JPH06505451A - 自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造 - Google Patents

自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造

Info

Publication number
JPH06505451A
JPH06505451A JP51061693A JP51061693A JPH06505451A JP H06505451 A JPH06505451 A JP H06505451A JP 51061693 A JP51061693 A JP 51061693A JP 51061693 A JP51061693 A JP 51061693A JP H06505451 A JPH06505451 A JP H06505451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative layer
shaped part
foil
tool
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51061693A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルツェ カーデルバッハ ローラント
ファルク カールハインツ
Original Assignee
コンラート ホルンシューフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンラート ホルンシューフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical コンラート ホルンシューフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06505451A publication Critical patent/JPH06505451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B2037/148Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby layers material is selected in order to facilitate recycling of the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/65Processes of preheating prior to molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/195Including a foam layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/3341Plural foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/335Plural fabric layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造 本発明は自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品と その製造に関するものである。
本発明の意味における自動車内部領域用の被覆部品としては、熱可塑性プラスチ ックからなる特にドア内側部分、天蓋被覆(既成の天!り、背もたれ被覆、帽子 掛けおよび側面の被覆が挙げられる。
以前から自動車内部空間に使用するための多層構造の被覆部品としての形状部材 が知られている。
この種の構造は通常は、熱可塑性あるいは異なる材料で満たされた硬化プラスチ ・、りから、あるいは適当な樹脂を用いて機械的に負荷をかけることのできる複 合物に遷移した母材からなるコンパクトな支持体部分からなり、それについては 例えばDE−053842846を参照することができる。
本来の成形プロセスは公知の方法に従って、主としてプレス、射出成形により、 あるいはRIMないしPRIMテクノロジーに従って行われる。
ベース部分にとって共通なことは、その表面は比較的低い装飾的要請しか満たせ ないことである。
装飾的な被覆部品はこれらの形状部品から、変形プロセスの間に、あるいは別の プロセスにおいてこれらのベース材料に装飾的な面製品を結合することによって 得られる。この装飾的な面製品はプリントあるいは刻印されたプラスチックフォ イル、あるいはまた織ったり編んだりした繊維製品あるいはフリースとすること ができる。
後から貼り合わせることによって複合物を形成する場合には、同時に圧力と温度 をもたらし、かつ特殊な貼り合わせ材料を用いて装飾的で場合によっては軟らか くかつ弾性的な上層と支持を行う形状部品との間で結合を行わなければならない 。
プレス工程において面状の製品が成形プロセスに使用される工具内に挿入され、 その後装飾的で軟らかく、かつ弾性的な表面を有する形状部品が形成される。
現在公知のテクノロジーに従って、かつこのテクノロジーに基づいて加工可能な 材料と、それを用いて形成された形状部品には、次のような一連の欠点がある。
