JPH0645509A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0645509A
JPH0645509A JP4193979A JP19397992A JPH0645509A JP H0645509 A JPH0645509 A JP H0645509A JP 4193979 A JP4193979 A JP 4193979A JP 19397992 A JP19397992 A JP 19397992A JP H0645509 A JPH0645509 A JP H0645509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
main surface
insulating substrate
output current
input current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4193979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725954B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Arai
規由 新井
Yoshio Takagi
義夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4193979A priority Critical patent/JP2725954B2/ja
Priority to KR1019930011287A priority patent/KR0120918B1/ko
Priority to US08/084,957 priority patent/US5424579A/en
Priority to DE69308691T priority patent/DE69308691T2/de
Priority to EP93111381A priority patent/EP0585578B1/en
Publication of JPH0645509A publication Critical patent/JPH0645509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725954B2 publication Critical patent/JP2725954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワーモジュールの使用スイッチング周波数
が大きくなっても、ON,OFFスイッチング時に発生
するサージ電圧が大きくならず、半導体チップの破壊が
起こらないような半導体装置を提供する。 【構成】 絶縁基板の表裏に銅パターンおよび銅層がそ
れぞれ積層された第1の複合基板5を、金属ベース板1
の上に積層する。第1の複合基板5の上に第2の複合基
板9および半導体チップ11,12を積層し、ワイアボ
ンディングを施す。アルミワイア13を流れる電流の経
路および第2の複合基板9の銅パターン領域8aを流れ
る電流の経路は、第1の複合基板5のそれぞれ対応する
部分を流れる電流の経路と平行であり、それらの電流の
流れる方向は逆である。 【効果】 インダクタンスが小さいので、使用スイッチ
ング周波数が大きくなっても大きなサージ電圧が発生せ
ず半導体チップ11,12の破壊が起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置およびその
製造方法、特に浮遊インダクタンスが低減された半導体
装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来使用されているパワーモ
ジュール用の銅厚箔付複合基板50の平面、断面および
底面を示す図である。
【0003】複合基板50は、セラミック絶縁基板51
の片面に銅厚箔からなる回路パターン52が積層され、
もう一方の面に銅厚箔からなる裏面パターン53が積層
されてなる。
【0004】この複合基板50を組み込んだ従来の半導
体装置60を図16に斜視図として示す。この半導体装
置60は、銅ベース板1、複合基板50、パワー半導体
素子12、アルミワイア13、主電極端子62、制御電
極端子63、およびケース61を備えてなる。
【0005】この半導体装置60の実際の使用時の主電
流経路64を図17に示す。図16と図17とを比較す
るとわかるように、この主電流経路64は主電極端子6
2のひとつから入って半導体チップ12に至り、ワイア
13と回路パターン52の一部を通って、主電極端子6
2の他のひとつから出る経路である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような半導体装置
はパワースイッチングデバイスとして、ON/OFFを
繰り返しながら使用されるが、近年MOS系パワーデバ
イスの実用化により、かなり速い20〜30KHzのス
イッチングタイムが常用領域となってきている。このス
イッチング周波数はさらに加速度的に速くなってくるこ
とが予想される。
【0007】スイッチングタイムが高速になってくる
と、ONからOFF,OFFからON時の電流の時間変
化率di/dtが大きくなる。そうすると前述した主電
流経路64に存在する浮遊インダクタンスLにより、O
NからOFF時にサージ電圧V=L・di/dtが発生
する。浮遊インダクタンスLが大きいと、サージ電圧が
大きくなり、それがパワー半導体素子12の定格を越え
ると、パワー半導体素子12が破壊してしまう。
【0008】この発明は、上記問題点に鑑み成されたも
のであり、その目的は、使用スイッチング周波数が大き
くなっても、ONからOFF時に発生するサージ電圧が
大きくならず、半導体素子の破壊が起こらないような半
導体装置を提供することにある。
【0009】また、そのような半導体装置の製造方法を
提供することもこの発明の目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨は、入力
電流を半導体チップによって制御することにより出力電
流を与える半導体装置において、入力電流の流れる経路
と出力電流の流れる経路が逆平行となるように、導電層
あるいはワイアを配置することに存する。
【0011】導線層相互の関係を改良する構成を採用し
ているのが以下に示す第1と第2の構成の半導体装置で
あり、導電層とワイアとの関係を改善しているのが第3
の構成の半導体装置である。
【0012】具体的には、この発明の第1の構成の半導
体装置は、(a) 主面を有する金属ベース板と、(b) 上記
金属ベース板の上記主面の上に配された第1の絶縁基板
と、(c) 上記第1の絶縁基板上に設けられ、上記主面に
平行な第1の方向に沿って入力電流及び出力電流のうち
の一方を流すための第1の部分を有する第1の導電層
と、(d) 上記第1の導電層の上に選択的に設けられた第
2の絶縁基板と、(e) 上記第2の絶縁基板上に設けら
れ、上記第1の方向と逆平行な第2の方向に沿って上記
入力電流及び上記出力電流のうちの他方を流すための第
2の部分を有し、上記第2の部分が上記第1の部分の上
に配置された第2の導電層と、(f) 上記第1の導電層ま
たは上記第2の導電層の上に配され、上記第1と第2の
導電層に電気的に接続された半導体チップとを備える。
【0013】第2の構成の半導体装置は、(a) 主面を有
する金属ベース板と、(b) 上記金属ベース板の上記主面
の上に配された第1の絶縁基板と、(c) 上記第1の絶縁
基板上に設けられた第1の導電層であって、(c-1) 上記
主面に平行な第1の方向に沿って入力電流及び出力電流
