JPH0650590Y2 - エキスパンション下地構造 - Google Patents

エキスパンション下地構造

Info

Publication number
JPH0650590Y2
JPH0650590Y2 JP9776990U JP9776990U JPH0650590Y2 JP H0650590 Y2 JPH0650590 Y2 JP H0650590Y2 JP 9776990 U JP9776990 U JP 9776990U JP 9776990 U JP9776990 U JP 9776990U JP H0650590 Y2 JPH0650590 Y2 JP H0650590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
expansion
exterior material
base structure
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9776990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455938U (ja
Inventor
琢朗 石子
博章 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP9776990U priority Critical patent/JPH0650590Y2/ja
Publication of JPH0455938U publication Critical patent/JPH0455938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650590Y2 publication Critical patent/JPH0650590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は外装材を建物に施工する際に用いるエキスパン
ション下地構造に関するものである。
[従来の技術] 従来、窯業系外装材を鉄骨構造の建物に施工する場合、
鉄骨の下地構造材に外装材をビスで止着しており、この
場合、施工後、気候の変化の影響等により外装材自体が
伸縮して若干の寸法変化を生じ、その歪み抵抗により外
装材が前記止着部分より亀裂を発生するケースが往々生
じていた。この対策として実開平2−91807号、実開平
2−91808号に示されるように、外装材を鉄骨の下地構
造材に直接固定しないで、下地構造材に取付けた側方に
伸縮可能な下地材に外装材を止着することが提案されて
来ている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記の従来技術のものでは、上記の亀裂
発生を防止する意味では効果があるものの、施工時にお
いて伸縮性下地材に外装材をタッピングビス等で止着す
る際、伸縮性下地材が裏面側に撓み易く、このため伸縮
性下地材を裏面側から撓まないように人手により支承し
ていなければならないという問題を生じていた。
そこで本考案は、施工時において伸縮可能なエキスパン
ション下地材に外装材をタッピングビスで止着する際、
エキスパンション下地材が裏面側に撓みを生じ難いよう
にして人手を要さず容易にエキスパンション下地材に外
装材を止着できるエキスパンション下地構造を提供し、
以て上記従来技術の問題を解決しようとするものであ
る。
[考案が解決しようとする課題] すなわち、本考案は、中央片の両側に伸縮用折曲部を介
し外装材固定用取付片を連設してエキスパンション下地
材を形成し、該エキスパンション下地材の中央片を下地
構造材前面に固定した下地構造において、前記エキスパ
ンション下地材の外装材固定用取付片の側縁に係止片を
連設し、一方、基片の両側に前方折曲片を連設して支持
材を形成し、該支持材の基片を前記下地構造材の背面に
固定すると共に前方折曲片の先端に形成した2又状先端
部に前記エキスパンション下地材の係止片を支承したこ
とを特徴とするエキスパンション下地構造を要旨とする
ものである。
[作用] このようにしたエキスパンション下地構造にあっては、
外装材の施工時に止着用タッピングビスを外装材を通し
てエキスパンション下地材の外装材固定用取付片に捻じ
込む際、該外装材固定用取付片が支持材によって裏面側
への撓曲を防止されているので、前記タッピングビスが
前記外装材固定用取付片に容易且つ確実に捻じ込まれ、
外装材が外装材固定用取付片に止着されることとなる。
[実施例] 次に本考案の一実施例を図面に基いて説明すると、1は
C型鋼を用いた建物の下地構造材、2は鋼板製のエキス
パンション下地材であって、中央片3の左右両側にそれ
ぞれ逆U字状断面の伸縮用折曲部4を介して外装材固定
用取付片5を連設し、外装材固定用取付片5の側縁の後
方に逆L字状断面の係止片6を連設し、両側の係止片
6、6の先端部7、7を対向側に向けており、中央片3
の前面には弾性発泡ポリエチレン樹脂又は弾性シリコン
ゴム製の弾性帯8を付設している。このエキスパンショ
ン下地材2の弾性帯付き中央片3がタッピングビス9で
下地構造材1の前面に固定されている。
10は基片11の左右両側に前方折曲片12を連設した無底台
形状の鋼板製支持材であって、前方折曲片12の先端の
上、下を外側に折曲すると共に該先端の中央を若干延出
した状態で外側に折曲して、前方折曲片12の先端に上下
方向から見て2又状先端部13を形成しており、この支持
材10の基片11がタッピングビス14又は接着材で下地構造
材1の後面に固定され、前方折曲片12、12が対向内側に
撓曲した状態でそれぞれ2又状先端部13がエキスパンシ
ョン下地材の係止片6の先端部7を挟持状に支承してい