−プレスにおいてフリースプロセスのためにもたらされる圧力は、5から10b arより上であって、特に射出成形の場合には数百barを越える。
一使用される材料は通常は一様なポリマーベースに属さないので、公知の形状部 品は価値の低い製品にしかりサイクルできない。
一成形プロセスの間の塊状素材の温度は熱可塑性材料の場合には180から20 0℃を越えており、従って表面材料を例えばフォイル、泡状フォイルなどによっ て特別に保護しない場合には、表面材料の熱損傷がもたらされる。
−このように形成された形状部品は、湾曲を形成するためには、二次の作業段階 において再加工しなければならない。
本発明の課題は、上述の公知の構造の欠点をもはや持たず、かつ質的により価値 の高い装飾的表面を可能にする形状部品構造を得ることである。
この課題を解決するために、本発明は請求の範囲第1項に記載の被覆部品の構成 を提案する。本発明による形状部品は特に、特にポリオレフィンにより形成され たポリマーからなる装飾層が形状部品形成プロセスの間に貼り合わされ、装飾層 は好ましくはポリオレフィンのポリマー糸からなるスペーサを織り込んだ多層の 編物あるいは織物からなり、装飾的な繊維製品の表面を有し、あるいはさらに上 側に装飾的に成形されたフォイル(特にオレフィンポリマーのベース上に)をラ ミネートされ、ないしはさらに後ろ側にポリオレフィンフォイルがラミネートさ れているという特徴を有する。他の変形例においては、外側のコンパクト層と、 特にポリオレフィンからなる、発泡フォイルから形成された2層の装飾層が使用 されている。
被覆部品の好ましい構成は、すべて同一のポリマーベース(好ましくはソフトな 、粒起した、あるいは繊維製品の表面を有するポリオレフィン)上の、多数の層 からなる形状部品である(サンドイッチ部品)。その場合に本発明による形状部 品構造は、現在の状況による上述の技術的明細に関する所定の使用目的のための 前提を保証する。形状部品を形成する上述の方法は、合理的かつ効果的である。
表面の視覚的および趣味的形成は本方法により保証され、かつ広いバリエーショ ンの可能性を提供する。
本発明方法においては、提出された課題は請求の範囲第8項に記載の方法によっ て解決される。
本発明の好ましい実施例は、請求の範囲従属項の特徴から明らかにされる。
本発明によれば、被覆部品のためのサンドイッチ部品(支持体プラス装飾層)の 全重量を少なくとも50%削減することができる。
形状部品の支持部分内の異なる厚みは、DE−O34008173に記載された テクノロジーを使用することによって、本発明の利点をもって得ることができる 。
さらに本発明は、共通のリサイクル可能なポリマーベース上に形成した要素のみ を使用することによって、これらの部品のリサイクル問題も解決するものである 。
装飾材料としては好ましくは上側にコーティングを有する、あるいはそれを持た ない発泡フォイルと、あるいは織り込みスペーサと結合されたコンパクトフォイ ルが使用される。
本発明により使用されるこれらの材料に共通なのは、これらの材料が、その下側 に場合によっては設けられる同一の材料からなる薄い層と同様に、共通にリサイ クル可能なポリオレフィンおよび/またはポリオレフィン化合物からなり1、支 持体のベース材料用の発泡可能なプラスチック細粒も前記材料から形成されるこ とである。それによって装飾層と支持部材間に結合層としてさらに付着媒介層を 設けることが省かれる。
支持層のベース材料としては公知の発泡可能なプラスチック細粒(ビーズ)が使 用され、これは場合によっては燃料ガスの成分を有する、熱可塑雲宙的な前用あ るいは構造化は期待できな’−’o 微性プラスチックから形成され、予め発泡 されている。適当な熱可塑性プラスチックは例えば平均的な密度のポリエチレン (P E)およびポリプロピレン(p p)であり、これらは場合によってはス タビライザ、顔料、填料など他の補助材料並びにポリオレフィンからなる典型合 成生物ないし単および共重合体からなる化合物を含5むことができる。
この予め発泡された細粒の大きさは、約2から5mmである。この細粒の形状は 、球形あるいはほぼ球形である。
好ましくはベース材料とフォイルにそれぞれ同一のプラスチックが使用される。
本発明により使用される工具は微孔性材料から形成され、その内側に後の形状部 品のネガとして所望の表面構造が設けられている。
DE3842846A1に関する特許明細書においても同様にこの種の形状部品 の形成が記載されている。その場合に軟弾性領域の表面は発泡細粒の圧力と後の 蒸気圧によって形成される。記載の作業温度および作業方法によっては、表面の 熱の方法によって加熱され、膨張され、かつ溶着さ′g:月二11914MすL 4Jの%JV’16’l丹AjlLIL+ll&Filll’J−一−−++− 知のラシェル技術によって形成されたパイル糸、いわゆるスペーサによって互い に結合されていることである。2つの層の距離とそれに伴って層全体の厚みの他 に、この種のニットの延性、弾性および強度を広い限界内で調節することができ る。
場合によってはこのスペーサニットの片側にポリオレフィンからなるフォイルが 貼り付けられ(熱貼り付け)、同一の作業工程において工具として構造化された 微孔性の真空型を用いて刻印が行われる。刻印深さは6oから150μmである 。