のうちの一方を流す第1の領域と、(c-2) 上記第1の領
域に連続して設けられ、上記主面上において上記第1の
方向と異なる第2の方向に突出する半島状の第2の領域
と、(d) 上記第1の領域の上に設けられた第2の絶縁基
板と、(e) 上記第2の絶縁基板上に設けられ、上記第1
の方向と逆平行な第3の方向に沿って上記入力電流及び
上記出力電流のうちの他方を流す部分を有し、上記部分
が、上記第1の導電層の上記第1の領域の上に配置され
てなる第2の導電層と、(f) 上記第2の領域の上に配さ
れ、上記第1と第2の導電層に電気的に接続された少な
くともひとつの半導体チップとを備える。
【0014】上記少なくともひとつの半導体チップが、
上記第1の方向に沿って、相互に間隔を隔てて配列され
た複数の半導体チップを備える場合には、上記第2の領
域のうち上記間隔に相当する部分には、上記第2の方向
に実質的に平行なスリットが設けられることが好まし
い。
【0015】一方、第3の構成の半導体装置は、(a) 主
面を有する金属ベース板と、(b) 上記金属ベース板の上
記主面の上に配された絶縁基板と、(c) 上記絶縁基板上
に設けられ、上記主面に平行な第1の方向に沿って上記
入力電流及び上記出力電流のうちの一方を流す導電層
と、(d) 上記導電層の上に配された半導体チップと、
(e) 上記半導体チップの上面に電気的に接続され、上記
導電層の上方において上記第1の方向と逆平行な第2の
方向に沿って伸びることによって、上記入力電流及び上
記出力電流のうちの他方を流すワイアとを備える。
【0016】この発明はまた、これらの半導体装置を製
造するために適した方法を提供する。
【0017】
【作用】この第1の構成の半導体装置においては、入力
電流と出力電流は第1と第2の導電層を逆平行に流れる
ので、入力電流の形成する磁界と出力電流の形成する磁
界とが互いに打ち消し合う。その結果、浮遊インダクタ
ンスが小さくなり、大きなサージ電圧が発生しない。
【0018】この第2の構成の半導体装置においては、
特に、第2の導電層のうち半導体チップが配置されてい
る第2の領域が半島状とされ、その半島が伸びている第
2の方向に沿って、入力電流または出力電流が流れる。
【0019】この電流が入力電流である場合を例にとる
と、第1の領域を第1の方向に流れる入力電流は、第1
の領域と半島状の第2の領域との境界までその流れの方
向を維持し、上記境界においてその流れの方向を第2の
方向に変えてから、この第2の方向に沿って半導体チッ
プに流れ出込む。
【0020】また、半導体チップからの出力電流は、こ
の半島状の第2の領域から第4の導電層に至り、この第
4の導電層を第3の方向に流れる。この第3の方向は、
入力電流が流れる第1の方向と逆平行である。
【0021】これに対して、第2の領域が半島状ではな
い場合には、入力電流が第1の方向に対して有限の角度
をなして第1の領域を流れる成分がある。上記浮遊イン
ダクタンスの低減は入力電流と出力電流とが完全に逆平
行である場合に最大の効果を生じさせることから、上記
のように第2の領域を半島状にすることによって、イン
ダクタンスの低減作用は特に高まることになる。
【0022】半導体チップが複数設けられている場合に
は、第2の領域のうちそれらの配置間隔に相当する部分
にスリットを形成することによって、第2の領域におけ
る出力電流または入力電流の流れを第3の方向にする作
用が高まる。
【0023】第3の構成の半導体装置では、導電層とワ
イアとのうちの一方と他方とを流れる入力電流と出力電
流とが逆平行となり、やはり入力電流経路と出力電流経
路との間の浮遊インダクタンスが減少する。
【0024】
【実施例】<全体構成>図1は、この発明の一実施例で
ある半導体装置30の部分破断斜視図であり、図2は、
この半導体装置30に組み込まれたパワーモジュール1
0の1/4を示す平面図である。図2に図示された部分
はひとつの単位モジュール10aに相当し、図1のパワ
ーモジュール10は、4個の単位モジュール10a−1
0dによって構成されている。
【0025】図1に示すように、このパワーモジュール
10は銅ベース板1の上に固定されている。また、パワ
ーモジュール10の上面には、主電極端子32(32
a、32b)および制御電極端子33が立設されてい
る。
【0026】パワーモジュール10は半導体装置30の
底部に位置しており、このパワーモジュール10はケー
ス31に収容されている。ケース31はインサートケー
スおよびアウトサートケースのいすれであってもよい。
ここで、「インサートケース」とは、あらかじめ電極端
子32,33を取り付けておいたケースを意味を有す
る。また、「アウトサートケース」とは、ケース31を
銅ベース板1に取り付ける際に、電極端子32,33を
ケース31に取り付けるようなケースを言う。
【0027】ケース31は底部を有さない箱型であり、
その下端部が金属ベース板1の周縁部に半田付けされて
いる。ケース31の上部に設けられた穴34から樹脂が
ケース内に注入され、それが加熱硬化されることによっ
て、パワーモジュール10および電極端子32,33が
封止されている。
【0028】<パワーモジュール10の構造>図3は図
2のA−A部断面図である。
【0029】図2および図3において、このパワーモジ
ュール10は、金属ベース板1の上主面の上に配設され
た第1の複合基板(積層板)5を備える。この第1の複
合基板5は、Al2 3 やAlN等を母材とするセラミ
ック絶縁基板3の上主面に銅パターン4を積層し、下主
面のほぼ全体の上に銅層2を積層して構成されている。
【0030】図4は、金属ベース板1の上における第1
の複合基板5だけを取り出して示す平面図である。この
図4に示されているように、銅パターン4は、大別して
4つの領域4a−4eから構成されている。図4におけ
る破線は、領域4aと領域4b−4dとの境界を概念的
に示す仮想線であり、実際には、領域4aと領域4b−
4dとは連続している。
【0031】この領域4a−4eのうち、第1の領域4
aは、金属ベース板1の上主面に平行な方向Xに伸びた
ストリップ状の領域である。第2の領域4b、4cは、
上記方向Xに対して実質的に直角なY方向に沿って、上
記第1の領域4aの側面から半島状に伸びた領域であ
る。この第2の領域4b,4cの間にはスリット70が
形成されている。このスリット70はY方向に伸びてお
り、その最深部は第1の領域4aの側面に達している。
【0032】第3の領域4dは、第1の領域4aの一端
からY方向に伸びている。この第3の領域4dと第2の
領域4bとの間には、やはりスリット71が形成されて
いる。
【0033】第4の領域4eは、第1−第3の領域4a
−4dとは隔離された位置に設けられている。
【0034】図2および図3に戻って、第1の複合基板
5の上主面のうち、導電パターン4の第1の領域4a
(図4)の上には、第2の複合基板9が設けられてい
る。この第2の複合基板9もまた、Al2 3 やAlN
等を母材とするセラミック絶縁基板7の上主面のほぼ全
体の上に銅パターン8を積層し、下主面のほぼ全体の上
に銅層6を積層して構成されている。
【0035】この第2の複合基板9の平面サイズは、第
1の複合基板5の平面サイズより小さく、導電パターン
4の第1の領域4a(図4)にほぼ匹敵する平面サイズ
となっている。図5に第2の複合基板9の平面図が示さ
れており、銅層8はX方向に伸びる銅ストリップであ
る。また、図5においては示されていないが、セラミッ
ク絶縁基板7の下主面における銅層6もまた、X方向に
伸びる銅ストリップである。
【0036】銅パターン4,8および銅層2,6のそれ
ぞれの厚さは0.1〜0.5mmの範囲内から選択される
