JPH0649186A - ポリエステル重合体及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0649186A
JPH0649186A JP22462892A JP22462892A JPH0649186A JP H0649186 A JPH0649186 A JP H0649186A JP 22462892 A JP22462892 A JP 22462892A JP 22462892 A JP22462892 A JP 22462892A JP H0649186 A JPH0649186 A JP H0649186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polymer
compound represented
optical
carbon atoms
dihydroxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22462892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843215B2 (ja
Inventor
Michiaki Fuji
通昭 藤
Kenji Yao
健二 八百
Mitsuhisa Igarashi
光永 五十嵐
Taneo Okamoto
種男 岡本
Toshihiro Kushimoto
俊弘 久志本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP22462892A priority Critical patent/JP2843215B2/ja
Priority to US08/374,737 priority patent/US5530086A/en
Priority to DE69323551T priority patent/DE69323551T2/de
Priority to PCT/JP1993/001070 priority patent/WO1994003521A1/ja
Priority to EP93916242A priority patent/EP0653451B1/en
Publication of JPH0649186A publication Critical patent/JPH0649186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843215B2 publication Critical patent/JP2843215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性があり、光学特性も良く、成形性のよ
い光学材料用新規ポリエステル重合体を提供する。 【構成】 芳香族ジカルボン酸またはそのジエステル誘
導体と9,9−ビス−(4−ヒドロキシエトキシフェニ
ル)−フルオレンを代表例とする特殊ジヒドロキシ化合
物と、エチレングリコ−ルを代表例とする脂肪族ジオ−
ルとを共重合した光学材料用新規ポリエステル重合体で
あり、とりわけ、その製造方法も溶融重合法という容易
な方法を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル共重合体に
関し、詳しくは、透明性、耐熱性に優れ、光学的異方性
が小さく、成形性が優れているので、特に光学機器用の
材料として好適に用いる事のできるポリエステル共重合
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光学材料へのプラスチックの応用
は盛んに行われている。ポリメチルメタクリレート(以
下、PMMA)やポリカーボネート(以下、PC)はレ
ンズとして実用化され数多く市販されている。PCは自
動車の透明部品の軽量化を狙って用いられる事が多くな
っている。光記録の分野では、レーザー光を用いて音
声、画像、文字等の情報を記録、再生する光ディスクが
急速に開発、販売されている。その基盤材料にはPMM
A、PCをはじめ非晶性ポリオレフィン(以下、AP
O)等が使用されている。
【0003】光学材料には、透明性、耐熱性に優れ、光
学的異方性が小さいことが要求されている。PMMAは
透明性に優れ光学的異方性も小さいが吸湿性が高く、成
形品にしたときに、反り等の変形を起こし易いという欠
点を持ち、耐熱性も十分ではない。PCは耐熱性が高
く、透明性に優れているが、成形性が悪く、光学的異方
性が高い。APOは光学的異方性が小さく、耐熱性、寸
法安定性にすぐれるが、成形性が満足とはいえず、また
高価である。
【0004】ポリエステル共重合体も光学用途の材料と
して、提案されている(特開昭57−20864号公
報、特開平2−98845号公報、特開平2−3842
8号公報)。しかしながら、これらの樹脂は耐熱性が不
足していたり、光学的特性が不十分であったりして必ず
しも満足できる物ではない。
【0005】また特開平3−168211号公報では
