JPH0649756B2 - イプシロン‐カプロラクタム重合の促進 - Google Patents

イプシロン‐カプロラクタム重合の促進

Info

Publication number
JPH0649756B2
JPH0649756B2 JP60281245A JP28124585A JPH0649756B2 JP H0649756 B2 JPH0649756 B2 JP H0649756B2 JP 60281245 A JP60281245 A JP 60281245A JP 28124585 A JP28124585 A JP 28124585A JP H0649756 B2 JPH0649756 B2 JP H0649756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactam
lactam
acid
initiator
pyrrolidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60281245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143430A (ja
Inventor
デルヴイン ギヤバート ジエームス
メルヴイン ヘドリツク ロス
Original Assignee
モンサント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント カンパニー filed Critical モンサント カンパニー
Publication of JPS61143430A publication Critical patent/JPS61143430A/ja
Publication of JPH0649756B2 publication Critical patent/JPH0649756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • C08G69/20Anionic polymerisation characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合性ε−カプロラクタム組成物、それから得
られた重合生成物及びその重合方法に向けられたもので
ある。特に、本発明は重合速度を促進する十分な量の2
−オキソ−1−ピロリジニル化合物を含有するその様な
重合性ε−カプロラクタム組成物の成分に向けられたも
のである。
一般的に、ラクタム類特にカプロラクタムは適当なアニ
オン性重合触媒の存在下において加熱することにより重
合されることが公知であり、その様な触媒の中にはアル
カリ金属類及びアルカリ土類金属類及びラクタムと活性
イミニウム塩を形成することができるようなそれらの化
合物がある。近年、カルボニル基のような電子吸引性の
基に結合したラクタムリングを有するもののようなある
種の群の活性化環状化合物がその様なアニオン性化合物
と共に使用された際にラクタムの重合を開始することが
出来ることが見出されている。重合速度は反応が行われ
る温度及びその様な開始剤及び触媒の濃度によつて変化
する。ラクタム単量体重合の速度はアニオン性触媒と共
に開始剤を用いる場合には一般的に迅速であるがこの反
応速度を特にトランスフアー成形及び反応射出成形系に
おいては更に一層増大することが望ましい。
本発明はε−カプロラクタムの反応速度が重合媒体中に
2−オキソ−1−ピロリジニル化合物を含ませることに
より促進されるε−カプロラクタムからのナイロン−6
重合体の製造方法に向けられたものであり、その様な2
−オキソ−1−ピロリジニル化合物を含有する反応混合
物に向けられたものである。本発明のその他の面は重合
方法に使用することのできる2−オキソ−1−ピロリジ
ニル化合物を含有する反応物質に向けられている。より
詳細には本発明の方法は、ε−カプロラクタム、有効量
のε−カプロラクタム重合開始剤或いはその前駆体及び
任意に2−ピロリジノンを含んでなる第一の反応物質、
及びε−カプロラクタム、触媒的に有効量のC〜C
12ラクタムマグネシウムハロゲン化物及び任意に2−
ピロリジノンを含んでなる第二の反応物質を重合混合物
にすることよりなるものである。このε−カプロラクタ
ム重合開始剤は好ましくは触媒の存在下においてε−カ
プロラクタム重合を開始することのできる少なくとも一
つの活性化C〜C12N−ラクタム基でキヤツプされ
た化合物であり、その前駆体はε−カプロラクタムと反
応してその様な開始剤種を形成することのできるもので
ある。この重合混合物は全ε−カプロラクタム重合開始
剤或いはその前駆体の当量当り約0.05〜約2当量の範囲
の2−オキソ−1−ピロリジニル基の濃度を与えるに十
分な量の2−ピロリジノン、2−オキソ−1−ピロリジ