ことが好ましい。また、銅パターン4と銅層2との間
隔、および銅パターン8と銅層6との間隔は、0.5〜
1.5mmの範囲内から選択されることが好ましい。これ
は、セラミック絶縁基板3,6のそれぞれの厚さを、
0.5〜1.5mmの範囲内から選択することによって達
成される。
【0037】図2および図3に戻って、銅パターンの第
2の領域4b、4cの上には、複数のパワー半導体チッ
プ12と複数のフライホイールダイオードチップ11と
が半田付けされている。このパワー半導体チップ12は
IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)であ
り、そのエミッタとゲートとがチップ12の上主面に、
またそのコレクタが下主面に露出している。フライホイ
ールダイオードチップ11は、そのカソードがチップ1
1の上主面に露出し、そのアノードが下主面に露出して
いる。
【0038】1個のパワー半導体チップ12と2個のフ
ライホイールダイオードチップ11とが組にされてお
り、これらの組が、相互に間隔を隔ててX方向に配列し
ている。
【0039】第2の複合基板9の銅パターン8と、フラ
イホイールダイオードチップ11の上主面(カソード)
との間には、実質的にY方向に伸びるアルミワイア13
が掛け渡されている。また、銅パターン8とパワー半導
体チップ12の上主面のエミッタとの間にも、実質的に
Y方向に伸びるアルミワイア13が掛け渡されている。
さらに、銅パターン4の第4の領域4eとパワー半導体
チップ12の上主面のゲートとの間にも、実質的にY方
向に伸びるアルミワイア13が掛け渡されている。な
お、図2においては、図2の上側に描かれている半導体
チップ11,12に関するアルミワイアは図示を省略さ
れている。
【0040】このような配線がなされていることによ
り、この実施例における単位モジュール10aの等価回
路図は、図6に示すようになる。
【0041】図2において、銅パターン8の(+X)側
の端部には、エリア14aが規定されている。このエリ
ア14aには図1の主電極端子32aが接続される。ま
た、銅パターン4の第3の領域4dには、エリア14b
が規定されている。このエリア14bには図1の主電極
端子32bが接続される。ただし、図1においては、主
電極端子32bの下部構造は図示を省略されている。
【0042】図2の銅パターン4の第4の領域4eのう
ち、(+X)側の部分には、エリア14cが規定されて
いる。このエリア14cには図1の制御電極端子32a
が電気的に接続される。
【0043】なお、図1の他の単位モジュール4b−4
dについても、上記単位モジュール4aと同様の構成を
有する。 <動作および特性>図1の主電極端子32bに正の電圧
を、また主電極端子32aの負の電圧を印加する。そし
て、主電極端子32aに対して正の制御電圧を制御電極
端子33に印加する。このとき、パワー半導体チップ1
2はON状態となるが、そのときの電流の流れを以下に
説明する。
【0044】図7は、図2における上部構造物を部分的
に取り除いて示す部分破断平面図である。また、図8
は、図1における電流の流れを示す図である。これらの
図7,8において、矢印15はパワー半導体チップ12
の順方向導通状態における入力電流の経路を示し、矢印
16は出力電流の経路を示す。
【0045】主電極端子32bから流れ込む入力電流
は、図2のエリア14bから導電パターン4の第3の領
域4dに至り、この第3の領域4dから第1の領域4a
に到達する。第1の領域4aに入った入力電流は、(−
X)方向に沿ってこの第1の領域4aを流れる。第1の
領域4aと、第2の複合基板の裏側に存在する銅層6
(図3)とは半田付けされており、この銅層6にも入力
電流が流れるが、その向きはやはり(−X)方向であ
る。
【0046】入力電流は、第1の領域4aと第2の領域
4b,4cとの境界に至るとその向きを(+Y)方向に
転向し、第2の領域4b,4cへと至る。
【0047】第2の領域4b,4cを(+Y)方向に流
れた入力電流は、パワー半導体チップ12の下主面すな
わちコレクタに流入する。
【0048】このような入力電流経路が、経路15とし
て図示されている。
【0049】一方、パワー半導体チップ12の上主面の
エミッタから流れ出る出力電流は、アルミワイア13を
介して銅パターン8に至る。アルミワイア13が実質的
にY方向に伸びていることによって、この出力電流は、
第2の領域4b,4cを流れる入力電流と逆平行となっ
ている。
【0050】電磁気学において周知のように、一般に往
復平行導体の浮遊インダクタンスは低い。このため、第
2の領域4b,4cとアルミワイア13とによって構成
される電流経路は、浮遊インダクタンスの小さな経路と
なっている。
【0051】次に、出力電流は、アルミワイア13を介
して銅パターン8に至った段階でその向きを(+X)方
向に変える。そして、この出力電流は(+X)方向に沿
ってエリア14aまで流れ、このエリア14aから主電
極端子32aを介して外部に流れ出る。
【0052】銅パターン4の第1の領域4aを流れる入
力電流と、銅パターン8を流れる出力電流とはその向き
が逆平行である。すなわち、これらの部分において、入
力電流は(−X)方向に流れ、出力電流は(+X)方向
に流れる。このため、これらの部分においても、主電流
経路のインダクタンスは小さな値となる。特に、銅パタ
ーン8は第1の領域4aの直上に重なっているため、浮
遊インダクタンスの低減効果が大きい。
【0053】このように、アルミワイア13と半島状の
第2の領域4b,4cは、「線」(ワイア13)と
「面」(領域4b,4c)との組み合わを、逆平行とす
ることによる浮遊インダクタンス低減の効果をもたら
す。また、銅パターン4の第1の領域4aと、銅パター
ン8との組み合わせは、「面」(銅パターン4)と
「面」(領域4a)とを逆平行とすることによる浮遊イ
ンダクタンス低減の効果をもたらす。特に、この実施例
の半導体装置30では、これらの双方を採用しているこ
とによって、浮遊インダクタンス低減の効果が顕著であ
る。
【0054】この半導体装置30では、上記の理由によ
って主電流経路における浮遊インダクタンスが低いた
め、使用スイッチング周波数が高くなることによってO
NからOFF,OFFからON時の電流の変化率di/
dtが大きくなっても、サージ電圧V=L・di/dt
が小さい。このため、パワー半導体チップ12の破壊が
有効に防止される。
【0055】<スリット70,71>次に、図2,図7
の構造においてスリット70,71を設けている理由に
ついて説明する。
【0056】これらのスリット70,71のうち、スリ
ット70は2組の半導体チップの間に位置しており、ス
リット71は、銅パターン4の第2の領域4bと第3の
領域4dとの間に位置している。
【0057】これらのスリット70,71の作用を説明
するために、このようなスリット70,71を設けない
場合を考えてみることにする。そのような構成例が図9
に示されている。この図9は、銅パターン4mが矩形で
あり、図1の主電極端子32bに接続されるべきエリア
14bがその端部に規定されている。領域12aは半導
体チップ12などが取り付けられる位置を示している。
【0058】この図9の場合には、入力電流の電流経路
15が、第2の複合基板9に銅パターン8の直下を通ら
ず、またその方向も斜めとなる。このため、入力電流と
出力電流とは完全に逆平行とはならず、また入力電流と
出力電流との相互距離も大きくなる。このため、浮遊イ
ンダクタンス低減効果は、あまり大きくない。
【0059】これに対して、図2に示した実施例の半導
体装置では、スリット70,71を設けていることによ
って、入力電流経路15を強制的に(−X)方向とし
