JPH06502015A - 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子 - Google Patents

混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子

Info

Publication number
JPH06502015A
JPH06502015A JP3515439A JP51543991A JPH06502015A JP H06502015 A JPH06502015 A JP H06502015A JP 3515439 A JP3515439 A JP 3515439A JP 51543991 A JP51543991 A JP 51543991A JP H06502015 A JPH06502015 A JP H06502015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
electrode
sensor
pump electrode
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3515439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107817B2 (ja
Inventor
フリーゼ, カール−ヘルマン
グリューンヴァルト, ヴェルナー
ヴィーデンマン, ハンス−マルティン
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH06502015A publication Critical patent/JPH06502015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107817B2 publication Critical patent/JP3107817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 混合ガスのλ値の検出のための限界を流センサ弔センサ素子 従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念によるセンサ素子から出発する。拡散限 界を流原理で動作するこの種のセンサ素子では、拡散限界電流がセンサ素子の両 電極に印加される定電圧の下で測定される。この電流は、燃焼過程で発生した排 気ガス中の酸素濃度に、ポンプ1を極へのガス拡散が反応経過の速度を定める場 合依存する。ポーラログラフイー測定方式で動作するこの種のセンサにおいて、 アノードもカソードも被訓電ガスに曝されるように構成することは公知である。
その際カソードは、拡散限界電流領域での動作を得るために拡散バリヤを有する 。
公知の限界電流センサは通常、混合ガスのλ値を検出するために用いる。λ値は 、シリンダで燃焼する空気/燃料混合気の“燃料の完全燃焼に必要な酸素量に対 する全酸素量0の比を表す。ここでセンサは排気ガスの酸素濃度を、所定の領域 にあるポンプ電圧l:よる限界電流1定を介して指示する。
簡単で安価な製造法であるため現場ではユニ数年、センサ素子をセラミックノー ト技術および捺染技術で¥!造するのが有利であることが示された。
プレーナセンサ素子は小片状またはシート状の酸素導通固体電解質5例えば安定 化された2酸化ジルコンから簡単で合理的に製造される。このセンサ素子は両便 で、所属の導体路を備えたそれぞれ1つの内部ポンプ電極および外部ポンプ電極 により被覆されている。
その際内部ポンプ電極は有利には拡散チャネルのa領域に配置される。この拡散 チャネルを通って1定ガスが供給される。拡散チャネルはガス拡散抵抗として用 いられる。
DE−O33543759並びにEP−AO142993,0188900およ び0194o82からさらに、それぞれポンプセルおよびセンサセルを有するセ ンサ素子および検知器が公知である。これらのポンプセルおよびセンサセルは小 片状またはシート状の酸素イτン伝導性固体電解質およびこの上に配置された2 つの電極からなり、共通の拡散チャネルを有している。
上記の形式のセンサ素子の欠点は、内部ポンプ電極の前部分、丁なわち供給され る測定ガスに向いた部分が、ポンプ電極の後部分、すなわち供給される測定ガス の反対部分よりも強(負荷される二とである。そのだめ高いボ〉ブ重圧を必要と する高い電極分極が生じる。後者はざらに、内部ポンプを極の領域にb′ける電 解質破壊の危険を含む。
この欠点を克服するためにDE−O33728618から、限界電流センサに対 するセンサ素子の拡散チャネルに、相互に対向して配置された少なくとも2つの 内部ポンプ1!を極を設けることが公知である。これにより、センサ素子に1つ の内部電極しが設けられていない場合に容易に生じる電極分極の欠点が明らかに 減少される。同時にポンプ電極の形成に必要な希金属の使用効率がさらに改善さ れる。
EP−A−019082からさらに、ガス中、例えば内燃機関の排気ガス中のガ ス成分の濃度検出のためのセンサ素子が公知である。このセンサ素子は実質的← 二、2つのポンプ電極を有するポンプセルと2つの別の電極を有するセンサセル からなる。しがしこのセンサセルは比較的にコストのがかる構造を存している。
二のセンサ素子の構造では、補助ポンプ電流がネルンストセルの排気ガス側電極 に印加される。そのため比較的に高い酸素分圧がポンプセルのカソードを介して およびネルンストセルの排気ガス側電極を介して生じる。
発明の利点 請求の範囲第1項の特徴部分の構成を有する本発明のセンサ素子はこれに対して 、比較的容易に製造可能であり、センサ素子のポンプセルが有効に過負荷から保 FAされ、それによりセンサ素子の寿命が格段に延長されるという利点を有する 。本発明のセ〉す素子の重要な特徴は、2重ポンプ電極後方の拡散空隙の両側に ネルンスト電極を配置することにある。従い、本発明) のセンサ素子は1つの 拡散空隙を有する。この拡散空隙は空気参照チャネルの方向に、排気ガス電極を 形成するネルンスト電極に対して拡張されている。有利にはその際拡散空隙は拡 散バリヤとして作用する多孔性の充填物を有する。本発明のセンサ素子の場合、 拡散空隙中のネルンスト電極のM素分圧は定常状態において、ポンプ電極の酸素 分圧よりも大きくなることはできない。従いポンプセルは、ネルンスト電極の過 度に高い酸素分圧のために、過度に高められたポンプ電流に制御されることがな い。ネルンスト電極の測定電圧にポンプ電流負荷によって誤差が生じることはな い。
なぜならネルンスト1を唖は拡散空隙のポンプ電極と短絡されていないからであ る。2重ポンプ電極により、(P O,) v、、、、、#(P O,) 、、 が保証される。