フォイルの色は任意に調節することができる。フォイルの刻印は彫刻されたスチ ールドラムを用いて圧力をかけて前もって行われ、あるいは工具内で工具の対応 する表面と真空を用いて行われる。
繊維製品の表面が望まれる場合には、オーバーフォイルを設けないこともできる 。その場合には編むときにすでに表面に該当するデザインが設けられたニットあ るいは織物が使用される。
あるいはまた、刻印のない滑らかなフォイルを用いて、次にニットあるいは泡フ ォイルとの結合において、例えば真空技術によって、刻印を設けることもできる 。
貼り−合わせられたフォイルを含む装飾層の構造全体の特性は、現在使用されて いるPvC泡フオフオイル当するが、それとは異なり、完全にポリマーベースか ら、例えばポリオレフィンから形成され、それによって本発明の意味における材 料の単一性を満たしている。
形状部品の形成後に、従来の部品の場合に実施されているのと同様に、この形状 部品にさらに加工を施しないしは装備を設けることができる。
被覆部品として使用するために本発明により形成された形状部品の実施例が第1 図に示されている。その場合にベース部分、すなわち発泡されたポリオレフィン 粒子からなる支持部分lは、支持部分lと同一の材料からなるフォイル2、およ びポリオレフィンからなるパイル糸5を有するスペーサニット3およびポリオレ フィンからなるコンパクト層4と結合されている。層3.4は裏側にフォイル2 によるコーティングを有する装飾層を形成する。
被覆部品の他の可能な構造は、例えば支持部分lとフォイル2および繊維製品の 装飾的な表面を有するスペーサニット3から形成される。他の変形例は、例えば 支持部分lと装飾層4とからなる被覆部品を示す。
第2図には、本発明による被覆部品の他の実施例が示されている。被覆部品1は 、pp粒子の泡からなる支持体層1、射出成形されたPP泡スフオイルらなる中 間層6およびコンパクトなPP装飾層4からなるラミネートである。個々の層は 適当な接着剤7によって互いに接着されており、装飾フォイル(上層)はマット なラッカー8によってコーティングされている。
本方法においては、粒子の泡と装飾層は異なるプロセスで形成され、他のプロセ スにおいて互いに結合される。PP泡層6と装飾層4は結合され、かつ前側をコ ーティングされ、後ろ側に接着剤ないしはプライマーを塗布した後に、支持体層 lの形状に従って真空変形される。同一の作業工程においてこの複合体が支持体 層1と結合される。
次に、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
例1: 微孔性工具内に、ポリオレフィンの化合物のベース上に装飾的に形成されたフォ イルをラミネートされたスペーサニットからなる装飾層が挿入され、好ましくは 約110から130℃に予熱され、+77)後約0. 8バールの負圧で工具の 微孔性壁を通して工具表面に吸着される。そのためにこの装飾層の稜と角部は前 もって内側へ向けて打ち込まれ、かつ互いに一時的に固定されている。次にポリ プロピレンからなる予め発泡された細粒が装飾層によって内張すされた工具中空 室へ注ぎ込まれ、工具が閉鎖され、蒸気、圧力および温度の作用によって互いに 結合されるので、発泡細粒が溶接の方法で互いに結合されるとともに、発泡細粒 と添接している装飾層との結合が行われる。形状部品の壁厚は最も薄い箇所で約 3mmであり、最も厚い箇所では約7mmである。形状部品面積は約1゜2平方 メートルである。
その場合に細粒は微孔性工具内に充填され、 142℃の温度の蒸気と3.5バ ールの圧力で平面的な形状部品lに結合され、その場合に同時に細粒が発泡した 。
例2: 構造化された表面を有する微孔性工具内に、構造化されていないポリオレフィン フォイルでラミネートされたスペーサニットからなる装飾層が挿入された。赤外 線で予熱しかつ吸引することによってフォイルがスペーサニットと共に微孔性工 具内に吸引され、工具表面の構造がそのままフォイルに刻印された。その後、例 1で説明したように、形状部品が形成された。
例3: 上側が装飾的デザインの作用により形成され、後ろ側はポリプロピレンからなる ンール層としての薄いフォイルでラミネートされているスペーサニットが微孔性 工具内に挿入され、その後吸引が行われ、工具表面に添接するまで予め変形され た。
その後、例1で説明したように、ポリプロピレン発泡細粒が充填され、その後発 泡することによって形状部品が形成された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)形状部品からなる自動車内部領域あるいは等価の使用目的のための熱可塑性 プラスチックからなる大面積の被覆部材であって、支持体(1)がポリオレフィ ン粒子の泡から形成され、その上に形状部品形成プロセスの間に特にポリオレフ ィンにより形成されたポリマーカらなる装飾層が貼り合わせられ、前記装飾層が 発泡フォイルを有するコンパクトフォイルからなり、あるいは好ましくはポリオ レフィンのポリマー糸からなるスペーサ(5)を織り込んだ多層のニットあるい は織物(3)からなり、装飾層は場合によってはその上側に特にオレフィンポリ マーのベース上に装飾的に形成されたフォイル(4)がラミネートされており、 かつ装飾的な繊維製品の上側を形成し、かつ場合によってはさらに後ろ側にポリ オレフィンフォイル(2)がラミネートされている形状部品。 