(図7)、その後に(+Y)方向へと「L]字形に転向
させることができる。また、入力電流経路15が出力電
流経路16に近接して走っており、磁界の打ち消し合い
効果が大きい。 <製造方法>この半導体装置30は、例えば、以下のよ
うにして製造される。
【0060】まず、絶縁基板3の上主面および下主面
に、それぞれ銅パターン4および銅層2が積層されてな
る第1の複合基板5を準備する。また、絶縁基板7の上
主面および下主面に、それぞれ銅パターン8および銅層
6が積層されてなる第2の複合基板9を準備する。第2
の複合基板9のサイズは、第1の複合基板5における銅
パターン4の第1の領域4aのサイズに応じて定める。
【0061】次に、銅層2が金属ベース板1の上主面に
対向するような位置関係で、第1の複合基板5を金属ベ
ース板1の上主面に接合する。また、第1の複合基板5
における銅パターン4の第1の領域4aの上に、第2の
複合基板9を接合する。
【0062】これらの接合には直接接続法または活性金
属法を用いてもよい。具体的には、硬ロウを用いた高温
ロウ付けにより、または各銅層2,4,6,8を酸素雰
囲気中で加熱して酸化銅を形成し、それを接合層とする
ことにより上記接合が達成される。
【0063】このような接合がなされた後の状態が図1
0に示されており、金属ベース板1および第1と第2の
積層板5,9が、接合層18,17によって接合されて
いる。
【0064】次に、銅パターン4の第2の領域4aの上
に、にフライホイールダイオードチップ11およびパワ
ー半導体チップ12を半田により接合する。また、ワイ
ア13を半導体チップ11,12および銅パターン8,
4eの間に掛け渡し、それらのワイア13の端部を半導
体チップ11,12および銅パターン8,4eにボンデ
ィングする。
【0065】このようにして得られたパワーモジュール
10は、ケース31(図1)に収容される。また、それ
と前後して、電極端子32,33(図1)を対応するエ
リア14a−14d(図2)に接合する。
【0066】ケース31の上面に形成されている穴34
から樹脂がケース内に注入され、加熱硬化される。半導
体チップ11,12およびワイア13の周辺は、シリコ
ーンゲル等によって保護されていてもよい。 <他の実施例> (1) 上記の実施例のように2枚の複合基板5,9を用
いる代わりに、2枚の絶縁基板を含む積層体を金属ベー
ス板1に積層してもよい。
【0067】例えば、図11に示すように、3つの銅パ
ターン2,4,8と2つの絶縁基板3,7からなる積層
体19を金属ベース板1に半田18により接合すること
によっても、この発明を実現することができる。
【0068】この場合にも、金属パターン2,4,8の
それそれの厚さは0.1〜0.5mmの範囲から選択され
ることが好ましい。また、銅パターン4と8との間隔は
0.5〜1.5mmの範囲から選択されることが好まし
い。
【0069】(2) 上記実施例のパワーモジュール10
では、入力電流経路を下側、出力電流経路を上側とした
が、入力電流経路を上側、出力電流経路を下側としても
よい。その場合のパワーモジュール40の平面図および
そのB−B断面図をそれぞれ図12および図13に示
す。また、図14は、図12の上部構造の一部を取り除
いてパワーモジュール40の電流経路を示す図である。
【0070】第1の複合基板5の上主面に形成された銅
パターン4は、図14に示すように、X方向に伸びる第
1の領域4aと、この第1の領域4aから(+Y)方向
に伸びる半島状の第2の領域4b,4cと、端子を接続
するエリア14c(図12)が規定された第3の領域4
dとを有している。このうち、領域4b,4c,4dと
の間には、スリット72が形成されている。
【0071】第1の複合基板5の上には、第1の複合基
板5よりも小さな平面サイズを有する第2の複合基板9
が接合されている。第2の複合基板9の下主面に形成さ
れた銅パターン6は、上記銅パターン4と適合するパタ
ーンとされている。
【0072】第2の複合基板9の上主面には銅パターン
8が形成されている。この銅パターン8は、X方向に伸
びる領域8a(図14)と、この領域8aからY方向に
半島状に伸びる領域8b,8cと有している。また、こ
の銅パターン8はさらに、領域8bと平行して走る領域
8dと、これらの領域8a−8dから分離された領域8
eをも有している。スリット73が領域8b,8c,8
dの間に形成されている。
【0073】半導体チップ11,12(図12)は、領
域8b、8cの上に接合されている。また、Y方向に伸
びるワイア13によって、半導体チップ11,12およ
び銅パターン8e,4b,4cが接続されている。残余
の構成は、図2のパワーモジュール10と同様である。
【0074】この図12−図14のパワーモジュール4
0において、入力電流41はエリア14b(図12)か
ら流入し、領域8d(図14)を(−Y)方向に流れた
後、領域8aを(−X)方向に流れる。この入力電流は
領域8aと領域8b,8dとの境界において(+Y)方
向に転向し、領域8b、8cを介してパワー半導体チッ
プ12の下主面に至る。
【0075】パワー半導体チップ12の上主面から出た
出力電流は、ワイア13を通って第1の複合基板5の銅
パターン領域4b,4cに流れる。この出力電流はさら
に、破線の経路42として示すように、銅パターン領域
4b,4cを(−Y)方向に流れる。その後、この出力
電流は(+X)方向に転向して、第2の複合基板9の銅
パターン領域8aの直下において、第1の複合基板5の
銅パターン領域4aを(+X)方向に流れる。
【0076】この出力電流は、銅パターン領域4dに達
するとその向きを(+Y)方向に転向し、エリア14c
(図12)から主電極端子へ流出する。
【0077】このパワーモジュール40においても、入
力電流経路41と出力経路電流42とが逆平行となって
いる。このため、浮遊インダクタンスが小さく、高速ス
イッチング時にもサージ電圧による破壊を有効に防止可
能である。スリット72,73を設けている理由も、図
2のパワーモジュール10と同様である。
【0078】(3) 以上の実施例では2層の絶縁基板を
備えるパワーモジュールを示したが、絶縁基板および銅
パターンはさらに多層でもよい。その場合も、電流の入
力経路と出力経路が逆平行をなすように構成できる。ま
た、銅パターンはアルミニウムパターンなどの他の導電
パターンに代えてもよい。
【0079】
【発明の効果】この第1の構成の半導体装置において
は、入力電流と出力電流は第1と第2の導電層を逆平行
に流れるので、入力電流の形成する磁界と出力電流の形
成する磁界とが互いに打ち消し合う。その結果、インダ
クタンスが小さくなり、大きなサージ電圧が発生しな
い。
【0080】この第2の構成の半導体装置においては、
特に、第2の導電層のうち半導体チップが配置されてい
る第2の領域が半島状とされ、その半島が伸びている第
2の方向に沿って入力電流または出力電流が流れること
によって上記の効果が特に顕著になる。
【0081】また、半導体チップが複数設けられている
場合にいおいて、第2の領域のうちそれらの配置間隔に
相当する部分にスリットを形成することによって、第2
の領域における出力電流または入力電流の流れを第3の
方向にする作用が高まる。
【0082】第3の構成の半導体装置では、導電層とワ
イアとのうちの一方と他方とを流れる入力電流と出力電
流とが逆平行となり、やはり入力電流経路と出力電流経
路との間のインダクタンスが減少する。
【0083】したがって、この発明の半導体装置は、使
用スイッチング周波数を大きくしても破壊しない。
【0084】また、この発明の方法に従えば、上記の特
徴を有する半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の切欠き
