飽和もしくは不飽和あるいは芳香族基であって、4個までのヘテロ原子は1個も しくは2個の酸素もしくは硫黄原子、4個までの窒素原子のうちから選択され、 さらに3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6 アルケニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6 アルコキシカルボニル、−N(R15)R16を置換基として持っていてもよい )を意味し、このR15、R16が水素、C1−C6アルキル、C3−C6アル ケニル、C3−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6ハロゲ ンアルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル カルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニ ル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C2−C6アルケ ニル(アルケニル鎖はさらに3個までの置換基、すなわちハロゲン、シアノ、フ ェニルを持っていてもよく、このフェニルはさらに3個までの置換基すなわちシ アノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、 C3−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニ ルを持っていてもよい)を意味し、あるいは R15、R16が合体して共通する窒素原子と共に飽和もしくは不飽和の4員か ら7員のヘテロ環式基(この環員は−O−、−S−、−N=、−NH−、−N( C1−C6アルキル)−で代替されていてもよい)を形成し、R6、R7がC1 −C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C6アルケニル、C3− C6アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキルを意味し、あるい は R6、R7が合体して飽和もしくは不飽和の、2員から4員の、オキソ置換基を 持っていてもよい炭素鎖(この炭素鎖構成員は、X3、X4に隣接しない酸素、 硫黄あるいは窒素原子で代替されていてもよく、炭素鎖は3個までの以下の置換 基、すなわちシアノ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2− C6アルキニルオキシ、C1−C6ハロゲンアルキル、シアノ−C1−C6アル キル、ヒドロキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6ア ルキル、C3−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキ ニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、C3−C7シク ロアルコキシ、カルボキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6−ア ルキル−カルボニルオキシ−C1−C6アルキル、3個までのハロゲン、シアノ 、ニトロ、アミノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1− C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを置換基として持っていても よいフェニルを持っていてもよく、炭素鎖はさらに縮合されたあるいはスピロ結 合された3員から7員の環式で置換されていてもよく、これらの環の2個までの 炭素原子は酸素、硫黄、場合によりC1−C6アルキル置換されている窒素原子 で代替されていてもよく、さらにこれらの環は2個までのシアノ、C1−C6ア ルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6シアノアル キル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシカルボニルを置換基 として持っていてもよい)を形成し、R8が水素、シアノ、C1−C6アルキル 、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロゲンアルキル 、C3−C7シクロアルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C 1−C6アルコキシカルボニルを意味し、 R9、R12が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アル コキシ、ハロゲン−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1 −C6アルコキシカルボニルを意味し、 R10は水素、O−R17、S−R17、C1−C6アルキル(これは1もしく は2個のC1−C6アルコキシ置換基を持っていてもよい)、C3−C6アルケ ニル、C3−C6アルキニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C7シクロ アルキル、C1−C6アルキルチオ−C1−C6アルキル、C1−C6アルキル イミノオキシ、−N(R15)R16、フェニル(これは3個までのシアノ、ニ トロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6ハロ ゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを置換 基として持っていてもよい)を意味し、 このR17が水素、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6ア ルキニル、C3−C7シクロアルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C 6ハロゲンアルケニル、シアノ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ− C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ−C1−C6アルキル、C1−C 