本発明の有利な実施例では、ネルンストセルの空気参照電極は空気参照チャネル に配置される。
本発明の別の有利な実施例では、ネルンストセルの空気参照iIl極がネルンス トセルの排気ガス電極の下方に配置されており、空気参照チャネルからの空気の 導入のために多孔性のカバーを有している。有利には外部@極を内部ポンプ電極 に比較して拡大すれば、外部電極の表面を内部ポンプ電極の表面の有利には3倍 まで大きくすることができる。さらに有利には、外部ポンプ@極上に多孔性の刀 バ一層を配置することができる。
本発明のセンサ素子はブレーナ構造の公知のセンサ素子の代わりに、広帯域セン サに使用することができ、二のようなでン什として例えばDE−0332069 03および3537051から公知の形式の通常のセンサデーシングに組み込み 、排気ガスの空燃比測定に使用することができる。
図面 図IAは、本発明のセンサ素子の有利な実施例の拡大断面図である。このセンサ 素子はセラミックシート技術および捺染技術で製造可能である。このセンサ素子 は実質的にまとめてラミネートされた4つの固体電解質l、2.3.4からなり 、打ち抜かれた中央洞室ガス供給開口部5、この測定ガス供給開口部周囲に配! されたリング状の外部ポンプ電極6、測定ガス供給開口部5の周囲に相互に対向 して拡散チャネル7に配!された同様にリング状の内部ポンプ電極8.8° 、 排気ガス電極9、空気参照チャネル10に配置された空気参照電極11c二の電 極は排気ガス電極と共に?ルンストセルを形成する)、内部ポンプ電極8.8′ 前方の多孔性トシネル充填物I2さらにヒータ13を有する。あ定ガスに曝され るリング状電唖6.8.8゛は導体路に擬続さnており1例えば電極6は導体路 6゜をニ擾続されている。ここで導体路の下方にはI!緑層、例えばAlx0s NIが配!されている6導体路は図示しない電圧源、例えば0.5から1.OV の範囲C:動作電圧を有するバッテリーと接続されており、バッテリーの極性は 排気ガスのλ値に依存して調整される。有利には外部ポンプ電極と所萬の導体路 は、例えばマグネジウニスピネル製の多孔性カバ一層により覆われている。
図IBは、図】Aのセンサ素子の拡大正面図である。ここでは付加的に導体路9 °と11’ が示されている。
図2Aは本発明のセンサ素子の別の有利な実施例の拡大断面図である。このセン サ素子もセラミンクシート技術および捺染技術で製造可能である。この実施例は 図1.へ、Bの実施例と、空気参照電極11が空気参照チャネルlOにではなく 、排気ガス電極9の下方に配置されている点でのみ異なる。この場合、空気参照 電極11には多孔性のカバー14が設けられている。
カバーは空気の空気参照チャネル10からの流入を可能にする。
図2Bは、図2Aのセンサ素子の拡大正面図である本発明のセンサ素子を製造す るのに適したallシイオシ導電性固体電解質は、例えばZ r o、、 Hf  O+−CeO+およびThe、ベースの固体電解質である。待に有利には、イ ンドリウムにより安定化された2酸化ジルコニウムfYsZ)からなる小片およ びシートを使用する。その際小片およびシートは有利には0.25から0.3m mの厚さを有する。
ポンプ電極は有利には、プラチナ族の金属、例えばプラチナからなるか、または プラチナ族の金属の合金またはプラチナ族の金属と他の金属の合金からなる。
ポンプ電極は有利には、セラミック支持フレーム材料、例えばyszlftを約 41)Vo1%の体積成分で含む。
ポンプ電極は多孔質で、有利には8〜15μmの厚さを有する。ポンプ電極に所 属する導体路は有利には同様に、プラチナまたは前記形式のプラチナ合金からな る。ポンプ電極と導体路は公知の手段、例えば捺染技術により固体電解質支持体 に被着することができる。
外部ポンプ電極を図示しない電圧源と接続する導体路と固体電解質支持体との間 には通常、例えばA11O+からなる絶縁層が配置される。絶縁層は例えば約1 5μmの厚さを有することができる。センサ素子を形成する個々のシートまたは 小片の合体は、セラミックシート技術および捺染技術で通常の手段を用いて行わ れる。この手段ではシートはまとめ合わされ約100’Cの温度に加熱される。
その際同時に、拡散チャネルを前準備する二とができる。有利には拡散チャネル は、シート2に打ち抜かれたスリット2を用いて、または厚膜技術で例えばテオ ブロミン捺染層により設けられる。テオブロミンはその際後の焼成プロセスで蒸 発する。拡散チャネルを形成するために同様に例えば熱煤粉または炭酸アンモニ ウムを使用することができる。
熱煤粉は焼成プロセスで燃焼し、炭酸アンモニウムは蒸発する。
拡散チャネルが有利には多孔性の充填物を有していればテオブロミン捺染層の代 わりに例えば、テオブロミンまたはほかの蒸発可能または可燃材料からなる層、 または固体電解質基板の焼成温度では密に焼成しない材料、例えば粒子の粗いZ rO2、マグネシウムスピネルまたは例えば10μmの大きさの粒子を有するA 1□○、を使用することもできる。
実施例 図IAおよび図IBに模式的に示された形式のセンサ素子の製造のために、イツ トリウムにより安定化された2al化ジルコニウムからなる層厚0.3mmのシ ートが使用される。プラチナからなるポンプ電極並びにネルンストセルの電極、 すなわち排気ガス電極と参照電極の支持シートへの被着は公知の捺染技術により 行う。その際、外部ポンプ電極を支持する支持シートの表面へは前もって、20 μm厚のA1.○、絶縁層が被着される。リング状のポンプ電極は2.8mmの 外径と1.4mmの内径を厚さ12μ山の際に有する。
導体路は、85重量%のPt粉末と151i量%のYSZ粉末からなる通常のP tサーメットペーストから形成される。拡散チャネルは厚膜技術においてテオブ ロミン捺染層により取り込まれる。その際テオブロミンは、3006Cの温度領 域での後の焼成プロセスで、高さ約30μm、深さ1.3mmのリング空隙を残 して蒸発する。プリントされた電極および導体路を有するヒータはまとめてラミ ネートされる。打ち抜かれた中央測定ガス供給開口部は0.25mmの直径を有 している。空気参照チャネルはシート2に打ち抜かれる。
支持シートのプリントの後、すなわち電極、導体路、I!i層並びに場合により カバ一層を外部ポンプ電極に被着した後、シートはまとめ合わされて焼成プロセ スが施される。その際シートは約3時間1380″C領域のf1度に加熱される 。
製造されたセンサ素子は、DE−OS3206903および3537051から 公知の形式のセンサケーシングに組み込まれ、′#薄燃焼ガスおよび濃厚燃焼ガ スの空燃比測定に使用される。
国1tk!l査報告 国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ヴイーデンマン、 ハンスーマルテインドイツ連邦共和国 D −7000シュツブトガルト 1 ブルックナーシュトラーセ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.混合ガス、例えば内燃機関の排気ガスのλ値を検出するための限界電流セン サ用センサ素子であって、酸素イオン伝導性の固体電解質上に配置された外部お よび内部ポンプ電極を有し、 内部ポンプ電極は測定ガスのための拡散チャネルに配置されており、該拡散チャ ネルに配置された第2の内部ポンプ電極と短絡されており、 前記内部ポンプ電極と外部ポンプ電極はリング状に測定ガス供給部の周囲に配置 されているセンサ素子において、 拡散チャネルには、内部ポンプ電極(8、8′)の後方に、排気ガス電極(9) および空気参照電極(11)からなるネルンストセルの当該排気ガス電極(9) が配置されていることを特徴とするセンサ素子。
  2. 2.ネルンストセルの空気参照電極(11)は空気参照チャネル(10)に配置 されている請求の範囲第1項記載のセンサ素子。
  3. 3.ネルンストセルの空気参照電極(11)はネルンストセルの排気ガス電極( 9)の下方に配置されており、空気参照チャネル(10)から空気が流入するた めの多孔性カバー(14)を有している請求の範囲第1項記載のセンサ素子。
  4. 4.拡散チャネル(7)は拡散バリヤとして作用する充填物(12)を含んでい る請求の範囲第1項記載のセンサ素子。
  5. 5.外部ポンプ電極(6)は内部ポンプ電極(8、8′)と比較して拡大されて いる請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  6. 6.外部ポンプ電極(6)上に多孔性のカバー層が配置されている請求の範囲第 1項から第5項までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  7. 7.セラミックシート技術および捺染技術で製造される請求の範囲第1項から第 6項までのいずれか1項記載のセンサ素子。
  8. 8.ヒータを有している請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の センサ素子。
JP03515439A 1990-10-12 1991-09-21 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子 Expired - Lifetime JP3107817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4032436.2 1990-10-12
DE4032436A DE4032436A1 (de) 1990-10-12 1990-10-12 Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (gamma)-wertes von gasgemischen
PCT/DE1991/000752 WO1992007252A1 (de) 1990-10-12 1991-09-21 SENSORELEMENT FÜR GRENZSTROMSENSOREN ZUR BESTIMMUNG DES μ-WERTES VON GASGEMISCHEN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502015A true JPH06502015A (ja) 1994-03-03
JP3107817B2 JP3107817B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=6416169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03515439A Expired - Lifetime JP3107817B2 (ja) 1990-10-12 1991-09-21 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5314604A (ja)
EP (1) EP0552174B1 (ja)
JP (1) JP3107817B2 (ja)
DE (2) DE4032436A1 (ja)
ES (1) ES2095954T3 (ja)
WO (1) WO1992007252A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180404A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Robert Bosch Gmbh ガス混合気のラムダ値を求めるためのセンサ素子及び該センサ素子の作製方法
JP2003519382A (ja) * 1999-12-29 2003-06-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガスセンサー、殊にラムダゾンデ
JP2004504599A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気化学式のセンサ部材
JP2004163432A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Robert Bosch Gmbh ガス測定センサ
JP2006503308A (ja) * 2002-12-19 2006-01-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング センサ素子

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4226537C2 (de) * 1992-08-11 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Polarographischer Sensor
DE4226540A1 (de) * 1992-08-11 1994-04-21 Bosch Gmbh Robert Polarographischer Sensor
DE4408361C2 (de) * 1994-03-14 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Sensor zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration in Gasgemischen
BR9706913A (pt) * 1996-11-06 2000-01-25 Bosch Gmbh Robert Sensor de medição eletroquìmico.
DE19805023A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler
JP3671109B2 (ja) * 1998-02-19 2005-07-13 日本碍子株式会社 ガスセンサ
GB9810568D0 (en) * 1998-05-18 1998-07-15 Imco 1097 Limited Electrode system
JP3567082B2 (ja) * 1998-05-28 2004-09-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサのポンプ電流安定化方法
JP3701124B2 (ja) 1998-07-08 2005-09-28 日本碍子株式会社 ガスセンサ及び窒素酸化物センサ
DE19941051C2 (de) * 1999-08-28 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Sensorelement zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration in Gasgemischen und Verfahren zur Herstellung desselben
DE19950999B4 (de) * 1999-10-22 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Planares Sensorelement
DE19960329C2 (de) * 1999-12-15 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler
US7083710B2 (en) * 1999-12-29 2006-08-01 Robert Bosch Gmbh Gas sensor, in particular a lambda sensor
DE10013881B4 (de) * 2000-03-21 2007-01-11 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit katalytisch aktiver Schicht und Verfahren zur Herstellung desselben
DE10013882A1 (de) * 2000-03-21 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Sensorelement mit Vorkatalyse
DE10040505A1 (de) * 2000-08-18 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Gassensor, insbesondere Lambada-Sonde
DE10053107C2 (de) * 2000-10-26 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Elektrochemisches Sensorelement
DE10121889C2 (de) * 2001-05-05 2003-07-24 Bosch Gmbh Robert Sensorelement
DE10149739A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Sensorelement eines Gassensors
DE10151328B4 (de) * 2001-10-17 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
DE10232355B4 (de) * 2002-07-17 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Messfühler zur Messung der Konzentration von Stickoxiden
DE102004027630A1 (de) * 2004-06-05 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Bestimmung einer physikalischen Eigenschaft eines Messgases
DE102004063084A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen Gassensor
DE102011082176A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Gases in einem Messgasraum
WO2023107667A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 3M Innovative Properties Company Adhesive dispensing systems and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206903A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Bosch Gmbh Robert Gassensor, insbesondere fuer abgase von brennkraftmaschinen
US4579643A (en) * 1983-11-18 1986-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
JPH063429B2 (ja) * 1984-10-18 1994-01-12 日本碍子株式会社 酸素センサ
JPS61138156A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検出装置
JPS61147155A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
US4645572A (en) * 1985-02-23 1987-02-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
JPH07119739B2 (ja) * 1986-12-27 1995-12-20 日本碍子株式会社 空燃比測定装置における出力補正方法
DE3728289C1 (de) * 1987-08-25 1988-08-04 Bosch Gmbh Robert Nach dem polarographischen Messprinzip arbeitende Grenzstromsonde
DE3728618C1 (de) * 1987-08-27 1988-03-10 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer Grenzstromsensoren zur Bestimmung des lambda-Wertes von Gasgemischen
DE3809154C1 (ja) * 1988-03-18 1988-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE3834987A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE3841611A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE3908393A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180404A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Robert Bosch Gmbh ガス混合気のラムダ値を求めるためのセンサ素子及び該センサ素子の作製方法
JP4603649B2 (ja) * 1998-12-14 2010-12-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス混合気のラムダ値を求めるためのセンサ素子及び該センサ素子の作製方法
JP2003519382A (ja) * 1999-12-29 2003-06-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガスセンサー、殊にラムダゾンデ
JP4813729B2 (ja) * 1999-12-29 2011-11-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガスセンサー、殊にラムダゾンデ
JP2004504599A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気化学式のセンサ部材
JP2004163432A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Robert Bosch Gmbh ガス測定センサ
JP2006503308A (ja) * 2002-12-19 2006-01-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング センサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
ES2095954T3 (es) 1997-03-01
DE59108426D1 (de) 1997-01-30
EP0552174B1 (de) 1996-12-18
WO1992007252A1 (de) 1992-04-30
DE4032436A1 (de) 1992-04-16
EP0552174A1 (de) 1993-07-28
JP3107817B2 (ja) 2000-11-13
US5314604A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502015A (ja) 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子
JP2654212B2 (ja) ガス混合気のガス成分を測定するセンサ素子
US5098549A (en) Sensor element for limiting current sensors for determining the λ value of gas mixtures
US6773565B2 (en) NOx sensor
KR0148687B1 (ko) 내연기관의 배기가스 람다값 결정용 평면 폴라로그래픽 탐침 및 그 제조방법
JP2873250B2 (ja) ガス混合物のλ値の測定用限界電流式センサのためのセンサ素子
US6514397B2 (en) Gas sensor
US4797194A (en) Electrochemical element
JPS6156779B2 (ja)
JPS6228422B2 (ja)
US5302275A (en) Sensor element for an oxygen limiting current probe in order to determine the λ value of gas mixtures
JP3587290B2 (ja) NOxガスセンサ
US20050061670A1 (en) NOx sensing cell, manufacturing method for the NOx sensing cell, and NOx sensing device including the NOx sensing cell
JPH03500085A (ja) ポーラログラフイー測定原理に基づいて動作する限界電流センサ
JP2947929B2 (ja) ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子
JPH1172476A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP2003185625A (ja) ガス検知素子及びこれを用いたガス検出装置
US20020100697A1 (en) Gas sensor with uniform heating and method of making same
US6797138B1 (en) Gas senior design and method for forming the same
JPH11166911A (ja) 空燃比センサ
JP2000097903A (ja) ガス濃度測定装置及びガス濃度測定方法
US20030155239A1 (en) Sensor element with catalytically active layer and method for the production thereof
JP3499421B2 (ja) NOxガス濃度測定方法及びNOxガス濃度検出器
JPH10177008A (ja) NOxガス濃度検出器
JP4309491B2 (ja) 混合ガスのラムダ値を規定するための限界電流ゾンデ用のセンサ部材、ならびに該センサ部材を寸法決めするための方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12