断面図である。
【図2】図1の半導体装置に組み込まれているパワーモ
ジュールの部分平面図である。
【図3】図2のパワーモジュールのA−A断面図であ
る。
【図4】図2のパワーモジュールにおける第1の複合基
板の部分平面図である。
【図5】図2のパワーモジュールにおける第1の複合基
板の部分平面図である。
【図6】図2のパワーモジュールの回路図である。
【図7】図2のパワーモジュールの電流経路を示す図で
ある。
【図8】図1の半導体装置における電流経路を示す図で
ある。
【図9】図2のパワーモジュールの比較例を示す図であ
る。
【図10】図2のパワーモジュールの製造過程を示す断
面図である。
【図11】図2のパワーモジュールの他の製造過程を示
す断面図である。
【図12】この発明の他の実施例である半導体装置に組
み込まれたパワーモジュールの部分平面図である。
【図13】図12のパワーモジュールのB−B断面図で
ある。
【図14】図12のパワーモジュールの電流経路を示す
図である。
【図15】従来の半導体装置に用いられる銅厚箔付の複
合基板を示す図である。
【図16】従来の半導体装置の部分切欠き斜視図であ
る。
【図17】図16の半導体装置の電流経路を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 銅ベース板 2 銅層 3 絶縁基板 4 銅パターン 4a 第1の領域 4b,4c 第2の領域 4d 第3の領域 4e 第4の領域 5 複合基板 6 銅層 7 絶縁基板 8 銅パターン 9 複合基板 10 パワーモジュール 11 フライホイールダイオードチップ 12 パワー半導体チップ 13 アルミワイア 14 電極端子接合エリア 15 入力電流経路 16 出力電流経路 17 接合層 18 接合層 19 積層体 20 パワーモジュール 30 半導体装置 31 ケース 32 主電極端子 33 制御電極端子 34 穴 35 入力電流経路 36 出力電流経路 40 パワーモジュール 41 入力電流経路 42 出力電流経路 50 複合基板 51 絶縁基板 70,71,72,73 スリット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置であって、 (a) 主面を有する金属ベース板と、 (b) 上記金属ベース板の上記主面の上に配された第1の
    絶縁基板と、 (c) 上記第1の絶縁基板上に設けられ、上記主面に平行
    な第1の方向に沿って入力電流及び出力電流のうちの一
    方を流すための第1の部分を有する第1の導電層と、 (d) 上記第1の導電層の上に選択的に設けられた第2の
    絶縁基板と、 (e) 上記第2の絶縁基板上に設けられ、上記第1の方向
    と逆平行な第2の方向に沿って上記入力電流及び上記出
    力電流のうちの他方を流すための第2の部分を有し、上
    記第2の部分が上記第1の部分の上に配置された第2の
    導電層と、 (f) 上記第1の導電層または上記第2の導電層の上に配
    され、上記第1と第2の導電層に電気的に接続された半
    導体チップと、 を備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置であって、 (a) 主面を有する金属ベース板と、 (b) 上記金属ベース板の上記主面の上に配された第1の
    絶縁基板と、 (c) 上記第1の絶縁基板上に設けられた第1の導電層で
    あって、 (c-1) 上記主面に平行な第1の方向に沿って入力電流及
    び出力電流のうちの一方を流す第1の領域と、 (c-2) 上記第1の領域に連続して設けられ、上記主面上
    において上記第1の方向と異なる第2の方向に突出する
    半島状の第2の領域と、 (d) 上記第1の領域の上に設けられた第2の絶縁基板
    と、 (e) 上記第2の絶縁基板上に設けられ、上記第1の方向
    と逆平行な第3の方向に沿って上記入力電流及び上記出
    力電流のうちの他方を流す部分を有し、上記部分が、上
    記第1の導電層の上記第1の領域の上に配置されてなる
    第2の導電層と、 (f) 上記第2の領域の上に配され、上記第1と第2の導
    電層に電気的に接続された少なくともひとつの半導体チ
    ップと、 を備える半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置であって、 上記少なくともひとつの半導体チップは、 (f-1) 上記第1の方向に沿って、相互に間隔を隔てて配
    列された複数の半導体チップ、 を備え、 上記第2の領域のうち上記間隔に相当する部分には、上
    記第2の方向に実質的に平行なスリットが設けられてな
    る半導体装置。
  4. 【請求項4】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置であって、 (a) 主面を有する金属ベース板と、 (b) 上記金属ベース板の上記主面の上に配された絶縁基
    板と、 (c) 上記絶縁基板上に設けられ、上記主面に平行な第1
    の方向に沿って上記入力電流及び上記出力電流のうちの
    一方を流す導電層と、 (d) 上記導電層の上に配された半導体チップと、 (e) 上記半導体チップの上面に電気的に接続され、上記
    導電層の上方において上記第1の方向と逆平行な第2の
    方向に沿って伸びることによって、上記入力電流及び上
    記出力電流のうちの他方を流すワイアと、 を備える半導体装置。
  5. 【請求項5】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置の製造方法で
    あって、 (a) 第1の絶縁基板と、第1の導電層と、第2の絶縁基
    板と、第2の導電層とがこの順序で積層され、上記第1
    と第2の導電層のそれぞれの少なくとも一部が露出した
    積層体を得る工程と、 (b) 金属ベース板の主面上に上記積層体を固定する工程
    と、 (c) 上記積層体において露出した上記第1または第2の
    導電層の上面に半導体チップを固定する工程と、 を備え、 上記第1の導電層は、上記第1の絶縁基板上において、
    上記主面に平行な第1の方向に沿って入力電流及び出力
    電流のうちの一方を流すための第1の部分を有する導電
    層であり、 上記第2の導電層は、上記第2の絶縁基板上において、
    上記第1の方向と逆平行な第2の方向に沿って上記入力
    電流及び上記出力電流のうちの他方を流す第2の部分を
    有し、上記第2の部分が上記第1の部分の上に配置され
    た導電層である、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置の製造方法で
    あって、 (a) 第1の絶縁基板の第1と第2の主面上にそれぞれ第
    1と第2の導電層を積層してなる第1の積層板と、第2
    の絶縁基板の第1と第2の主面上にそれぞれ第3と第4
    の導電層を積層してなる第2の積層板とを準備する工程
    と、 (b) 上記第1の導電層が金属ベース板の主面に対向する
    ような位置関係で、上記第1の積層板を上記金属ベース
    板の上記主面に固定する工程と、 (c) 上記第3の導電層が上記第2の導電層に対向し、か
    つ上記第2の導電層の主面の一部が露出するような位置
    関係で、上記第2の積層板を上記第1の積層板の上に固
    定する工程と、 (d) 上記半導体チップを上記第2の導電層の上記主面の