ニルマグネシウムハロゲン化物及び2−オキソ−1−ピ
ロリジニルでキヤツプされた開始剤化合物から選ばれた
2−オキソ−1−ピロリジニル化合物を含んでなる。
この方法において用いられる第一の反応物質流はa)ε
−カプロラクタム、b)十分な量の開始剤化合物或いは
その前駆体、及びc)組成物中に2−ピロリジノン或い
は開始剤化合物のN−ラクタム基として存在し、開始剤
化合物或いはその前駆体の当量当り約0.05〜約2当量の
範囲の2−オキソ−1−ピロリジニル基を与えるに十分
な量の2−オキソ−1−ピロリジニル基を含むことがで
きる。
第二の反応物質はε−カプロラクタム、触媒的に有効量
のC〜C12ラクタムのラクタムマグネシウムハロゲ
ン化物及び組成物中に2−ピロリジノン或いは2−オキ
ソ−1−ピロリジニルマグネシウムハロゲン化物として
存在し、第一の反応物質に供給される開始剤化合物或い
はその前駆体に当量当り約0.05〜約2当量の範囲の2−
オキソ−1−ピロリジニル基の濃度を混合物中に与える
に十分な量の2−オキソ−1−ピロリジニル基を含むこ
とができる。
本発明の方法において形成される反応混合物はε−カプ
ロラクタム、有効量のε−カプロラクタム重合開始剤及
びその前駆体、触媒的に有効量のC−C12ラクタム
マグネシウムハロゲン化物及び任意に2−ピロリジノン
を含んでなり、該ε−カプロラクタム重合開始剤は触媒
の存在下においてε−カプロラクタム重合を開始するこ
とのできる少なくとも一つの活性化C〜C12N−ラ
クタム基でキヤツプされた化合物であり、該混合物は全
ε−カプロラクタム重合開始剤或いはその前駆体の当量
当り約0.05〜約2当量の範囲の2−オキソ−1−ピロリ
ジニル基の濃度を与えるに十分な2−ピロリジノン、2
−オキソ−1−ピロリジニルマグネシウムハロゲン化物
及び2−オキソ−1−ピロリジニルキヤツプ付開始剤化
合物よりなる群から選ばれる2−オキソ−1−ピロリジ
ニル化合物を含んでなり、及び開始剤化合物が400未
満の分子量のアシルラクタムであり、及び触媒が2−オ
キソ−1−ピロリジニルマグネシウムハロゲン化物であ
る場合には2−オキソ−1−ピロリジニル基の少なくと
も10%は2−ピロリジノン或いは開始剤化合物から供
給され、或いは開始剤化合物の当量当り少なくとも約0.
55当量の2−オキソ−1−ピロリジニルマグネシウムハ
ロゲン化物が存在する。
本発明の実施に有用なラクタム重合開始剤は一般的には
ε−カプロラクタム重合を開始する少なくとも一つの活
性化基を有するように調製された化合物である。活性化
基は好ましくはε−カプロラクタム或いは2−ピロリジ
ノンから誘導されたC〜C12N−ラクタム環である
のが有利であり、正に専ら2−ピロリジノンから誘導さ
れたものであつてもよい。活性化は一般的にラクタム基
を窒素原子を介して (式中Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、
アルキルオキシ基、アリールオキシ基或いはアラルキル
オキシ基よりなる群から選ばれる)よりなる群から選ば
れた部分に結合することにより選ばれる。ラクタム重合
開始剤は第一の反応物質へのその付加の前或いは第一の
反応物質の形成と同時に調製することができる。例え
ば、開始剤はε−カプロラクタムと酸ハロゲン化物基、
例えば-COCl、-CSCl及び-SO2Cl、或いは-OCOClのような
ハロホルメート基、或いはケテン基、或いはイソシアネ
ート基或いは環状イミド基を有する化合物との反応によ
り形成される。特にε−カプロラクタムとの反応に好ま
しい前駆体は酸ハロゲン化物基或いはイソシアネート基
を有する化合物である。
一般的にラクタム重合開始剤の分子量は1000未満で
ある。ラクタム開始剤を誘導する化合物は低分子量アル
キル、アリール、アルキルオキシ、アリールオキシ、ア
ラルキル、及びアラルキルオキシ化合物が有利である。
本発明によるラクタム重合開始剤を誘導する適当な化合
物の具体例としてはモノー或いはポリカルボン酸、例え
ば酢酸、安息香酸、炭酸、シユウ酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソ
フタール酸、テレフタール酸、或いはラクタム開始剤基
或いは重合反応の前或いはその最中にラクタム単量体と
引続き反応させた際にラクタム開始剤基を形成する上記
前駆体基の一つを有するように反応させられたその他の
同様な酸などが挙げられる。好ましいラクタム重合開始
剤はモノー或いはポリカルボン酸から誘導される。「低
分子量」とはそれから得られるラクタム重合開始剤が約
300未満、好ましくは約40〜約200の実際の分子
量を有する化合物を意味する。
一般的に、ラクタム重合開始剤の分子当りの官能基数即
ち活性化基の数は適当な反応を与えるように選ばれる。
官能基数は少なくとも1であるが、しかし、2〜9の範
囲、好ましくは3〜7の範囲の官能基数を有する多官能
性ラクタム重合開始剤をラクタムの重合に有利に用いる
ことができる。
ラクタム重合開始剤を用いて適当な触媒の存在下におい
てε−カプロラクタム単量体との反応によりナイロン重
合体を製造する場合には得られるナイロン重合体は一般
的に一般構造:(-CO-Y-NH-)(Yはペンタメチレン基
である)の繰返し単位を有するポリアミド鎖が結合した
ラクタム重合開始剤を含む。ナイロン重合体は本質的に
ε−カプロラクタムから製造されるが、反応速度及びカ
プロラクタム重合度が実質的に損われない限り、その他
のラクタム単量体を含ませることもできる。得られるポ
リアミドの重量平均分子量は広範に変化し、約18,000〜
100,000の範囲が有利である。分子量は一般的にカプロ
ラクタム単量体とラクタム重合開始剤のモル比によつて
決まる。一般的に用いられるラクタム重合開始剤の量は
使用されるカプロラクタム単量体の全モル量の少なくと
も約0.1モル%、より好ましくは0.25〜1.0モル%であ
る。
カプロラクタム単量体の重合はヒドロキシ官能性重合体
及びポリオールなどのその他の物質の存在下において行
われてよく、この場合には多官能性ラクタム重合開始剤
はカプロラクタム単量体の重合に際してヒドロキシ官能
性重合体或いはポリオールと反応しナイロンブロツク共
重合体を生成する。その様なナイロンブロツク共重合体
の製造方法は一般的に米国特許4,031,164号明細書に開
示されており、これは本発明において準用する。重合速
度に悪影響を及ぼすことを避けるために開始剤化合物は
ヒドロキシ官能性重合体として化学量論的に過剰量で存
在すべきであり、好ましくはヒドロキシ官能性重合体の
当量当り約1.1〜約2当量の範囲で存在すべきである。
ラクタム重合用マグネシウム触媒はC〜C12ラクタ
ムマグネシウムハロゲン化物、好ましくはε−カプロラ
クタム及び2−ピロリジノンよりなる群から選ばれたラ
クタムから誘導され、より好ましくはそれはε−カプロ
ラクタムマグネシウムブロマイド、(2−オキソ−1−
テトラヒドロアゼピニルマグネシウムブロマイド)、及
び2−ピロリジノンマグネシウムブロマイド、(2−オ
キソ−1−ピロリジニルマグネシウムブロマイド)から
選ばれる。使用される触媒量は相当な重合速度をもたら
す量である。本発明の実施のためのマグネシウムラクタ
ム重合触媒の量はε−カプロラクタム単量体の全モル量
に基づいて0.3〜1.6モル%の範囲であるのが有利であ
り、好ましくは約0.6〜1.2モル%である。反応速度は使
用される触媒の濃度、及びその他のパラメータ例えば反
応が行われる温度などに依存する。
一般的に、ラクタム、ラクタム重合開始剤及びラクタム
重合触媒の反応混合物中の最少量の2−オキソ−1−ピ
ロリジニル基でさえも重合速度を増大するのに有効であ
る。2−オキソ−1−ピロリジニル化合物は2−ピロリ
ジノン、2−オキソ−1−ピロリジニル基でキヤツプさ
れた開始剤化合物及び2−オキソ−1−ピロリジニルマ
グネシウムハロゲン化物の任意のものであり得、従つて
ラクタム開始剤溶液或いは触媒流或いはその両者のいづ
れにも添加することができる。好ましくは、全ての2−
オキソ−1−ピロリジニル化合物は開始剤流中に添加さ
れ、より好ましくはそれは2−オキソ−1−ピロリジニ
ルキヤツプ付開始剤として全て存在する。2−ピロリジ
ノンとは対照的にピロリジノンのその他の誘導体例えば
N−メチル−2−ピロリジノン及び5−メチル−2−ピ
ロリジノンなどは何等の促進効果も与えなかつた。
一般的に2−オキソ−1−ピロリジニル化合物の促進量
は本発明の目的に十分なものである。「促進量」はラク
タム重合速度の増大をもたらすのに十分な量である。こ
の重合速度の増大は下記の反応発熱時間の減少により便
利に示すことができる。好ましくは「促進量」は2−オ
キソ−1−ピロリジニル化合物を含有しない混合物に対
比して断熱重合発熱時間の少なくとも10%の総括的減
少をもたらすのに十分な量である。2−オキソ−1−ピ
ロリジニル基の量はラクタム開始剤の当量当り約0.05当
量〜約2当量の範囲であるのが有利であり、より好まし
くはラクタム開始剤の当量当り約0.2〜約1当量であ
る。
ラクタム単量体重合の反応速度は下記の方法の一つによ
り反応の発熱から求めることができる: I.標準的発熱 記録計付ポテンシオメーターに接続
された30ゲージの鉄コンスタンタン熱電対を金型内に
入れる。金型を160℃に加熱する。カプロラクタム単
量体、ラクタム重合開始剤及びマグネシウムラクタム重
合触媒の混合物を2−オキソ−1−ピロリジニル化合物
と共に或いは無しに約80℃に加熱し、金型内に導入
し、温度応答を記録する。温度記録は金型及びラクタム
重合の初期発熱による熱による上昇を直ちに開始する。
温度が横ばいになる前に第二の鋭い上昇が起こり、これ
は結晶化熱及び重合の最終段階からの熱によるものと思
われる。重合は温度が最大に達し、降下を開始する時点
において完結したものとみなされる。塊状物は完全に固
体であり成形製品はすぐ金型から取出すことができる。
反応時間は反応混合物の金型への添加と最大温度への到
達の間の時間間隔である。総括的反応速度は温度上昇に
対する時間に比例するものと考えられる。
II.断熱的発熱 カプロラクタム単量体及びラクタム
重合開始剤を2−ピロリジノンと共に或いはなしに混合
し、約130℃に加熱する。30ケージの鉄コンスタン
タン熱電対を混合物の中心を配置する。カプロラクタム
中のマグネシウムラクタム重合触媒の溶液も又約130
℃に加熱し、次いでこの混合物に添加する。断熱発熱の
反応速度はその発熱が温度を180℃に上昇させる時間
を求めることにより測定される。温度が典型的に「S」
曲線の頂部における180℃に達する時点において反応
が実質的に完結したものと考えられる。この点に到達す
る時間を異つた実験の比較のために使用する。
ナイロン重合体を製造するに際し、ε−カプロラクタム
とε−カプロラクタム重合開始剤或いはその前駆体との
反応物質及びε−カプロラクタムとラクタムマグネシウ
ムハロゲン化物重合触媒の反応物質を混合してそれらを
例えば約70℃〜約230℃、好ましくは約90℃〜約
190℃、より好ましくは約120℃〜約180℃の範
囲の温度の重合温度において反応的に接触させる。ナイ
ロン重合体の特別の方法によれば上記混合物は直ちに重
合温度に維持されている金型中にカプロラクタム単量体
が重合するまで導入される。2−ピロリジニル化合物の
反応混合物中への導入は一般的に重合時間を少なくとも
約50%減少させる。典型的にはアシルラクタム開始剤
を選択し、重合温度を調整し及び/又はラクタムマグネ
シウムハロゲン化物重合触媒或いはラクタム重合開始剤
の量を調製することによりカプロラクタム単量体重合は
5分未満の比較的短時間内に開始され完結される。しか
しながら、2−オキソ−1−ピロリジニル化合物を遊離
2−ピロリジノンとして、或いは重合開始剤のラクタム
キヤツプの一部或いは全てとして或いは重合触媒のラク
タム部分の一部或いは全てとしての上記反応物質流のい
づれか或いは両者への反応混合物中への導入することに
より重合時間を約30〜90秒に減少することができ、
実質的に減少した触媒濃度を用いての迅速重合時間を得
る機会を提供し、従つて成形重合体の加水分解安定性に
おける改良を可能にする。
重合が水酸基官能性重合体或いはポリオールの存在下に
おいて行われる場合には、重合は金型内で当初120℃
の温度においてその後約120〜180℃の範囲の温度
において行われるのが好ましい。この様な二段階重合は
当初の段階における水酸基官能性重合体或いはポリオー
ルと開始剤或いは開始剤前駆体との反応に好ましく、水
酸基官能性重合体或いはポリオールのブロツク共重合体
への実質的に完全な組み込みを確実にする。
ナイロン重合体の製造に際し、重合反応をナイロンブロ
ツク共重合体に通常組み込まれる1個以上のその他の物
質の存在下において行うのが望ましい。その様な物質と
しては、充填剤、可塑剤、難燃剤、安定剤、補強剤例え
ばガラス繊維、黒鉛及び鉱物粘度、染料及び顔料物質な
どが挙げられる。その様な物質はそれらが開始剤及び触
媒と相互作用を行わず。混合物の重合速度を損わない限
りいづれの反応物質にでも適宜混入することができる。
以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、そ
の範囲を限定するものではない。特に断りのない限り量
及び%は重量基準である。
実施例1〜14 実施例1〜14はラクタム重合促進剤としてのアセチル
カプロラクタムと共にε−カプロラクタムマグネシウム
ハロゲン化物触媒を用いたε−カプロラクタム重合に及
ぼすピロリドンの促進効果を例示するものである。
重合は真空ジヤー中において断熱的に行われ、発熱時間
を上記方法で求めた。
その100gを真空蒸留により留去して乾燥された35
00グラムのカプロラクタムを5フラスコに入れた。
得られた無水カプロラクタムを乾燥窒素流下に保ち、連
続的に130±5℃で撹拌した。各試料について表Iに
示した適量のこの乾燥ラクタムを使用した。
カプロラクタム中の0.67モル濃度のカプロラクタムマグ
ネシウムブロマイド溶液を、1フラスコにカプロラク
タム中のカプロラクタムマグネシウムブロマイドの1.05
モル濃度溶液319g及び181gの乾燥カプロラクタ
ムを入れることにより調製した。混合物を真空下100
℃において撹拌し、十分に脱気した。各実施例において
下記表Iに示すこの触媒溶液の量を使用した。
各実施例について重合は各々の量の溶融乾燥カプロラク
タムを磁気撹拌棒を入れた予備加熱(130℃)された
デユワー(Dewar)フラスコに入れて行つた。フラスコ
はプラスチツクフイルムによりカバーされ記録ポテンシ
オメーターに接続された鉄−コンスタンタン熱電対をカ
プロラクタムの中心に挿入した。次に、カプロラクタム
を含むこのフラスコに各実施例について表Iに示された
量の2−ピロリジノン及びアセチルカプロラクタムを入
れ、得られた混合物を磁気撹拌機で撹拌した。混合物の
温度は約120℃に調整した。各実施例についてそれぞ
れの量の触媒溶液を次いで130℃に加熱し、それぞれ
のフラスコに入れた。各実施例について、約226g
(2モル)のカプロラクタムを重合した。
各実施例について、得られた断熱発熱時間を上記の如く
求めた。各試料に対する発熱時間、触媒、開始剤及びピ
ロリジノンのそれぞれのモル%及びアシルラクタム基に
基づくピロリジノンの%(%ピロリジノン)を下記表II
に掲げる。
実施例15〜20 実施例15〜20はイソシアネート開始剤前駆体を含む
系に及ぼす2−ピロリジノンの促進効果を例示する。
各実施例について、撹拌機、温度計、窒素導入口及び蒸
留ヘツドを備えた500mlフラスコに225gのカプロ
ラクタムを入れた。カプロラクタムは真空下において2
5mlの物質を留去して乾燥した。このカプロラクタムを
次いで100℃に冷却した。トルエンジイソシアネート
及び2−ピロリジノンを各実施例について下記表IIIに
示した量の乾燥カプロラクタムに添加した。
カプロラクタム中1.05モル濃度のカプロラクタムマグネ
シウムブロマイド(CMB)の溶液252g及び溶融無
水カプロラクタム272gを入れてマスター触媒溶液を
調製した。この混合物を真空下に脱気し、使用するまで
100℃に保つた。最終触媒溶液はKg溶液当り0.53モル
のε−カプロラクタムマグネシウムブロマイドを含有し
た。それぞれの実施例に対して用いたこの触媒溶液の量
を下記表IIIに掲げる。
各実施例に対するナイロン物質は触媒溶液をトルエンジ
イソシアネート、2−ピロリジノン及びカプロラクタム
を含むそれぞれの溶液に添加して表IVに掲げる濃度とす
ることにより調製した。得られた混合物を30秒間撹拌
し、次いで更に60秒後この混合物を160℃に加熱さ
れた堅型金型に注入した。この金型の寸法は25cm×2
8cm×0.32cm(10″×11″×.125″)であつ
た。
表IVに示す如く、カプロラクタム重合は触媒の二つの水
準において、又各触媒水準にたいしてピロリドンの三つ
の水準において行われた。カプロラクタム重合の速度は
標準発熱時間を上記の如く測定することにより計算され
た。下記表IVに示される結果は2−ピロリジノンを使用
する結果としての反応時間の減少を示す。
各試料について作られたナイロン重合体について下記方
法に実質的に従つて各種物性を試験した: 引張強度:ASTMD1708〔単位は平方インチ当りポンド数
(psi)或いはメガパスカル)(Mpa)〕 引張伸長度:ASTM D638〔単位%〕 ノツチ付アイゾツト 衝撃強度:ASTM D256〔単位はインチノツチ当りフツト
−ポンド数(ft.lbs./in)或いはメートル当りジユール
(J/m)〕 この試験結果を下記表Vに示す:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−124930(JP,A) 特開 昭59−197428(JP,A) 特開 昭61−143429(JP,A) 特開 昭60−168723(JP,A) 特公 昭46−22931(JP,B1)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ε−カプロラクタム及びラクタム重合開始
    剤或いはその前駆体を含んでなる第1の反応組成物と、
    ε−カプロラクタム及びC−C12ラクタムマグネシ
    ウムハロゲン化物触媒を含んでなる第2の反応組成物と
    を混合させることによる、ナイロン−6重合体の製造方
    法において、 該開始剤はラクタムの窒素がカルボニル基を介して他の
    残基に結合した少なくとも1つのε−カプロラクタム又
    は2−ピロリジノン残基からなる分子量400未満の化
    合物であり、また該前駆体はε−カプロラクタムと反応
    して該開始剤に変換し得る酸ハロゲン化物、クロロホル
    メート、ケテン、イソシアネート又は環状イミドであ
    り、 第1の反応組成物と第2の反応組成物とを混合させたと
    き、該開始剤或いはその前駆体はε−カプロラクタムの
    全量に対して少なくとも0.1モル%含まれ、該触媒は
    ε−カプロラクタムの全量に対して0.3〜1.6モル
    %含まれ、ラクタム重合開始剤或いはその前駆体の当量
    当り0.05〜2当量の濃度範囲の2−オキソ−1−ピ
    ロリジニル基が存在するように2−ピロリジノン、2−
    オキソ−1−ピロリジニルマグネシウムハロゲン化物触
    媒及び2−オキソ−1−ピロリジニルキャップ付開始剤
    から成る群より選ばれる2−オキソ−1−ピロリジニル
    化合物が含まれることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】開始剤が分子当り2〜9個のε−カプロラ
    クタム又は2−ピロリジノン残基を含む特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】開始剤のラクタム残基が2−ピロリジノン
    残基である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】触媒のラクタム残基がε−カプロラクタム
    又は2−ピロリジノン残基である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  5. 【請求項5】触媒が2−オキソ−1−ピロリジニルマグ
    ネシウムブロマイドである特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】ε−カプロラクタム及びラクタム重合開始
    剤或いはその前駆体を含んでなる第1の反応組成物と、
    ε−カプロラクタム及びC−C12ラクタムマグネシ
    ウムハロゲン化物触媒を含んでなる第2の反応組成物と
    を混合させることによる、ナイロン−6重合体の製造に
    用いる該第1の反応組成物であって、 (A)ε−カプロラクタム; (B)ε−カプロラクタム又は2−ピロリジノンの残基
    がそのラクタムの窒素を介して酢酸、安息香酸、炭酸、
    シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリ
    ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸及びテ
    レフタル酸から成る群より選ばれる酸の残基に結合した
    化合物から成るラクタム重合開始剤、或いはε−カプロ
    ラクタムと反応して該開始剤に変換し得る酸ハロゲン化
    物、クロロホルメート、ケテン、イソシアネート又は環
    状アミドである該開始剤の前駆体;及び (C)2−ピロリジノン; を含んで成り、 該ラクタム重合開始剤或いはその前駆体は該ε−カプロ
    ラクタムの少なくとも0.1モル%の割合で含まれ、 該ラクタム重合開始剤或いはその前駆体と該2−ピロリ
    ジノンとを合せた当量当り0.05〜2当量の2−オキ
    シ−1−ピロリジニル基が含まれることを特徴とする組
    成物。
  7. 【請求項7】開始剤のラクタム残基が2−ピロリジノン
    残基である特許請求の範囲第6項記載の組成物。
  8. 【請求項8】ε−カプロラクタム及びラクタム重合開始
    剤或いはその前駆体を含んでなる第1の反応組成物と、
    ε−カプロラクタム及びC−C12ラクタムマグネシ
    ウムハロゲン化物触媒を含んでなる第2の反応組成物と
    を混合させることによる、ナイロン−6重合体の製造に
    用いる該第1及び第2の反応組成物のセットであって、 該第1の反応組成物が (A)ε−カプロラクタム;及び (B)ε−カプロラクタム又は2−ピロリジノンの残基
    がそのラクタムの窒素を介して酢酸、安息香酸、炭酸、
    シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリ
    ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸及びテ
    レフタル酸から成る群より選ばれる酸の残基に結合した
    化合物から成るラクタム重合開始剤、或いはε−カプロ
    ラクタムと反応して該開始剤に変換し得る酸ハロゲン化
    物、クロロホルメート、ケテン、イソシアネート又は環
    状アミドである該開始剤の前駆体; を含んで成り、 該第2の反応組成物が (D)ε−カプロラクタム; (E)C−C12ラクタムマグネシウムハロゲン化
    物;及び (F)2−ピロリジノン; を含んで成り、 該ラクタム重合開始剤或いはその前駆体(B)は該ε−
    カプロラクタム(A)及び(D)の合計量に対して少な
    くとも0.1モル%の割合で該第1の反応組成物に含ま
    れ、 該ラクタムマグネシウムハロゲン化物は該ε−カプロラ
    クタム(A)及び(D)の合計量に対して0.3〜1.
    6モル%の割合で該第2の反応組成物に含まれ、 2−ピロリジノン、2−オキソ−1−ピロリジニルマグ
    ネシウムハロゲン化物触媒及び2−オキソ−1−ピロリ
    ジニルキャップ付開始剤から成る2−オキソ−1−ピロ
    リジニル化合物の合計量が、該ラクタム重合開始剤或い
    はその前駆体(B)の当量当り0.05〜2当量の濃度
    範囲の2−オキソ−1−ピロリジニル基を含むように調
    整されていることを特徴とするセット。
  9. 【請求項9】開始剤のラクタム残基が2−ピロリジノン
    残基である特許請求の範囲第8項記載のセット。
  10. 【請求項10】触媒のラクタム残基がε−カプロラクタ
    ム又は2−ピロリジノン残基である特許請求の範囲第8
    項記載のセット。
  11. 【請求項11】触媒が2−オキソ−1−ピロリジニルマ
    グネシウムブロマイドである特許請求の範囲第8項記載
    のセット。
JP60281245A 1984-12-17 1985-12-16 イプシロン‐カプロラクタム重合の促進 Expired - Lifetime JPH0649756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US682717 1984-12-17
US06/682,717 US4595746A (en) 1984-12-17 1984-12-17 Promotion of ε-caprolactam polymerization with lactam magnesium halide catalyst and 2-oxo-1-pyrrolidinyl groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143430A JPS61143430A (ja) 1986-07-01
JPH0649756B2 true JPH0649756B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=24740836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281245A Expired - Lifetime JPH0649756B2 (ja) 1984-12-17 1985-12-16 イプシロン‐カプロラクタム重合の促進

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4595746A (ja)
EP (1) EP0188184B1 (ja)
JP (1) JPH0649756B2 (ja)
KR (1) KR900004791B1 (ja)
AT (1) ATE65520T1 (ja)
AU (1) AU571763B2 (ja)
BR (1) BR8506296A (ja)
CA (1) CA1255039A (ja)
CS (1) CS270425B2 (ja)
DD (1) DD240211A5 (ja)
DE (1) DE3583604D1 (ja)
DK (1) DK581785A (ja)
IE (1) IE58570B1 (ja)
PT (1) PT81686B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8400006A (nl) * 1984-01-03 1985-08-01 Stamicarbon Werkwijze voor de condensatie van imide en alkohol.
US4596865A (en) * 1984-12-17 1986-06-24 Monsanto Company Promotion of ε-caprolactam block copolymerization
NL8600698A (nl) * 1986-03-19 1987-10-16 Stamicarbon Alkalimetaallactamaat.
FR2619385B1 (fr) * 1987-08-11 1992-01-17 Atochem Poudre de polyamide constituee de particules a structure " rose des sables ". procede d'obtention de la poudre de polyamide
NL1014604C2 (nl) * 2000-03-10 2001-09-11 Dsm Nv Werkwijze voor ketenverlenging.
NL1014605C2 (nl) * 2000-03-10 2001-09-11 Dsm Nv Werkwijze voor het bereiden van een vertakt polymeer.
DE10341811B4 (de) * 2003-09-10 2006-09-28 Ems-Chemie Ag Katalysatorlösung zur Durchführung der anionischen Lactampolymerisation, Verfahren zu deren Herstellung und Polyamidformmasse
JP2009538972A (ja) 2006-05-31 2009-11-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミドブロックコポリマーの製造
KR101349063B1 (ko) * 2012-02-24 2014-01-16 지에스칼텍스 주식회사 고수율로 고분자량의 폴리아미드를 제조하는 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3017391A (en) * 1956-12-13 1962-01-16 Monsanto Chemicals Preparation of polycaprolactam using n-acyl activators
DE1163541B (de) * 1961-02-24 1964-02-20 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung linearer Polyamide hoher Viskositaet aus am Stickstoff unsubstituierten ª‰-Lactamen
US3562221A (en) * 1967-01-19 1971-02-09 Basf Ag Accelerating anionic polymerization of lactams
US3585171A (en) * 1967-07-05 1971-06-15 Basf Ag Accelerating the anionic polymerization of lactams
US3644264A (en) * 1969-08-01 1972-02-22 Du Pont N-alkyl pyrrolidone-plasticized copolylactam compositions
US3862262A (en) * 1973-12-10 1975-01-21 Monsanto Co Lactam-polyol-acyl polyactam terpolymers
US4223112A (en) * 1975-03-03 1980-09-16 Monsanto Company Lactam-polyol-polyacyl lactam terpolymers
CH602827A5 (ja) * 1975-12-10 1978-08-15 Vysoka Skola Chem Tech
US4507465A (en) * 1982-12-29 1985-03-26 Toray Industries, Inc. Process for producing lactam/polyol block copolymer
JPS59124930A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Toray Ind Inc 変性ポリアミドの製造法
JPS59197428A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Toray Ind Inc 変性ポリアミドの製造法
CA1214012A (en) * 1983-01-27 1986-11-18 Wei-Yeih W. Yang Rim process using single component composition
CA1225179A (en) * 1983-12-12 1987-08-04 James D. Gabbert Cross-linked nylon block copolymers
US4596865A (en) * 1984-12-17 1986-06-24 Monsanto Company Promotion of ε-caprolactam block copolymerization
US4595747A (en) * 1984-12-17 1986-06-17 Monsanto Company Viscosified lactam polymerization initiator solutions

Also Published As

Publication number Publication date
DK581785D0 (da) 1985-12-16
DE3583604D1 (en) 1991-08-29
PT81686B (pt) 1987-10-20
DK581785A (da) 1986-06-18
CS934085A2 (en) 1989-11-14
DD240211A5 (de) 1986-10-22
KR900004791B1 (ko) 1990-07-05
JPS61143430A (ja) 1986-07-01
AU5126985A (en) 1986-06-26
AU571763B2 (en) 1988-04-21
EP0188184A3 (en) 1988-03-02
PT81686A (en) 1986-01-01
EP0188184B1 (en) 1991-07-24
KR860004943A (ko) 1986-07-16
EP0188184A2 (en) 1986-07-23
IE853171L (en) 1986-06-17
US4595746A (en) 1986-06-17
BR8506296A (pt) 1986-08-26
IE58570B1 (en) 1993-10-06
ATE65520T1 (de) 1991-08-15
CS270425B2 (en) 1990-06-13
CA1255039A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000487B1 (ko) 신규 폴리아미드류 및 이로부터 수득되는 물품
KR100355649B1 (ko) 폴리아마이드및당해폴리아마이드의제조방법및당해폴리아마이드를함유한조성물
JPH10292041A (ja) アニオンラクタム重合用液状触媒系の製造法
KR20180054708A (ko) 락탐의 음이온 중합
JPH0649756B2 (ja) イプシロン‐カプロラクタム重合の促進
US3879354A (en) Polylactam powders by anionic polymerization
US5200498A (en) Lactam-lactone copolymer
US4595747A (en) Viscosified lactam polymerization initiator solutions
US4596865A (en) Promotion of ε-caprolactam block copolymerization
KR900004794B1 (ko) ε-카프로락탐 중합반응에 적합한 조성물
JPS62225528A (ja) ナイロンブロツクコポリマ−の製造のための、金属ラクタメ−トを主体とする、室温で固形の触媒組成物およびその製法
KR880002239B1 (ko) N-치환된 아실-락탐 화합물을 제조하는 방법
JP2874738B2 (ja) 2−ピロリドン重合体の製法
KR900004796B1 (ko) ε-카프로락탐 블록중합반응에 적합한 조성물
RU2110531C1 (ru) Способ получения ударопрочного блоксополиэфирамида
JPH0670127B2 (ja) N―置換アシルラクタム化合物および該化合物の製造法
JPS6232121A (ja) ポリアミド成形品の製法
JP2874739B2 (ja) 2−ピロリドン重合体の製法
US3454537A (en) Process for the anionic polymerization of lactams to polyamides
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
US3361697A (en) Plasticized polylactams containing cyclic saturated sulfone
JPS60168723A (ja) ナイロンブロツク共重合体の製法
JPS6112728A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS6365204B2 (ja)
JPS62256829A (ja) ポリアミド成形品の製法