2)形状部品内で0.1から0.4g/立方センチメートルの異なる密度を有す ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の形状部品。 3)形状部品が2.5平方メートルまでの面積で形成されていることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の形状部品。 4)厚みが1.5mmから100mmであることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の形状部品。 5)装飾層(3)が好ましくは0.5から1.5番手のポリオレフィン繊維から なることを特徴とする請求項1に記載の形状部品。 6)装飾層の面積重量が0.1から0.5g/平方センチメートルであることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の形状部品。 7)形状部品として結合する前の装飾層の厚みが0.4から2.5mmであるこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の形状部品。 8)請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の形状部品を形成す る方法であって、装飾層が、場合によってはフォイル(4)を有する、ニットあ るいは織物(3)から、あるいは発泡フォイルと結合されたコンパクトフォイル から別の作業工程で形成され、次に成形工程のために微孔性材料からなる壁を有 する工具内に挿入され、場合によっては装飾層を予熱して、その後に工具に真空 を印加することによって成形され、刻印される形状部品の形成方法。 9)工具内に挿入された、予備的に成形され、かつ仮に固定された装飾層上に、 予備的に発泡されたプラスチック細粒が冷たい状態あるいはやや予熱された状態 で塗布され、工具を閉鎖した後に蒸気によって膨張され、支持体部品および装飾 層と結合されることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の方法。 10)蒸発が約130℃の温度と約6バールの圧力で実施されることを特徴とす る請求の範囲第9項に記載の方法。
JP51061693A 1991-12-13 1992-12-12 自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造 Pending JPH06505451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141113A DE4141113A1 (de) 1991-12-13 1991-12-13 Grossflaechige verkleidungsteile aus thermoplastischen kunststoffen fuer dfen kfz-innenbereich und verfahren zu deren herstellung
DE4141113.7 1991-12-13
PCT/EP1992/002879 WO1993011927A1 (de) 1991-12-13 1992-12-12 Grossflächiges verkleidungsteil aus thermoplastischem kunststoff für den kraftfahrzeug-innenbereich und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505451A true JPH06505451A (ja) 1994-06-23

Family

ID=6446962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51061693A Pending JPH06505451A (ja) 1991-12-13 1992-12-12 自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5514458A (ja)
EP (1) EP0571617A1 (ja)
JP (1) JPH06505451A (ja)
DE (1) DE4141113A1 (ja)
WO (1) WO1993011927A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307444A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Polsterkörper aus Schaumstoff, insbesondere für ein an einem Kraftfahrzeugsitz vorhandenes Polsterteil wie Kopfstütze oder dergleichen
DE4320636C2 (de) * 1993-06-22 1999-12-02 Magna Interior Systems Gmbh Verkleidungsteil
MX9704356A (es) 1994-12-13 1998-03-31 Hp Chemie Pelzer Res And Dev Recubrimientos textiles reciclables para piso.
DE19544451C2 (de) * 1995-11-29 2002-10-02 Basf Ag Sandwichplatten
DE19608239A1 (de) * 1996-03-04 1997-09-11 Bayerische Motoren Werke Ag Innenverkleidung für ein Kraftfahrzeug
DE19654246B4 (de) 1996-12-23 2014-03-06 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Innenausstattungsteil für Kraftfahrzeuge
US6112473A (en) 1997-01-22 2000-09-05 Pdg Domus Corporation Molded wall panel and house construction
US6959514B1 (en) * 1997-01-22 2005-11-01 Pdg Domus Corporation Molded wall panel and house construction
US6655095B1 (en) * 1997-01-22 2003-12-02 Pdg Domus Corporation Molded wall panel and house construction
DE29713779U1 (de) * 1997-08-02 1997-10-09 Sommer Allibert Lignotock Gmbh Mehrschichtiges Formteil
DE19819750C2 (de) * 1998-05-02 2001-12-13 Fraunhofer Ges Forschung Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19934693C2 (de) * 1999-07-23 2002-03-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Polymerschäumen
DE19959652A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Basf Ag Sandwichplatte
DE10061430B4 (de) * 2000-12-09 2007-04-12 Bernhard Schneider Fluiddurchströmte Innenraumverkleidung einer Fahrzeugkarosserie
US7048985B2 (en) * 2001-07-23 2006-05-23 Vrac, Llc Three-dimensional spacer fabric resin infusion media and reinforcing composite lamina
DE10150678A1 (de) * 2001-10-17 2003-05-08 Fagerdala Deutschland Gmbh Leichtes Kunststoff-Verbundmaterial
US6695998B2 (en) 2001-11-09 2004-02-24 Jsp Licenses, Inc. Mold apparatus and method for one step steam chest molding
DE10262253B4 (de) * 2002-06-05 2010-07-15 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Behandlung von Bezugsmaterialien von flächigen Verkleidungsteilen für den Fahrzeuginnenraum und flächiges Verkleidungsteil
DE10234653B4 (de) * 2002-06-12 2005-12-22 Textilforschungsinstitut Thüringen-Vogtland e.V. Mehrdimensionale Verbundanordnung, Verwendung dieser sowie ein Herstellungsverfahren für eine Verbundanordnung
DE10253825A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Fagerdala Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffverbundes
DE10304513A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-12 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Schaumstoffkörper, insbesondere Ausstattungsteil für den Innenraum eines Kraftfahrzeugs, und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10308574A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-09 Sai Automotive Sal Gmbh Kunststoffformteil für Kraftfahrzeuginnenverkleidungen mit Herstellungsverfahren
CA2573643C (en) * 2004-07-14 2013-01-08 Armfoam Inc. Laminated panel and process
DE102005030279A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-11 Fritz Blanke Gmbh & Co.Kg Kunststoffelement
DE102006048047A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verbundbauteil sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR100772789B1 (ko) * 2007-06-26 2007-11-01 이성운 가구용 패널 코팅방법과 그 코팅패널
DE102009049298A1 (de) 2009-10-13 2011-04-14 Wirtz, Christian, Dr. Neuartiger Werkstoff für Leichtbauelemente
US9283701B2 (en) 2010-07-22 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc In-mold decorative applique with textured surface
ITMI20120895A1 (it) 2012-05-23 2013-11-24 Consorzio Venezia Ricerche Materiale multistrato comprendente un tessuto
WO2014122330A1 (es) * 2013-02-05 2014-08-14 Leva Candela Jose Juan Procedimiento de fabricación de un panel decorativo textil, y producto así obtenido
DE102013018151B4 (de) * 2013-12-04 2017-02-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Kompensationsschicht und Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP6818490B2 (ja) * 2016-10-03 2021-01-20 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアホールシール材
TWI694187B (zh) * 2018-05-18 2020-05-21 台北智慧材料股份有限公司 圖形化立體織物複合材料的製造方法、製造裝置以及使用該方法得到之複合材料
DE102020130598A1 (de) * 2020-11-19 2022-05-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Verkleidungsteils und ein Verkleidungsteil

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192569A (en) * 1981-02-26 1982-11-26 Buirutsufueruto Arekusandaa Method and apparatus for adjusting stimulating frequency of cardiac pace maker
JPS6152856A (ja) * 1984-08-10 1986-03-15 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 酸素濃度の電気化学的測定方法
JPS6294138A (ja) * 1985-10-17 1987-04-30 ペースセッター アクチボラゲット 血液酸素飽和を心臓内で検出するための測定装置
JPS6311170A (ja) * 1986-06-16 1988-01-18 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 心臓ペ−スメ−カ−
JPH01212539A (ja) * 1987-10-08 1989-08-25 Siemens Ag 体内に植え込み可能な血液酸素センサとその使用方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656965B2 (de) * 1976-12-16 1979-07-19 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum Hinterschäumen von vorgeformten thermoplastischen Halbhartfolien, insbesondere zur Herstellung von Armaturenbrettern für Fahrzeuge
SE7905318L (sv) * 1978-06-28 1979-12-29 Gor Applic Speciali Srl Forfarande och anordning for framstellning av kascherade formdelar
DE2849197B2 (de) * 1978-11-13 1980-08-28 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung einer Instrumententafel-Polsterung oder einer gepolsterten Innenauskleidung für Fahrzeuge
DE8023224U1 (de) * 1980-08-30 1980-11-27 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Seitenverkleidung fuer kraftfahrzeuge
FR2508842A1 (fr) * 1981-07-02 1983-01-07 Arjomari Prioux Feuilles de surface pour revetement de pieces plastiques
DE3340260A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-23 Dura Tufting Gmbh, 6400 Fulda Textile flaechenverkleidung fuer laermbelastete raeume und verfahren zu ihrer herstellung
CA1267763A (en) * 1986-03-19 1990-04-17 Kenneth A. Iseler Vacuum compression molding method using preheated charge
DE3620317A1 (de) * 1986-06-18 1987-12-23 Bayer Ag Verfahren und doppeltransportband zum kontinuierlichen herstellen von mit deckschichten kaschierten schaumstoffbahnen
DE3626350A1 (de) * 1986-08-04 1988-02-11 Dynamit Nobel Ag Innenraumverkleidung fuer ein kraftfahrzeug und verfahren zu ihrer herstellung
US4872827A (en) * 1987-07-02 1989-10-10 Ktx Co., Ltd. Porous die
DE3722873C2 (de) * 1987-07-10 1995-05-04 Alexander Loesch Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Ausstattungsteils
DE3737793C3 (de) * 1987-11-06 1996-02-08 Lignotock Gmbh Formteil aus warmverpreßten bindemittelhaltigen Wirrfaservliesmatten und Verfahren zu deren Herstellung
DE3802249A1 (de) * 1988-01-27 1989-08-10 Schlecht Karl Tunnelvortriebsverfahren
US5188882A (en) * 1988-01-29 1993-02-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Multilayered molding
DE8802249U1 (ja) * 1988-02-22 1988-07-07 Pelzer, Helmut, 5804 Herdecke, De
SE463548B (sv) * 1988-09-20 1990-12-10 Molybon Agenturer Ab Foerfarande foer framstaellning av styva produkter med hoegklassig ytfinish, saerskilt formgods av plast
MY104277A (en) * 1988-11-28 1994-02-28 Mitsui Chemicals Incorporated Laminated molded articles and processes for preparing same.
DE3842846A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-21 Frigolit Gmbh Verfahren zur herstellung von polyolefin-sandwich-formteilen
DE8909952U1 (ja) * 1989-08-19 1989-10-05 Johann Borgers Gmbh & Co Kg, 4290 Bocholt, De
DE3938629A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Benecke Ag J H Druck- und vakuumverformbare schaumfolie zur verkleidung von fahrzeuginnenraeumen
DE4005624C2 (de) * 1990-02-22 1993-10-21 Audi Ag Dekorformteil, insbesondere zur Innenverkleidung von Türen, Schalttafeln, Konsolen, Pfosten
DE4030477C2 (de) * 1990-09-26 1999-12-02 Alkor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen
DE4030478C2 (de) * 1990-09-26 1999-12-16 Alkor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kraftfahrzeugteilen, Kraftfahrzeuginnenverkleidungen sowie Flugzeuginnenverkleidungen
DE4032934A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Drake Hartmut Verfahren zur herstellung von faser-kunststoff-verbunden
DE4040908A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Basf Ag Schaumstoff-formkoerper mit verschiedenen dichtebereichen und verfahren und formwerkzeug zu ihrer herstellung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192569A (en) * 1981-02-26 1982-11-26 Buirutsufueruto Arekusandaa Method and apparatus for adjusting stimulating frequency of cardiac pace maker
JPS6152856A (ja) * 1984-08-10 1986-03-15 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 酸素濃度の電気化学的測定方法
JPS6294138A (ja) * 1985-10-17 1987-04-30 ペースセッター アクチボラゲット 血液酸素飽和を心臓内で検出するための測定装置
JPS6311170A (ja) * 1986-06-16 1988-01-18 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 心臓ペ−スメ−カ−
JPH01212539A (ja) * 1987-10-08 1989-08-25 Siemens Ag 体内に植え込み可能な血液酸素センサとその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571617A1 (de) 1993-12-01
US5514458A (en) 1996-05-07
WO1993011927A1 (de) 1993-06-24
DE4141113A1 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505451A (ja) 自動車内部領域用の熱可塑性プラスチックからなる大面積の被覆部品とその製造
KR890002973B1 (ko) 열성형체 복합체(熱成型性 複合體)
US5976295A (en) Method of molding a recyclable multi-layer component from plastics material
JP4812760B2 (ja) 自動車のヘッドライナー用の再生可能な複合プラスチック
GB2025833A (en) Method of making perforated contoured trim panel
JP2008247003A (ja) 積層板及びその製造方法
US4445954A (en) Method of manufacturing molded upholstery panels
JP2005505450A (ja) 単一種のプラスチック複合材料及びその製造法
EP1055512B1 (en) Molded article and process for preparing same
KR19990046686A (ko) 흡,차음용적층체
US6670028B2 (en) Molded article and process for preparing same
JPH0999511A (ja) 合成樹脂複合材およびその製造方法
CN209888317U (zh) 一种后备箱盖板
US20210370624A1 (en) Method for producing a thermoplastically deformable, fiber-reinforced flat semi-finished product
EP0688641B1 (en) Manufacturing process of sheet-like bodies for seat parts for vehicles and the like
JPH0712640B2 (ja) ハニカム成形体を製造する方法
JPH01195038A (ja) 積層表皮材の製造方法
JPH08238705A (ja) 衝撃吸収部品
JPH0649363B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPS61154922A (ja) 自動車用内装材の製造法
JPH0116604Y2 (ja)
CN116723924A (zh) 装饰成型体和其制造方法
KR20230123527A (ko) 고분자 발포시트를 이용한 차량용 내외장재 및 이들의 성형방법
JPH0939177A (ja) 車両用内装材及びその製造方法
JPH05311556A (ja) 繊維複合体の製造方法