    上記一部、または上記第4の導電層の上に固定する工程
    とを備え、 上記第3の導電層は、上記金属ベース板の上記主面に平
    行な第1の方向に沿って入力電流及び出力電流のうちの
    一方を流すための第1の部分を有する導電層であり、 上記第4の導電層は、上記第1の方向と逆平行な第2の
    方向に沿って上記入力電流及び上記出力電流のうちの他
    方を流す第2の部分を有し、上記第2の部分が上記第1
    の部分の上に配置されてなる、半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置の製造方法で
    あって、 (a) 第1の絶縁基板と、第1の導電層と、第2の絶縁基
    板と、第2の導電層とがこの順序で積層され、上記第1
    と第2の導電層のそれぞれの少なくとも一部が露出した
    積層体を得る工程と、 (b) 金属ベース板の主面上に上記積層体を固定する工程
    と、 (c) 上記積層体において露出した上記第1または第2の
    導電層の上面に半導体チップを固定する工程と、 を備え、 上記第1の導電層は、上記主面に平行な第1の方向に沿
    って入力電流及び出力電流のうちの一方を流す第1の領
    域と、上記第1の領域に連続して設けられ、上記主面上
    において上記第1の方向と異なる第2の方向に突出する
    半島状の第2の領域とを備える導電層であり、 上記第2の導電層は、上記第2の絶縁基板上に設けら
    れ、上記第1の方向と逆平行な第3の方向に沿って上記
    入力電流及び上記出力電流のうちの他方を流す部分を有
    し、上記部分が、上記第1の導電層の上記第1の領域の
    上に配置されてなる導電層である、半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置の製造方法で
    あって、 (a) 第1の絶縁基板の第1と第2の主面上にそれぞれ第
    1と第2の導電層を積層してなる第1の積層板と、第2
    の絶縁基板の第1と第2の主面上にそれぞれ第3と第4
    の導電層を積層してなる第2の積層板とを準備する工程
    と、 (b) 上記第1の導電層が金属ベース板の主面に対向する
    ような位置関係で、上記第1の積層板を上記金属ベース
    板の上記主面に固定する工程と、 (c) 上記第3の導電層が上記第2の導電層に対向し、か
    つ上記第2の導電層の主面の一部が露出するような位置
    関係で、上記第2の積層板を上記第1の積層板の上に固
    定する工程と、 (d) 上記半導体チップを上記第2の導電層の上記主面の
    上記一部、または上記第4の導電層の上に固定する工程
    とを備え、 上記第2の導電層は、上記金属ベース板の上記主面に平
    行な第1の方向に沿って入力電流及び出力電流のうちの
    一方を流す第1の領域と、上記第1の領域に連続して設
    けられ、上記金属ベース板の上記主面上において上記第
    1の方向と異なる第2の方向に突出する半島状の第2の
    領域とを備える導電層であり、 上記第4の導電層は、上記第2の絶縁基板上に設けら
    れ、上記第1の方向と逆平行な第3の方向に沿って上記
    入力電流及び上記出力電流のうちの他方を流す部分を有
    し、上記部分が、上記第2の導電層の上記第1の領域の
    上に配置されてなる導電層である、半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 入力電流を半導体チップによって制御す
    ることにより出力電流を与える半導体装置の製造方法で
    あって、 (a) 上記入力電流および上記出力電流のうちの一方を流
    すための導電層が絶縁板上に積層された積層体、主面を
    有する金属ベース板、半導体チップ、および上記入力電
    流および上記出力電流のうちの他方を流すためのワイア
    を準備する工程と、 (b) 上記主面に平行な第1の方向に沿って上記導電層が
    配置されるように、上記積層体の上記絶縁板を上記金属
    ベース板に固定する工程と、 (c) 上記半導体チップを上記導電層の上に固定する工程
    と、 (d) 上記半導体チップの上面に上記ワイアの一端を電気
    的に接続するとともに、上記第1の方向と逆平行な第2
    の方向に沿って上記ワイアを上記導電層の上方に掛け渡
    す工程とを備える半導体装置の製造方法。
JP4193979A 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2725954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193979A JP2725954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置およびその製造方法
KR1019930011287A KR0120918B1 (ko) 1992-07-21 1993-06-21 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US08/084,957 US5424579A (en) 1992-07-21 1993-07-02 Semiconductor device having low floating inductance
DE69308691T DE69308691T2 (de) 1992-07-21 1993-07-15 Halbleiterbauelement mit reduzierter Schaltinduktanz und Verfahren zu seiner Herstellung
EP93111381A EP0585578B1 (en) 1992-07-21 1993-07-15 Semiconductor device with reduced floating inductance and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193979A JP2725954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645509A true JPH0645509A (ja) 1994-02-18
JP2725954B2 JP2725954B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16316963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193979A Expired - Lifetime JP2725954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5424579A (ja)
EP (1) EP0585578B1 (ja)
JP (1) JP2725954B2 (ja)
KR (1) KR0120918B1 (ja)
DE (1) DE69308691T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002044962A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002058259A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007306748A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2010177710A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2011023570A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2013179362A (ja) * 2013-06-13 2013-09-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体パワーモジュール
JPWO2014014012A1 (ja) * 2012-07-19 2016-07-07 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2016122869A (ja) * 2009-05-14 2016-07-07 ローム株式会社 半導体装置
JP2016164919A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
WO2016174908A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社 村田製作所 パワーモジュール
JP2020047737A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社東芝 端子板及び半導体装置
JP2022533606A (ja) * 2019-05-14 2022-07-25 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988243B2 (ja) * 1994-03-16 1999-12-13 株式会社日立製作所 パワー混成集積回路装置
EP0706221B8 (en) * 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
US5569957A (en) * 1994-10-31 1996-10-29 Harris Corporation Low inductance conductor topography for MOSFET circuit
US6049126A (en) * 1995-12-14 2000-04-11 Nec Corporation Semiconductor package and amplifier employing the same
JP3480771B2 (ja) * 1995-12-20 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3168901B2 (ja) * 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
US6954368B1 (en) 1996-07-22 2005-10-11 HYDRO-QUéBEC Low stray interconnection inductance power converting molecule for converting a DC voltage into an AC voltage, and a method therefor
US6078501A (en) * 1997-12-22 2000-06-20 Omnirel Llc Power semiconductor module
US6069403A (en) * 1998-10-06 2000-05-30 Intersil Corporation Power module with lowered inductance and reduced voltage overshoots
DE10107609A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Power One Ag Uster Spannungsversorgungsmodul
DE10294631D2 (de) 2001-09-28 2004-10-07 Siemens Ag Anordnung mit Leistungshalbleiterbauelementen zur Leistungssteuerung hoher Ströme und Anwendung der Anordnung
JP2003258179A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6844621B2 (en) * 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
US7327024B2 (en) * 2004-11-24 2008-02-05 General Electric Company Power module, and phase leg assembly
JP2006253516A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP5144284B2 (ja) * 2008-01-16 2013-02-13 本田技研工業株式会社 電力変換回路
JP4666185B2 (ja) * 2008-06-26 2011-04-06 三菱電機株式会社 半導体装置
US8622754B2 (en) * 2011-07-31 2014-01-07 General Electric Company Flexible power connector
US9099930B2 (en) 2012-06-22 2015-08-04 General Electric Company Power converter and method of assembling the same
US8942020B2 (en) 2012-06-22 2015-01-27 General Electric Company Three-level phase leg for a power converter
JP6395530B2 (ja) 2014-09-11 2018-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6485257B2 (ja) * 2015-07-01 2019-03-20 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102016112602A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Danfoss Silicon Power Gmbh Niederinduktives Leistungsmoduldesign
DE102022118268A1 (de) 2022-07-21 2024-02-01 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Baugruppe mit einem Kunststoffformkörper und einer Mehrzahl von Lastanschlusselementen und Leistungshalbleitereinrichtung hiermit
DE102022207850A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Vitesco Technologies Germany Gmbh Leistungselektronikmodul und Inverter mit einem Leistungselektronikmodul

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160558A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Mitsubishi Electric Corp 伝送制御手順実現ソフトウエアの機能検査方法
US4907068A (en) * 1987-01-21 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor arrangement having at least one semiconductor body
EP0381849A1 (de) * 1989-02-07 1990-08-16 Asea Brown Boveri Ag Schnelle Leistungshalbleiterschaltung
JP2780372B2 (ja) * 1989-08-29 1998-07-30 株式会社日立製作所 デイスク制御装置のキヤツシユ組込制御方法
US5202578A (en) * 1989-09-11 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Module-type semiconductor device of high power capacity
DE3937045A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleitermodul

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044961A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002044962A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2002058259A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Kyocera Corp インバータ制御モジュール
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007306748A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2016122869A (ja) * 2009-05-14 2016-07-07 ローム株式会社 半導体装置
JP2011023570A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2010177710A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JPWO2014014012A1 (ja) * 2012-07-19 2016-07-07 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2017108187A (ja) * 2012-07-19 2017-06-15 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP2013179362A (ja) * 2013-06-13 2013-09-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体パワーモジュール
JP2016164919A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
WO2016174908A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社 村田製作所 パワーモジュール
JPWO2016174908A1 (ja) * 2015-04-28 2017-11-30 株式会社村田製作所 パワーモジュール
JP2020047737A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社東芝 端子板及び半導体装置
JP2022533606A (ja) * 2019-05-14 2022-07-25 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 低インダクタンスゲート交差部を有するパワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725954B2 (ja) 1998-03-11
EP0585578A1 (en) 1994-03-09
KR0120918B1 (ko) 1997-10-20
US5424579A (en) 1995-06-13
DE69308691D1 (de) 1997-04-17
EP0585578B1 (en) 1997-03-12
KR940003015A (ko) 1994-02-19
DE69308691T2 (de) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725954B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5532512A (en) Direct stacked and flip chip power semiconductor device structures
EP0588094B1 (en) Semiconductor device with reduced internal inductance
EP2814059A1 (en) Semiconductor device
US7701051B2 (en) Power semiconductor module
US20070229143A1 (en) Power Module
JP7428018B2 (ja) 半導体モジュール
JP6096614B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
US20090166809A1 (en) Semiconductor device and its manufacture
JPH07273276A (ja) パワー素子とスナバ素子の接続構造及びその実装構造
JP6864713B2 (ja) パワーモジュール構造
JPS6393126A (ja) 半導体装置
JP2021141222A (ja) 半導体モジュール
JP3941266B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2017168582A (ja) 半導体モジュール
JPH05243305A (ja) 電子回路装置
US10530354B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing insulated gate semiconductor device
JP2021141219A (ja) 半導体モジュール
US11887905B2 (en) Semiconductor device
JP2003218306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021141221A (ja) 半導体モジュール
JPH11177021A (ja) 半導体スイッチの電極構造
JPH0878619A (ja) 電力用半導体装置
KR102434465B1 (ko) 플립-스택형 반도체 패키지 및 제조방법
US20240038750A1 (en) Semiconductor module

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15