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
2,2−ビス(4ヒドロキシフェニル)プロパンとテレ
フタル酸、イソフタル酸からなるポリエステルが種々提
案されている。これら材料のガラス転移点は十分高く、
フィルムを延伸評価した際の光学的異方性も小さいと報
告されている。しかし射出成形された基板の成形品の応
力歪や分子配向による光学的な異方性が大きくなる問題
があり、これらをを小さくするには、樹脂の流動性を良
くし、高温の樹脂温度及び、高温の金型温度条件で射出
成形を行わなければならず、ポリマーの分解、着色や成
形品のひけ等の問題があり、必ずしも満足できるもので
はない。
【0006】特公平4−22931号公報では、酸成分
に芳香族ジカルボン酸に加えて、脂肪族ジカルボン酸を
加え、樹脂の機械的特性を改善しフィルム化を行ってい
る。ただし光学材料として利用するという試みの記述は
記載されていない。
【0007】同様に特開平3−73902号公報でも酸
成分に脂肪族ジカルボン酸を配合し、機械的特性を改良
している。キャストして成形したフィルムの光学的異方
性(複屈折率)の記載はあるが、射出成形した場合の記
載がなく、未だ成形が十分であるとはいえない。
【0008】また、前述の特公平4−22931号公
報、特開平3−73902号公報の両ポリエステル材料
は、フェノール性の水酸基とカルボキシル基とが直接結
合しているので高温、加湿条件下では加水分解を起こし
易く、耐湿性が十分であるとはいえない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、透明性に優れ、耐熱性があり、光学的異方性が小さ
く、成形性、寸法安定性に優れたポリエステル重合体を
提供する事にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のポリエステ
ル重合体が、透明で、耐熱性があり、さらに光学的異方
性が小さく、成形性、寸法安定性に優れている事を見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は、芳香族ジカルボン酸また
はそのジエステル誘導体と一般式(1)
【化3】 (R1は炭素数2から4のアルキル基、R2、R3、R4
及びR5は独立に水素または炭素数1から4のアルキル
基)で示されるジヒドロキシ化合物と炭素原子数が2か
ら4の脂肪族グリコールからなる実質的に線上のポリエ
ステル重合体であって、一般式(1)で示されるジヒド
ロキシ化合物が、樹脂中の全グリコール成分の10モル
%以上であるポリエステル重合体であり、さらに前記ポ
リエステル重合体の極限粘度(フェノール60重量%、
1,1,2,2,−テトラクロロエタン40重量%の混
合溶液中、20℃で測定)が0.3以上である光学材料
用ポリエステル重合体ある光学材料用ポリエステル重合
体を提供するものである。また、本発明は射出成形によ
り、その光学材料を製造する方法を提供するものであ
る。
【0012】以下、本発明を詳しく説明する。本発明の
光学材料用ポリエステルは、芳香族ジカルボン酸または
そのジエステル誘導体と一般式(1)
【化4】 (R1は炭素数2から4のアルキル基、R2、R3、R4
及びR5は独立に水素または炭素数1から4のアルキル
基)で示されるジヒドロキシ化合物と炭素原子数が2か
ら4の脂肪族グリコールからなる実質的に線上のポリエ
ステル重合体であって、一般式(1)で示されるジヒド
ロキシ化合物が、樹脂中の全グリコール成分の10モル
%以上であるポリエステリエステル重合体である。
【0013】前記ポリエステルの一般式(1)で表され
るジヒドロキシ化合物が10モル%より少ないと、光デ
ィスクが熱により変形しやすくなり、耐熱性が不十分で
あり、光学的異方性も大きくなる。
【0014】また、本発明の光学材料用ポリエスエル共
重合体はフェノール60重量%、1,1,2,2,−テ
トラクロロエタン40重量%の混合溶液中、20℃で測
定した極限粘度が0.3以上であり、好ましくは0.4
〜0.8である。極限粘度が0.3以下では成形品の機
械的強度が不十分となる。0.8を越えると、成形時に
分子配向しやすくなる為、成形品の複屈折率が大きくな
り易い。
【0015】本発明において、芳香族ジカルボン酸は、
テレフタル酸、イソフタル酸等が挙げられるが、特にテ
レフタル酸が好ましい。
【0016】本発明において、一般式(1)で表される
ジヒドロキシ化合物は、9,9−ビス−(4−ヒドロキ
シエトキシフェニル)−フルオレン、9,9−ビス−
(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−フルオレン、
9,9−ビス−(4−ヒドロキシブトキシフェニル)−
フルオレン等があるが、特に9,9−ビス−(4−ヒド
ロキシエトキシフェニル)−フルオレンが好ましい。
【0017】9,9−ビス−(4−ヒドロキシエトキシ
フェニル)−フルオレンは、例えば、9,9−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレンにエチレンオ
キサイド(以下、EO)を付加して得られる。この際、
フェノールの両水酸基にエチレンオキサイドが1分子づ
つ付加した2EO付加体(9,9−ビス−(4−ヒドロ
キシエトキシフェニル)−フルオレン)の他に、さらに
数分子過剰に付加した、3EO付加体、4EO付加体等
の不純物が含まれる事がある。3EO、4EOなどの不
純物が多くなると、ポリエステル重合体の耐熱性を低下
させる事になる。このときの2EO付加体の純度は85
%以上有れば良いが、好ましくは95%以上である。
【0018】9,9−ビス−(4−ヒドロキシプロポキ
シフェニル)−フルオレン、9,9−ビス−(4−ヒド
ロキシブトキシフェニル)−フルオレンは、例えば、
9,9−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレ
ンに各々、3−クロロ−プロパン−1−オール、4−ク
ロロ−プロパン−1−オールをアルカリ性条件下で反応
させれば得られる。この際の純度も、85%以上で有れ
ば良く、好ましくは95%以上である。
【0019】本発明において、脂肪族グリコールは、エ
チレングリコール、1,3−プロパンジオール、1、2
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール1,2−
ブタンジオール、1,3−ブタンジオールが挙げられる
が、中でもエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ルが好ましく、特にエチレングリコールが好ましい。
【0020】本発明の芳香族ジカルボン酸またはそのジ
エステル誘導体と一般式(1)で示されるジヒドロキシ
化合物と炭素原子数が2から4の脂肪族グリコールから
なるポリエステル共重合体は、例えば、エステル交換
法、直接重合法等の溶融重合法、溶液重合法、界面重合
法等の公知の方法から適宜の方法を選択して製造でき
る。またその際の重合触媒等の反応条件についても従来
通りで良く、公知の方法を用いる事ができる。
【0021】ところで溶液重合、界面重合等では、一般
に酸成分の活性種として酸クロライドを用いたり、溶媒
としてメチレンクロライド、クロロホルム等が使用され
る。光ディスクや光磁気ディスクとしてポリエステル共
重合体を使用する際は反射膜や記録膜等の金属薄膜を基
板に蒸着、スパッタリング等の方法で、固着するが、基
板内に残留塩素分があると、反射膜、記録膜を腐食し、
光ディスクや光磁気ディスクの寿命や信頼性を低下させ
るので、十分な、洗浄、ろ過等の残留する塩素を除去す
る工程が必要となる。重合方法としては塩素が混入しな
いエステル交換法の方が好ましい。
【0022】エステル交換法で本発明のポリエステル重
合体を製造するには、一般式(1)で表されるジヒドロ
キシ成分は樹脂中のグリコール成分の10から95モル
%であることが好ましい。これが、95モル%より多く
なると、溶融重合反応が進まなかったり、十分な重合度
に達しない。95モル%より多い場合は溶液重合法また
は界面重合法で製造できる。
【0023】本発明の光学材料用ポリエステル共重合体
から光学材料を成形する場合には、原料の投入工程を始
め、重合反応、共重合体を冷媒中に押し出してペレット
状またはシート状にする工程では塵埃等が入り込まない
ように留意して行う事が望まれる。このクリーン度は、
通常コンパクトディスク用の場合には1000以下であ
り、更に高度な情報記録用の場合には100以下であ
る。
【0024】光ディスク基板の成形には通常射出圧縮成
形機がよく適合し、成形条件では、特に金型表面温度と
樹脂温度が重要である。ジヒドロキシ成分の組成及び重
合度などにより一概に規定できないが、金型表面温度は
50℃以上160℃以下が好ましく、また、この時の樹
脂温度は250℃以上350℃以下となるようにするの
が良い。金型表面温度が250℃以下の場合には、樹脂
の流動性と転写性が共に悪く、射出成形時に応力歪が残
って、複屈折率が大きくなる傾向があり、また、成形サ
イクルも延びるので経済的でない。金型温度が160℃
以上の場合には転写性は良いが、離型時に変形し易い。
また、樹脂温度が350℃以上の場合は樹脂の分解が起
こり易く、成形品の強度低下、着色の原因となるので好
ましくない。
【0025】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の光学材料用
は、透明性、耐熱性が良く、成形性、寸法安定性、耐薬
品性に優れた光学材料を提供でき、産業的に有用なもの
である。更に、この材料からなる光ディスク基盤は、光
学的異方性が小さく産業的に有用なものである。
【0026】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。実施例における共重合体の極限粘度、ガラス転移温
度、複屈折率、全光線透過率は以下に示す方法で測定し
た。
【0027】(1)極限粘度 フェノール60重量%、1,1,2,2,−テトラクロ
ロエタン40重量%の混合溶液50mlに共重合体0.
15〜0.5gを80℃で溶解後、20℃で粘度を測定
し決定した。
【0028】(2)ガラス転移温度 示差走査熱量計(理学電気DSC−8230)に試料約
10mgを用いて、10℃/minの昇温速度で加熱し
て測定した。JIS K 7121-1987で定義されて
いる様にして、ガラス転移温度Tmg、補外ガラス転移
温度終了温度 Tegを求めた。
【0029】(3)複屈折率 カールツアイス社性偏光顕微鏡にて、セラルモン、ベレ
ック、ブレースケラー式コンペンセーターを装着し、5
46nmの単色光で測定した。
【0030】(3ー1)フィルムでの評価 樹脂をを260〜300℃で溶融、押し出し成形で、直
径30mm、厚さ1mmの円盤状の試験片を作製し、さ
らにその成形試験片を160〜240℃でプレス成形
し、厚み80〜150μのフィルムを得た。得られたフ
ィルムを4×40mmの短冊状に切り出し、測定試験片
を得た。補外ガラス転移終了温度 Teg+1℃の温度
で測定試験片を10%/secで40%延伸後、急冷
し、延伸フィルムを得た。これらのフィルムの複屈折率
を測定した。
【0031】(3ー2)ディスクでの評価 射出圧縮成形機にて成形した厚さ1.2mm、直径12
0mmのディスクの中心から半径方向50mmの位置の
レターデーションを測定した。
【0032】(4)全光線透過率 ディスク基盤サンプルを用い自記分光光度計(日立U−
3400)にて波長400−900n範囲で測定し、そ
の平均値を示した。
【0033】(5)転写性評価 射出圧縮成形機にて成形した厚さ1.0mm、80mm
φのディスク板(片面は鏡面、片面はグルーブ溝(間隔
1.4μm、深さ0.09μ、幅0.5μmのスパイラ
ル))の溝形状を顕微鏡により評価した。
【0034】以下実施例中の「部」は重量部を意味す
る。 実施例1 テレフタル酸ジメチル 38部、9,9−ビス−(4−
ヒドロキシエトキシフェニル)−フルオレン 35部、
エチレングリコール 27部を原料とし、触媒として、
酢酸カルシルム 0.042部を用い、これらを反応槽
に投入し、攪拌しながら常法に従って190℃から23
0℃に徐々に加熱してエステル交換反応を行った。所定
量のメタノールを系外へ抜き出した後、重合触媒である
酸化ゲルマニウム 0.012部と、着色を防止するた
め、リン酸トリメチル 0.033とを投入して、昇温
と減圧を徐々に行い、発生するエチレングリコールを抜
きながら、加熱槽温度を280℃、真空度を1Torr
以下に到達させる。この条件を維持し、粘度の上昇を待
ち、攪拌機にかかるトルクが所定の値に達した時点で、
反応を終了し、反応物を水中に押し出してペレットを得
た。
【0035】この共重合体の極限粘度は0.55でガラ
ス転移温度は124℃であった。樹脂を290℃で溶融
成形して、円盤上のサンプルを得た後、220℃でプレ
スし、厚さ120μのフィルムを得た。136℃で延伸
を行うと複屈折率は41×10-4であった。また、金型
温度70℃、樹脂温度280℃で射出成形して得られた
ディスクのレターデーションは13nm、全光線透過率
は90%であった。
【0036】実施例2 原料組成をテレフタル酸ジメチル 26部、9,9−ビ
ス−(4−ヒドロキシエトキシフェニル)−フルオレン
56部、エチレングリコール 18部とし、酢酸カル
シウムを0.028部、酸化ゲルマニウム 0.009
部、リン酸トリメチル 0.022部に変えた他は同様
に工程を進行させてして、ペレットを得た。
【0037】この共重合体の極限粘度は0.43でガラ
ス転移温度は150℃であった。樹脂を290℃で溶融
成形して、円盤上のサンプルを得た後、250℃でプレ
スし、厚さ130μのフィルムを得た。161℃で延伸
を行うと複屈折率は12×10-4であった。また、金型
温度100℃、樹脂温度310℃で射出成形して得られ
たディスクのレターデーションは8nm、全光線透過率
は90%であった。
【0038】実施例3〜6、比較例1 原料組成比を変えた他は実施例1と同様にしてペレット
を得た後、樹脂を260〜310℃で溶融成形して、円
盤上のサンプルを得た後、220〜250℃でプレス
し、厚さ100〜130μのフィルムを得た。 また、
金型温度70〜110℃、樹脂温度260〜310℃で
射出成形してディスクを得た。結果は第1表に示す。
【0039】比較例2 市販の光ディスク用グレードのポリカーボネート樹脂を
300℃で溶融成形して、円盤上のサンプルを得た後、
240℃でプレスし、厚さ120μのフィルムを得た。
148℃で延伸を行うと複屈折率は168×10-4であ
った。また、金型温度100℃、樹脂温度310℃で射
出成形して得られたディスクのレターデーションは30
nm、全光線透過率は90%であった。
【0040】第1表から明かな様に、比較例1は耐熱性
が低く、結晶性があり、成形性、熱安定性、透明性に悪
影響を与えるので、光学材料としては好ましくない。比
較例2では、一般に用いられているポリカーボネート樹
脂だが光学異方性が大きく成形性に問題があることがあ
る。
【0041】以上の事から、本発明の光学材料用は、透
明性、耐熱性が良く、成形性、寸法安定性、耐薬品性に
優れており、光学的異方性が小さく、優れた光学材料で
あることが判る。
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/032

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸またはそのジエステ
    ル誘導体と一般式(1) 【化1】 (R1は炭素数2から4のアルキル基、R2、R3、R4
    及びR5は独立に水素または炭素数1から4のアルキル
    基)で示されるジヒドロキシ化合物と、炭素原子数が2
    から4の脂肪族グリコールからなる実質的に線上のポリ
    エステル重合体であって、一般式(1)で示されるジヒ
    ドロキシ化合物が、樹脂中の全グリコール成分の10モ
    ル%以上であるポリエステル重合体であり、さらに前記
    ポリエステル重合体の極限粘度(フェノール60重量
    %、1,1,2,2,−テトラクロロエタン40重量%
    の混合溶液中、20℃で測定)が0.3以上であること
    を特徴とする光学材料用ポリエステル重合体。
  2. 【請求項2】 芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸であ
    ることを特徴とする請求項1の光学材料用ポリエステル
    重合体。
  3. 【請求項3】 一般式(1)で示されるジヒドロキシ化
    合物が9,9−ビス−(4−ヒドロキシエトキシフェニ
    ル)−フルオレンであることを特徴とする請求項1の光
    学材料用ポリエステル重合体。
  4. 【請求項4】 脂肪族グリコールがエチレングリコール
    であることを特徴とする請求項1の光学材料用ポリエス
    テル重合体。
  5. 【請求項5】 一般式(1)で示されるジヒドロキシ化
    合物と炭素原子数2〜4の脂肪族グリコールの樹脂中の
    モル比が20:80ないし95:5であることお特徴と
    する請求項1の光学材料用ポリエステル重合体
  6. 【請求項6】 芳香族ジカルボン酸またはそのジエステ
    ル誘導体と一般式(1) 【化2】 (R1は炭素数2から4のアルキル基、R2、R3、R4
    及びR5は独立に水素または炭素数1から4のアルキル
    基)で示されるジヒドロキシ化合物と、炭素原子数が2
    から4の脂肪族グリコールからなる実質的に線上のポリ
    エステル共重合体であって、一般式(1)で示されるジ
    ヒドロキシ化合物が樹脂中の全グリコール成分の10モ
    ル%以上であるポリエステル重合体であり、さらに前記
    ポリエステル重合体の極限粘度(フェノール60重量
    %、1,1,2,2,−テトラクロロエタン40重量%
    の混合溶液中、20℃で測定)が0.3以上である光学
    材料用ポリエステル重合体からなる基材を射出成形する
    ことにより光学材料を製造する方法。
  7. 【請求項7】 光学材料が光ディスク基板である特許請
    求の請求項6の光学材料を製造する方法。
JP22462892A 1992-07-30 1992-07-30 ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2843215B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22462892A JP2843215B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
US08/374,737 US5530086A (en) 1992-07-30 1993-07-29 Polyester containing 9,9-bis(4-(2-hydroxyalkoxy)phenyl fluorene
DE69323551T DE69323551T2 (de) 1992-07-30 1993-07-29 Polyester
PCT/JP1993/001070 WO1994003521A1 (en) 1992-07-30 1993-07-29 Polyester polymer
EP93916242A EP0653451B1 (en) 1992-07-30 1993-07-29 Polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22462892A JP2843215B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649186A true JPH0649186A (ja) 1994-02-22
JP2843215B2 JP2843215B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=16816692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22462892A Expired - Lifetime JP2843215B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843215B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149881A (ja) * 1993-10-04 1995-06-13 Kanebo Ltd ポリエステル重合体
JPH08100053A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Kanebo Ltd ポリエステル重合体及びその成形体
JPH09304929A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
US6011648A (en) * 1997-05-15 2000-01-04 Minolta Co., Ltd. Optical system having an optical element made of resin
US6144499A (en) * 1998-07-03 2000-11-07 Sekinos Co., Ltd. Projection lens
JP2002284864A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 低温用成形材料
JP2007270133A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。
JP2012007154A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂の製法、およびポリエステル系樹脂水性液
JP2013049784A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Osaka Gas Chem Kk 共重合ポリエステル樹脂及びその成形体
KR20150095771A (ko) 2012-12-10 2015-08-21 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 플루오렌계 중합체, 플루오렌계 디올 화합물 및 그 제조 방법