6アルキルオキシイミノ−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルカルボニル 、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C 6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、フェニル 、フェニル−C1−C6アルキル(ただしフェニル基はそれぞれ3個までのシア ノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C 3−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル を置換基として持っていてもよい)を意味し、 R11が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル 、C3−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1− C6アルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、−NR18R19 (このR18、R19はR15、R16につき上述した意味を有するか、あるい はさらに3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C 6ハロゲンアルキル、C3−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1−C 6アルコキシカルボニルを置換基として持っていてもよいフェニルを意味する) を意味し、R13が水素、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ カルボニルを意味し、 R9、R10が合体して2員から5員の炭素鎖(この炭素鎖の炭素原子は、酸素 、硫黄あるいは場合によりC1−C6アルキルで置換されていてもよい窒素原子 で代替されていてもよい)を形成し、 式中のR1がハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルを意味し、 R2が水素あるいはハロゲンを意味し、R3が水素、ニトロ、C1−C6アルキ ル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル 、C3−C8シクロアルキルカルボニル、シアノ−C1−C6アルキル、C1− C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、ホルミル 、C1−C6アルカノイル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6ハロ ゲンアルキルカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル 、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、−N(R20)R2 1(このR20、R21はR15、R16につき前述した意味を有する) フェニル環がそれぞれ3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキ ル、C2−C6アルケニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキ シ、C1−C6アルコキシカルボニルを有することのできるフェニルまたはフェ ニル−C1−C6アルキルを意味し、同じく式中のR4が水素、シアノ、ニトロ 、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ ル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6ヒド ロキシアルキル、シアノ−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1− C6アルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ア ルキルチオ−C1−C6アルキル、フェニル(このフェニルは3個までのシアノ 、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C6 ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニルを 置換基として持っていてもよい)を意味し、 同じく式中のR5が水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C 2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C7シクロアルキル、C1 −C6ハロゲンアルキル、C1−C6ヒドロキシアルキル、シアノ−C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチ オ−C1−C6アルキル、ホルミル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C 6ハロゲンアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6 アルコキシカルボニル−C2−C6アルケニル、−N(R22)R23(このR 22、R23はR15、R16につき上述した意味を有する)、フェニル(この フェニルは3個までのシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C6アルコキシ、C1− C6アルコキシカルボニルを置換基として持っていてもよい)を意味し、あるい は 式中のR4、R5が合体して飽和もしくは不飽和の、3員もしくは4員炭素鎖( これは3個までの以下のヘテロ原子、すなわち1もしくは2個の酸素原子、1も しくは2個の硫黄原子、1から3個までの窒素原子を持っていてもよく、この炭 素鎖はさらに3個までのシアノ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C1−C6アルキ ル、C2−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、 C1−C6アルコキシカルボニルを形成するが、 Wが−CH=CH−CO−R10であって、このR10がC1−C6アルコキシ もしくはC3−C7シクロアルキルを意味する場合、同時にR4がトリフルオロ メチルを、R5が水素を意味してはならず、またWがCH(R8)−CH(R9 )−CO−R10であって、R9がハロゲンでない場合、R4、R5が同時に水 素であってはならないことを特徴とする置換3−フェニルウラシル、ならびに式 中のR3が水素を意味する場合の化合物Iの塩、エノールエーテル。 2.以下の一般式Ia、Ib ▲数式、化学式、表等があります▼Ia、▲数式、化学式、表等があります▼I bで表わされ、式中のR3がC1−C6アルキル、C3−C6アルケニルあるい はC3−C6アルキニルを意味し、Wが−CH=CH−CO−R10で示され、 このR10がC1−C6アルコキシまたはC3−C6シクロアルコキシを示す時 、同時にR4がトリフルオロメチルをR5が水素であってはならないことを特徴 とする化合物。 3.式中のWが−C(R8)=X5、−C(R8)(X3X6)(X4X7)、 −C(R8)=C(R9)−CO−R10あるいは−CH(R8)−CH(R9 )−CO−R10を意味することを特徴とする、請求項1あるいは2による化合 物。 4.式中のR3がC1−C6アルキルを意味することを特徴とする、請求項1あ るいは2による化合物。 5.式中のR2が水素もしくは弗素を意味することを特徴とする、請求項1ある いは2による化合物。 6.式中のR1が塩素もしくは臭素を意味することを特徴とする、請求項1ある いは2による化合物。 7.式中のR4がC1−C6ハロゲンアルキルを意味することを特徴とする、請 求項1あるいは2による化合物。 8.一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼IIで表わされ、式中のR1、R2、R3、 R4、R5、X1およびWが請求項1に示される意味を有し、L1がC1−C6 アルキルもしくはフェニルを意味することを特徴とするエナミンエステル。 9.一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼IIIで表わされ、式中のR1、R2、R3 、R4、R5、X2およびWが請求項1に示される意味を有し、L1がC1−C 6アルキルもしくはフェニルを意味することを特徴とするエナミンカルボキシレ ート。 10.一般式IVaもしくはIVb ▲数式、化学式、表等があります▼IVa、▲数式、化学式、表等があります▼ IVbで表わされ、式中のR1、R2、R4、R5、X1、X2およびWが請求 項1に示される意味を有し、Halがハロゲンを意味することを特徴とするピリ ミドン誘導体。 11.一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIで表わされ、式中のR1、R2、R 3、R4、R5、X2およびWが請求項1に示される意味を有することを特徴と するエナミンアミド。 12.不活性の液状もしくは固状担体と、請求項1の一般式Iあるいは請求項2 の一般式Ia、Ibによる置換3−フェニルウラシルあるいはR3が水素を意味 する場合の化合物Iの塩もしくはエノールエーテルの除草有効量を含有すること を特徴とする除草剤。 13.請求項1による一般式Iによる一般式Iあるいは請求項2による一般式I aもしくはIbによる置換3−フェニルウラシルあるいはR3が水素を意味する 場合の化合物Iの塩もしくはエノールエーテルの除草有効量を、植物、その生長 空間あるいは種子に作用させることを特徴とする、好ましくない植物の生長を防 除する方法。 14.慣用の添加剤のほかに請求項1による一般式Iあるいは請求項2による一 般式Ia、Ibの少なくとも1種類の置換3−フェニルウラシルあるいはR3が 水素を意味する場合の化合物Iの塩もしくはエノールエーテルの乾燥およびもし くは脱葉有効量を含有する植物の乾燥剤もしくは脱葉剤。 15.請求項1による一般式Iあるいは請求項2による一般式Ia、Ibの少な くとも1種類の置換3−フェニルウラシルの乾燥および/あるいは脱葉有効量を 植物に作用させることを特徴とする、植物の乾燥、脱葉方法。 16.綿花を脱葉することを特徴とする、請求項15による方法。 17.不活性担体と請求項1による一般式Iあるいは請求項2による一般式Ia 、Ibの少なくとも1種類の置換3−フェニルウラシルあるいはR3が水素を意 味する場合の一般式Iの化合物の塩もしくはエノールエーテルを含有することを 特徴とする、有害生物防除剤。 18.請求項1による一般式Iあるいは請求項2による一般式Ia、Ibの置換 3−フェニルウラシルあるいはR3が水素を意味する場合の化合物Iの塩もしく はエノールエーテルの1種類の殺虫有効量で、有害生物ないしその生息空間に作 用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。 19.(a)一般式IIのエナミンエステルあるいは一般式IIIのエナミンカ ルボキシレート▲数式、化学式、表等があります▼II、▲数式、化学式、表等 があります▼III(式中のL1はC1−C6アルキルもしくはフェニルを意味 する)を閉環し、必要に応じて得られた金属塩から酸により置換3−フェニルウ ラシルを遊離させるか、あるいは (b)R3が水素を意味する場合の3−フェニルウラシルIをアルキル化もしく はアシル化するか、あるいは(c)R1がハロゲンを意味する場合の3−フェニ ルウラシルIを金属シアナイドと反応させるか、あるいは(d)一般式IVaあ るいはIVb ▲数式、化学式、表等があります▼IVa、▲数式、化学式、表等があります▼ IVb(式中のHalはハロゲンを意味する)のピリミドン誘導体を、化合物H O−R3′、HS−R3′、Me■ ■OR3′あるいはMe■ ■SR3′( 式中のMe■は当量の金属イオンを意味する)と反応させるか、あるいは (e)Wが−CO−R8を意味する場合の3−フェニルウラシルIを、化合物H −X3R6、H−X4R7あるいはH−X3(R6R7)X4−Hでアセタール 化するか、あるいは (f)Wが−C(R8)(X3R6)(X4R7)を意味する場合の3−フェニ ルウラシルIをアセタール分解させるか、あるいは (g)Wが−C(R8)=Oを意味する場合の3−フェニルウラシルIを、以下 の一般式VaからVdR3p=C(R9)−CO−R10 VaR3p=C(R 9)−CH2−CO−R10 VbR3p=C(R9)−C(R11)=C(R 12) Vc−CO−R10 R3p=C(R9)−CH2−CHR13− VdCO−R10 (式中のRはC有機置換基を意味する)のホスホリライド、あるいは 以下の一般式VIaからVId R3p■=CH(R9)−CO−R10 Hal■ VIaR3P■=CH(R 9)−CH2− VIbCO−R10 Hal■ R3p■=CH(R9)−CR11=CR12− VIcCO−R10 Hal ■ R3P■=CH(R9)−CH2−CHR13− VIdCO−R10 HaI ■ (式中のHalはハロゲンを意味する)のホスホニウム塩、あるいは 以下の一般式VIIaからVIId (RO)2PO−CH(R9)−CO−R10 VIIa(RO)2PO−CH (R9)−CH2− VIIbCO−R10 (RO)2pO−CH(R9)−CR11= VIIcCR12−CO−R10 (RO)2PO−CH(R9)−CH2− VIIdCHR13−CO−R10 のホスホネートと反応させるか、あるいは(h)Wが−C(R8)=Oを意味す る場合の3−フェニルウラシルIを、アミン、ヒドロキシルアミンあるいはヒド ラジンH2N−R14と反応させるか、あるいは(i)Wが−C(R8)=N− R14を意味する場合の3−フェニルウラシルIを、Wが−C(R8)=Oを意 味する場合の化合物Iに分解するか、あるいは(k)X2が酸素を意味する場合 の3−フェニルウラシルIを、硫黄化試薬と反応させるか、あるいは(l)R5 が水素を意味する場合の3−フェニルウラシルIをハロゲン化するか、あるいは (m)Wがシアノ基を意味する場合の3−フェニルウラシルIを、Wがホルミル 基を意味する場合の化合物Iに還元するかあるいは (n)請求項11によるエナミンアミドVIIIをホスゲン化剤もしくはチオホ スゲン化剤により閉環するか、あるいは (o)Wがアミノを意味する場合の請求項1による3−フェニルウラシルIをメ ーヤワイン法によりアルキル化するか、あるいは (P)Wが臭素、沃素あるいはO−SO2CF3を意味する場合の3−フェニル ウラシルIを、金属触媒の使用下にオレフィンでカップリングすることを特徴と する、請求項1による、式Iのあるいは請求項2による式Ia、Ibの置換3− フェニルウラシルの製造方法。
JP50574593A 1991-09-20 1992-09-10 置換3−フェニルウラシル Expired - Fee Related JP3253299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4131038A DE4131038A1 (de) 1991-09-20 1991-09-20 Substituierte 3-phenylurazile
DE4131038.1 1991-09-20
PCT/EP1992/002088 WO1993006090A1 (de) 1991-09-20 1992-09-10 Substituierte-3-phenylurazile als herbizide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510992A true JPH06510992A (ja) 1994-12-08
JP3253299B2 JP3253299B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=6440891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50574593A Expired - Fee Related JP3253299B2 (ja) 1991-09-20 1992-09-10 置換3−フェニルウラシル

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6239074B1 (ja)
EP (1) EP0604491A1 (ja)
JP (1) JP3253299B2 (ja)
KR (1) KR100260011B1 (ja)
BR (1) BR9206518A (ja)
CA (1) CA2119036A1 (ja)
DE (1) DE4131038A1 (ja)
HU (1) HUT70880A (ja)
MX (1) MX9205306A (ja)
TW (1) TW225981B (ja)
WO (1) WO1993006090A1 (ja)
ZA (1) ZA927153B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042188A1 (fr) * 1996-05-08 1997-11-13 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'uracile a substitution indolyle et herbicides contenant ces derives en tant qu'ingredients actifs
JPH11510796A (ja) * 1995-08-01 1999-09-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルウラシル類
JP2001316375A (ja) * 1999-11-01 2001-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 6−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロウラシル化合物
WO2008133128A1 (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
WO2008133127A1 (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合へテロ環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
WO2020009194A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 住友化学株式会社 ウラシル化合物及びそれを含有する有害節足動物防除組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207830B1 (en) 1987-09-23 2001-03-27 Syngenta Crop Protection, Inc. Process for the production of 3-aryl-uracils
DE4329537A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Basf Ag Substituierte 1-Amino-3-phenyluracile
CN1100045C (zh) * 1993-12-20 2003-01-29 拜尔公司 具有含硫基的n-氰芳基氮杂环化合物
US5486521A (en) * 1994-03-21 1996-01-23 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pyrimidinyl aryl ketone oximes
DE4424791A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Basf Ag Substituierte Zimtoxim- und Zimthydroxamid-Derivate
DE4429006A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Basf Ag Substituierte Triazolinone als Pflanzenschutzmittel
KR19990028722A (ko) * 1995-07-06 1999-04-15 스타르크, 카르크 벤질히드록실아민 및 그를 제조하는데 사용되는중간체
DE19621311A1 (de) 1996-05-28 1997-12-04 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
US5749683A (en) * 1996-09-30 1998-05-12 Northern Logistics, L.L.C. Dry van trailer conversion and material handling method
DE19649094A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Bayer Ag Phenyl-uracil-Derivate
DE69716937T2 (de) * 1997-08-25 2003-03-20 Toray Industries, Inc. Polyesterfolie für elektrische isolierung
US6930101B1 (en) 1999-05-17 2005-08-16 The Regents Of The University Of California Thiazolopyrimidines useful as TNFα inhibitors
DE19932813A1 (de) 1999-07-14 2001-01-18 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
WO2001079183A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Basf Aktiengesellschaft 2-phenyl-2h-pyridazin-3-one
US7109148B2 (en) 2001-05-31 2006-09-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Stem/leaf desiccant
BR0117032A (pt) * 2001-05-31 2004-04-20 Sumitomo Chemical Co Reguladores de crescimento de planta para coleta de algodão
BR0312835B1 (pt) * 2002-07-23 2014-02-18 Derivado de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila, agente, processos de combate de vegetação indesejada e de dessecação/desfolhamento de plantas, e, uso de derivados de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila
CN102711461A (zh) 2009-12-29 2012-10-03 Mapi医药公司 用于制备他喷他多及相关化合物的中间体化合物和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211178A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のスタンド装置
JPS6341466A (ja) * 1986-07-31 1988-02-22 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 3−アリ−ルウラシル誘導体およびそれらを含有する雑草防除組成物
US4979982A (en) * 1990-02-02 1990-12-25 Uniroyal Chemical Company, Inc. Herbicidal cinnamic ester uracils
JPH03204865A (ja) * 1989-07-14 1991-09-06 Nissan Chem Ind Ltd ウラシル誘導体および除草剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323487B1 (de) * 1987-06-19 1993-03-31 Ciba-Geigy Ag Heterocyclische verbindungen
EP0344232B1 (de) * 1987-10-22 1993-03-24 Ciba-Geigy Ag 3-Aryluracile zur Unkrautbekämpfung
US4927451A (en) * 1988-12-30 1990-05-22 Uniroyal Chemical Company, Inc. 3-aryldihydrouracils
DE69002792T2 (de) * 1989-05-09 1993-12-09 Sds Biotech Corp Crotonsäureamidderivate und sie enthaltende Insektizide.
AU630980B2 (en) * 1989-06-29 1992-11-12 Syngenta Participations Ag Heterocyclic compounds
AU627906B2 (en) * 1989-07-14 1992-09-03 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
US5084084A (en) * 1989-07-14 1992-01-28 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
US5169430A (en) * 1991-08-09 1992-12-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Benzenesulfonamide derivatives and methods for their production

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211178A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のスタンド装置
JPS6341466A (ja) * 1986-07-31 1988-02-22 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 3−アリ−ルウラシル誘導体およびそれらを含有する雑草防除組成物
JPH03204865A (ja) * 1989-07-14 1991-09-06 Nissan Chem Ind Ltd ウラシル誘導体および除草剤
US4979982A (en) * 1990-02-02 1990-12-25 Uniroyal Chemical Company, Inc. Herbicidal cinnamic ester uracils

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510796A (ja) * 1995-08-01 1999-09-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルウラシル類
WO1997042188A1 (fr) * 1996-05-08 1997-11-13 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'uracile a substitution indolyle et herbicides contenant ces derives en tant qu'ingredients actifs
JP2001316375A (ja) * 1999-11-01 2001-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 6−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロウラシル化合物
JP4639459B2 (ja) * 1999-11-01 2011-02-23 住友化学株式会社 6−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロウラシル化合物
WO2008133128A1 (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
WO2008133127A1 (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合へテロ環誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
US8426427B2 (en) 2007-04-18 2013-04-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heterocyclic derivative, pharmaceutical composition comprising the derivative, and use of the composition for medical purposes
WO2020009194A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 住友化学株式会社 ウラシル化合物及びそれを含有する有害節足動物防除組成物
CN112313215A (zh) * 2018-07-05 2021-02-02 住友化学株式会社 尿嘧啶化合物及含有它的有害节肢动物防除组合物
JPWO2020009194A1 (ja) * 2018-07-05 2021-08-02 住友化学株式会社 ウラシル化合物及びそれを含有する有害節足動物防除組成物
CN112313215B (zh) * 2018-07-05 2023-07-07 住友化学株式会社 尿嘧啶化合物及含有它的有害节肢动物防除组合物
US12022833B2 (en) 2018-07-05 2024-07-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Uracil compound and composition for controlling harmful arthropods comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
HU9400801D0 (en) 1994-06-28
EP0604491A1 (de) 1994-07-06
KR940702490A (ko) 1994-08-20
HUT70880A (en) 1995-11-28
US6239074B1 (en) 2001-05-29
WO1993006090A1 (de) 1993-04-01
BR9206518A (pt) 1995-04-25
US20010031865A1 (en) 2001-10-18
JP3253299B2 (ja) 2002-02-04
MX9205306A (es) 1993-04-01
KR100260011B1 (ko) 2000-08-01
CA2119036A1 (en) 1993-04-01
ZA927153B (en) 1994-03-18
DE4131038A1 (de) 1993-04-01
TW225981B (ja) 1994-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510992A (ja) 置換3−フェニルウラシル
RU2751642C1 (ru) Соединение на основе м-диамида и способ его получения и его применение
EP0513580A2 (de) Alpha-Phenylacrylsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen und Schadpilzen
WO2006022225A1 (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
BRPI0719209B1 (pt) forma cristalina, composto, processo para a preparação da forma cristalina ii, agente para proteção de plantas, e, processo para combater vegetação
JP2533331B2 (ja) カ―バメイト誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
SK79996A3 (en) Aryl acetic acid derivatives, preparation method thereof and their use as fungicides
KR20060031612A (ko) 살충제로서의 이소인돌리논 유도체의 용도
JP2006089469A (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP5613461B2 (ja) ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
CA3225358A1 (en) Herbicidal phenyluracils
JPWO2012086768A1 (ja) ベンジルオキシピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
CN105985246B (zh) 具除草、杀虫或杀菌活性的二苯醚类化合物
KR19990072128A (ko) 2-(o-[피리미딘-4-일]메틸렌옥시)페닐 아세트산 유도체 및 유해 진균 및 동물 해충 억제를 위한 그의 용도
KR19990076830A (ko) 이미노옥시페닐아세트산 유도체, 그의 제조 방법,중간체 및용도
EP0836594B1 (de) Benzylhydroxylamine und zwischenprodukte zu deren herstellung
JPH10502651A (ja) 置換桂皮オキシムおよび桂皮ヒドロキシアミド誘導体
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH11500714A (ja) 新規の3−(4−シアノフェニル)ウラシル
WO2020119612A1 (zh) 一种吡唑酰胺类化合物及其作为除草剂的用途
DE69613110T2 (de) 3-acryluracile und zwischenverbindungen zu deren herstellung
JP2006504664A (ja) 農薬フルオロアルケン誘導体
WO2006004215A1 (ja) ベンゾオキサゾール化合物
CA2134243A1 (en) Substituted cyclohexene-1,2-dicarboxylic acide derivatives and intermediates for their preparation
WO1997044325A1 (de) 2-(o-[pyrimidin-4-yl]methylenoxy)phenylessigsäure-derivate und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees