JPH06501960A - アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物 - Google Patents

アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物

Info

Publication number
JPH06501960A
JPH06501960A JP5503337A JP50333793A JPH06501960A JP H06501960 A JPH06501960 A JP H06501960A JP 5503337 A JP5503337 A JP 5503337A JP 50333793 A JP50333793 A JP 50333793A JP H06501960 A JPH06501960 A JP H06501960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
compound
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5503337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633085B2 (ja
Inventor
ワニョン、ジャン
プルーザン、クロード
セラデイユ−レガル、クローディン
ニサト、ディノ
トネール、ベルナール
Original Assignee
エルフ・サノフィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・サノフィ filed Critical エルフ・サノフィ
Publication of JPH06501960A publication Critical patent/JPH06501960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633085B2 publication Critical patent/JP2633085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在す る医薬組成物この発明は、アミド官能基を有するN−スルホニル−インドリン誘 導体、それらの調製およびそれらが内在する医薬組成物に関する。
米国特許3.838.167号には、下記式に対応するN−スルボニル−インド リン誘導体が開示されている。
R′Iは水素、アルキルまたは置換もしくは非置換フエコキンまたはフェノキシ : 17−=yO,1または2である。
ある。
たはヒドロキシルである。
この発明によるインドリン誘導体は、バソプレッシンおよびオシドシン受容体に 親和性を有する。
バソプレッシンはその抗利尿効果および動脈圧の調節効果で知られるホルモンで ある。これは、数種の受容体: V t 1ブレラシン受容体アンタゴニストは 、水の代謝および副腎皮質刺激ホルモン(A CT H)の放出の他に、中枢ま たは末梢循環、特に冠状動脈、腎臓および胃循環に影響を及ぼす。バソプレッシ ン受容体は、オシドシン受容体と同様に、子宮の平滑筋にも見出される。万シト シンはバソプレッシンに類似のペプチド構造を有している。その受容体は、乳腺 の筋上皮細胞および中枢神経系内にも見出される(Prtssr M5dica lt、73−1(18) 。
したがって、この発明による化合物は、ヒトおよび動物の中枢神経系、心臓血管 系および胃領域の失調の治療に特に有用である。
この発明は、下記式で表わされる化合物並びにそれらの可能な塩に関する。
されたフェニルであり、あるいはR2は非置換の、またはトリフル万ロメチル基 て一置換された、またはCC,iアルキルもしくはハロゲンで一置換もしくは多 重置換されたニトロフェニル: R3は水素原子; Rは式c o N R6R7で表わされるカルバモイル基;4′ R5はC1−C4アルキル;l−大フチル;2−ナフチル;5−ジメチルアミノ −1−ナフチル;非置換の、またはハロゲン原子、C1−04アルキル、トリフ ルオロメチル基、遊離または1もしくは2のCl−04アルキルで置換されたア ミノ基、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C2−C4アルケノキシ、Ct − C4アルキルチオ、トリフルオロメトキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、カ ルボキシル基、C1−換されたフェニルであり、あるいはR5は非置換の、また はトリフルオロメチル基もしくはC2C4アルケノキシで一置換された、または ハロゲン、C−Cアルキル、CI−Cアルコキシ、C1−04アルキルチオ、ト リフルオaメトキン基もしくはベンジルオキシ基で一置換もしくは多重置換され たニトロフェニル; RはC−Cアルキル、あるいはR6はR7と同様窒素において非置換であるか、 またはCt C4アルキル、ベンジルオキシカルボニルもしくはC1−C4アル コキシカルボニルで置換されている基;それ自体2−13−もしくは4−ピリジ ル基、ヒドロキシル基、またはアミノ基で置換された基であり、前記カルバモイ ル基は遊離であるか、またはヒドロキシルまたは1もしくは2のCIC4アルキ ルで置換されており、前記アミノカルボチオイル基は遊離であるか、また水素塩 、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩もしくは2−ナフタレンスル ホン酸塩のような薬剤学的に許容し得る塩を形成するものが含まれる。
式(1)で表わされる化合物の塩は、有機または無機塩基との塩、例えば、ナト リウム、カリウムまたはカルシウム塩のようなアルカリまたはアルカリ土類金属 との塩(ナトリウムおよびカリウム塩が好ましい)、あるいはトロメタモール塩 でさえも含む。
化合物(I)は、インドリンの2,3結合の周りでシス−トランス異性化を示す 。この異なる異性体は、この発明の必須部分を形成する。
慣習により、RおよびR4が環の同じ側にある化合物(1)をシス異性体と呼ぶ 。
慣習により、RおよびR4が環の反対側にある化合物(r)をトランス異性体と 呼ぶ。
シス異性体 トランス異性体 の発明の一部を形成する。
この明細書および後述の請求の範囲において、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素ま たはヨウ素原子を意味するものとして理解され、アルキル基は直鎖もしくは分岐 の炭化水素基を意味するものとして理解される。
この発明による好ましい化合物(I)は、以下の条件の少なくとも1つを満足す るものであるニ ーR,が塩素もしくは臭素原子、またはメトキシ基であり、かつn=0; −R2がクロロフェニル、メトキシフェニルまたはシクロへまたはカルバモイル 基により置換されており、Q=O11,2または3である; ベリジノ基である; により4−位で置換されたフェニルである;−m−0である。
シス異性体の形態にある化合物(I)が特に好ましい。
この明細書および実施例においては、以下の略語を用いる。
DCM+ジクロオメタン Ac0Et:酢酸エチル MeOH:メタノール E t OH:エタノール Ether:エチルエーテル DMF ニジメチルホルムアミド THF :テトラヒビCフラン TEA:hリエチルアミン DMSOニジメチルスルホキシド DIPEAニジイソプロピルエチルアミンDCC:N、N’−ジシクロへキシル カルボジイミドDBU:l、8−ジアザビシクロ[5,4,(l] ウンデク− 7−エンTBD : 1,5.7−ドリアザビシクロ[4,4,01デク−5− エンDBN:1.5−ジアザビシクロ[4,3,01ノン−5−エンDMAP: 4−ジメチルアミノピリジンDMPU:1,3−ジメチル−2−オキソヘキサヒ ドロピリミジノン TMEDA:テトラメチルエチレンジアミンLDA :リチウム ジイソプロピ ルアミンHMPA:ヘキサメチルホスホラミド HOBT : 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物BOP :ベンゾトリ アゾリロキシトリスジメチルアミノホスホニウム へキサフルオロホスフェート TEAニトリフルオロ酢酸 ロウエツノン試薬(Lxvtsson’ reBtnj ):2,4−ビス(4 −メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスホエタン−2,4−ジ スルフィドM、p、:融点 生理食塩水:塩化ナトリウム飽和水 ドライアイス:固体二酸化炭素 TLC:薄層クロマトグラフィー HPLC:高速液体クロマトグラフィーNMR:核磁気共鳴 Sニー重項 m:多重項 bsニブロード−重項 d;二重項 塩酸水:希釈塩酸、約lN 80%NaH:鉱油中に水素化ナトリウムを分散させたものC1anssu C bemicx )Me:メチル Et:エチル iPr:イソプロピル、Pr:ブロビル1Pentyl:イソベンチル iBu:イソブチル tBu:+ul−ブチル、BuニブチルRT二室温 この発明は、さらに、化合物(1)の調製方法に関する。
この方法は、 a)下記式で表わされる2−アミノフェノン誘導体を、(ここで、RISR2お よびnは■に対して上に示した意味Hal−3O−(CH) −R(III)2  2 J 5 (ここで、 −Halはハロゲン、好ましくは塩素または臭素であり、−mおよびR5は(I )に対して上に示した意味を有する)b)得られる下記式の化合物を 下記式で表わされるハロゲン化誘導体で処理し、Ha 1− CR2COA ( V) (ここで、Hal−はハロゲン、好ましくは臭素であり、Aは基NR6R7また はRがttrl−ブチルもしくはベンジルである基ORを表わす) C)AがORである場合に、適用可能であるならば、得られる下記式のエステル を、適切な条件下で脱保護し、d)適用可能であるならば、工程C)から得られ る下記式で表わされる酸 または下記式で表わされるその酸塩化物を適切なアミド結合技術に従って化合物 HNR6R7で処理し、 e)この発明による化合物(1)を調製するために、工程b)またはd)より得 られる下記式で表わされる化合物を塩基性媒体中で環化し、 f)適用可能であるならば、化合物(I)のシスおよびト異性体を分離する。
2−アミノフェノン誘導体(II)は、A、に、Singh C1!l、5yn lh、 Commun、 1986 、旦(4)、485およびG、N、Wal k*+ 。
1、0rg、 Chsm、 、1962.27. +929に記載されるように 、公知であるか、または公知の方法により調製される。2−アミノ−2’ −ト リフルオロメチルベンゾフェノン類および他のトリフルオロメチル化誘導体は、 米国特許3.341.592号に従って調製される。
2.4−ジメトキシベンゼンスルホニルクロライドは、l、A+u。
Chem、5oc6.1952.74.2008に従ッテ調製される。
式(m)で表わされるスルホニル誘導体は、公知であるか、または公知の方法に より調製される。したがって、例えば、4−ジメチルアミノベンゼンスルホニル クロライドはC,N、5ukenik el !+、、I、^m、 Chsm、 SOC,,1977,99,851−858に従って調製される;p−ベンジル オキシベンゼンスルホニルクロライドは欧州特許出願EP 229,566に従 って調製される。
アルコキシベンゼンスルホニルクロライドは、アルキルハライドをヒドロキシベ ンゼンスルホン酸ナトリウムと反応させる゛ことにより調製されるアルコキシベ ンゼンスルホン酸ナトリウムより調製される。
式(V)で表わされるハロゲン化誘導体は、A、 1. Vogsl:A Te xt Book at Practicxl Organic Ch!a+1s jr7: [、ongman 。
3rd cd、1956、p383またはG、VrChatr sf al、、 J、 Am。
Chem、Soc、、1985、+07.24.7072に記載されているよう に、公知であるか、または公知の方法により調製される。
この方法の工程a)は、ピリジン中において、室温ないし溶媒の沸点の間の温度 で、数時間ないし数日間行なわれる。
適当であるならば、この反応はジメチルアミノピリジンの存在下で行なうことが でき、ジメチルアミノピリジンは触媒量もしくは化学量論的量で用いられる。
この発明の工程b)は、式(IV)で表わされるスルホンアミドと過剰の式(V )で表わされるハロゲン化誘導体との間で、ジメチルホルムアミドまたはジメチ ルスルホキシドのような溶媒中で、不活性雰囲気中、0℃ないし室温の間の温度 で、数時間ないし24時間、水素化ナトリウムの存在下で行なわれる。
を調製するために、式 %式% (ここで、Rは11!−ブチルまたはベンジルである)で表わされるハロゲン化 誘導体(V)の使用を選択することかで°きる。この場合、式(■)′の酸を形 成する工程C)は、Rがベンジルである場合にはパラジウムまたはチャコールの ような触媒の存在下、Rが1ξr!−ブチルである場合には酸性媒体中、例えば 、TFAもしくは酢酸中の塩酸あるいは、例工程d)は、その後、アミド結合の 通常の条件下、例えば、BOPまたはHOBTおよびDCCの存在下において行 なわロリジニル酢酸の立体特異的な合成が、適切な立体配置のプロリン誘導体か ら、Il、Rueger N 11. in H!jeroc7cles 。
■982、+9 (9)、1677に従って行なわれる。メチルN−ボタ−3, 4−デヒドロ−α−プロリネートの調製は、J、 R,Dormo7.57nj kssis 、 19g2.753に従って行なわれる。ピペコリン酸の光学的 に純粋な誘導体の調製は、例えば、丁etrabsdron 。
1992.48 (3) 43I−442およびT山zhed+o31991. 47 (24)4039−4062に記載されている。
アジリジンカルボン酸誘導体の調製は、X、NakajirBa elal、、 Bull、Chum、Soc、rap、、197111. 51 (51,15 77に従って行なわれる。
この方法の工程e)は、アルドール化(aldoli+zlion)反応に密接 に関連するニアミドのα−位のメチレン基が脱プロトン化し、次いでフェノンの カルボニル基が内部求電子剤のように作用し、2個の不斉炭素(C”)の出現を 伴って環化この反応は下記反応図によって説明することができる。
アルドール付加反応の原理は、AsY■tcrIcSylbtsIs。
VOl、3: 5leuodilleunliztiB 1dditioo 番 =cfioos、pzNB、111−112; Acxdemic Press 、1984. edited b7 J、D。
Mo++1sonにおいて、C,11,Bsafhcockによって検討されて いる。
アキラルなアミドアニオンのアルドール反応はβ−ヒドロキシアミドの2種のジ アステレオ異性体のラセミ体の形成を引き起こすことが知られており、その割合 は用いる実験条件に大きく依存する。これらの条件のうち、以下が言及され得る 。使用される無機もしくは有機塩基の性質、カチオンもしくは対イオン、反応媒 体中の添加物の存在の可能性、溶媒、反応温度およびこの反応を受ける化合物の 構造。
媒を添加して、もしくは添加せずに、水酸化ナトリウム水溶液を用いることが可 能である;また、第4アンモニウム水酸化物、例えば、水酸化ベンジルトリメチ ルアンモニウムのメタノール溶液を用いることもできる。
このアルドール化反応を行なうために、単一の溶媒または、例えば、ベンゼン、 THF、ジクロロメタン、メタノールおよびジメチルホルムアミドから選択され る溶媒の混合物中において、有機塩基、例えばニ ー 1.5.7−ドリアザビシクロ(4,4,([デク−5−エンのようなグア ニジン類、 −1,8−ジアザビシクロ[5,4,01ウンデク−5−エンまたは1.5−ジ アザビシクロ[4,3,01ノン−5−エン、を用いることもまた可能である; この反応は、不活性雰囲気下において、−10℃ないし110℃で行なわれる; 使用される塩基の量は少なくとも化学量論的である;この反応は溶媒を用いずに 、浴の温度で行なうこともできる。
この発明による方法の工程e)は、1,8−ジアザビシクロ[5,4,01ウン デク−5−エン(D B U)の存在下において、ジクロロメタンまたはメタノ ールのような溶媒中で、−10’Cないし溶媒の還流温度で優先的に行なわれる 。
1級、2級または3級アルコールとリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウ ムまたはマグネシウムとのアルコラードを用゛いることもできる。
アルコラードは、無水の溶媒、例えば、アルコール中(適当であるならばTHF のような補助溶媒の存在下)で触媒量もしくは化学量論的量で用いられ、さもな ければTHF、DMFまたはDMSO中で、適当であるならばクラウンエーテル 、例えばジシクロへキシル−18−クラウン−6の存在下において化学量論的量 で用いられる;この反応は一15℃ないし80℃で行なわれる。
RおよびR−が1価の基であるRR−NLiまたはRR−NMgBrのタイプの アミドの脱プロトン化剤としての使用は、アルドール化反応における中間体であ るアミドのエルレートを形成する方法である;この方法は、最近、R,E。
1+5land sf at、、J、 Org、 Chetn、 、1991. 56.650において検討されている。反応溶媒は、不活性雰囲気下において無 水の形態で用いられるベンゼン、ヘキサンまたはTHFであってよい。LiF、 LiC1、LiBr、、Li I、LiBu。
TMEDA、DMPU、HMPAまたはクラウンエーテルのようなアジユバント を添加することができる(M、 MurakNssf ml、、1. Chem 、Soe、Commun、、1990.1657) 、例として、不活性雰囲気 下での無水THF中における、または、例えば、テトラメチレンジアミン、DM PUもしくはHMPAのような添加物の存在下でのTHF中における、−78℃ ないし一30℃でのリチウムジイソプロピルアミドの使用に言及することができ る。使用可能な他の公知のアミドの例としては、リチウムシクロへキシルアミド およびリチウム2.2.6.6−チトラメチルシクロベキシルアミドが挙げられ る。ヘキサン中のブチルリチウムの必要量を線状もしくは環状第2アミンと反応 させることにより他のアミドを調製することもでき、この反応は上述の溶媒の1 つにおいて行なわれる。
最後に、種々の刊行物が光学的に活性な第2アミンのアミドを記述している:  L、Duhamsl sl if、、Bull、Sac、 Chin。
Fr!ncs、 1984.11.421 ; J、に、WhH!5ell t f al、、J、 Org。
Chew、 、1980.45.755 ; M、Yx+uguchi 、 T e1rxbsdronLelf、 、1986、H(8)、959 ; P、  l、 Cox snd N、 S、 SimpkiIIs。
Tstrahsdron: Asymmetr7q 1991% 2 (1)、 1゜リチウム、ナトリウムまたはカリウムのシリルアミドは使用可能な塩基の他 の群を構成し、これらのうち以下に言及すいるように、混合アミド、例えば、N −(トリメチルシリル)ベンジルアミンのリチウム塩またはベンジルアミンが( R)−もしくは(S)−α−メチルベンジルアミンのようなキシルな1級アミン で置き換えられた類似体を用いることもてきる。
調製される式(1)で表わされる化合物が2個の不斉炭素原子を有する場合には 、工程e)におけるキシルなアミドまたはアルコラードの使用は、シスもしくは トランス立体異性体の各々の鏡像異性富化(4nanliomsriCenri cbmenl )を可能にする。次いで、各鏡像異性体の割合を、キシル高速液 体クロマトグラフィーカラムで測定することにより決定する。
調製される式(1)で表わされる化合物が3もしくは4個の不斉炭素原子を有す る場合には、環化工程C)はジアステレオ異性富化(diastertoiso me+icenrickmcnl)を伴うことかあり、適切なキシルな塩基を用 いることによりこのジアステレオ異性富化を変化させることができる。
工程f)において、形成される化合物(I)のシスおよびトランス幾何異性体は 、通常の方法により抽出され、クロマトグラフィーまたは分別品出により分離さ れる。
適当な場合には、シスおよびトランス異性体の各々の光学異性体を、例えば、キ シルカラムでの予備クロマトグラフィー、次いで、適当であるならば、分別晶出 または適切に選択されたキシルな酸もしくは塩基の存在下での光学的に活性な塩 の形成により分離する。
このように、この発明による化合物が2個の不斉炭素原子を有する場合には、キ シルHPLCにより鏡像異性体を分離することができる。
この発明による化合物が3または4個の不斉炭素原子を有する場合には、クロマ トグラフィー法および分別晶出法を用いることによりジアステレオ異性体を分離 することかできる。
化合物(1)のシス異性体およびトランス異性体の区別および特徴付けに幾つか の方法を用いることができる。R3が水素である場合には、高磁場(high  field) NMRにより、例えば、インドリン(R3−H)のプロトンとヒ ドロキシルのブ石トンとの間のオーバーハウザー効果(N、 O,E、 )の研 究に結び付く比較分析が行なわれる。
DCM溶液中におけるシス異性体とトランス異性体との■Rスペクトルは異なる 。シス異性体は、ヒドロキシルの振動に基づき、3550−3520 c m  ’近傍に強く、鋭く、かつ対称的な吸収帯を広く共通に有している。これに対し て、トランス異性体には、この領域に分解される振動帯はない。
収集されたデータにより、シス異性体は一般に、種々の割合のAc0Etを含有 するDCMで溶出する酸化アルミニウムプレート(60F254 uufral  、E型、kitrtk )でのTLCにおいて、より移動性が高いことが見出 されている。同様に、溶出剤が種々の割合のAc0EtまたはM e OHを含 有するDCMであるアルミナカラム(酸化アルミニウム90、粒子径0.063 〜0.200m m )でのクロマトグラフィーにおいて、広く共通してシス異 性体が最初に溶出する。
このように、この発明による化合物(I)のシスまたはトきる。同様の化合物間 または一方から調製された化合物間の類似を利用することもできる。
この発明による化合物の幾つかの完全な立体配置がX線解析により決定された。
旋光の値を考慮に入れ、そこから推察することにより、類似の方法で得られる他 の化合物の完全な立体配置を知ることも可能である。
められる意味を有する化合物(V)を触媒水素添加、例えば、パラジウム付着チ ャコールまたはロジウム付着アルミナまたはラネーニッケルの存在下、で変換す ることにより調製することができる。
得ることが可能である。
このように、この発明によると、Rおよび/またはR71)この方法の工程b) を、工程a)で得られた化合物行ない;次いで環化工程e)を行ない、その後ア ミンの前駆体をアミンに変換し、例えば、得られた化合物(1)のカルボキシエ ステル基を加水分解してカルボキシル基とし、次いでこれをカルバモイル基に変 換した後ホフマン転位によりアミノ基とする。
■)工程b)を、工程a)で得られた化合物(IV)を、Rがベンジルまたはj erl−ブチルである式Ha 1 ’ −CH2COによって脱保護し;その後 、適当であるならば、R6および/またはRのアミノ基が保護されている化合物 HNR6ミンの脱保護により、アミノ基が置換されていない化合物(I)を調製 する。
ジカルボニル基を含む化合物(I)は、アミン基が置換されを可能にする。
この発明による化合物(I)を調製するための中間体として有用な、式(Vl) で表わされる化合物は、新規であり、この発明の一部を形成する。同様に、化合 物(■)′および(■)′は新規であり、この発明の一部を形成する。
したがって、この発明は、下記式で表わされる化合物にも関する: − A″はN R6R7、OHSOt B u −OB zから選択される基; −C4アルコキシもしくはハロゲンで一置換もしくは多重置換されたニトロフェ ニル; ドキン基もしくはベンジルオキシ基で一置換もしくは多重置換されたニトロフェ ニル; −RはC−Cアルキル、あるいはR6はR7と同様であり; −R7は4−ピペリジル基または3−アゼチジニル基であって、窒素において非 置換であるか、またはCi Ct、アルキル、ベンジルオキシカルボニルもしく はC,−C4アルコキシカルボニルで置換されている基;それ自体2−13−も しくは4−ピリジル基、ヒドロキシル基、またはアミノ基で置換された基は遊離 であるか、または1もしくは2のCl−04アルキルで置換されている; あるいはRおよびR7は一緒に、それらが結合している窒素原子と共に、 ・モルホリン 一チオモルホリン ・非置換もしくはR8で置換されたチアゾリジンもしくは2,2−ジメチルチア ジンジン ・非置換もしくは4−位において基R′8で置換されたピペラジン ・単一の窒素原子を含み、R8で置換された不飽和5員環、または単一の窒素原 子を含み、RおよびR9で置換された飽和3−14−15−16−もしくは7− 員環より選択される複素環を形成する; −RはR−8またはそれ自体ヒドロキシルもしくはアミノで置換された(CH2 )、であり、前記アミノ基は遊離であるか、または1もしくは2のC,−C4ア ルキルで置換されている; −R′8はそれ自体カルボキシル基、C1−Ct、アルコキシカルボニル基、ベ ンジルオキシカルボニル基、カルバモイル基またはアミノカルボチオイル基で置 換された(CH2) 。
であり、前S己カルバモイル キシルまたは1もしくは2のC 1− C 4アルキルて置換されており、前記 アミノカルボチオイル基は遊離であるか、または1もしくは2のC 1− C  4アルキルで置換されている;R′ はR′8、あるいは遊離であるか、または 1もしくは2のc −c アルキルで置換された(CH2)2NH2;R は水 素、ハロゲン、基(CH2)、OR,o。
基( C H 2 ) 、 N R IIR 12−基(CH2 ) 、 C  ONRIIR − u−またはアジド基;ルキルであり、あるいはR が水素で あり、かつR12がペンI ジルオキシカルボニルまたはC t − C i,アルコキシカルボニルである ; nは0、1または2; mは011または2; qは0,1、2または3; rは0、1、2または3であって、R またはR9が環内アミド窒素のα−位に ある場合にはrは0ではない;SはOまたは1である。
この発明の別の面によると、R または基NR6R7のいずれかがカルボキシル 基を含むこの発明による化合物(I)は、脱カルボキシル化化合物の調製に有用 である。
この面によると、この発明は下記式(I) ″て表わされる化合物の、下記式( I)′で表わされる化合物の調製への使用に関する。(I)′で表わされる化合 物は、インドリンの2、3結合の周りの立体配置が出発物質と同じである。
で表わされる化合物に対して上に示した意味を有し、− R,1はc,−C6ア ルキル、 ” RVl+は、r=1、2もしくは3である基(CH2)。
COOH。
ー またはR およびR,11は一緒に、それらが結合する窒素原子と共に、 ・ (CH2) 、COOH基で置換されたチアゾリジンまたは2,2−ジメチ ルチアゾリジン、 ・ (CH2) 、COOH基により4−位で置換されたピペラジン、 ・単一の窒素原子を含み、(CH2) 、COOH基で置換された不飽和5員環 、 ・単一の窒素原子を含み、(Cl12) 、COOH基で置換された飽和3−、 4−、5−、6−または7−員環、であって、Q=0、1、2または3であるも のから選択される複素環を構成する。
ここで、R1、R2、R3、R5、mおよびnは上で定義した通りであり、 ー またはR− およびR” Vl+は一緒に、それらか結合すl る窒素原子と共に、 ・ (CH2) 、H基で置換されたチアゾリジンまたは2,2ージメチルチア プリジン、 れた不飽和5−員環、または ・単一の窒素原子を含み、かつCCH2’) 、H基で置換された飽和3−14 −15−16−または7−員環、から選択される複素環を構成する。
フリーラジカル脱カルボキシル化反応は、D、 B、 R,BzrIont1! ’1. in J、Cb!m、Sac、 ; Chtm、Commun、 ;  1984. 1298に従って行なわれる。
この発明による化合物のバソプレッシン受容体に対する親和性を、L Biol 、 Chtm、、1985.260 (5)、2844−2851に記載の方法 を用いて、インビトロで決定した。この方法は、ラウム標識バソプレッシン結合 に対する50%阻止濃度ucso)は、10’Mまでの低いものである。
さらに、バソプレッシンによって誘発される血小板凝集の阻害を、Thromb osis RCs、 % 1987.45.7−16に記載される方法を用いて 、ヒトの血小板に富む血漿(ヒトPRP)につい活性を示す。
この発明による化合物(I)のv2受容体に対する親和性を、P、Cr!ust  el al、 、Mol!culsr and Ctllula+ Endo ctin。
+Og!、 1982.28.529−541から適用した方法によって測定し た。
インドリンの2.3結合の周りでシス配置をとるこの発明に親和性を、懐妊雌う ット腺の膜調製物の受容体に結合したト10’Mの低いものである。
この発明による化合物は、種々の経路、特に経口による投与の後でも活性である 。
薬理学的に活性な投与量で、これらの化合物に毒性の徴候は観察されない。
したがって、この発明による化合物は、種々のバソプレッシン依存性の失調、殊 に、高血圧、心不全、血栓症もしくは冠状血管痙彎のような、特に喫煙者におけ る心臓血管不調;中枢神経系の失調、例えば、脳浮腫、精神病状態、食欲障害、 もしくは記憶障害;腎性血管痙牽もしくは腎皮質壊死のような腎臓系の失調;お よび胃系統の失調、例えば、潰瘍、さもなければ抗利尿ホルモンを不適当に分泌 する症候群(SIADH)の治療または予防に用いることができる。
この発明による化合物は、特に乗り物酔いにおけると制吐剤、および、例えば、 癌もしくはアテローム硬化症における増殖抑制剤として用いることもできる。
女性においては、この発明による化合物は、月経困難症または早産の治療に用い ることができる。
この発明は、さらに、有効投与量のこの発明による化合物または薬剤学的に許容 し得る塩、および適切な賦形剤を含有する医薬組成物に関する。前記賦形剤は、 剤形および所望の投与方式に従って選択される。
この発明の、経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、気管内、鼻腔内、経皮 または直腸投与用の医薬組成物において、上述の式Iて表わされる活性成分、ま たはそれらの可能な塩を、上述の失調もしくは疾患の予防もしくは治療のために 、従来の医薬用担体と混合して、投与単位形態で、動物およびヒトに投与するこ とができる。投与の適切な単位形態には、錠剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒 および口から摂取される溶液もしくは懸濁液のような経口投与用の形態、舌下、 バッカル、気管内または鼻腔内投与用の形態、経皮、筋肉内または静脈内投与用 の形態、および直腸投与用の形態が含まれる。局所への適用には、この発明によ る化合物をクリーム、軟膏またはローションで用いることができる。
所望の予防もしくは治療効果を得るために、活性主成分の投与量を、体重kg当 り並びに1日当り、0.01ないし50mgの間で変えることができる。
各単位投与量には、医薬用担体と組み合わせて、活性主成分0.5ないし100 0m g 、好ましくは1ないし500m gを含有させることができる。この 単位投与量は、0.5ないし5000mg1好ましくはIないし2500m g の1日用量が投与されるように、 1日当り 1ないし5回投与することができ る。
錠剤の形態の固形組成物を調製する場合には、主活性成分を、ゼラチン、デンプ ン、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどの医薬 用担体と混合する。
錠剤は、ショ糖、セルロース誘導体もしくは他の適当な物質で被覆することがで き、または活性が持続もしくは遅延するように、および所定量の活性主成分が連 続的に放出されるように処理することもできる。
ゼラチンカプセルの形態の調製品は、活性成分を希釈剤と混合し、得られた混合 物を軟もしくは硬ゼラチンカプセルに注ぎ入れることにより得られる。
シロップまたはエリキシルの形態の調製品、またはドロツブの形態での投与のた めの調製品は、活性主成分を、矯臭および適切な色の他に、好ましくはカロリー フリーの甘味料および防腐剤としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベンと 組み合わせて含むことができる。
水分散性の顆粒もしくは粉末には、活性成分を、甘味料または味覚矯正剤の他に 、分散剤もしくは湿潤剤、またはポリビニルピロリドンのような懸濁剤と混合し て含有せしめることができる。
直腸投与は、直腸温度で溶融する結合剤、例えば、カカオバターもしくはポリエ チレングリコールを用いて調製される座剤を用いることで達成される。
非経口投与は、薬理学的に適合し得る分散剤および/または湿潤剤、例えば、プ ロピレングリコールもしくはブチレングリコールを含有する水性懸濁液、等張生 理食塩溶液または無菌かつ注射可能な溶液を用いることにより達成される。
活性主成分は、適当であるならば1種以上の担体もしくは添加剤を用いて、マイ クロカプセルとして処方することも可能である。
上述の式Iで表わされる生成物または薬剤学的に許容し得る塩の1種とは別に、 この発明の組成物は、上に示す失調または疾患の治療に有用であり得る他の活性 主成分を含有してもよい。
したがって、この発明は、複数の関連する活性主成分を含有し、そのうちの1種 がこの発明による化合物である医薬組成物に関する。
以下の例はこの発明を説明する。
化合物は、(他に示される場合を除いて)それらの融点(M、p、 ’C) ( またはそれらの沸点B、p、)および/またはDMSO中において200MHz で記録されたそれらのNMRスペクトル、および/または25℃で測定されたそ れらの旋光(aD)によって特徴付けられる。
旋光の測定値は、調製された生成物中に存在する残留溶媒の量に依存する。
他に示される場合を除いて、「シス異性体」または「トランス異性体」という名 称は、単離された化合物が>7配置もしくはトランス配置のいずれかの鏡像体の 混合物であることを示している。
化合物の光学純度は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって調べら れる。
例 I N−メチル−N−メトキシカルボニルメチル−5−ブロモ−3−(2−フルオロ フェニル)−1(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ− 2−インドリンカルボキサミド、シス異性体。
A)メチル N−ブロモアセチルサルコシネートこ“の化合物はT、D、Har ris el !1.in 1. He+troc1cIIcChtm、 、1 981.18.423に従って合成される。
B)5−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシフェニルスルホンアミド)−21− フルオロベンゾフェノン。
20gの2−アミノ−5−ブロモ−2′−フルオロベンゾフェノンを、20gの 3.4−ジメトキシフェニルスルホニルクロライドが存在する乾燥ピリジン12 0m l中で48時間85℃で加熱する。混合液を冷却し、水冷水中に注ぎ、固 体を濾別し、この固体をAc0Etで抽出し、その有機層を水、塩酸溶液(IN )、水および生理食塩水で洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒 を減圧下で蒸発させた後、DCM/イソプロピルエーテルから再結晶して固体を 得る。
m=28g M、 p、 −125−128℃ C)5−ブロモ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−N− (N’−メチル−N’−Cメトキシカルボニルメチル)カルバミルメチル)コア ミノ−2′−フルオロベンゾフェノン工程Bて合成された化合物3.5gをアル ゴンガス下θ℃で無水DMF中に溶解し、そして250m gの80%水素化ナ トリウムを添加する;15分後、工程Aで合成された化合物4.85gを添加し 、そして混合液を12時間RTで撹拌しながら放置する。反応混合液を水に注ぎ 、固体を濾別し、この固体をAc○Etに溶解し、有機層を水、次いで生理食塩 水で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させる。得られたオイルを、シリカで、DCM /Ac0E t (85/15; v/v)混合液で溶出することにより濾過す る。これを、DCM/イソプロピルエーテル/MeOH混合液から再結晶する。
m−3,2g M、 p、 −136−137℃ D)N−メチル−N−メトキシカルボニルメチル−5−ブロモ−3−(2−フル オロフェニル)−1(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキ シ−2−インドリンカルボキサミド、シス異性体 前述の工程で得られた生成物3.2gをDCM(3ml)に溶解し、DBU75 0mgを添加し、そして混合液を24時間RTで撹拌しながら放置する。反応混 合液をシリカカラム上に注ぎ; DCM/Ac0Et (90/10; v/v )で溶出することにより、所望の化合物の2種の異性体(シスおよびトランス) の混合物である生成物が得られる。この生成物を、ヘキサン/イソプロピルエー テル混合液中で磨砕し、得られた固体を濾別する。濾過液をDCM/Ac0E  t (70/30; v/V)混合液で予め平衡化されたアルミナカラムでクロ マトグラフする。最も小さい極性を持つ化合物をDCFvl/AcQh:t ( 60/40; v/v)混合液で溶出させ、次いでDCM/ヘキサン/イソプロ ピルエーテル混合液から再結晶する。
M、 P、 =気体の発生を伴って95℃例 2および3 2− C(4−ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニル]カルボニルづ 一りロσ−3−(2−クロロフェニル) −1−D、4−ジメトキシフェニルス ルホニル)−3−ヒトミキシインドリン、シス異性体およびトランス異性体 A) I−ブロモアセチル−4−(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン 200m lのエタノール中の4−ペンジルオキシ力ルポニルビペラジン22g およびトリエチルアミンIO,1gの混合液を0℃に冷却する。100m lエ ーテル中に含まれるブロモアセチルブロマイド20.2gを30分間にわたって 添加し、この混合液を放置してRTに戻す。4時間後、反応混合液を水で洗浄し 、乾燥して、濃縮し、次いでシリカ′でクロマトグラフを行なう。
混合液DCM/Ac0E t (9515; v/v)により所望の化合物が溶 出され、これをDCM/イソプロピルエーテルから再結晶する。