KR20150099557A (ko) 2012-12-25 2015-08-31 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 플루오렌계 중합체, 플루오렌계 디올 화합물 및 그 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078824A1 (ja) 2003-03-03 2004-09-16 Kanebo, Ltd. ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法
JP2010100770A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 熱可塑性樹脂の製造方法、ポリエステル樹脂及びポリカーボネート樹脂、ならびにそれらの用途
JP5412583B2 (ja) 2011-03-28 2014-02-12 帝人株式会社 フルオレン誘導体からなる熱可塑性樹脂の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149881A (ja) * 1993-10-04 1995-06-13 Kanebo Ltd ポリエステル重合体
JPH08100053A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Kanebo Ltd ポリエステル重合体及びその成形体
JPH09304929A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
US6011648A (en) * 1997-05-15 2000-01-04 Minolta Co., Ltd. Optical system having an optical element made of resin
US6144499A (en) * 1998-07-03 2000-11-07 Sekinos Co., Ltd. Projection lens
JP2002284864A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 低温用成形材料
JP2007270133A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。
JP2012007154A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂の製法、およびポリエステル系樹脂水性液
JP2013049784A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Osaka Gas Chem Kk 共重合ポリエステル樹脂及びその成形体
KR20150095771A (ko) 2012-12-10 2015-08-21 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 플루오렌계 중합체, 플루오렌계 디올 화합물 및 그 제조 방법
KR20150099557A (ko) 2012-12-25 2015-08-31 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 플루오렌계 중합체, 플루오렌계 디올 화합물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843215B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066711A (en) Polyester polymer and its moldings
AU741447B2 (en) Optical articles comprising isosorbide polyesters and method for making same
US5530086A (en) Polyester containing 9,9-bis(4-(2-hydroxyalkoxy)phenyl fluorene
TWI291978B (en) Polyester resin composition and optical material
JP5271142B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
JP2843215B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
JP2977714B2 (ja) ポリエステル成形体
JPH07198901A (ja) プラスチックレンズ用ポリエステル樹脂
JP3499838B2 (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JP2840211B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JP3023279B2 (ja) 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法
JPH06184288A (ja) ポリエステル重合体
JP2854796B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JP3101453B2 (ja) ポリエステル共重合体
JP2000119379A (ja) 光学素子
JPH0841304A (ja) ポリエステル樹脂成形体及びその製造法
JPH06157734A (ja) 光学用ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH05170879A (ja) ポリエステルディスク基板及びその製造法
JPH0578462A (ja) ポリエステルデイスク基板及びその製造方法
JPH06145320A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH0987372A (ja) ポリエステル重合体
JPH06145321A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH05182239A (ja) ポリエステル光ディスク基板及びその製造方法
JPH06145319A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term