る。
このようにした本例の下地構造にあっては、外装材施工
時に、外装材15、15をエキスパンション下地材2の前面
の左右に配設し、タッピングビス16を外装材15を通して
エキスパンション下地材の外装材固定用取付片5に捻じ
込む際、外装材固定用取付片の側縁の係止片6が支持材
の前方折曲片先端の2又状先端部13に支持されて外装材
固定用取付片5が裏面側への撓曲を防止されているの
で、タッピングビス16が外装材固定用取付片5に容易且
つ確実に捻じ込まれ、外装材15が外装材固定用取付片5
に止着されることとなる。又、この施工状態において
は、弾性帯8が外装材15により圧締され、外装材15裏面
からの雨水の侵入を防止している。
[考案の効果] このように本考案においては、エキスパンション下地材
の外装材固定用取付片が支持材の支承によって裏面側へ
の撓曲を防止されているので、外装材の施工時に外装材
を通したタッピングビスをエキスパンション下地材の外
装材固定用取付片に容易且つ確実に捻じ込むことがで
き、従来のような下地材の撓曲を防止するための人手を
要さず外装材を施工でき、且つ外装材の施工後において
エキスパンション下地材により外装材の亀裂の発生を防
止する効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平断面
図、第2図は支持材の斜面図である。 1…下地構造材、2…エキスパンション下地材、3…中
央片、4…伸縮用折曲部、5…外装材固定用取付片、6
…係止片、10…支持材、11…基片、12…前方折曲片、13
…2又状先端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央片の両側に伸縮用折曲部を介し外装材
    固定用取付片を連設してエキスパンション下地材を形成
    し、該エキスパンション下地材の中央片を下地構造材前
    面に固定した下地構造において、前記エキスパンション
    下地材の外装材固定用取付片の側縁に係止片を連設し、
    一方、基片の両側に前方折曲片を連設して支持材を形成
    し、該支持材の基片を前記下地構造材の背面に固定する
    と共に前方折曲片の先端に形成した2又状先端部に前記
    エキスパンション下地材の係止片を支承したことを特徴
    とするエキスパンション下地構造。
JP9776990U 1990-09-18 1990-09-18 エキスパンション下地構造 Expired - Lifetime JPH0650590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9776990U JPH0650590Y2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 エキスパンション下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9776990U JPH0650590Y2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 エキスパンション下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455938U JPH0455938U (ja) 1992-05-13
JPH0650590Y2 true JPH0650590Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31838427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9776990U Expired - Lifetime JPH0650590Y2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 エキスパンション下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455938U (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272937A (en) Panel construction
JPH0322974Y2 (ja)
ATE234400T1 (de) Längliches befestigungselement für platten
JPH0650590Y2 (ja) エキスパンション下地構造
JP5547926B2 (ja) 折板屋根の力骨体取付用具及び折板屋根の力骨体取付構造
JPH0426487Y2 (ja)
KR950008947Y1 (ko) 천정 판재 조립구
JPH0414582Y2 (ja)
JPH045641Y2 (ja)
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
JPH0718793A (ja) 折板屋根用取付具
JPH0649744Y2 (ja) 目地棒の取付構造
JPS6214790Y2 (ja)
JP2534524Y2 (ja) エキスパンドメタルの取付装置
JPH0355346Y2 (ja)
JPS5915314Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPH0428345Y2 (ja)
JPS6134437Y2 (ja)
JPH0428344Y2 (ja)
JPH0735014Y2 (ja) 端太材固定用座金
JPH0413305Y2 (ja)
JPH0326190Y2 (ja)
JPH0712511Y2 (ja) 瓦棒葺き屋根
JPH029568Y2 (ja)
JPH0133707Y2 (ja)