m■9g M、 p、 −100−101℃ B)2’、5−ジクロロ−2−D、4−ジメトキシフェニルスルホンgの3.4 −ジメトキシフェニルスルホニルクロライドをピリジン中で一晩100℃にて加 熱する。ピリジンを蒸発させて乾燥させ、水を添加し、少量のDCMを含む酢酸 エチルで抽出を行なう。水で一回以上洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 抽出液を減圧下で蒸発させ、7.7gの所望の生成物をDC〜f/Ac0Et混 合液中で再結晶させる。
M、 p、−164℃ C)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル )−N−(4−ベンジルオキシカルボニル−1−ピペラジニルカルボニルメチル )コアミノベンゾフェノン工程Bで合成されたベンゾフェノン2,3gをDMF lOmlに加え、そしてオイルに溶解した80%水素化ナトリウム200mgで 処理する。30分後、工程Aで合成された化合物5.3gを添加し、そしてこの 混合液をRTで60時間撹拌する。この混合液を水に注ぎ、沈殿物を濾別してD CM中に加え、乾燥し、次いで濃縮してシリカでクロマトグラフを行なう。DC M/Ac0E t (90/10; v/v)混合液により所望の生成物が溶出 し、この生成物をDCM/イソプロピルエーテル混合液から結晶化する。
D) 2− [(4−ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニル]カルボ ニルー5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1(3,4−ジメトキシフ ェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体およびトランス異 性体 前述の工程で得られた化合物1gをメタノール20m lおよびTHF2Oml 中に懸濁させ、ナトリウムメチラート75m gで処理Tる。2時間後、この混 合液を少量のドライアイスを添加下ることにより中和し、濃縮して乾燥し、次い で水に加える;その後混合液をDCMで抽出し、抽出物を乾燥して濃縮する。粗 生成物をアルミナでクロマトグラフし、DCM/A c OE t (80/2 0 ; v/ v)混合液が2種の異性体を連続して溶出する。
最゛も小さい極性をもつ異性体はDCM/ヘキサン混合液から再結晶する。この 化合物はシス異性体である。
m=262mg M、 L −169−179℃ 最も大きい極性を持つ異性体はDCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶 する。
m−200mg M、 p、 −209−211℃ 例4 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニ ルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−(1−ピペラジニルカルボニル)インド リン、シス異性体 前述の例において合成されたシス異性体200m gをエタノール10m1およ びTHF5mlに溶解し、lO%Pd/C存在下RTで水素化する。30分後、 Ce1ijC(登録商標)で濾過し、濾過液を濃縮した後、シリカでクロマトグ ラフを行なう。
MeOH/DCM (10/90; v/v)混合液により所望の生成物が溶出 され、これをDCM/イソプロピルエーテル混合液で再結晶する。
m= 110mg M、 p、230−233℃ 例 5および6 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1−0,4−ジメトキシフェニル スルホニル)−3−ヒドロキシ−2−モルホリノカルボニルインドリン、シス異 性体およびトランス異性体A)”2′15−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジ メトキシフェニルスルホニル)−N−(モルホリノカルボニルメチル)コアミノ ベンゾフェノン 2′、5−ジクロロ−2−(3,4−ジメトキシフェニルスルホンアミド)ベン ゾフェノン5gを、30m lのDMF中にてRTで20分間80%水素化ナト リウム350m gで処理する。モルホリンブロモアセトアミド4.5gを添加 し、その後混合液を48時間RTて撹拌する。この混合液を水に注ぎ、沈殿物を 濾別し、これをDCMに溶解して、溶液は乾燥し濃縮する。形成された生成物を DCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶する。5.4gが得られる。
Mp、±173−176℃ B)5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1D、4−ジメトキシフェニ ルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−モルホリノカルボニルインドリン、シス 異性体 前述の工程で得られた生成物1gをメタノール(10ml)およびTHF (2 0ml)混合液に溶解し、ナトリウムメチラ−) 92m gでRTで1時間処 理する。この混合液をドライアイスで中和し、溶媒を部分的に蒸発させ、混合液 を水に加え、DC〜■で抽出し、さらに抽出物を乾燥し、濃縮してアルミナでク ロマトグラフを行なう。DCM/Ac0E t (70/30;v / v ) 混合液により最も極性の小さい異性体が溶出され、これをDCM/イソプロピル エーテル混合液から再結晶する。
m= 215mg :シス異性体 M、 p、 = 260−264℃ C)゛5−クロロー3−(2−クロロフェニル) −1−D、4−ジメトキシフ ェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−モルホリノカルボニルインドリン、 トランス異性体 前述の工程のクロマトグラフによって、より極性の大きい生成物を、Ac0Et /MeOH(90/10;v/v)混合液で溶出することによって集める。DC M/イソプロピルエーテル混合液から再結晶した後、以下が得られる:m −5 13mg : トランス異性体M、 p、 −240−241’C 例7 N−メチル−N−カルボキシメチル−5−ブロモ−3−(2−フルオロフェニル ) −1D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−イン ドリンカルボキサミド、シス異性体例1で合成した化合物200m gをMeO H3mlおよび水素化ナトリウム13m gを含む水1mlに溶解する。RTで 24時間撹拌した後、濃縮水素化ナトリウム溶液1滴を添加して反応を終了させ 、次いで、15分後に、この混合液を硫酸水素カリウムを添加することによって pH3まで酸性化する。水を添加して、混合液をAc0Etで溶出し、抽出物を 水で洗浄して硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。得られ た生成物はDCM/イソプロピルエーテルから再結晶させる。
M、 p、 = 206−208℃ 例 8および9 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1(3,4−ジメトキシフェニル スルホニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−エチルカルボキシレートピペリジノ カルボニル)インドリン、シス異性体、トランス異性体 A)エチル N−ブロモアセチル−4−ピペリジンカルボキシレート この化合物はエチル 4−ピペリジンカルボキシレートから合成され、商品とし て入手できる。
B)2’、5−ジクロロ−2−[1l−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニ ル]−N−(4−エチルカルボキシレートビベリジノカルボニルメチル)コアミ ノベンゾフェノン 2′、5−ジクロロ−2−(3,4−ジメトキシフェニルスルホンアミド)ベン ゾフェノン8gをDMF 100m1に溶解し、次いで水素化ナトリウム54] mgを添加する。30分間撹拌した後、工程Aの化合物9.5gを添加し、この 混合液をRTて18時間撹拌しながら放置する。この混合液を減圧下で濃縮し、 水に加え、酢酸エチルで抽出し、さらに抽出物を乾燥してa縮する。得られたオ イルをシルカでクロマトグラフし、Ac0Et/DCM/ヘキサン(40/10 150; v/v/v) 混合Gで溶出させる。所望の化合物かエーテルから結 晶化する。
m=3.5g M、p、=128℃ C)5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1D、4−ジメトキシフェニ ルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−エチルカルボキンレートピペリジ ノカルボニル)インドリン、シス異性体、トランス異性体 クロロホルム10m1中に前述の工程で合成された化合物3.4gおよびDBU 869mgを含む混合液を、18時間60’Cにする。その後この反応混合液を アルミナカラムで濾過し、シス異性体を得ルタめl=DcM/Ac0E t ( 90/10: v/v)混合液で溶出する。
m=700mg M、p、 = 110℃ 純粋な酢酸エチルはトランス異性体を溶出する。
m ” 610m g M、p、−187℃ 例 10および11 N−メチル−N−(2−ピリジルエチル)づ−クロロ−3−(2−クロロフェニ ル) −1−D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2− インドリンカルボキサミド、シス異性体、トランス異性体 A) N−[2−(2−クロロフェニルカルボニル) −5−’yロロフェニル ] −H−D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)グリシンa)2’、5−ジ クロロ−2−(3,4−ジメトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾフェノン この化合物は例2−3、工程Bで合成される。
b)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−ベンジルオキシカルボニルメチルコアミノベンゾフェノン 先に合成された化合物172gをD CM 800m lに溶解し、0°C゛に 冷却する。80%水素化ナトリウム11.7gを窒素の下で徐々に添加し、30 分後、ベンジルブロモアセテート256gを添加し、この混合物をRTで24時 間撹拌しながら放置する。
DMFを蒸発させ、残渣を水に加え、DCMで抽出し、抽出物を乾燥して濃縮さ せる。所望の生成物をイソプロピルエーテル混合液から結晶化した後、DCM/ イソプロピルエーテル混合液から再結晶させる。
m−136,5g M、 9.−102−104℃ C) N−[2−(2−クロロフェニルカルボニル)−5−クロロフェニル]− N−0,4−ジメトキシフェニルスルホニル)グリシン酸 先に得られたベンジルエステル50gを500m 1AcOE tに溶解し、5 %Pd/C2,5gを窒素の下で加える。この溶液を激しく撹拌し、水素気流を 5時間通す。水素添加の最後に生成物は結晶化する。この混合液をCs1ifξ  (登録商標)で濾過し、ケークを熱DCMで何度も洗浄し、次いで有機層を濃 縮する。所望の化合物が結晶化した後、それをDCM/イソプロピルエーテル混 合液から再結晶させる。
m=33.7g M、 p、 = 177−178℃ B)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−(N’−(2−(2−ピリジル)エチル)−N′−メチル)カルバモ イルメチルコアミノベンゾフェノン工程Aで合成された酸2gをDCM30ml および2−(2−メチルナミノエチル)ピリジン1.13gに加え、次いでトリ メチルアミン844mgを、そして最後にBOPl、92gを添加した後、この 混合液をRTで18時間撹拌しながら放置する。この混合液を水に加え、有機層 を分離し、炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥して濃縮する。シリカでクロマト グラフを行なった後、所望の化合物をDCM/MeOH(9515; v/v) 混合液で溶出することにより集める。
 −2g M、p、=150℃ C)N−メチル−N−(2−ピリジルエチル)−5−クロロ−3−(2−クロロ フェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキ シ−2−インドリンカルボキサミドDCM中に前述の工程で得られる生成物1. 7gおよびDBU442mgを含む混合液を55℃で18時間加熱する。この反 応混合液をアルミナでクロマトグラフする。Ac0Et/DCM (40/ 6 0 ; v / v )混合液はシス異性体は溶出する:m−410mg M、 p、 −191’C 純粋なAc0Etはトランス異性体を溶出する:m= 790mg M、p、−154℃ 例12 2−(4−カルポキシピペロジノ力ルボニル)−5−クロロ−3−(2−クロロ フェニル) −1−0,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ インドリン、シス異性体例゛9で合成されたシス異性体5(10m gを48m  g水素化ナトリウムを含む1mlの水の存在下で、5mlのメタノールに加え る。18時間撹拌した後、混合液を水に注ぎ、希塩酸で酸性化し、その後DCM で抽出し、抽出物を乾燥して濃縮する。
得られた固体をシリカを用いるクロマトグラフによって精製し、DCM/MeO H(9515; v/v)混合液で溶出して、得られた生成物をDCM/イソプ ロピルエーテル混合液で結晶化する。
m−250mg M、p、−150℃ 例 13および14 N−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)づ−クロロ−3−(2−クロ ロフェニル)−1−D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ −2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−(N’−メチル−N′−(メチル−4−ピペリジル)カルバモイルメ チル]アミノベンゾフェノンDCM50ml中の例10−11、工程Aで調製し た酸2gをBOPl、90gの存在下で4−メチルアミノ−1−メチルピペリジ ン650m gと混合する。RTで2時間撹拌した後、有機層を炭酸水で洗浄し 、乾燥して濃縮する。その後、シリカを用いて残渣のクロマトグラフを行ない、 DCM/MeOH(90/20;v/v)混合液で溶出する。所望の生成物1. 2gが得B)N−メチル−N−(メチル−4−ピペリジル)−5−クロロ−3− (2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3 −ヒドロキシ−2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性 体 前述の工程で得られる生成物650m gを、5mlメタノール中において、ナ トリウムメチラート100m gで一晩処理する。ドライアイスを加えて溶媒を 蒸発させ、残渣を炭酸水にとり、DCMで抽出し、さらに抽出物を乾燥させて濃 縮し、その後シリカを用いてクロマトグラフを行なう。メタノール/DCM ( 5/95; v/v)混合液J、titl続して2つの異性体を溶出する。その 後、各々をDCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶させる。
トランス異性体はこれらの条件下で最も小さい極性を持ち、m = 205m  g M、 p、 = 181℃ シス異性体:m=150mg M、 +1. ” 97℃: 0.25Mイソプロピルエーテルを含む。
例 15および16 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1−0,4−ジメトキシフェニル スルホニル)−3−ヒドロキシ−2−E4−メチル−1−ピペラジニルカルボニ ル]インドリン、シス異性体およびトランス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル )−N−((4−メチル−1−ピペラジニル)カルバモイルメチ)し))アミノ ベンゾフェノン この化合物は例10−11工程Aで合成された酸に対するN−メチルピペラジン の作用により得られる。
M、p、 −165−167℃ B)5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−0,4−ジメトキシフェニ ルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−[4−メチル−1−ピペラジニルカルボ ニル]インドリン、シス異性体およびトランス異性体 前述の工程の化合物を、例12−13記述した方法により環化する。形成される 2種の異性体をアルミナのクロマトグラフにより分離する。DCM/Ac0E  t (75/25; v/v)混合液は最も小さい極性を持つ生成物、シス異性 体を溶出する。これをDCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶DCM/ MeOH混合液は最も大きい極性を持つ化合物を溶出させ、このトランス異性体 はメタノールから再結晶させる。
M、 P、 −189℃ 例 17および18 N−イソプロピル−N−メトキンカルボニルエチル−5−クロロ−3−(2−ク ロロフェニル) −1(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロ キシ−2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 A)N−イソプロピル−N−(メトキシカルボニルエチル)ブロモアセトアミド イソプロピルアミン90gを、300m lメタノール中の、−10℃に冷却し たメチルアクリレート溶液130 gに1aずつ添加する。RTで72時間後、 混合液を蒸発させ、次いで残渣を蒸留する。得られたオイル(168,3g)は メチル 3− (N−イソプロピル)アミノプロピオネートである。
B、p、 =15mmHgで73−78℃。
D CM 100m I中の得られた化合物29gを、0℃で、DCM100m l中の20.2gのブロモアセチルブロマイド20.2gと混合する。RTで1 2時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を水にとり、酢酸エチルで抽出し、さらにこの 抽出液を乾燥して濃縮する。得られたオイルは次の工程でそのまま使われる。
B)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−(N’−イソプロピル−N′−メトキシカルボニルエチル)カルバモ イルメチル]−アミノベンゾフェノンこの化合物は、水素化ナトリウムの存在下 で、工程Aで調製された生成物と2′25−ジクロロ−2−D、4−ジメトキン フェニルスルホンアミド)ベンゾフェノンとを反応させる、通常の方法によって 得られる。
Mp、 = 135−137℃(再結晶+DCM/イソプロピルエーテル) C)N−イソプロピル−N−メトキシカルボニルエチル−5−クロロ−3−(2 −クロロフェニル)−1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)づ−ヒド ロキシ−2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 この化合物は、DBUの存在下で工程Bで合成された化合物を環化することによ り得られる。シス異性体は、アルミナを用い、DCM/Ac0Et (90/1 0: V/V)混合液で溶出を行なうクロマトグラフにより分離される。その後 、この生成物をAc0Et/ヘキサン混合液から結晶化する。
M、 11. =”−153−155℃トランス異性体は酢酸エチルでアルミナ カラムを溶出することにより得られる。その後、生成物をメタノール/イソプロ ピルエーテル混合液から再結晶させる。
M、 p、 −182−185℃ 例 19および2O N−メチル−N−メトキシカルボニルメチルづ一クロロー3=(2−クロロフェ ニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ− 2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 この化合物の2種の異性体は例1で記述された方法に従って合成する。それらは アルミナを用いるクロマトグラフィーにより分離する。DCM/Ac0E t  (80/20; v/v)混合液はシス異性体を溶出する。これをDCM/イソ プロピルエーテル混合液からイソプロピルエーテル0,25モルを含む白色粉末 の形状で結晶化する。減圧下で加熱することにより泡に転換する。
シス異性体(例19)のNMRスペクトルは第1図に示される。
トランス異性体は純粋なAc0Etで溶出される。これをDC’M/イソプロピ ルエーテルから再結晶する。
M、 p、 −176−178℃ トランス異性体(例20)のNMRスペクトルは第2図に示される。
例 21および22 N−メチル−N−カルボキシメチル−5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)  −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3=ヒドロキシ−2−イ ンドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 これらの化合物は例8で記述された方法に従って各々例19および20で記載し た化合物から合成される。
シス異性体:M、p、−DCM/イソプロピルエーテル/ M e○H混合液か ら再結晶した後220−222℃トランス異性体:M、p、=DCM/イソプロ ピルエーテル混合液から再結晶した後222−225℃例 23および24 N−メチル−N−カルバモイルメチル−5−クロロ−3−(2−クロロフェニル ) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2− インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 各々の異性体は例21−22で合成された酸の対応する異性体から得られる。
前述の例で得られた酸のトランス異性体605m gをD CMlom lに溶 解し、B OP 435m gおよびD I PEA 260mgを添加する。
RTで5分後、20%アンモニア水6mlを激しく撹拌しながら添加し、この混 合液を4時間撹拌しながら放置する。炭酸ナトリウム溶液を添加した後、混合液 をDCMで抽出する。有機層を水、硫酸水素ナトリウム溶液、そして水で連続的 に洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させる。蒸発させた後、残渣をシリ カゲルを用いてクロマトグラフし、Ac0E t/MeOH(9515; v/ v)混合液で溶出する。得られた生成物は0℃でDCM/EtOH混合液から2 回結晶化する。
M、 p、 = 236℃ トランス異性体(例23)のNMRスペクトルは第3図に示される。
同様の方法を用いることにより、シス異性体を合成する。
所望の化合物をDCM/イソプロピルエーテルから結晶化する。減圧下において 70°Cで8時間乾燥した、微小化された化合物は、025モルのイソプロピル エーテルを含む。
シス異性体(例24)のNMRスペクトルは第4図に示される。
例 25および26 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1(3,4−ジメトキシフェニルス ルホニル)−3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジル)カルボ ニルインドリン、トランス異性体この化合物は例11−12、工程AI:記述し たN−[2−(2−クロロフェニルカルボニル)−5−クロロフェニル]−!1 −(3゜4−ジメトキシフェニルスルホニル)グリシン酸から調製される。
こめ反応は、BOPおよびトリエチルアミンの存在下における4−ヒドロキシピ ペリジンの添加については、例11−12と同様に行なわれる。その後、得られ た生成物をDBUの存在下で通常の方法に従って環化する。2種の異性体をアル ミナを用いるクロマトグラフィーによって分離する。DCM/MeOH(99/ 1 ; v/V)混合液はシス異性体を溶出する。
生成物をDCM/ヘキサン/MeOH混合液から結晶化した後、得られた固体を DCM/ヘキサン中で摩砕して無定型の粉末を得る。
シス異性体は、388°にでのNMRスペクトルによって特徴付けられる。
] −1,8ppm:m: 4H:ピペリジンの3と5位のCH22,8−3, 65p pm : m : 5H:ピペリジンの2と6位のCH2および4位の CH 3,75ppm+ 2s : 6H:20CH34,15ppm:d: IH: ピペリジンのOH5.45ppm : s : IH: CH(インドリン)6 .1 ppm: s : IH:OHインドリン6.8−7.6 pm : m  : IOH:芳香族のHDMSO: 2.4ppm DOH: 2.75p pm DCM/MeOH(97/3 : v/V)混合液はトランス異性体を溶出し、 これはDCM/イソプロピルエーテルから再結晶される。
M、p、−232−234℃ (L)−プロリン系列の合成:例27.28.29および30゜ 例 27および27a 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニ ルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−[(25) −(2−メトキシカルボニ ル)ピロリジノカルボニル]インドリン、(シス異性体:化合物2種)。
AジメチルfL)−N−(ブロモアセチル)プロリネートトリエチルアミン20 gおよびDCM30ml中のブロモアセチルブロマイド20gを、DCM20m l中にメチル(L)−ブロリネート16.7gを含む溶液へ、−5℃に温度を保 ちながら同時にオイルが得られ、これを減圧下で乾燥する。TLCによって純粋 にされたこのオイルは、そのまま次の工程で使用される。
B)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−((2S) −(2−メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニルメ チル)コアミノベンゾフェノン2′、5−ジクロロ−2−D、4−ジメトキシフ ェニルスルホンアミド)ベンゾフェノン4.66gを、アルゴンの下において、 混合液で溶出される。試料をDCM/イソプロピルエーテルから再結晶する。
メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニル]インドリン、折にかけると所望の 4種の異性体の存在を示す。24時間後、反応混合液をDCM/Ac0E t  (90/10; v/v)混合液で予め平衡化されたアルミナカラム上に注ぎ、 DCM/Ac0E t (90/10; v/vないし70/30 ; v/  v)混合液で溶出させる。2種の最も小さい極性を持つ化合物の混合物510m gが4/1の比率(HPLCによる測定)で得られる。
1’)冷却下で、DCM/イソピロピルエーテルからの2つの連続した結晶化を 行なうことにより主要な化合物が得られる′。
m −180m g αD25=−’247℃(c=0.4;クロロホルム)M、P、−187−19 0℃ のクロマトグラフを行なう。前述の化合物を2番目の化合物から分離し、後者を 最少量のD CMで溶解し、最少量のヘキサンを添加することによ→て沈殿させ る。
αD26= +136℃(c−0,24;知ロホルム)例 28 2− ((2S)−2−カルボキシピロリジノカルボニル)−5−クロロ−3− (2−クロロフェニル) −1−0,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3 −ヒドロキシインドリン、シス異性体例27で調製された化合物430m gを メタノール6mlにルエーテルから再結晶される。
1/3モルを含む。
ffp 26−−189° (C=0.23;クロロホルム)。
例29の化合物は他の方法に従って合成することが可能である。
A)2’、5−ジクロロ−2−[N−0,4〜ジメトキンフエニルスルホニル)  −N−((2S−2−カルバモイルピロリジノカルボニルメチル)コアミノベ ンゾフェノン 例10−11、工程Aで合成された酸33.9gをクロ。ホルム300m lに 溶解する。塩化チオニル15gを添加し、混合物をl°時間30分間還流する。
この混合物を蒸発乾固した後残渣をDCMに加え、再び蒸発させる。この混合物 をDCM300mlに溶解し、 0℃にして(Ll−プロリンアミド塩酸塩10 .5gを添加し、その後DCM20ml中のDIPEA18gを反応混合物の温 度が3℃をこえないようにしてゆっくりと添加する。
RTで一晩の後、反応混合物を重炭酸ナトリウムで洗浄しく2回)、次いで硫酸 水素カリウムで洗浄する(2回);反応混合物を乾燥させて濃縮する。得られた 粗生成物を最少量のDCMに溶解し、撹拌しながらイソプロピルエーテル(1, 2リツトル)を1aずつ添加する。2時間撹拌後、滉られた沈殿物を濾過し、次 いで60°Cで6時間減圧下で乾燥させる。42gが集められる。
α 25−−40.8° (c=I、007;クロロホルム)。
B) 2− ((2Si2−カルバモイルピロリジノカルボニル)−5−クロロ −3−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル )−3−ヒドロ千シインドリン、(シス異性体:化合物2種) 前述の工程で調製された生成物5gをメタノール50m lに溶解する。この溶 液を一10℃に冷却し、DBUl、35gを添加して混合液を一10℃にて60 時間保つ。化合物が結晶化する;これを濾過する(シス化合物1)。結晶化液を KHSO3で中和し、混合液を蒸発乾固する。これを水に加え、DCMで2回抽 出し、抽出物を乾燥させて濃縮する。得られた粗生成物を、シリカを用い、Ac 0E t/DCM (28/72; v/v)混合液で溶出することによりクロ マトグラフを行なう。混合物を集め、これを最少量の熱メタノールに溶解する。
不溶性物質を濾別した後、濾液を一4℃で一晩放置し、そしてシス化合物2を結 晶化させる。
m=1.25g α 25−−196° (c−0,351;クロロホルム)NMRスペクトルに よる分析は生成物1モル当りM e OHが1モル存在することを示している。
エタノールから生成物を再結晶化することにより、結晶中の溶媒を除くことが可 能となる。
M、 p、 = 154−162℃ この化合物は、溶媒を除けば、この例の最初の方法によって合成された化合物と 同一である。
シス化合物と呼ばれる、上記の工程B)で結晶化した化合物は、メタノールから 再結晶させる。
!’!、P、=I90°C aD= +lI5 ’ (c= 0.3;7oo*ルム)例 30 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル スルホニル)−3−ヒドロキシ−2−r(2s)−2−(ヒドロキシメチル)ピ ロリジノカルボニル]インドリン、シス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ’) −N−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジノカルボニルメチル)]アミ ノベンゾフェノン この化合物は(L)−プロリノールと例10−11、工程Aで調製された酸とを 通常の手順に従って反応させることによって得られる。
B)5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1〜 (3,4−ジメトキシ フェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−[(2S)−2−(ヒト0キシメ チル)ピロリジノカルボニル]インドリン、シス異性体 前述の工程の化合物1.5gをDCM2ml中でDBU380mgの存在下にお いて環化する。RTにて3日後、DCM 1mlを添加し、次いで混合液を40 ℃で1晩中加熱する。3種の主要な化合物の形成はシリカを用いるTLCによっ て観察される(溶出液はAc0Et)。
最も小さい極性を持つ画分は、DCM/Ac0E t (60/40ないしε0 /20:v/v)を用いるシリカでのクロマトグラフィーにより溶出する。次い で、アルミナでのクロマトグラフィーをDCM/MeOH(99/l ; v/ v)で溶出することにより行なう。得られた両分はTLCcf)測定からは均一 である。この生成物をD CM、/イソプロピルエーテルから3回再結晶させる 。99%こえるHPLC純度を有する所望の化合物か得られる。
m = 155m g M、 p、 = 194−197℃ (D)−プロリン系列の合成(SYNTHESES ) :例31例 31 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−〇、4−ジメトキシフェニルス ルホニル)−3−ヒドロキシ−2−[(2R)−2−(メトキシカルボニル)ピ ロリジノカルボニル)]インドリン、シス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−((21)−2−(メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニルメチ ル)コアミノベンゾフェノンこの化合物は例10−11、工程Aで合成された酸 (3g)から得られ、これに、トリエチルアミン1.15gの存在下で、DCM IOml中のメチル (D)−プロリンネート 1,2gおよびBOP2.8g を添加する。この混合物をRTで1時間放置した後D CMで希釈し、有機層を 炭酸ナトリウムおよび硫酸水素カリウムで洗浄し、乾燥して濃縮する。粗生成物 を、シリカを用い、DCM/Ac0E t (9515; v/v)混合液で溶 出するクロマトグラフィーにかける。その後、得られた生酸物をDCM/イソプ ロピルエーテル混合液から再結晶させる。
Mp、朦 140−141℃ aD 劇+28.5@(c冨0.27 、クロロホルム)B)5−クロロ−3− (2−クロロフェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)− 3−ヒドロキシ−2−r(2R1−2−(メトキシカルボニル)ピロリジノカル ボニル]インドリン、シス異性体 前述の化合物1.5gを、DBU 360mgの存在下、D CM5ml中で1 晩還流する。この混合液をアルミナでクロマトグラフする。DCM/Ac0E  t (9515: v/v)混合液は最も極性の小さい画分(m= 300mg )を溶出し、これをDCM/イソプロピルエーテル混合液で2回再結晶させる。
M、 L ” 186−188℃ 得られるM縁体である。
例 32および32a N−メチル−N−メトキシカルボニルメチル−5−クロロ−3−(2−クロロフ ェニル)−1−(4−エトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−イ ンドリンカルボキサミド、トランス異性体およびシス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(4−エトキシフェニルスルホニルトン− N−(N’−メチル−N’−(メトキシカルボニルメチルルバモイルメチルコア ミノベンゾフェノン2′,5−ジクロロ−2−(4−エトキシフェニルスルホン アミド)ベンゾフェノンを、アルゴンの下、DMF40m lに溶解し、0℃で 80%水素化ナトリウム400m gを添加する;15分後、メチル ト(ブロ モアセチル)サルコシネートを添加する。
48時間後、所望の化合物を通常の方法で抽出し、次いでDCM/AcOE t  (9(1/I(1; v/v)で溶出を行なうシリカでのクロマトグラフィー により精製し、DCM/イソブaピルエーテル混合液中で再結晶させる。
M. p. − 158 − 160℃B)N−メチル−N−メトキシカルボニ ルメチル−5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(4−エトキシフェ ニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−インドリンカルボキサミド、トランス 異性体 前述の工程で得られた化合物1gをDCM4mlに溶解し、RTで90分間TB D 312mgで処理する。硫酸水素カリウム溶液を添加し、DCMを減圧下で 蒸発させ、混合液をAcOEtで抽出し、抽出液を洗浄して硫酸マグネシウム上 で乾燥させる。DCM/AcOEt (90/10;V/V)で溶出することに よりシリカゲルでのクロマトグラフから所望の化合物が得られる。
m=590mg M,p,−DCM/ヘキサンから再結晶した後16g − 171℃C)N−メ チル−N−メトキシカルボニルメチル−5−クロロづ−(2−クロロフェニル) −1−(4−エトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ−2−インドリン カルボキサミド、シス異性体工程Aで得られた化合物296gをメタノール20 mlおよびTHFlOmlに懸濁する;ナトリウムメチラート Ioom gを 添加した後、この混合液を冷蔵庫内に7時間放置する。水を加え、硫酸水素カリ ウム溶液でこの混合液を中和し、メタノールの一部を減圧下で蒸発させる。AC OEtで抽出した後、残渣をアルミナを用いてクロマトグラフし、次いでDCM /AcOE t (80/20; v/v)混合液で溶出させる。所望の生成物 850m gが得られ、これをDCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶 させる。
N M Rスペクトルは第6図に示される。
上記した方法と類似の方法を用いることによって、この発明による化合物(I) を合成するための中間体化合物(TV)が合成される。
合成された化合物(IV)は以下に示す表1に記載される。
合成された化合物(I)は以下に示す表2に記載される。
i−−ユ I R(2) (D CM) 1735c m” ファイン1660−1680  cm−’ スフリット(3)この化合物は旋光によって特徴付られる:αD  −−36,8° (c−0,44;クロロホルム)下記表の置換基R” 、R”  、R6およびNR6R7を有する、構造式(I)の化合物の各々について、他 に示される場合以外は、まずシス異性体が、次いてトランス異性体が示される。
実測値 55.72 4.57 3.83200MHzでのMNRスペクトル( DNSO: 2.5ppm)−例 34:第5図 2−4 p pm:m 二 IIH: 2CH(Et) 、2CH,−N。
N−CH,20C旦3 5.2−5.7ppm : 3s : IH: H(インドリン)6.2−8. 2ppm : m : IIH: OH十芳香族6.2−8.2p pm :  m : IIH: OH十芳香族2.2−3.9ppm:m 二 15H:CH Co、CH2(Et) 、CHN、Co CH20CH3 223′ 5j −5,7ppm: 2s :H:H(インドリン)6.6−8.2p p m : m : IIH: OH十芳香族−例63 0.44−1ppニスブリットt:3H:C!I2べH2−CH36,5−8, 3prym : m : IIH: O旦+芳香族6.11−8jpp:m:I IH:O旦十芳香族6ないし8.3ppm:m:IIH:OH+芳香族よって化 合物41から合成された。
液を乾燥して濃縮する。オイルが得られ、その後所望の生成物をエーテルから結 晶化させる。
m” 150mg キサ−ミド、(シス異性体) A) N−[2−(2−クロロフェニルカルボニル)−5−クロロフェニル]− N−D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)グリシンが得られ、これを次に行 われる工程にそのまま使用する。
ボニルエチル)エトキシカルバモイルメチル)]アミノベンゾフェノン この化合物の合成は、 J、Org、Chea+、、19B5. 50.945 −950aOEt 5.15gを、0℃でTFAIOmlで処理する。コノ混合 液を減圧下で濃縮し、DCM20mlに加えて一78°Cに冷却し、2当量のT FAおよび前述の工程で合成され、D CMに溶解された酸塩化物を添加する。
RTにて18時間後、混合液をDCMで抽出し、抽出液を水で洗浄した後、DC M/Ac OE t (90/10 ; v/ V)混合液で溶出することによ ッテシリカでクロマトグラフする。所望の生成物をイソプロピルエーテルから結 晶化させる。
C)N−エチル−N−[(Is) −1(エトキシカルボニル)エチル]−5− クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1(3,4−ジメトキシフェニルスル ホニル)づ−ヒドロキシ−2−インドリンカルボキサミド、(シス異性体) 前述の工程で得られた化合物を、DBUl、46gの存在下、THFIflml およびエタノール20m1中においてRTで18時間撹拌する。この混合液を減 圧下で濃縮し、残渣をDCMにとり、水で洗浄し、濃縮し、生成物をAc0Et /DCM(IQ/90 : v/ v)で溶出することによりアルミナでクロマ トグラフを行なう。
0.9−1.7ppm:m: 6H: 2CH3(−1−チル)61ないし8j p pm + m : IIH: OH−10H芳香族例 79および8O N、N−ジ[2−(メトキンカルボニル)エチル]−5−クロロ−3−(2−ク ロロフェニル) −1(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロ キシ−2−インドリンカルボキサミド、シス異性体およびトランス異性体 A)N、N−ジ[2−(メトキシカルボニル)エチルコベンジルア200m l のエタノール中のベンジルアミン107gを水浴で冷却し、250m lのエタ ノール中のメチルアクリレート172.2gをゆっくりと添加する。RTで13 日後、減圧下で溶媒を蒸発させ、オイル状の残渣の一部を蒸留する。
B、 p、 = 0.6mmHgで135−140℃B) N、N−(2−ジメ トキシカルボニル)エチル]アミンメタノール500m lに入れられた前述の 工程で得られたアミン27.9gを、3gの5%パラジウム付着チャーコールと 混合し、水素圧下で1時間処理する。この混合物をCe1its(登録商標)で 濾過し、メタノールで濯ぎ、溶媒を減圧下で蒸発させる;残留するオイルは次の 工程でそのまま使いる。
C))l、N−ジ[2−(メトキシカルボニルトアミド 前述の工程で合成されたアミン]4、3g,DCM 100m lおよびTEA lo.6mlを含む混合液を水浴で冷却する;151gのブロモアセチル臭化物 を1aずつ加え、次いてこの混合液をRTで48時間撹拌しながら放置する。こ の混合液をD C Mで抽出し、抽出液を水で洗浄した後、DCM/MeOH  (97/3 ;v/v)混合液で溶出することによりリンカでクロマトグラフィ ーを行なう。所望の生成物はオイルの形態で得られる。
m−15.9g I R : 1650cm リよび1730cm−’−Iお り)2’.5−ジクロロ−2− [N−(3.4−ジメトキシフェニルスルホニ ル) −N〜 [N’ 、 11−ジ(2−(メトキシカルボニル)エチル)カ ルバモイルメチル]]アミノベンゾフェノン14、3gの2″.5−ジクロロ− 2− (3.4−ジメトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾフェノンを180 m lのDMFに加え、水素化ナトリウム1.1gを少しずつ添加する。RTて 1時間撹拌した後混合液を水浴で冷却し、前述の工程で合成された生成物14. 3gを添加し、この混合液をRTで72時間撹拌しながら放置する。この混合液 をDCMで抽出し、抽出液を水で洗浄した後、DCM/AcOE t (93/ 7 ; v/v)混合液で溶出することによりリンカでクロマトグラフを行なう 。
E)N,N−ジ[2−(メトキシカルボニル)エチル]づークロロ−3− (2 −クロロフェニル) −1 (3.4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3− ヒドロキシ−2ーインドリンカルボキサミド、シス異性体 前述の工程で合成された化合物12gおよびナトリウムメチラート0.930g をメタノール150m l中で0℃にて混合し、この混合液をRTて一晩中撹拌 しながら放置する。この反応混合液を5%KHS○4を添加することにより中和 し、次いて溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣をDCM/AcOEt( 8/2  ; v/v)混合液で溶出することによりアルミナでクロマトグラフィーを行な う。所望の化合物2.4gを回収し、これ゛をメタノールから結晶化させる。
M.p.=175℃ F)N.N−ジ[2−(メトキシカルボニル)エチル]−5−クロロ−3− ( 2−クロロフェニル) −1− (3.4−ジメトキシフェニルスルホニル)− 3−ヒドロキシ−2−インドリンカルボキサミド、トランス異性体 前述の工程のクロマトグラフを続け、溶出をD C lvl / M eOH  ( 9.510.5 ; v/v)混合液で行なう。トラ/ス異性体1.82g が得られ、これをイソプロピルエーテルから結晶化例 81、82および83 2− ( (2R)−2−カルバモイルチアシリジノカルボニル)−5−クロロ −3−(2−クロロフェニル) −1− 0.4−ジメトキシフェニルスルホニ ル)−3−ヒドロキシインドリン、(シス異性体:化合物2種およびトランス異 性体)A) (L)−4−チアゾリジン力ルポキサミドこの化合物は、1. k Atd、 Cheffl、 、1981、U、629に従って合成される。
B)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−((2R)−2−カルバモイルチアシリジノカルボニルメチル)]− アミノベンゾフェノンこの化合物は、例10−11、工程A)で合成された酸か ら通常の方法によって得られる。
M、 p、−エーテルから結晶化した後125℃C)2− ((2R)−2−カ ルバモイルチアシリジノカルボニル)−5−クロロ−3−(2−クロロフェニル ) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインド リン工程B)で得られた生成物4.3gを、DBU Igの存在下、MeOH9 0ml中においてRTで環化させる。この混合物を濃縮し、残渣を水およびDC Mに加えて層を分離させ、有機によってアルミナでクロマトグラフする。化合物 がシス体として得られる(2つのジアステレオ異性体の混合物):1.5g1そ の後トランス体として得られる(2つのジアステレオ異性体の混合物):m−1 g。
a)シス画分は、シス化合物1を得るために、MeOH/DCMから結晶化させ る。
M、 11.−イソプロピルエーテルから再結晶させた後176℃70;v/v )で溶出することによってシリカでクロマトグラフする。得られたシス化合物2 をエーテルから再結晶させる。
M、 p、 −205℃ はイソプロピルエーテルから再結晶させる。
M、11.−170℃ 例 84.85.86および86a 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル) −1−D、4−ジメトキシフェニル スルホニル)−3−ヒドロキシ−2−[(2S) −2−(N。
N−ジメチルチオカルバモイル)ピロリジノカルボニル]インドリン、シス異性 (化合物2種)、(トランス異性:化合物2種) A) (Ll−(N’−B o c)−N’、N−ジメチルプロリンチオアミド この化合物は、J、 khd、Chtta、 、1989.2178に従って合 成される。
(N’−B o c)−N、N−ジメチルプロリンアミド2.36gを、ラウエ ツノン(Lgvtssoa’ g)試薬2.3gの存在下、無水トルエン中で、 アルゴンの下80℃にて4時間加熱する。24時間後、溶媒を蒸発させ、インブ aパノールを添加する。形成された沈殿物を分離し、インプロパノールを蒸発さ せて、残渣をヘキサン/A c OE t (30/70 ; v/ v)で溶 出することによってシリカでクロマトグラフする。得られた生成物は冷却しなが らDCM/イソプロピルエーテル(30/7(1; v/ v)から再結晶させ る。
M、p、−62℃ B)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ) −N−< (2S) −2−(N′、N′−ジメチルチオカルノくモイ蒸発 乾固し、次いでDCM20mlおよび例10−11、工程DIPEAを添加する ことによってpHを中性に維持し、この混合液を0℃にて3時間撹拌しながら放 置する。RTで一晩の後、混合液を通常の方法で抽出し、次いでD CM /  A cOE t (85/15; v/v)で溶出することによってシリカでク ロマトグラフを行なう。得られた生成物はイソプロピルエーテルから再結晶させ る。
M、 p、 −182−185℃ インドリン(シス異性:化合物2種、およびトランス異性:で36時間加熱する 。形成された異なる異性体はシリカで連続的にクロマトグラフすることにより分 離する。
a)DCM/Ac0E t (85/15; V/V)を用いて、まず、所望の 化合物を2種のシスジアステレオ異性体の混合物の形で溶出させる。最も溶解性 の小さいジアステレオ異性体をDCM/イソプロピルエーテル/メタノール混合 液から2回結晶化し、次いで最少量のDMFから60℃で再結晶し、2倍容のエ タノールを添加する。
ピルエーテル混合液から2番目のシスジアステレオ異性体を結晶化する。
M、 p、 = 249−251’C および画分b)の結晶化母液と同様に合わせ、ヘキサン/Ac OE t (2 0/80 : v/ V)で溶出することによってシリカ性物質は各々の再結晶 の間に濾紙上で除かれる。これによりトランス異性体が得られる。
M、p、−191−193 はDCM/イソプロピルエーテル混合液から再結晶され、イソプロピルエーテル 1/3モルを含んで結晶化する。
M、p、−170℃ αo −−266’ (c −o、 14 ;クロロホルム)例 87.88お よび89 2− ((2S)−2−カルバモイルピロリジノカルボニル)−5−クロロ−3 −シクロへキンルー1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒド ロキシインドリン、(シス異性体・化合物2種、トランス異性体) A) 5−クロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)アミ ノ] シクロへキシルフェノン ピリジン340m I中、35.6gの2−アミノ−5−クロロンクロへキシル フェノンおよび39.5gの3,4−ジメトキシフェニルスルホニルクロライド の溶液を撹拌しなからRTで24時間放置する。溶媒を減圧下で蒸発させた後、 残渣を水および酸溶液(0,5N H(Jl)で洗浄する。所望の生成物をエタ ノールから結晶させる。
B)2−[(N−ベンジルオキシカルボニルメチル−N−0,4−ジメトキシフ ェニルスルホニル)アミノコ−5−クロロシクロへキシルフェノン 前述の工程で調製した化合物52.6g CD’bylF 520m I中)に 水素化ナトリウム3.2gを添加し、この混合物を撹拌しなからRTで1時間放 置する。水浴中で冷却した後、ペンジルオキシカルボニルメチルブロマイド21 m lを滴下により添加し、この混合物を撹拌しなからRTで24時間放置する 。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水中にとる。これをDC〜1で抽出し、抽出 物を水で洗浄する;得られる生成物は次の工程でそのまま用いる。
C) N−(5−クロロ−2−(クロロへキシルカルボニル)フェニル)−N− (3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)グリシン前述の工程で得られた化合 物を、5%パラジウム付着チャコ]ル3,9gと一緒に、水素ガス(1気圧)下 で酢酸700m1中に加える。反応の最後で、Ce1ile (登録商標)でパ ラジウムを濾過し、熱酢酸ですすぐ;溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水にとる 。これをDCMで抽出し、抽出物を水、次いで濃N a HCO3で洗浄する。
得られた残渣を、D CM/Me OH(97/3 ; v/ v)混合液で溶 出することによりシリカでクロマトグラフィーを行なう。所望の生成物をエタノ ールから結晶させる。
M、p、=160℃ m−22,4g D)5−クロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−N− ((2S)−2−カルバモイルピロリジノカルボニルメチル)〕−アアミノシフ へキシルフェノン DCM75ml中、前述の工程で調製した酸9.92g、 (L)−プロリンア ミド塩酸塩3gおよびDIPEA3.5mlを含有する混合液を0°Cに冷却す る。DCM溶液としてのB OP 8.84gを添加し、DIPEAを添加する ことによりpHを7に保つ。この混合液をRTで24時間撹拌しながら放置する 。この混合液をDCMで抽出し、抽出物を飽和N a HCO3溶液、生理食塩 水、5%KH5O4溶液および再び生理食塩水で洗浄する。この生成物を、DC M/MeOH(96/4 、v/v)混合液で溶出させることによりシリカでク ロマトグラフィーを行なう。所望の生成物をイソプロピルエーテル中で凝固さC D−−53,9’ (c = l ;クロロホルム)E) 2− ((2S)− 2−カルバモイルピロリジノカルボニル)−5−クロロ−3−クロロへキシル− 1D、4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス 異性体(化合物2種)、トランス異性体 前述の工程で調製した化合物5.9gおよびDBUl、67gを、0℃で48時 間撹拌しながらメタノール60m1に加える。溶媒を減圧下で蒸発させ、水を加 え、混合物を抽出した後抽出物を5%KH804で洗浄する。この生成物をDC M/MeOH(98/ 2 ; v / v )で溶出させることによりアルミ ナでクロマトグラフィーを行なう。
a)最も極性の小さい画分は2種のシス異性体を含んでい己。この両分をメタノ ールから再結晶させる。このようにして得られる第1の化合物(シス1)をHP LCで精製する。
M、p、−185℃ 母液をP−1e OHから再結晶させることにより第2の化合物(シス2)か得 られる。HPLC純度775%(25%のシス1b)最も極性の大きい両分は、 メタノールからの再結晶により得られる、明らかに単一の化合物の形態のトラン ス異性体を含んでいる。
v、 p、 = 240℃ αD= −55,1° (C= I;クロロホルム)例−89a 2− ((2S)−2−カルバモイルピロリジノカルボニル)−5−クロロ−3 −シクロへキシル−1(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロ キシインドリン、シス異性体(化合物2種)、トランス異性体 例87.88および89に記述されるものと同様の手順を用いることにより、( D)−プロリン系列の類似化合物を調製する。
DCM/MeOH混合液から結晶化された後に得られる化合物はトランス配置を 有する。
M、 p、 −238℃ CD =+]64 ’ (c =O−245;クロロホルム/メタノール、8. 2、v / v ) この化合物のNMRスペクトルと前述の例の工程Eのb)に記載の化合物のN  MRスペクトルとは同一である。
例90 5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメドキンフェニル スルホニル) −2−[(2S) −2−(N−メチルアミノカルボニル)ピロ リジノカルボニル]−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体 例28において調製される化合物920m gを、BOP371mgを含有する DCM20mlに、15分間撹拌しながら加え、モノメチルアミン気流を10分 間注入し、さらに30分間撹拌を続ける。この混合液を水に加え、相を分離し、 有機相を硫酸水素カリウムおよび炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させて濃縮す° る。DCM/メタノール(97,5/2.5 ; v/v)で溶出させることに より、シリカて残渣のクロマトグラフィーを行なう。イソプロピルエーテル/D CM混合液から結晶化する、所望の生成物を収集する。
mm 750mg (L)−プロリン(他に示される場合には除く)の誘導体を用いることにより、 この発明による化合物(1)を合成するための他の中間体化合物(IV)が調製 された。
調製される化合物(■)を下記表3に記載する。
調製させる化合物(1)を下記表4に記載する。
表3 表4 *:例 92;他の実ρノ旋光・ ao 25= −39,5° (c =0.17; CHC,Q 3 /MeO H:8/2:V/V) 例107の化合物は、例106の化合物の鏡像体である。
例108aの化合物は、例28の化合物から、DMF中においてヒドロキシルア ミン塩酸塩と反応させ、かつDIPEAの存在下において試薬BOPを用いて活 性化することにより調製された。
上゛2表4に記載されている、この発明による化合物の幾つかは、他の化合物の 調製に有用である。例えば、例99の化合物は例101の化合物、次いで例10 3の化合物、そして最終的には例104の化合物を得ることを可能とする。
例 109 2− ((25,4S )−4−アジド〜2−(メトキシカルボニル)ピロリジ ノカルボニル)づ−クロロー3−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメ トキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体 A)2’、5−ジクロロ−2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル ンート ((25,4R)−4−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニル)ピロ リジノカルボニルメチル)]アミノベンゾフェノン 例10−11、工程A)において調製される酸15gおよびメチル(2S、4R )−4−ヒドロキシブロリネート塩酸塩6.25gを、DMC150m l中で 、DIPEA7.4gの存在下において、0℃に加熱する。DCM30ml中、 BOP12.7gの溶液を30分にわたって滴下により添加し、溶液を中和する に2要な量のDIPEAを添加する。RTで一晩の後、この混合物を通常の方法 で抽出し、DCM/Ac0E t (60/40; v/V)混合液で抽出させ ることによりシリカでクロマトグラフィーを行なう。所望の生成物をDCM/エ ーテル/イソプロピルエーテル混合液から結晶化させる。
M、 P、 = 128−131°C αo−+8.5’ (c−0,38;クロロホルム)B)2’、5−ジクロロ− 2−[N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−N−((2S、4R) −4−メシルオキシ−2−(メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニルメチル )コアミノヘンシフエノン 前述の工程で得られる化合物2gを0℃でDCMlOmlに溶解する。トリエチ ルアミン550mg、次いでメタンスルホニルクロライド550m gを添加し 、この混合物を0°Cに20時間に放置する。水を添加し、有機層を0.5N希 塩酸、水、次いで重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ て蒸発させる。得られたオイルは次の工程にそのまま用いる。
C) 2− [N−((2S、4S )−4−アジド−2−(メトキシカルボニ ル)ピロリジノカルボニルメチル) −N−0,4−ジメトキシフェニルスルホ ニル)]]アミノー2′、5−ジクロロベンゾフェノン前の工程で調製される生 成物11gを、0M5060m1中で、ナトリウムアジド2.7gの存在下にお いて、80−90℃に18時間加熱する。この混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで 抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させて、ペンタン/Ac0Et (5015 0; v/v)混合液で溶出させることによりシリカでクロマトグラフィーを行 なう。オイル(10g)を得る。
αD =−2)、5″(c=0.39:クロロホルム、T−26℃)D) 2−  ((25,45)−4−アジド−2−(メトキシカルボニル)ピロリジノカル ボニル)づ−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1(3,4−ジメトキシフ ェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体 前述の工程で得られる生成物3.38gを、DBUの存在下において、通常の条 件の下で環化させる。DCM/イソプロピルエーテルから再結晶される所望の生 成物が得られる。
m = 755m g M、 9. 200−202℃ αD = −176’ (c =0.21 :クロロホルム、T=25°C)F IIJllo 2− [(2S、4S ) −4−(N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチ ル)アミノ−2−(メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニル]−5−クロロ −3−(2−クロロフェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニ ル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体 A) (N−Boc ) −4−ヒドロキシプロリンのメチルエステル出発物質 は(2S、4R)−4−ヒドロキシプロリンのメチルエステルの塩酸塩である。
この化合物19gをTHF 100m1に懸濁させ、 (Bocl、 022. 9gを添加した後、混合物を0℃に冷却する。T HF 25m1中、21.2 gのトリエチルアミンを滴下により添加し、次いで混合液を0℃で12時間、お よび60’Cで4時間撹拌する。水を添加し、混合液を酢酸エチルで抽出し、有 機層を水、硫酸水素カリウム溶?&(4回)、水、次いで整理食塩水で洗浄する 。溶媒を蒸発させ、少量の(Boc)2oを含有するオイル(2]、6g)を単 離する。
B) (25,4R) −(N−8oc )−4−メシルオキシプロリンのメチ ルエステル 前述ノ工程テjliIAすれる生成物22.9gノ溶液(DCM250ml中) を0℃に冷却する。メシルクロライド22.9g(DCMIOml中)を滴下に より添加した後、トリエチルアミン9.4g (DCM 100m I中)を滴 下により添加し、混合液を一晩放置してRTに戻す。こあ混合液を蒸発させて乾 燥させ、水を添加し、混合液をAc0Etで抽出し、有機層を水および生理食塩 水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させる。第2の蒸発の後オイルが得られ、 これは次の工程でそのまま用いられる。
C) (2S、4S ) −(N−Boc )−4−アジドプロリンのメチルエ ステル この化合物は、工程Bで得られる化合物から調製される。
(N−Boc )−4−メシルオキシプロリンのメチルエステル15.2gをD MS070mlに溶解し、この溶液をナトリウムアジド3.05gの存在下にお いて90℃に5時間加熱する。この混合物を冷却し、水を添加し、混合物をAc 0Etで抽出し、有機層を水および生理食塩水で洗浄してMgSO4で乾燥させ る。
得られたオイルをAc0Et/ヘキサン(40/ 60 ; v / v )混 合液で溶出させるシリカを用いたクロマトグラフィーにより精製する。
D、J、Abrahxm !t !+、、l、M*d、Ch!m、、19g3.  549.26D) (25,45) −CM−Bot ) −4−7ミ/フ0 !J ン(D)fルxステル 工程Cで得られる化合物8.45gをメタノール100m lに溶解し、IO% Pd/C500mgを添加して、40℃で18時間同温物の水素化を行なう。触 媒を濾別し、メタノールの半分を蒸発させ、0.5N HCfl 11]Om  、1を添加し、その後残りのメタノールを蒸発させ、Ac0Etで未反応の出発 物質を抽出する。水相を炭酸ナトリウムで処理し、所望の生成物(m−4,35 g)を含有する画分をAc0Etで抽出する。
E) (2S、4S ) −(N−Boc ) −4−(N’−ベンジルオキシ カルボニルアミノ)プロリンのメチルエステル前述の工程で得られる粗生成物を 、0℃でエーテル15m lおよびDCM15mlに溶解する。D I PEA  2.3g、次いでDCM5ml中、3.03gのベンジルクロライドを、0℃ で70分にわたって添加する。3時間後、減圧下においてRTで溶媒を蒸発させ る;水および酢酸エチルを加え、有機相を、硫酸水素カリウム溶液(3回)、水 (3回)、炭酸ナトリウム溶液(3回)、水(3回)および生理食塩水で続けて 洗浄する。所望の生成物を得るために、この生成物を、ヘキサン/Ac0E t  (40/60; v/v)混合液で溶出させることにょるシリカでのクロマト グラフィーにかける。
αr、 −−16,4’ (c −0,3;りaaホルム)F) (2S、4S  ) −(N−Boc ) −4−(N’−ベンジルオキシカルボニル−N゛− メチル)アミノプロリンのメチルエステル前述の工程で得られる化合物2gを、 0℃で、アルゴンガスの下、臭化メチル2.25gの存在下において、DMF2 0mlに溶解する。80%水素化ナトリウム170m gを少しずつ添加した後 、混合物を0℃で90分間撹拌する。この混合物を水および酢酸エチルで抽出す る;有機層を水、次いで生理食塩水で洗浄する。ヘキサン/Ac0Et (50 150; v/v)混合液で溶出することにより、シリカで生成物のクロマトグ ラフィーを行なう。所望の生成物1.55gが得られる。
αD =−38,8″(c−0,38;りDoホルム)G)2’、5−ジクロロ −2−[(25,45) −N−D、4−ジメトキシフェニルスルホニル) − N−(4−(N’−ベンジルオキシカルボニル−N′−メチル)アミノ−2−( メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニルメチル)コーアミノベンゾフエノン この生成物は、通常の方法により得られる。
αD−−22,4° (c−0,37;クロロホルム)H) 2− [(25, 45) −4−(N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル)アミノ−2−( メトキシカルボニル)ピロリジノカルボニル]−5−クロロ−3−(2−クロロ フェニル) −1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキ シインドリン、シス異性体 って環化することによって得られる。形成される結晶は、DCM/イソプロピル エーテルから結晶化される。
例112の化合物は、下記表6に記載される例115および116の化合物を続 けて調製することを可能にし、例+14の化合物は、例1162の化合物を調製 することを可能にする。
例116aの化合物は、例114の化合物の変換により、または、その調製が以 下の通りに行なわれる、(2S、4S ) −(N−Boc ) −4−(ジメ チルアミノ)プロリンアミドからのいずれかで調製することができる。
1)メチル(25,45) −(N−Boc )−4−アミノブロリネートは、 T、R,W!bl in 1. O+g、Chtm、、1991、旦、3009 に従い、メチル(2S、4S )−4−アジドブロリネートから調製される。
2)メチル(2S、4S ) −(N−BaC) −4−(ジメチルアミノ)プ ロリネート 1)で調製した化合物4gをアセトニトリル50m1に溶解し、30%ホルマリ ン12.8mlを添加した後、5分にわたってナトリウムンアノボロハイドライ ド3gを添加する。反応体を2時間接触させた後、酢酸を添加して溶液のpHを 6とする。3時間後、アセトニトリルを蒸発させ、水、炭酸カリウムおよび固体 塩化ナトリウムを添加して、この混合物を4倍容の酢酸エチルで抽出する。有機 相を蒸発させ、残渣をIN塩酸に溶解してAc0Etを用いて抽出を行なう。水 相に固体炭酸ナトリウム、次いで固体塩化ナトリウムを添加し、Ac0Etを用 いて抽出を行なう。蒸発後、DCM/MeOH(9515; v/v)0合液で 溶出させることによりシリカゲルで残渣のクロマトグラフィーを行ない、凝固し たオイルを単離する。
m−2,]g I’R(DCM) : 1755cm”、1695 c m −’3)2)で調 製したエステル534mgをMeOH4mlに溶解し、水1ml中の水素化ナト リウム(116mg)を用いて、RTで1時間処理する。この混合液を、0.5 N塩酸を用いてpH3,5まで酸性化し、蒸発させて乾燥させる。ベンゼンの存 在下において残渣の共沸乾燥を行ない(5回)、次いで減圧下で8時間残渣を乾 燥させる。その後、DMF2mlおよびDCM3mlを添加し、この混合物を0 ℃に冷却する。
BOP 865mgおよびDIPEAを添加して反応混合物を中和する。15分 後、アンモニアガス流を30分間、2回通して泡立てる。RTて2時間後、DC Mを蒸発させ、炭酸水および塩化ナトリウムを添加し、この混合物を4倍容のA c0Etで抽出する。蒸発後、シリカを用いて残渣のクロマトグラフィーを行な う。混合液(D CM / ?vf e OH/ N H40H;84.5/1 510.5 ; v/v/v)か固体(m−185mg)を溶出し、これはDC M/イソプロピルエーテル混合液から再結晶される。
M、 p、 = 183−186℃ αD ” −63,1(c = 0.24 ;クロロホルム)例 117 N−(2−カルボキシエチル)−N−エチル−3−(2−クロロフェニル)−5 −クロO−]−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ− 2−インドリンカルボキサミド、シス異性体の脱カルボキシル化 例41で調製した化合物630m gをアルゴン雰囲気下でTHF:)(1m+ の溶液に加え、その後、−15℃でN−メチルモルホリン101m gおよびイ ソブチルクロロホルメート IIgmgを添加する。 5分間撹拌した後、N− ヒトクキシー2−ピリジンチオン127m gおよびT E A 101m g を添加し、この混合物を撹拌しながら一15℃に15分間保ち、次いでterf −ブチルメルカプタン900m gを添加し、混合物を放置してRTに戻す。
その後、この反応混合物をタングステン・フィラメント・ランプ(150ワツト )で1時間30公理照射する。この混合物を濃縮し、水にとり、DCMで抽出し 、抽出物を乾燥させて濃縮する。DCM/Ac0E t (9515; v/v )を用いて溶出させることによりシリカで残渣のクロマトグラフィーを行なう。
所望の生成物を得る。
m= 300mg M、 p、 −215℃ この化合物は、欧州特許出願EP 469984に記載される例125の化合物 に類似する。これは、出発物質と同様に、インドリンの2.3結合の周りにシス 配置を有している。
例 118 2− ((2R) −2−(カルボキシメチル)ピロリジノカルボニル)づ−ク ロロー3−(2−クロロフェニル) −i n、4−ジメトキシフェニルスルホ ニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体の脱カルボキシル化 例102に記載の化合物から、前述の例と同様に操作を行なう。
得られる生成物は、DCM/イソプロピルエーテル混合物から再結晶させる。
M、 p、 −215−220℃ ル)−5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジメトキシフ ェニルスルホニル)−3−ヒドロキシインドリン、シス異性体である。
例119 2−(2−カルボキシピロリジノカルボニル)−5−クロロ−3−(2−クロロ フェニル) −1−0,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシ インドリン、シス異性体の脱力ルボキと同様に操作を行なう。得られた生成物は 、イソプロピルエーテル/ D CM混合物から再結晶させる。
二の化合物は、2−ピロリジノカルボニル−5−クロロ−3−(2−クロロフェ ニル) −i (3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−ヒドロキシイ ンドリン、シス異性体である。
ν フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/495  ACB 9360−4C311535AAN 9360−4C 31154ABN 9360−4C 31155AAH9360−4C CO7C3111087419−4H 317/30 7419−4H CO7D401106 209 8829−4C4031062078829− 4C 4171062079051−4C (72)発明者 セラデイユーレガル、クローディンフランス国、31750− ニスカルケン、アブニュ・デ・トルバドウール 45 I (72)発明者 二すト、ディン フランス国、34680−サン・ジョルジュ・ドルヶ、リュ・ド・テレ・ルーシ ュ 2(72)発明者 トネール、ベルナールフランス国、34570 バイユ アウケ、ロチイスマン・ル・バローン・ニュメロ 3

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式で表わされる化合物並びにそれらの可能な塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)ここで、 −R1はハロゲン原子、C1−C4アルキル、ヒドロキシル、C1−C4アルコ キシ、ベンジルオキシ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基またはア ミノ基;−R2はC1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、C5−C7 シクロアルケン、または非置換の、もしくはC1−C4アルキル、C1−C4ア ルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル基もしくはアミノ基で一置換もしくは 多重置換されたフェニルであり、あるいはR2は非置換の、またはトリフルオロ メチル基で一置換された、またはC1−C4アルキルもしくはハロゲンで一置換 もしくは多重置換されたニトロフェニル; −R3は水素原子; −R4は式CONR6R7で表わされるカルバモイル基;−R5はC1−C4ア ルキル;1−ナフチル;2−ナフチル;5−ジメチルアミノ−1−ナフチル;非 置換の、またはハロゲン原子、C1−C4アルキル、トリフルオロメチル基、遊 離または1もしくは2のC1−C4アルキルで置換されたアミノ基、ヒドロキシ ル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケノキシ、C1−C4アルキルチオ 、トリフルオロメトキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、カルボキシル基、C 1−C4アルコキシカルボニル基、遊離または1もしくは2のC1−C4アルキ ルで置換されたカルバモイル基またはC1−C4アルキルアミド基から選択され る1以上の置換基で置換されたフェニルであり、あるいはR5は非置換の、また はトリフルオロメチル基もしくはC2−C4アルケノキシで一置換された、また はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキル チオ、トリフルオロメトキシ基もしくはベンジルオキシ基で一置換もしくは多重 置換されたニトロフェニル; −R6はC1−C6アルキル、あるいはR6はR7と同様であり; −R7は4−ピペリジル基または3−アゼチジニル基であって、窒素において非 置換であるか、またはC1−C4アルキル、ベンジルオキシカルボニルもしくは C1−C4アルコキシカルボニルで置換されている基;それ自体2−、3−もし くは4−ピリジル基、ヒドロキシル基、またはアミノ基で置換された基(CH2 )rであり、前記アミノ基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C4ア ルキル、カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシ カルボニル基もしくはカルバモイル基で置換され、前記カルバモイル基は遊離で あるか、または1もしくは2のC1−C4アルキルで置換されている; −あるいはR6およびR7は一緒に、それらが結合している窒素原子と共に、 ・モルホリン ・チオモルホリン ・非置換もしくはR8で置換されたチアゾリジンもしくは2,2−ジメチルチア ゾリジン ・非置換もしくは4−位において基R′′8で置換されたピペラジン ・単一の窒素原子を含み、R8で置換された不飽和5員環、または単一の窒素原 子を含み、R8およびR9で置換された飽和3、4、5、6もしくは7員環より 選択される複素環を形成する; −R8はR′8またはそれ自体ヒドロキシルもしくはアミノ基で置換された(C H2)rであり、前記アミノ基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C 4アルキルで置換されている; −R′8はそれ自体カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基、ベン ジルオキシカルボニル基、カルバモイル基またはアミノカルボチオイル基で置換 された(CH2)qであり、前記カルバモイル基は遊離であるか、またはヒドロ キシルまたは1もしくは2のC1−C4アルキルで置換されており、前記アミノ カルボチオイル基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C4アルキルで 置換されている;−R′′8はR′8、あるいは遊離であるか、または1もしく は2のC1−C4アルキルで置換された(CH2)2NH2;−R9は水素、ハ ロゲン、基(CH2)rOR10、基(CH2)rNR11R12、 基(CH2)5CONR11R′11、またはアジ基;−R10は水素、C1− C4アルキル、メシルまたはトシル;−R11、R′11およびR12は各々水 素またはC1−C4アルキルであり、あるいはR11が水素であり、かつR12 がベンジルオキシカルボニルまたはC1−C4アルコキシカルボニルである; −nはO、1または2; −mはO、1または2; −qはO、1、2または3; −rはO、1、2または3であって、R8またはR9が環内アミド窒素のα−位 にある場合にはrはOではない;−SはOまたは1である。
  2. 2.R1が塩素もしくは臭素原子またはメトキシ基であり、かつn=Oである請 求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.R2がクロロフェーニルまたはメトキシフェニルまたはシクロヘキシルであ る請求の範囲第1項または第2項のいずれか1項に記載の化合物。
  4. 4.R5が、3−位および4−位で、もしくは2−位および4−位でメトキシ基 により置換されたフェニルであるか、またはR5が4−位でメチルにより置換さ れたフェニルである請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の化合 物。
  5. 5.m=Oである請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の化合物 。
  6. 6.R4がCONR6R7であり、かつNR6R7が2−位で基(CH2)qに より置換されているピロリジノ基であって、前記(CH2)qはそれ自体カルボ キシル基またはカルバモイル基で置換され、q=0、1,2もしくは3である請 求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 7.R4がCONR6R7であり、かつNR6R7が4−位でアミノ基、C1− C4アルキルアミノまたはC1−C4ジアルキルアミノにより置換されているピ ペリジノ基である請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の化合物 。
  8. 8.R4がCONR6R7であり、かつNR6R7が、それ自体カルボキシル基 またはカルバモイル基で置換され、q=O、1、2または3である基(CH2) qで置換されているチアゾリジノ基である請求の範囲第1項ないし第5項のいず れか1項に記載の化合物。
  9. 9.R4がCONR6R7であり、かつNR6R7が2−位で基(CH2)qに より置換されているピロリジノ基であって、前記(CH2)qはそれ自体カルボ キシル基またはカルバモイル基で置換され、および4−位でアミノ基、C1−C 4アルキルアミノまたはC1−C4ジアルキルアミノにより置換されている請求 の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 10.R4がCONR6R7であり、R6がC1−C4アルキル、R7がそれ自 体カルボキシル基またはカルバモイル基で置換され、r=1、2または3である 基(CH2)rである請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の化 合物。
  11. 11.RおよびRがインドリン環の同じ側にあるシス異性体の形態にある請求の 範囲第1項ないし第10項のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 12.請求の範囲第1項に記載の化合物(I)の製造方法であって、 a)下記式で表わされる2−アミノフェノン誘導体を、▲数式、化学式、表等が あります▼(II)(ここで、R1、R2およびnは請求の範囲第1項に記載の 1に対して上に示した意味を有する) 下記式で表わされるスルホニル誘導体と反応させ、Hal−SO2−(CH2) m−R5(III)(ここで、 −Halはハロゲン、好ましくは塩素または臭素であり、−mおよびR5は請求 の範囲第1項に記載の(I)に対して上に示した意味を有する) b)得られる下記式の化合物を ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)下記式で表わされるハロゲン化誘導 体で処理し、Hal′−CH2COA(V) (ここで、Hal′はハロゲン、好ましくは臭素であり、Aは基NR6R7また はRがtert−ブチルもしくはベンジルである基ORを表わす) c)AがORである場合に、適用可能であるならば、得られる下記式のエステル を、適切な条件下で脱保護し、▲数式、化学式、表等があります▼(VI)′d )適用可能であるならば、工程C)から得られる下記式で表わされる酸 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)′′または下記式で表わされるその 酸塩化物▲数式、化学式、表等があります▼(VI)′′′を適切なアミド結合 技術従って化合物HNR6R7で処理し、 e)請求の範囲第1項に記載の化合物(I)を調製するために・工程b)または d)より得られる下記式で表わされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)を塩基性媒体中で環化し、 f)適用可能であるならば、請求の範囲第1項に記載の化合物(I)のシスおよ びトランス異性体を分離し、かつ、適用可能であるならば、鏡像異性体を分離す ること、を具備することを特徴とする製造方法。
  13. 13.下記式で表わされる化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼6 ここで、 −A′はNR6R7、OH、OtBu、OBzから選択される基; −R1はハロゲン原子、C1−C4アルキル、ヒドロキシル、C1−C4アルコ キシ、ベンジルオキシ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基またはア ミノ基;−R2はC1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、C5−C7 シクロアルケン、または非置換またはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ シ、ハロゲン、トリフルオロメチル基もしくはアミノ基で一置換もしくは多重置 換されたフェニルであり、あるいはR2は非置換またはトリフルオロメチル基で 一置換された、またはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシもしくはハロ ゲンで一置換もしくは多重置換されたニトロフェニル; −R5はC1−C4アルキル;1−ナフチル;2−ナフチル;5−ジメチルアミ ノ−1−ナフチル;非置換の、またはハロゲン原子、C1−C4アルキル、トリ フルオロメチル基、遊離または1もしくは2のC1−C4アルキルで置換された アミノ基、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルケノキシ、C 1−C4アルキルチオ、トリフルオロメトキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基 、カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基、遊離または1もしくは 2のC1〜C4アルキルで置換されたカルバモイル基またはC1−C4アルキル アミド基から選択される1以上の置換基で置換されたフェニルであり、あるいは R5は非置換の、またはトリフルオロメチル基もしくはC2−C4アルケノキシ で一置換された、またはハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ 、C1− C4アルキルチオ、トリフルオロメトキシ基もしくはベンジルオキシ 基で一置換もしくは多重置換されたニトロフェニル; −R6はC1−C6アルキル、あるいはR6はR7と同様であり; −Rは4−ピペリジル基または3−アゼチジニル基であって、窒素において非置 換であるか、またはC1−C4アルキル、ベンジルオキシカルボニルもしくはC 1−C4アルコキシカルボニルで置換されている基;それ自体2−、3−もしく は4−ピリジル基、ヒドロキシル基、またはアミノ基で置換された基(CH2) rであり、前記アミノ基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C4アル キル、カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカ ルボニル基もしくはカルバモイル基で置換され、前記カルバモイル基は遊離であ るか、または1もしくは2のC1−C4アルキルで置換されている; あるいはR6およびR7は一緒に、それらが結合している窒素原子と共に、 ・モルホリン ・チオモルホリン ・非置換もしくはR8で置換されたチアゾリジンもしくは2,2−ジメチルチア ゾリジン ・非置換もしくは4−位において基R′′8で置換されたピペラジン ・単一の窒素原子を含み、R8で置換された不飽和5員環、または単一の窒素原 子を含み、R8およびR9で置換された飽和3−、4−、5−、6−もしくは7 −員環より選択される複素環を形成する; −R8はR′8またはそれ自体ヒドロキシルもしくはアミノで置換された(CH 2)rであり、前記アミノ基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C4 アルキルで置換されている; −R′′8はそれ自体カルボキシル基、C1−C4アルコキシカルボニル基、ベ ンジルオキシカルボニル基、カルバモイル基またはアミノカルボチオイル基で置 換された(CH2)qであり、前記カルバモイル基は遊離であるか、またはヒド ロキシルまたは1もしくは2のC1−C4アルキルで置換されており、前記アミ ノカルボチオイル基は遊離であるか、または1もしくは2のC1−C4アルキル で置換されている;R′′8はR′あるいは遊離であるか、または1もしくは2 のC1−C4アルキルで置換された(CH2)2NH2;R9は水素、ハロゲン 、基(CH2)rOR10、基(CH2)rNR11R12、 基(CH2)sCONR11R′11、またはアジド基;R10は水素、C1− C4アルキル、メシルまたはトシル;R11、R11およびR12は各々水素ま たはC1−C4アルキルであり、あるいはR11が水素であり、かつR12がベ ンジルオキシカルボニルまたはC1−C4アルコキシカルボニルである; nはO、1または2; mはO、1または2; qはO、1、2または3; rはO、1、2または3であって、R8またはR9が環内アミド窒素のα−位に ある場合にはrはOではない;sはOまたは1である。
  14. 14.インドリンの2,3結合の周りの立体配置が出発物質と同じである下記式 (I)′′で表わされる化合物の製造への下記式(I)′で表わされる化合物の 使用。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)′ここで、R1、R2、R3、R5、 mおよびnは、請求の範囲第1項に記載の式(I)で表わされる化合物に対して 上に示した意味を有し、 −RViはC1−C6アルキル、 −Rviiは、r=1、2もしくは3である基(CH2)rCOOH、 −またはRviおよびRviiは一緒に、それらが結合する窒素原子と共に、 ・(CH2)qCOOH基で置換されたチアゾリジンまたは2,2−ジメチルチ アゾリジン、 ・(CH2)qCOOH基により4−位で置換されたピペラジン、 ・単一の窒素原子を含み、(CH2)qCOOH基で置換された不飽和5員環、 または、単一の窒素原子を含み、(CH2)qCOOH基で置換された飽和3− 、4−、5−、6−または7−員環、であって、q=0、1、2または3である ものから選択される複素環を構成する。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)′′ここで、R1、R2、R3、R5 、mおよびnは上で定義した通りであり、 −R′viはC1−C6アルキル、 −R′viiは基(CH2)rH、 −またはR′viおよびR′viiは一緒に、それらが結合する窒素原子と共に 、 ・(CH2)qH基で置換されたチアゾリジンまたは2,2−ジメチルチアゾリ ジン、 ・(CH2)qH基により4−位で置換されたピペラジン、・単一の窒素原子を 含み、かつ(CH2)qH基で置換された不飽和5−員環、または 単一の窒素原子を含み、かつ(CH2)qH基で置換された飽和3−、4−、5 −、6−または7−員環、から選択される複素環を構成する。
  15. 15.請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか1項に記載の化合物が活性主 成分として存在する医薬組成物。
  16. 16.請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか1項に記載の化合物が他の活 性主成分と共存する医薬組成物。
JP5503337A 1991-08-02 1992-07-31 アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物 Expired - Fee Related JP2633085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/09908 1991-08-02
FR9109908A FR2679903B1 (fr) 1991-08-02 1991-08-02 Derives de la n-sulfonyl indoline portant une fonction amidique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
PCT/FR1992/000758 WO1993003013A1 (fr) 1991-08-02 1992-07-31 Derives d'indoline portant une fonction amidique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501960A true JPH06501960A (ja) 1994-03-03
JP2633085B2 JP2633085B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=9415909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503337A Expired - Fee Related JP2633085B2 (ja) 1991-08-02 1992-07-31 アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物

Country Status (29)

Country Link
EP (1) EP0526348B1 (ja)
JP (1) JP2633085B2 (ja)
KR (1) KR100241583B1 (ja)
AT (1) ATE163289T1 (ja)
AU (2) AU658664B2 (ja)
BR (1) BR9205336A (ja)
CA (2) CA2206776C (ja)
CZ (1) CZ288173B6 (ja)
DE (1) DE69224450T2 (ja)
DK (1) DK0526348T3 (ja)
ES (1) ES2117038T3 (ja)
FI (2) FI104069B (ja)
FR (1) FR2679903B1 (ja)
HK (1) HK1008741A1 (ja)
HU (2) HUT68927A (ja)
IL (3) IL117592A (ja)
LT (1) LT3064B (ja)
LV (1) LV10091B (ja)
MX (1) MX9204487A (ja)
MY (1) MY110517A (ja)
NO (1) NO180047C (ja)
NZ (1) NZ243795A (ja)
PH (1) PH30661A (ja)
RU (1) RU2104268C1 (ja)
SG (1) SG47501A1 (ja)
SK (1) SK283463B6 (ja)
UA (1) UA27238C2 (ja)
WO (1) WO1993003013A1 (ja)
ZA (1) ZA925781B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363146A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩基性化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2006502209A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド スルホニルアミノ−酢酸誘導体
JP2014132018A (ja) * 2002-05-24 2014-07-17 Millennium Pharmaceuticals Inc Ccr9インヒビターおよびその使用方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665441B1 (fr) * 1990-07-31 1992-12-04 Sanofi Sa Derives de la n-sulfonyl indoline, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2708608B1 (fr) * 1993-07-30 1995-10-27 Sanofi Sa Dérivés de N-sulfonylbenzimidazolone, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2756736B1 (fr) * 1996-12-05 1999-03-05 Sanofi Sa Compositions pharmaceutiques contenant des derives de n-sulfonyl indoline
EP1001971A1 (en) * 1997-07-31 2000-05-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US6423688B1 (en) 1997-07-31 2002-07-23 Athena Neurosciences, Inc. Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
KR20010022405A (ko) * 1997-07-31 2001-03-15 진 엠. 듀발 Vla-4에 의해 매개된 백혈구 유착을 억제하는설포닐화된 디펩타이드 화합물
US6583139B1 (en) 1997-07-31 2003-06-24 Eugene D. Thorsett Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
WO1999006433A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US7030114B1 (en) 1997-07-31 2006-04-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6559127B1 (en) 1997-07-31 2003-05-06 Athena Neurosciences, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6362341B1 (en) 1997-07-31 2002-03-26 Athena Neurosciences, Inc. Benzyl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6939855B2 (en) 1997-07-31 2005-09-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Anti-inflammatory compositions and method
US6492421B1 (en) 1997-07-31 2002-12-10 Athena Neurosciences, Inc. Substituted phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6489300B1 (en) 1997-07-31 2002-12-03 Eugene D. Thorsett Carbamyloxy compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6291453B1 (en) 1997-07-31 2001-09-18 Athena Neurosciences, Inc. 4-amino-phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
FR2775598A1 (fr) * 1998-03-06 1999-09-10 Sanofi Sa Compositions pharmaceutiques contenant en association un antagoniste selectif des recepteurs v1a de l'arginine-vasopressine et un antagoniste selectif des recepteur v2 de l'arginine-vasopressine
FR2778103A1 (fr) * 1998-04-29 1999-11-05 Sanofi Sa Compositions pharmaceutiques contenant en association un antagoniste v1a de l'arginine-vasopressine et un antagoniste des recepteurs at1 de l'angiotensine ii
FR2786486B3 (fr) * 1998-11-16 2000-12-08 Sanofi Sa Procede de preparation du (2s)-1-[(2r,3s)-5-chloro-3-(2- chlorophenyl)-1-(3,4-dimethoxy benzenesulfonyl)-3-hydroxy- 2,3-dihydro-1h-indole-2-carbonyl]pyrrolidine-2-carboxamide, de ses solvats et/ou hydrates
JP4754693B2 (ja) 1999-01-22 2011-08-24 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Vla−4関連障害を処置するアシル誘導体
US6545003B1 (en) 1999-01-22 2003-04-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heteroaryl and heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
MXPA01007394A (es) * 1999-01-25 2002-04-09 Wyeth Corp Compuestos que inhiben la adhesion de leucocitos mediada mediante alfa4 beta1 integrina y cd49d/cd29 (vla-4).
US6436904B1 (en) 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6407066B1 (en) 1999-01-26 2002-06-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyroglutamic acid derivatives and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
FR2792834A1 (fr) * 1999-04-29 2000-11-03 Sanofi Sa Utilisation du sr 49059, de ses solvats et/ou hydrates pharmaceutiquement acceptables, pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement ou la prevention du phenomene de raynaud
FR2805536B1 (fr) * 2000-02-25 2002-08-23 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2805992A1 (fr) * 2000-03-08 2001-09-14 Sanofi Synthelabo Compositions pharmaceutiques orales contenant des derives de n-sulfonylindoline
CA2423933A1 (en) 2000-10-17 2002-04-25 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Pharmaceutically active sulfanilide derivatives
US7056910B2 (en) 2000-11-28 2006-06-06 Astellas Pharma Inc. 1,4,5.6-tetrahydroimidazo[4,5-d]diazepine derivatives or salts thereof
CA2469042A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Triazoles as oxytocin antagonists
TWI281470B (en) 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
TW200307671A (en) 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
ATE517102T1 (de) 2002-11-18 2011-08-15 Chemocentryx Inc Arylsulfonamide
US7227035B2 (en) 2002-11-18 2007-06-05 Chemocentryx Bis-aryl sulfonamides
US7741519B2 (en) 2007-04-23 2010-06-22 Chemocentryx, Inc. Bis-aryl sulfonamides
US7420055B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Chemocentryx, Inc. Aryl sulfonamides
EP1940827B1 (en) 2005-09-29 2011-03-16 Elan Pharmaceuticals Inc. Carbamate compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
BRPI0616687A2 (pt) 2005-09-29 2011-06-28 Elan Pharm Inc compostos de pirimidinil amida que inibem a adesão leucocitária mediada por vla-4
CA2643838A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidinyl sulfonamide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
BRPI1015259A2 (pt) 2009-04-27 2016-05-03 Elan Pharm Inc antagonistas de piridinona de integrinas alfa-4
HU231206B1 (hu) 2017-12-15 2021-10-28 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepinek
TW201938171A (zh) 2017-12-15 2019-10-01 匈牙利商羅特格登公司 作為血管升壓素V1a受體拮抗劑之三環化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838167A (en) * 1972-08-01 1974-09-24 Lilly Co Eli Process for preparing indoles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479963A (en) * 1981-02-17 1984-10-30 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
DE3705934A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Nattermann A & Cie Indolyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
FR2665441B1 (fr) * 1990-07-31 1992-12-04 Sanofi Sa Derives de la n-sulfonyl indoline, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838167A (en) * 1972-08-01 1974-09-24 Lilly Co Eli Process for preparing indoles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363146A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩基性化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2014132018A (ja) * 2002-05-24 2014-07-17 Millennium Pharmaceuticals Inc Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2006502209A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド スルホニルアミノ−酢酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526348A1 (fr) 1993-02-03
LT3064B (en) 1994-10-25
PH30661A (en) 1997-09-16
MY110517A (en) 1998-07-31
FI931476A0 (fi) 1993-04-01
HU9300951D0 (en) 1993-06-28
EP0526348B1 (fr) 1998-02-18
FR2679903B1 (fr) 1993-12-03
AU1154195A (en) 1995-05-04
FI980175A0 (fi) 1998-01-27
CZ288173B6 (en) 2001-05-16
AU691223B2 (en) 1998-05-14
CA2206776C (en) 2002-02-26
HUT68927A (en) 1995-08-28
NZ243795A (en) 1995-04-27
MX9204487A (es) 1993-02-01
IL102703A0 (en) 1993-01-14
NO931262L (no) 1993-05-26
UA27238C2 (uk) 2000-08-15
IL117592A0 (en) 1996-07-23
FI104069B1 (fi) 1999-11-15
DK0526348T3 (da) 1998-11-23
AU2475892A (en) 1993-03-02
CZ68293A3 (en) 1994-01-19
HU211884A9 (en) 1995-12-28
FR2679903A1 (fr) 1993-02-05
KR100241583B1 (ko) 2000-03-02
SK283463B6 (sk) 2003-08-05
NO931262D0 (no) 1993-04-01
SG47501A1 (en) 1998-04-17
DE69224450T2 (de) 1998-07-30
JP2633085B2 (ja) 1997-07-23
NO180047C (no) 1997-02-05
ZA925781B (en) 1993-03-02
CA2093221A1 (en) 1993-02-03
FI104069B (fi) 1999-11-15
FI980175A (fi) 1998-01-27
SK42693A3 (en) 1993-10-06
HK1008741A1 (en) 1999-05-14
NO180047B (no) 1996-10-28
IL102703A (en) 1997-03-18
DE69224450D1 (de) 1998-03-26
IL117592A (en) 1999-04-11
BR9205336A (pt) 1993-11-16
CA2206776A1 (en) 1993-02-03
AU658664B2 (en) 1995-04-27
FI931476A (fi) 1993-04-01
LV10091A (lv) 1994-05-10
RU2104268C1 (ru) 1998-02-10
ATE163289T1 (de) 1998-03-15
FI107048B (fi) 2001-05-31
LTIP114A (en) 1994-06-15
WO1993003013A1 (fr) 1993-02-18
CA2093221C (en) 1998-09-22
LV10091B (en) 1995-04-20
ES2117038T3 (es) 1998-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501960A (ja) アミド官能基を有するインドリン誘導体、それらの調製、およびそれらが内在する医薬組成物
US5397801A (en) N-sulfonylindoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US5481005A (en) N-sulfonylindoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
FR2736053A1 (fr) Nouvelles 1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines
WO2005004803A2 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
EP1255751A2 (fr) Derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one et leur utilisation en tant que ligands des recepteurs v1b ou v1b et v1a de l'arginine-vasopressine
WO2006038594A1 (ja) N型カルシウムチャネル阻害薬
CA2048139C (en) N-sulfonylindoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
WO2004013100A2 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2001098295A1 (fr) Derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one et leur utilisation en tant que ligands des recepteurs v1b et v1a de l'arginine-vasopressine
KR20010041533A (ko) (2e)-5-아미노-5-메틸헥스-2-엔오산n-메틸-n-((1r)-1-(n-메틸-n-((1r)-1-(메틸카르바모일)-2-페닐에틸)카르바모일)-2-(2-나프틸)에틸)아미드의신규한 염 형태
IE59985B1 (en) New 1,4-dihydropyridine derivatives, processes for preparing them and pharmaceutical compositions which contain them
FR2672286A1 (fr) Derives de 1-(4-chlorophenyl)-2-[4-(phenylmethyl)piperidin-1-yl]ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique.
AU2009331252C1 (en) Cyclic amine compounds
IE893103A1 (en) "A process for the preparation of a 1,4-dihydropyridine derivative, namely (-)-2-{[2-(2-aminoethoxy)ethoxy] methyl}-4-(2,3-dichlorophenyl)-3-ethoxy-carbonyl-5-methoxycarbonyl-6-methyl-1,4-dihydropyridine, and its salts"
LV11546B (en) Pharmacologically active enantiomers
NZ248566A (en) Sulphonic acid amide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees