JPH064258B2 - ベルトの作製方法 - Google Patents

ベルトの作製方法

Info

Publication number
JPH064258B2
JPH064258B2 JP62062334A JP6233487A JPH064258B2 JP H064258 B2 JPH064258 B2 JP H064258B2 JP 62062334 A JP62062334 A JP 62062334A JP 6233487 A JP6233487 A JP 6233487A JP H064258 B2 JPH064258 B2 JP H064258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
coating
belt
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62062334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62236715A (ja
Inventor
スタンリー サイプラ ドナルド
エーミル シャーフ マーリン
アレン エイブラムソーン デニス
ジョセフ ブラッチ ポール
ヘンリー グリッフィス クリフォード
ジョー ニコル ランドリー デボラ
ロスタイスロー メルニク アンドルー
ウォルター スピーワーク ジョン
マミーノ ジョセフ
カール ウィリアムズ エドワード
ユアン リー リエン
ジョイ ターノスキー クリスティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62236715A publication Critical patent/JPS62236715A/ja
Publication of JPH064258B2 publication Critical patent/JPH064258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • B29C41/085Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder by rotating the former around its axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/42Removing articles from moulds, cores or other substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/46Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0073Solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/72Processes of molding by spraying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はベルト製造方法、さらに詳しくは、マンドレル
上にベルトを形成しその後ベルトをマンドレルから分離
する方法に関する。
先行技術 一般に、ベルト作製装置は設備および加工のために著し
い空間を必要とする。コーティングしたベルトにおいて
は、入念な処理手順と装置がベルトを形成したのち各コ
ーティングを施す場合に各コーティング間でベルトを操
作するために必要とする。各コーティング間のそのよう
な操作は引っかき、折目、折り重り、粉じん汚染等に基
づく損傷の可能性を増大させ、全体的に収率を低下させ
またコストを増大させる。
殆んどのベルトは通常約10ミル(約254ミクロン)
以上の厚さを有し普通成型またはラミネーションによっ
て形成されている。成型(モールディング)はモールド
中で行い滑らかな外表面を得るためには除去する必要の
あるフラッシングをもたらす。ラミネーションもまたベ
ルトを形成するのに用いる。ラミネーションは熱可塑性
シートの交互層と補強用繊維を適用することにより実施
する。これらの材料は比較的厚目で剛質であり小直径プ
ーリーまたはロール上での長時間の繰返し操作には適さ
ない。他のタイプのベルトはシートの各末端を溶接して
シーム(継目)を有するベルトを形成することにより製
造されている。
本来、電子写真像形成装置の感光性は硬質アルミニウム
基体上に真空蒸発させたセレン合金からなる。これらの
感光体を作製するためには精巧で極めて複雑で費用高な
装置を必要とする。感光体はまた硬質基体を有機フィル
ム形成性バインダー中に分散させた光導電性粒子でコー
ティングすることによっても製造されている。硬質ドラ
ム基体のコーティングはスプレー法、浸漬コーティング
法、真空蒸着等の種々の方法により行なわれている。硬
質ドラム感光体は装置設計の融通性およびフラッシュ露
光を制限し費用高である。ベルト状の可撓性有機感光体
が最近一般的になって来ている。これらの可撓性感光体
はウェブをコーティングしそのあとウェブをセグメント
にせん断し、これらセグメントをせん断したウェブの両
末端を溶接することによりベルトに形成することにより
製造される。得られた感光体上の溶接シームは感光体の
他の表面の連続性を中断しシームが1回の像形成サイク
ル中に複写し出されないように検索されねばならない。
言い換えれば、紙およびスループットの効率的な流れ供
給が各紙シートの長さ毎にシームを検知する必要性のた
めに好ましくない影響をこうむる。検索を必要とする機
械および光学装置は複雑性に加え複写機およびプリンタ
ーのコストを増大し設計の柔軟性を低下させる。溶接ベ
ルトは、また、シームがベルト中に弱点を形成し、特に
ワイパーブレードクリーニング装置によるクリーニング
中にトナーくずを集めるので電子写真像形成装置にとっ
て望ましくないものである。
上述したベルトのいくつかはまだ使用されているけれど
も、改良された薄い可撓性のシームレスベルト特に静電
写真像形成部材が求められている。
発明の目的 本発明の1つの目的は上述の欠点を克服した改良された
薄い可撓性シームレスベルトの作製方法を提供すること
である。
本発明の1つの目的はシームのない改良された薄い可撓
性ベルトの作製方法を提供することである。
本発明の1つの目的は複数の層からなる改良された薄い
可撓性ベルトの作製方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的はマンドレル上に薄い均一な流
体コーティングを容易に形成する薄い可撓性ベルトの作
製方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的はマンドレルから容易に分離で
きる薄い可撓性固形シームレスベルトの作製方法を提供
することである。
本発明のさらに別の目的はカール抵抗性があり抗カール
裏打コーティングの必要性をなくした薄い可撓性固形シ
ームレスベルトの作製方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は小直径プーリーおよびロール
の周りで容易に曲がる薄い可撓性シームレスベルトの作
製方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的はシーム検知装置を必要としな
い薄い可撓性シームレスベルトの作製方法を提供するこ
とである。
本発明のさらに別の目的は容易に修正できて種々の幅、
周囲および厚さを有するベルトを製造できる薄い可撓性
ベルトの作製方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は像形成装置内で高生産性でも
って原稿のより大きいスループットを可能にする薄い可
撓性シームレスベルトの作製方法を提供することであ
る。
本発明のさらに別の目的は大型の像形成装置と等価のス
ループットを有する小型の像形成装置を与える薄い可撓
性シームレスベルトの作製方法を提供することである。
発明の構成 本発明の上記および他の目的は円筒状マンドレル上に高
分子フィルム形成性材料からなる少なくとも1つの薄い
実質的に均一な流体コーティングを形成し、この流体コ
ーティングを固化して均一な固形コーティングを形成
し、そしてこの均一な固形コーティングをマンドレルか
ら分離することにより達成される。さらに詳細には、本
発明の方法は円筒状マンドレルの周りに高分子フィルム
形成性材料からなる少なくとも1つの薄い実質的に均一
な流体コーティングを形成すること、マンドレルが高分
子フィルム形成性材料よりも大きい質量または低い熱伝
導性、および流体コーティングの表面張力よりも大きい
臨界表面張力を有すること、流体コーティングを固化し
て円筒状マンドレルの周りに高分子フィルム形成性材料
からなる少なくとも1つの薄い実質的に均一な固形コー
ティングを形成させること、得られた均一固形コーティ
ングとマンドレルの両方を固形コーティングの見掛けTg
より少なくとも高い温度に加熱してコーティングとマン
ドレル間の接触を保ちながらコーティングとマンドレル
を膨張させること、コーティングを固形コーティングの
見掛けTg以下にその後のマンドレルの冷却前に冷却する
こと、マンドレルを冷却しそれによってマンドレルがマ
ンドレルとコーティング間で分離が起るまで高分子コー
ティングより速い速度で収縮すること、およびコーティ
ングをマンドレルから分離することからなる。
任意の適当なフィルム形成性ポリマーを適用してマンド
レル上にベルト基体コーティングを形成できる。典型的
なフィルム形成性ポリマーには、ポリカーボネート〔例
えば、バイエル ケミカル社より入手できるマクロロン
(Makrolon)5705、モーベイ ケミカル社より入手でき
るメルロン(Merlon)M39、ジェネラル エレクトリ
ック社より入手できるレクサン(Lexan)145〕、ポ
リスルフォン(例えば、ユニオン カーバイド社より入
手できるP−3500)、ポリエステル(例えば、グッ
トイヤータイヤ アンド ラバー社より入手できるPE
−100およびPE−200)、セルロース樹脂、ポリア
リレート、アクリル類、スチレン−ブタジエンコポリマ
ー、ポリアリールスルホン、ポリブチレン、ポリエーテ
ルスルホン、ポリフェニレンスルファイド、ポリウレタ
ン、ポリイミド、エポキシ、ポリ(アミド−イミド)
(例えば、アモコ ケミカル社より入手できるAl83
0)、コポリエステル〔イーストマン コダック社より
入手できるコダールコポリエステル(Kodar Copolyeste
r)PETG6763)、ポリエーテルスルホン、ポリ
エーテルイミド(例えば、ジェネラル エレクトリック
社より入手できる)、ポリエーテルスルホン、ポリフッ
化ビニリデン(例えば、ペンウォルト社より入手でき
る)、ポリフッ化ビニル(例えば、E.I.デュポン
デネモアス社より入手できる)、ポリアリールエーテル
等、およびこれらの混合物がある。ポリカーボネートポ
リマーは、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ノール)プロパン、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニ
ル−1,1−エタン、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェ
ニル−1,1−イソブタン、4,4′−ジヒドロキシ−
ジフェニル−4,4−ヘプタン、4,4′−ジヒドロキ
シ−ジフェニル−2,2−ヘキサン、4,4′−ジヒド
ロキシ−トリフェニル−2,2,2−エタン、4,4′
−ジヒドロキシ−ジフェニル−1,1−シクロヘキサ
ン、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニル−β−β−デ
カヒドロナフタレン、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェ
ニル−β−β−デカヒドロナフタレンのシクロペンタン
誘導体、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニル−スルホ
ン等から製造される。適当なフィルム形成性ポリマーは
マンドレルへの適用中、乾燥状態、溶媒可溶性または溶
融状態である得る。これらポリマーはマンドレル上で均
一な流体コーティングを形成し得べきである。フィルム
形成性ポリマーのコーティングは溶液、分散体、エマル
ジョンまたは粉末状のフィルム形成性ポリマーのマンド
レルへの適用により形成できる。最終の固形ベルトは、
マンドレル上の流体コーティングから、その場で、フィ
ルム形成性ポリマーを硬化重合させ、乾燥してフィルム
形成性ポリマーの溶液から溶媒を除去するかあるいは単
に溶融フィルム形成性ポリマーをそのガラス転移温度以
下に冷却することにより形成できる。硬化性フィルム形
成性ポリマー材料の典型的例には、ポリイミド、ポリ
(アミド−イミド)、ポリウレタン、エポキシ、ポリエ
ステル、アクリル、アルキッド等のプレポリマーがあ
る。使用するポリマーおよび触媒の性質によるが、硬化
は室温または加熱、光および/または他の照射により行
い得る。硬化性ポリマーはプレポリマーの形であり得、
ポリイミド、ポリ(アミド−イミド)、ポリウレタン、
エポキシ等を包含する。
任意の適当な添加剤をコーティング組成物に添加でき
る。例えば、添加剤はマンドレルの湿潤性を促進させる
ためにあるいは基体の分離を容易にするために添加でき
る。
典型的なはく離材料には、例えば、シリコーン、フルオ
ロカーボン、炭化水素、石けん類、洗浄剤、表面活性剤
〔例えば、シルウェット(Silwet)L−7500、シル
ウェットL−7602、ガアファック(GAFAC)RA6
00〕等のモールドはく離剤がある。一般に、添加する
はく離剤の量は最終固形コーティングの総重量基準で約
10%以下である。
流体コーティングは溶融状態のフィルム形成性ポリマー
であり得るが、好ましいのは液体キャリヤーを用いてフ
ィルム形成性ポリマーの溶液、分散液またはエマルジョ
ンを形成することであり、液体キャリヤーとフィルム形
成性ポリマーとの組合せは液体キャリヤーを含まないフ
ィルム形成性ポリマーよりも低い表面張力を有する。即
ち、適用したコーティングの表面張力は乾燥時に増大さ
せる。マンドレル上に液体キャリヤーとフィルム形成性
ポリマーからなる均一な流体コーティングを得るために
は、流体コーティングはコーティングするマンドレル表
面の表面張力よりも小さい表面張力を有すべきである。
マンドレル表面の表面張力は得られるベルトをマンドレ
ルから容易に分離するために小で好ましくは約31ダイ
ン/cm以下であるべきある。“実質的に液体キャリヤー
を含まない”および“実質的に乾燥”なる表現は固化し
た乾燥フィルム形成性ポリマーコーティングが固化した
乾燥フィルム形成性ポリマーコーティングの総重量基準
で約5重量%以下の液体キャリヤーしか含まないことを
意味する。好ましいのは実質的に乾燥状態でマンドレル
表面の臨界表面張力よりも大きい臨界表面張力を有する
フィルム形成性ポリマーを十分に低い表面張力を有する
液体キャリヤーと組合せて用いてフィルム形成性ポリマ
ーの溶液を形成することであり、この流体コーティング
はマンドレル表面より小さい表面張力を有する。通常の
表面張力測定単位はダイン/cmである。多くの固形分表
面の臨界表面張力はよく知られている。表面の臨界表面
張力の測定に関するさらに詳細については、例えば、
“ザ ジャーナル オブ コロイド サイエンス(the
Journal of Colloid Science)、Vol.7、1952”の
109頁よりのおよび“ザ ジャーナル オブ アプラ
イド ポリマーサイエンス(the Jourmal of Applied P
olymer Science)、12、719、1968”の記載を
参照されたい。約20゜Cと約25゜Cの間でなされた測定
に基づく代表的なポリマーの臨界表面張力値は、ポリ
(1,1−ジヒドロ−パーフルオロオクチルメタクリレ
ート)10.6ダイン/cm、ポリヘキサフルオロプロピレン
16.2ダイン/cm、ポリテトラフルオロエチレン18.5ダイ
ン/cm、ポリトリフルオロエチレン22ダイン/cm、ポ
リフッ化ビニリデン25ダイン/cm、ポリフッ化ビニル
28ダイン/cm、ポリビニルブチラール28ダイン/c
m、ポリエチレン31ダイン/cm、ポリトリフルオロク
ロロエチレン31ダイン/cm、ポリスチレン33ダイン
/cm、ポリメチレンオキサイド36ダイン/cm、ポリビ
ニルアルコール37ダイン/cm、ポリビニルホルマール
38ダイン/cm、ポリメチルメタクリレート39ダイン
/cm、ポリ塩化ビニル39ダイン/cm、ポリ塩化ビニリ
デン40ダイン/cm、ポリカーボネート42ダイン/c
m、ポリエチレンテレフタレート43ダイン/cm、ポリ
アクニロニトリル44ダイン/cm、ポリヘキサメチルア
ジペート46ダイン/cmである。特定の温度間で行った
測定に基づく代表的な溶媒の表面張力値は20゜Cでイソ
ブチルアルコール23ダイン/cm、20゜Cで酢酸エチル
24ダイン/cm、0゜Cでアセトン26ダイン/cm、20
゜Cでシクロヘキサン26ダイン/cm、20゜Cで四塩化炭
素27ダイン/cm、20゜Cでクロロホルム27ダイン/
cm、20゜Cで塩化メチレン27ダイン/cm、および1,
1,2トリクロロエタン22ダイン/cmである。フィル
ム形成性ポリマー、液体キャリヤーおよびマンドレル表
面材料の代表的組合せは次のとおりである。: 低臨界表面張力特性を示す任意の適当な液体フィルム形
成性ポリマーをマンドレル表面上の流体コーティングと
して表面張力低下液体キャリヤーの助けなしに使用でき
る。例えば、低臨界表面張力特性を有するオリゴマーを
該オリゴマーより大きい臨界表面張力を有するマンドレ
ル上に均一なコーティングとして適用でき、適用後、オ
リゴマーを高臨界表面張力を有する固形ポリマーに重合
させることができる。代表的なオリゴマーは脂肪族ウレ
タンアクリレート〔ダイヤモンド シャムロック社より
入手できるフォトマー(Photomer)6008〕であり、
これはその場で紫外線照射により硬化し得る。最適結果
を得るには、マンドレル表面の臨界表面張力は流体コー
ティングによりマンドレル表面の改良された湿潤性のた
めに流体コーティング組成物の表面張力より少なくとも
約5%大であるべきであり、固形コーティングの臨界表
面張力はマンドレル表面からの固形コーティングの最適
はく離のためにはマンドレル表面の臨界表面張力よりも
少なくとも約10%大であるべきである。ポリテトラフ
ルオロエチレンのような純粋材料から製造したあるマン
ドレル表面はある流体コーティング組成物によりコーテ
ィングできない極めて小さい表面張力を有するけれど
も、高表面張力材料をポリテトラフルオロエチレンと混
合して適用する流体コーティングの表面張力よりも大き
い全体表面張力を示すマンドレルを形成しそれによって
マンドレル上に均一なコーティングを形成させ得る。
ベルト全体またはベルトの基体層(即ち第1層)を形成
するマンドレル上の第1コーティングは不透明または実
質的に透明であり得、フィルム形成性ポリマー以外の任
意の他の適当な成分からなり得る。例えば基体即ち第1
コーティングは電気的に非伝導性または伝導性材料の層
からなり得る。
伝導性基体コーティングが非伝導性成分からなるなら
ば、そのコーティングは層を伝導性にする十分な伝導性
材料をも含む。任意の適当な伝導性材料を使用てきる。
例えば、伝導性材料には、金属酸化物、硫化物、ケイ化
物を含む樹脂バインダー中の金属フレーク、粉末または
繊維;第4級アンモニウム塩化合物、ポリアセチレンの
ような伝導性ポリマーまたはその熱分解および分子ドー
ピング生成物、電荷移動コンプレックス、ポリフェニル
シランおよびポリフェニルシランの分子ドーピング生成
物があり得る。典型的な絶縁性非伝導性材料にはポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン
等のフィルム形成性ポリマーがある。絶縁性または伝導
性基体は薄くかつ可撓性であるべきである。分子量約2
5000〜約60000を有するジフェニル−1,1−
シクロヘキサンとホスゲンからのポリカーボネートポリ
マーのような無定形ポリマーからなる絶縁性基体は、得
られる基体が機械的に強じんでありまた静電写真像形成
部材の作製中適用されるコーティング中に用いられる溶
媒に露出したときひび割れ(crazing)およびクラッキ
ングに耐え得るので、特に好ましい。可撓性基体層の厚
さは経済性および基体層が最終ベルト中で単一層を構成
するかどうかを含む多くの要因による。即ち、この層は
例えば約500マイクロメーター程の厚さ、また約15
マイクロメーター程の薄さの実質的厚さであり得る。ベ
ルトを静電写真像形成部材に用いるときには、基体層の
厚さは最終装置に対し何らの悪影響も回避するように選
択すべきである。薄すぎる基体は分裂し得貧弱な耐久性
を示し得る。基体が過度に厚いときには、サイクル操作
中の早期の破損および余分な材料による高コストがしば
しば見られる。基体層は伝導性層または絶縁性層からな
り得る。基体層が絶縁性であり静電写真像形成部材に用
いるときには、基体は通常伝導性層のような1つまたは
それ以上の追加の層でコーティングする。
好ましいのは、フィルム形成性ポリマー材料は流体形
(例えば、溶液、分散液またはエマルジョン)でフィル
ム形成性ポリマーよりも大きい質量、低い熱伝導性、ま
たは大きい質量と低熱伝導性との両方を有するマンドレ
ル上に付着させ固化したコーティングの見掛けTgより一
般に低い温度で固化させることである。次いで、コーテ
ィングしたマンドレルを好ましくは固化したコーティン
グの見掛けTgより高い温度に加熱してマンドレルとコー
ティングの接触を保ちながらコーティングとマンドレル
を膨張させ、その後コーティングをマンドレルの冷却前
に固化したコーティングの見掛けTgより低い温度に冷却
する。マンドレルをさらに冷却させたとき、マンドレル
は固形コーティングより速い速度で収縮してマンドレル
とコーティング間の分離を引き起す。コーティングはそ
のあとマンドレルから容易に分離できる。フィルム形成
性ポリマー材料よりも大きい質量、低い熱伝導性、また
は大きい質量と低い熱伝導性を有するマンドレル上に流
体形(例えば、溶液、分散液またはエマルジョン)のフ
ィルム形成性ポリマー材料を付着させコーティングの見
掛けTgより一般に低い温度で固化させる手順もその後適
用されるすべての層にとって特に上記適用層がその後適
用される層の下地層となるとき好ましいものである。何
故ならば、下地コーティングの見掛けTgより高い温度は
下地層のマンドレルの早過ぎる分離を引き起し、次に適
用する層から望ましくない溶媒を吸収し、また最終ベル
トを形状および厚さにおいて不均一にするからである。
しかしながら、最後のコーティングは固化コーティング
の見掛けTgより高く加熱してもよい。ポリマーのガラス
転移温度(Tg)は非結晶性ポリマーがガラス状固体から
ゴム状液体に変化する温度範囲として定義される。固化
コーティングはフィルム形成性ポリマー(主要成分)、
残留溶媒およびある場合には添加剤との混合物からなる
ので、固化コーティングのTgはポリマー自体のTg値より
も実際には小さく、従って見掛けTgとして定義される。
ポリマー類のTg値は周知であり技術文献において容易に
入手できる。見掛けTg値は差動走査熱量計(DSC)に
よる如き種々の周知方法により測定し得る。本発明にお
いては、コーティングを固形コーティングの見掛けTgよ
り高い温度に加熱する工程は固形コーティング中のフィ
ルム形成性ポリマーの純成分のTg以下であり得る温度に
コーティングを加熱することを意図するものである。
伝導性層は静電写真像形成部材の基平面にとって特に望
ましいものである。前述したようにまた後述するよう
に、電導性材料を最初に適用したコーティングに混入し
てもよくあるいは次の層に混入してもよい。さらに詳し
くは、伝導性層は分散させた伝導性粒子を含むフィルム
形成性バインダーからなる。即ち、必要に応じて、シー
ムレス基体自体が所望する電導性を与えるに十分な量で
バインダー材料中に伝導性粒子を混入することにより電
導性を付与される。典型的な伝導性粒子添加量は層の総
重量基準で10〜約35重量%である。代表的な伝導性
粒子には、カーボンブラック、金属粉末、イオン性伝導
性粒子、伝導性無機粒子、アンチモンまたはインジウム
でドーピングしたSnO2、伝導性酸化亜鉛等がある。伝導
性層組成物は好ましくはスプレー可能な組成物であり、
例えば、前述および後述の非伝導性層に用いるポリマー
の如きフィルム形成性ポリマーバインダー中に分散させ
た微分割アルミニウム、チタン、ニッケル、クロム、黄
銅、金、ステンレススチール、カーボンブラック、グラ
ファイト等がある。
伝導性層は最終ベルトの所望用途によるが実質的に広範
囲に亘って厚さが変化し得る。伝導性層の満足できる厚
さは、伝導性層を支持基体に適用したときには、一般に
約1マイクロメーター〜約20マイクロメーターの範囲
である。可撓性の静電写真像形成部材を所望するときに
は、伝導性層の満足できる厚さは、伝導性層を支持基体
に適用したときには、一般に約1マイクロメーター〜約
20マイクロメーターの範囲である。可撓性の静電写真
像形成部材を所望するときには、伝導性層の厚さは約0.
1マイクロメーター程の厚さあるいは約5マイクロメー
ター程の薄さであり得る。厚すぎる伝導性層は材料を悪
化させベルトの可撓性に悪影響を与え、また不当に薄い
伝導性層は均一に伝導性であり得ない。
本発明のベルトを静電写真像形成部材に用いるときに
は、他の各層をマンドレルからベルトを分離する前また
は後に前記電導性層に適用できる。電導性層に適用した
各層はブロッキング層、接着層、光導電性層、または追
加の層を含むまたは含まないこれらの層の組合せからな
る。
任意の適当なブロッキング層(単数または複数の)を本
発明のベルトコーティングの1層として適用できる。代
表的なブロッキング層にはゼラチン〔例えば、ノックス
ゼラチン社より入手できるゼラチン(Gelatin)22
5〕、および水およびメタノール中に溶解させたカーボ
セット(Carboset)515(BF.グットリッチ ケミ
カル社)、ポリビニルアルコール、ポリアミド、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン等がある。ブロッキン
グ層は一般に0.01マイクロメーター〜約2マイクロ
メーターの厚さ範囲にあり、好ましくは約0.1マイク
ロメーター〜約1マイクロメーターの厚さを有する。こ
れら範囲外の厚さも本発明の目的が達成される限り使用
できる。代表的な液体キャリヤーには、水、メタノー
ル、イソプロピルアルコール、ケトン類、エステル類、
炭化水素類等がある。
任意の適当な接着層を本発明のベルトコーティングの1
つとして適用できる。代表的な接着層にはポリエステル
(例えば、E.I.デュポン デネモアス社より入手で
きるデュポン49000)、2−ビニルピリデン、4−
ビニルピリジン等がある。接着層は一般に約0.05マイ
クロメーター〜約2マイクロメーターの厚さ範囲にあ
り、好ましいのは約0.1マイクロメーター〜約1マイク
ロメーターの厚さを有する。これら範囲外の厚さも本発
明の目的が達成される限り使用できる。接着層は適当な
液体キャリヤーにより適用し得る。代表的な液体キャリ
ヤーには塩化メチレン、メタノール、イソプロパノー
ル、ケトン類、エステル類、炭化水素類等がある。
任意の適当な光導電性層を本発明のベルトコーティング
の1つとして適当し得る。光導電性層は無機または有機
光導電性材料を含み得る。代表的な無機光導電性材料に
は無定形セレン、セレン合金、セレン−テルル、セレン
−テルル−ひ素、セレン−ひ素等のようなハロゲンドー
ピングセレン合金、スルホセレン化カドミウム、セレン
化カドミウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、二酸化チタ
ン等がある。無機光導電性材料は、通常、フィルム形成
性ポリマーバインダー中に分散させる。代表的な有機光
導電体には、フタロシアニン、キナクリドン、ピラゾラ
ン、ポリビニルカルバゾール−2,4,7−トリニトロ
フルオレノン、アントラセン等がある。多くの有機光導
電体材料も樹脂バインダー中に分散させた粒子として使
用できる。
任意の適当な多層光導電体も本発明のベルトとして使用
できる。多層光導電体は少なくとも2つの電気的に作動
性の層、光励起即ち電荷励起層と電荷移送層からなる。
電荷励起層および電荷移送層並びに他の層は任意の適当
な順序で適用して正または負帯電性感光体のいずれかを
形成できる。例えば、電荷励起層は米国特許第4265990
号に例示されているように電荷移送層の前に適用しても
よく、あるいは電荷移送層を米国特許第4346158号に例
示されているように電荷励起層の前に適用してもよい
(これらの米国特許の記載はすべて参考として本明細書
に引用する)。
光励起層は無機または有機化合物等を含む単一層または
多層からなり得る。励起層の1つの例は米国特許第3121
006号に記載されており、該米国特許では光導電性無機
化合物の微細粒子を電気絶縁性有機樹脂バインダー中に
分散させている。該米国特許に開示されている有用なバ
インダー材料は光導電性粒子により励起された注入電荷
キャリヤーを何ら有意の距離移送することのできない材
料である。即ち、光導電性粒子はサイクル操作に必要な
電荷逸散を可能にする目的で層全体を通じて実質的に連
続した粒子対粒子接触にあるべきである。即ち、約50
容量%の光導電性粒子が急速放電のための十分な光導電
性粒子対粒子接触を得るために通常必要としている。
光励起層の例には三方晶セレン、米国特許第3357989号
に記載されているX形状の無金属フタロシアニン顔料、
銅フタロシアニンのような金属フタロシアニン、商品名
モナストラル(Monastral)レッド、モナストラル バ
イオレットおよびモナストラルレッドYでジュポン社よ
り入手できるキナクリドン類、米国特許第3442781号に
開示されている置換2,4−ジアミノ−トリアジン類、ア
ライドケミカル社より商品名インドファースト ダブル
スカーレット、トンドファースト バイオレット レ
ークB、インドファースト ブリリアント スカーレッ
トおよびインドファースト オレンジとして入手できる
多環状芳香族キノン類がある。少なくとも2つの電気作
動層を有する感光性部材の例には米国特許第4265990
号、第4233384号、第4306008および第4299897に記載さ
れている電荷励起層とジアミン含有移送層の部材;米国
特許第3895944号に開示されている染料励起層とオキサ
ジアゾール、ピラザロン、イミダゾール、ブロモピレ
ン、ニトロフルオレンまたはニトロナフタルイミド誘導
体含有電荷移送層との部材;米国特許第4150987号に開
示された励起層とヒドラゾン含有電荷移送層との部材;
および米国特許第3837851号に開示された励起層とトリ
アリールピラゾリン化合物含有電荷移送層との部材等が
ある。これら米国特許の記載はそのすべてを本明細書に
引用する。
光導電性化合物および/または顔料および樹脂バインダ
ーを含む光励起層は一般に約0.1マイクロメーター〜約
5.0マイクロメーターの厚さ範囲にあり、好ましくは約
0.3マイクロメーター〜約1マイクロメーターの厚さを
有する。これら範囲外の厚さも本発明の目的が達成され
る限り使用できる。光励起化合物または顔料はフィルム
形成性ポリマーバインダー組成物中に種々の量で存在し
得る。例えば、約10容量%〜約60容量%の光励起顔
料を約40容量%〜約90容量%のフィルム形成性ポリ
マーバインダー組成物中に分散させることができ、好ま
しくは約20容量%〜約30容量%の光励起顔料を約7
0容量%〜約80容量%のフィルム形成性バインダー組
成物中に分散することができる。光導電性化合物および
/または顔料の粘度は付着させた固化層の厚さよりも小
さくて好ましくは約0.01マイクロメーター〜約0.5マ
イクロメーターの間にあって良好なコーティング均一性
を付与すべきである。
任意の適当な移送層を本発明のベルトコーティングの1
つとして適用して多層型光導電体を形成できる。移送層
はフィルム形成性ポリマーバインダーと電荷移送物質を
含み得る。好ましい多層型光導電体は光導電性物質の層
からなる電荷励起層と約25〜約75重量%の次の一般
式: (式中、RおよびRは置換または非置換のフェニル
基、ナフチル基およびポリフェニル基からなる群より選
ばれた芳香族基であり、Rは置換または非置換のビフ
ェニル基、ジフェニルエーテル基、1〜18個の炭素原
子を有するアルキル基、および3〜12個の炭素原子を
有する脂環式基からなる群より選ばれ、Xは1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基および塩素からなる群より
選ばれる) を有する1種以上の化合物を分散させた分子量約20,
000〜約120,000を有するポリカーボネート樹
脂材料の連続電荷移送層とからなり、光励起層は正孔の
励起および正孔の注入能力を発揮しまた電荷移送層は光
導電層が励起と光励起した正孔を注入するスペクトル領
域では実質的に非吸収性であるが光導電性層からの光励
起した正孔の注入を支持し電荷移送層を通して正孔を移
送できるものである。前述の構造式で示されるものを含
む電荷移送芳香族アミンおよび電荷励起層の光励起正孔
の注入を支持し電荷移送層を通して正孔を移送できる電
荷移送層用の他の化合物の例としては、不活性樹脂バイ
ンダー中に分散させたN,N′−ビス(アルキルフェニ
ル)−〔1,1′−ビフェニル〕−4,4′−ジアミン
(式中、アルキルは例えばメチル、エチル、プロピル、
n−ブチル等である)、N,N′−ジフェニル−N,
N′−ビス(クロロフェニル)−〔1,1′−ビフェニ
ル〕−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−
N,N′−ビス(3″−メチルフェニル)−(1,1′
−ビフェニル〕−4,4′−ジアミン等がある。これら
移送物質のいくつかの例は、例えば、ストルカ(Stolk
a)等の米国特許第4,265,990号に記載されており、その
記載はすべて参考として本明細書に引用する。電荷励起
層の光励起正孔の注入を支持し電荷移送層を通して正孔
を移送できる電荷移送層の他の例には不活性樹脂バイン
ダー中に分散させたトリフェニルメタン、ビス(4−ジ
エチルアミン−2−メチルフェニル)フェニルメタン;
4,4″−ビス(ジエチルアミノ)−2′,2″−ジメ
チルトリフェニルメタン等がある。例えば、米国特許第
3,121,006号に記載されたものを含む多くの不活性樹脂
材料を電荷移送層に使用できる。電荷移送層用の樹脂バ
インダーは電荷励起層に用いた樹脂バインダー材料と同
一である得る。代表的な有機樹脂バインダーには、ポリ
カーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリスチレン、ポリアリールエーテル、ポリアリー
ルスルホン、ポリブタジエン、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイ
ミド、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルファイ
ド、ポリ酢酸ビニル、ポリシロキサン、ポリアクリレー
ト、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、
アミノ樹脂、フェニレンオキサイド樹脂、テレフタル酸
樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチレンと
アクリロニトリルのコポリマー、ポリ塩化ビニル、塩化
ビニルと酢酸ビニルのコポリマー、アクリレートコポリ
マー、アルキッド樹脂、セルロースフィルム形成体、ポ
リ(アミド−イミド),スチレン−ブタジエンコポリマ
ー、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、酢酸ビニ
ル−塩化ビニリデンコポリマー、スチレン−アルキッド
樹脂等がある。これらのポリマーはブロック、ランダム
または交互コポリマーであってもよい。
一般に、固化移送層の厚さは約5〜約100ミクロンの
間であるがこの範囲以外の厚さも使用できる。電荷移送
層は電荷移送層上の静電荷が照射なしでは十分な速度で
伝導せずに静電潜像の形成および保持を防止する程度に
絶縁体でなければならない。一般に、固化電荷移送層対
電荷励起層の厚さの比は約2:1〜約200:1に維持
するのが好ましくある場合には400:1程大きくなり
得る。
必要ならば、感光体はオーバーコーティングも含み得
る。任意の適当なオーバーコーティングを本発明の感光
体の作製に使用できる。代表的なオーバーコーティング
には、例えば米国特許第4,565,760号に記載されている
シリコーンオーバーコーティング、ポリアミドオーバー
コーティング〔例えば、E.I.デュポンデネモアス社
より入手できるエルバミド(Elvamide)〕、例えば、米
国特許第4,426,435号に記載されているバインダー中分
散させた酸化錫粒子、例えば米国特許第4,315,980号に
記載されているバインダー中のメタロセン化合物、バイ
ンダー中のアンチモン−錫粒子、米国特許第4,515,882
号に記載されている電荷注入粒子を含む連続バインダー
相中の電荷移送分子、ポリウレタンオーバーコーティン
グ等がある。米国特許第4,565,760号、米国特許第4,42
6,435号、米国特許第4,315,980号および米国特許第4,51
5,882号の記載はすべて参考として本明細書に引用す
る。オーバーコーティング材料の選択は作製した特定の
感光体および所望する保護特性および電気性能に依存す
る。一般には、適用したオーバーコーティングは約0.5
マイクロメーター〜約10マイクロメーターの厚さを有
する。
任意の適当な材料をマンドレルに使用できる。しかしな
がら、コーティングすべきマンドレルの表面は適用する
材料により湿潤性でなければならない。マンドレルは使
用する加工温度で寸法的および熱的に安定であるべきで
ある。また、マンドレルはコーティング材料中で用いる
あらゆる液体キャリヤーに不溶性であるべきでありまた
コーティング材料またはコーティング材料の他の成分と
化学的に反応すべきでない。マンドレルはコーティング
してなくてもよく、あるいは必要に応じて最終のシーム
レスベルトを形成するのに用いるコーティングを適用す
る前に適当なはく離コーティングでコーティングしても
よい。重要なことはマンドレルが適用するコーティング
材料によって湿潤して均一な平準化(leveling)を得る
ことが重要であり、平準化が適用するコーティングの厚
さの均一性を左右する。代表的なマンドレル材料には、
アルミニウム、ステンレススチール、ニッケル、クロ
ム、銅、黄銅等がある。代表的な高分子マンドレル材料
には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペン
タン、これらのコポリマー等がある。代表的なセラミッ
クマンドレル材料にはセラミック、ガラス、クレー等が
ある。マンドレルは押出し、モールディング、射出成
型、注型等によって形成して所望の形状を得ることがで
きる。最良のはく離のためには、マンドレル表面は好ま
しくは約31ダイン/cm以下の臨界表面張力を有する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンタンま
たはこれらのコポリマーの外表面を有するマンドレル
は、これらが適用するコーティング材料によって湿潤さ
れ、コーティングの均一平準化を容易にし完成した多層
型構造体の、加熱した冷却した後のはく離に貢献するた
めに特に好ましい。全体的にポリエチレンからなるマン
ドレルは自己支持性マンドレルとして使用できる再使用
可能な高分子はく離材料の例である。望ましくないけれ
ども、マンドレルは使い捨てでもよく、また、例えば付
着させたベルトの分離中に破壊してもよい。マンドレル
を破壊すべきときには、マンドレルを溶解するかあるい
はマンドレルと化学的に反応するがベルトは溶解しない
あるいはベルトと反応しない液体を用いることによるよ
うなベルトに悪影響を与えないよう実施すべきである。
マンドレルを適当なはく離コーティングで最終のシーム
ベルトを形成するのに用いるコーティングを適用する前
にコーティングするときには、マンドレル表面と適用し
たコーティング間の表面張力関係は付着したコーティン
グ材料が先ずはく離コーティング表面を湿潤し次いで最
終コーティングを乾燥後マンドレルから分離可能である
ように選定すべきである。一般に、はく離材料は3種の
特定のタイプの1つから選択できる。これらの3つのタ
イプは自己支持性か適当な基体上にコーティングした再
使用可能な高分子材料、支持基体にコーティングとして
適用する液体または分散体、およびシームレスベルト材
料に添加してはく離を促進し得る液体または粉末であ
る。代表的なはく離材にはポリフッ化ビニリデン(例え
ば、ペンウォルト社より入手できるキナール7201、
キナール301F、キナール202およびキナール30
1F)、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、E.
I.デュポンデネモアス社より入手できるテフロン)、
充填ポリテトラフルオロエチレン(例えば、E.I.デ
ュポンデネモアス社より入手できるテフロンS)、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、フェノール樹脂、ポリフェ
ニレンスルファイド樹脂、シリコーン(例えば、ダウコ
ーニング社より入手できるダウコーニング20)、炭化
水素類(例えば、フリーコート社より入手できるフリコ
ート44)、石けん、洗浄剤等およびこれらの混合物が
ある。はく離コーティングを用いるときには、そのはく
離コーティングは清浄マンドレル表面に適用する。はく
離コーティング適用前のマンドレルの化学洗浄、溶媒ク
リーニングおよび脱脂のような通常の工業的手順を用い
得る。マンドレル表面の初期状態によるが、汚れ、さ
び、ミルスケール、塗料、油等を除去することが望まし
い。マンドレル表面へのはく離コーティングの接着は砂
粒吹き付け(grit blasting)によりあるいはマンガン
酸亜鉛、りん酸鉄、クロム酸塩等のような金属基体上で
代表的に用いられるコーティングの転換により改良でき
る。軟質金属マンドレル表面はガラス、セラミックフリ
ット、加炎ステンレススチールおよび同様なコーティン
グを適用することによるような通常の表面硬質化技術に
よる硬質化して摩耗性を改良できる。
マンドレルは一般に円筒形であり中空または固形である
得る。フィルム形成性ポリマーでコーティングしたマン
ドレル表面は本発明方法により形成したベルトループの
内表面(固形または中空マンドレルの外表面に適用した
コーティング)または外表面(中空マンドレル内表面に
適用したコーティング)のいずれか用の成型用表面とし
て機能する。
マンドレルとコーティング両方の膨張係数特性はコーテ
ィングをマンドレルから分離するのに利用できる。アル
ミニウムは、例えば、100゜Cの温度塩化で2.55×1
−3インチ/インチの速度で膨張し、一方ポリエチレ
ン/ポリプロピレンコポリマーは100゜Cの温度変化で
6.4×10−3の速度で膨張し、これはアルミニウムの
膨張係数の5倍以上である。最良の結果は膨張係数が少
なくとも約0.0005インチ(約0.127mmの分離用す
き間をベルトの内表面と冷却後のマンドレル表面間に形
成させたときに得られる。
マンドレル材料および付着すべきコーティング材料を選
定するのに考慮すべき有意の要因には摩擦電気特性、臨
界表面張力、質量、熱伝導性および極性力(酸/塩基作
用)がある。
一般に、マンドレル表面と適用したコーティング間の表
面張力関係はコーティング材料が先ずマンドレル表面を
湿潤しまたその後マンドレル表面から最終コーティング
の乾燥後に分離できるように選定すべきである。低表面
張力材料は高臨界表面張力基体を湿潤するので、マンド
レルに適用したまゝのコーティング材料の表面張力は例
えば低い表面張力溶剤の存在によりそのマンドレルより
も低い表面張力を有する。しかしながら、乾燥したと
き、乾燥付着コーティングは好ましくはマンドレルの臨
界表面張力よりも高い臨界表面張力を有し得る。即ち、
薄い実質的に均一な流体コーティングは好ましくはマン
ドレルの臨界表面張力よりも十分に低い表面張力を有し
てマンドレル上に均一な流体コーティングを形成し、均
一な固形コーティングはこの均一な固形コーティングを
マンドレルから分離するときマンドレルの臨界表面張力
よりも大きい臨界表面張力を有する。しかしながら、約
31ダイン/cmより小さい臨界表面張力を有する外表面
を有するマンドレルを用いるときには、付着コーティン
グのはく離は固形コーティングの臨界表面張力がマンド
レル表面の臨界表面張力より小さい場合でさえも達成し
得る。
フィルム形成性ポリマーからなるコーティング材料はい
ずれもマンドレル上に溶液、分散体、エマルジョンまた
は粉末から任意の適当な方法で付着させ得る。しかしな
がら、付着コーティングはコーティングの固化前にマン
ドレル上に薄い実質的に均一な流体コーティングを形成
すべきである。コーティングを付着するための代表的方
法には、スプレーコーティング、ディップコーティン
グ、針金巻棒コーティング、粉末コーティング、静電ス
プレー法、音波コーティング、ブレードコーティング等
がある。コーティングをスプレーにより適用する場合、
スプレーはガスの助けなしあるいはありで行い得る。ス
プレーは静電スプレーにおける如く機械的および/また
は電気的補助力により助長し得る。
本発明の方法で用いることのできる代表的なスプレーガ
ンは環状の円心エアノズルにより接近して取り巻かれた
中心流体ノズルからなる。流体は環状同心円ノズルを通
るガス流により生じた真空によるかあるいは流体コンテ
ナーを加圧することにより流体ノズルを経て押し出され
る。初期の微粒化(流体小滴の分散)は流体ノズルから
の出口で起る。第2の微粒化(微細分散)は環状ガス流
と流体小滴の分散体との衝突時に生ずる。さらなる微粒
化およびスプレーパターンの形成は流体ノズルからのよ
り大きい距離でのガスジェットによる生ずる。スプレー
パターン形状は円形から楕円形へ各開孔を通って適用さ
れたガス圧および主小滴流対してのある角度での衝突に
よって変化し得る。これらの特徴を有する代表的なスプ
レーガンはイリノイ州フランクリンパークのブリンクス
カンパニーから入手できるモデル21スプレーガンであ
る。
円筒状マンドレルの最適均一コーティングにとって好ま
しいのは、マンドレルを通常その軸の周りを回転させス
プレーガンをマンドレル軸に水平方向に移動させること
である。材料およびプロセスパラメーターはスプレーコ
ーティング操作中相互依存する。プロセスパラメーター
のいくつかには推進ガス圧、溶液流速、二次ガスノズル
圧、基体に対するガンの距離、ガン移動速度およびマン
ドレル回転速度がある。材料パラメーターには、例え
ば、分散体または溶液を用いたときの乾燥性に影響する
溶媒混合物、溶解固形分濃度、溶解固形分の組成(例え
ば、モノマー、ポリマー)、および分散固形分濃度があ
る。付着コーティングは均一で、滑らかでありかつ内包
気泡のような欠陥のないものであるべきである。
スプレーにより適用するコーティング溶液は、通常、低
および高沸点溶媒混合物中にポリマーを溶解することに
よって調製する。低沸点溶媒はスプレー中に急速に蒸発
してマンドレル上に高粘度のフィルムを形成する。残存
する高沸点溶媒はスプレーコーティングを流動せしめ均
一な平滑フィルムにゆっくりと乾燥し、次の加熱時に内
包空気の気泡の形成を最小にし、また低沸点溶媒の速す
ぎる蒸発からの水の凝縮による“ブラッシング”を防止
する。低および高沸点溶媒の組合せには塩化メチレンと
1,1,2−トリクロロエタン、メチルエチルケトンと
メチルイソブチルケトン、イソプロパノールとイソブチ
ルアルコール、メタノールと水、テトラヒドロフランと
トルエン等がある。満足できる結果は約40〜約80重
量%の低沸点溶媒と20〜60重量%の高沸点溶媒の混
合物によって得られる。低沸点溶媒は本明細書において
は、約80゜C以下の沸点を有する溶媒として定義され、
高沸点溶媒は本明細書において少なくとも100゜Cの沸
点を有する溶媒として定義される。好ましいのは低沸点
溶媒はまた高蒸発速度も有することである。例えば、塩
化メチレンは低沸点と高蒸発速度を有し、1,1,2−
トリクロロエタンは高沸点と低蒸発速度を有する。優れ
た結果は、例えば、約45重量%の塩化メチレンと約5
5重量%の1,1,2−トリクロロエタンを含む溶媒中
のポリカーボネートフィルム形成性ポリマーによって得
られる。
フィルム形成性ポリマー材料からなる薄い実質的に均一
な流体コーティングは好ましくは約130゜C以下の加工温
度で円筒状マンドレルに適用してフィルム形成性ポリマ
ー材料からなる薄い実質的に均一な流体コーティングが
マンドレル上に形成する後まで固形コーティングの見掛
けTgを越えるのを回避する。得られる均一な流体コー
ティングがマンドレルに適用した唯一のあるいは最後の
コーティングである場合には、その後その流体コーティ
ングを約130゜C以上の温度に加熱して液体キャリヤー
を蒸発させ、均一な固形コーティングを形成し、固形コ
ーティングの見掛けTg以上にコーティング温度を上昇
させそしてマンドレルを膨張させる。次いでマンドレル
を130゜C以下の温度に冷却しコーティング温度を固形
コーティングの見掛けTg以下に低下させてその寸法を
マンドレルが実質的に熱収縮する前に固定させる。マン
ドレルの熱収縮は付着コーティングに対して大質量およ
び/または高熱膨張速度を有するマンドレルを使用する
ことによって遅らせ得る。このことはマンドレルとコー
ティング間の分離用すき間の形成を促進する。
コーティングとマンドレル材料の組合せを用いて流体コ
ーティングの表面張力をマンドレルの臨界表面張力より
低い値に均一な流体コーティングの形成中維持すること
を確実にしかつ約31ダイン/cm以下の臨界表面張力を
有するマンドレルを使用することにより、最終の均一コ
ーティングのマンドレルからの分離が極めて容易にな
る。
コーティングは円筒状マンドレルの外側または中空円筒
状マンドレルの内側のいずれにでも適用できる。電子写
真像形成部材においては、中空円筒状マンドレルの内側
に付着させたコーティングは、もちろん、円筒状マンド
レルの外表面上に付着させた電子写真像形成部材用のコ
ーティングに比較して逆の順序で適用する。
基体材料および/またはその後適用したコーティングは
付着後熱硬化のような適当な方法でそのまゝ重合させて
最終の固形フィルム層を形成させ得る。
一般に、液体キャリヤーをコーティング層に用いるとき
には、各下地層の乾燥はその後の層の適用前が望まし
い。最使用可能なマンドレルを使用するときには、各下
地層の乾燥はいずれの下地層においてもそのいずれの固
形コーティングの見掛けTgよりも低い温度で行うこと
が好ましい。何故ならば、見掛けTg以上での乾燥は溶
媒すべてを除去しすべてのコーティングを形成する前に
冷却によるマンドレルからコーティングの早過ぎるはく
離をもたらすからである。このことは不均一で低品質の
ベルトを与える。一般には、マンドレルに適用した固形
コーティングの見掛けTgは、薄い実質的に均一な流体
コーティングを130゜Cよりかなり低い温度より好まし
くはおよそ室温から約60゜Cの温度でマンドレルに適用
するときは限度を越えない。各コーティングをその後の
コーティングを適用する前に比較的低温で乾燥させる理
由の1つは液体キャリヤーをより急速に除去して気泡の
形成を回避することである。経済性も各付着層の後すぐ
におよそ室温から約60゜Cの温度で下地層を乾燥させる
ことのもう一つの理由である。前述したように、フィル
ム形成性ポリマー材料と液体キャリヤーの組合せが実質
的に液体キャリヤーを含まないフィルム形成性ポリマー
よりも低い臨界表面張力を有することも好ましいことで
ある。さらに、フィルム形成性ポリマー材料と液体キャ
リヤーの組合せの表面張力は好ましくはマンドレルの臨
界表面張力よりも低い表面張力を有してマンドレル上に
薄い実質的に均一な流体コーティングの形成を確立す
る。同様に、フィルム形成性ポリマー材料とその後適用
するコーティングの液体キャリヤーの表面張力も乾燥し
た下地コーティングの表面張力よりも低い表面張力を有
して下地層上に薄い実質的に均一な流体コーティングの
形成を確立する。
すべての付着層をすべての付着固形コーティングの見掛
けTgより高い温度に加熱し次いですべての付着層をす
べての付着固形コーティングの見掛けTgより低い温度
に冷却して再使用可能なマンドレルからのはく離を容易
にする分離用すき間を形成することは好ましいことであ
るけれども、各付着層の別々の加熱工程は、通常、ホッ
トメルトとして適用したコーティング材料に対してはあ
るいはマンドレルを破壊してマンドレルから付着コーテ
ィングを分離する場合には不必要である。フィルム形成
性ポリマー層のすべてをそのガラス転移温度以上にすべ
ての層を適用させた後加熱する場合の上記好ましい分離
用すき間の形成はベルトのマンドレルからの分離中およ
び後のその後クラッキングを最小にする。
マンドレルから分離することが難しいコーティング材料
においては、好ましいのはコーティング材料をはく離コ
ーティングでコーティングした金属マンドレルに適用
し、得られる均一コーティングを約130゜C以上の温度
に加熱し、次いでコーティングをマンドレルよりも速い
速度で冷却することである。マンドレルからコーティン
グを分離する前にコーティングとマンドレル間に流体を
導入することはさらにマンドレルと均一固形コーティン
グ間の接着を低減させる。この流体はマンドレル表面と
付着ベルト間のマンドレルの一端または両端で導入した
空気または液体の1つ以上のジェットからなる。流体の
各ジェットは加熱してもよくあるいは室温であってもよ
い。さらにまた、流体の各ジェットはベルトとマンドレ
ル表面間に付着ベルト材料をベルトの各固形コーティン
グ層の見掛Tg以上の温度に加熱しながら注入すること
もできる。液体溶に浸漬することによるコーティングマ
ンドレルの急速冷却はマンドレルからコーティングを分
離する前にコーティングを冷却しコーティングとマンド
レル間に流体を導入する2重目的に役立つ。イオン化空
気または湿潤化空気もベルト上の静電荷を中和すること
によりマンドレルからのベルトの分離を促進するのに用
い得る。さらに超音波エネルギーもマンドレルおよび/
またはベルトに適用してベルトの分離を容易にし得る。
マンドレル上に形成したベルトは単一層または複数の層
からなり得る。追加の層はマンドレルからベルトを分離
した後ベルトに適用できる。静電写真像形成ベルトにと
っては、基体層または別々の基体層と基平面層の組合せ
機能を有する単一層は、円筒状マンドレル上に、ブロッ
キング層、光励起層、移送層およびオーバーコーティン
グ層の適用または適用なしに円筒状マンドレルからの各
付着層の分離前に形成できる。
この方法はあらゆる適当なシームレスベルトの作製に用
い得る。これらのベルトは搬送ベルト、ペーパー取扱い
ベルト、真空駆動、動力伝送、光学装置、中間像転写ベ
ルトあるいはシームの存在が有害である他の用途のよう
な任意の適当な目的に使用し得る。
驚くべきことに、本発明方法により形成したコーティン
グベルトは付着ベルトにより取り巻かれている円筒状マ
ンドレルから分離できる。さらに、本発明方法により形
成したコーティングベルトはコーティングウェブから形
成した多くの溶接ベルトが示すような著しいカール問題
を示さない。かくして抗カールコーティングのようなカ
ールを防止する特別なコーティングを殆んどの場合省略
することができる。
本発明の方法はシームレス基体、伝導性基平面および1
つ以上の光導電性層とからなるシームレス有機感光体を
作製することができる。本発明の方法は1つの位置でシ
ームレス有機感光体を作製しそれによって各層の適用間
の取扱いおよびクリーニング操作を低減あるいは省略し
得る。これにより収率上の改善がもたらされまた汚染源
および欠陥を最小にすることによりコストを低減させ
る。本発明の方法は単一のステーションでシームレス有
機感光体を調製するのに用いてそれによって種々の層の
付着間の取扱いおよびクリーニング操作を低減あるいは
省略できる。これにより収率上の改善がもたらされまた
汚染源および欠陥を最小にすることによりコストを減少
させる。
以下、本発明を参照実施例と共に特定の好ましい実施態
様に関して詳細に説明するが、これらの実施例は単に例
示を目的とし本発明の範囲を限定するものではないこと
に注意されたい。部およびパーセントは特に断わらない
限り重量による。ブリンクススプレーブースモデルBF
−4をブリンクスモデル21自動スプレーガンおよびタ
イプ4273レシプロケーターに連結して使用したが、
実施例6ではモデル77スプレーガンを用いた。この装
置はイリノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパ
ニーから入手できる。モデル21およびモデル77スプ
レーガンは種々の流体ノズルおよびエア微粒化ノズルを
備えていた。スプレーすべきコーティング組成物は圧力
ポットに入れ、約10プサイの空気圧をポットに適用し
てコーティング組成物をホースを通してスプレーガンに
圧出させた。スプレーガンはレシプロケーターの動きに
関連しての自動形式で操作した。スプレーすべきマンド
レルはブース中のターンテーブル上に据え付け所定の速
度で回転させた。スプレーガンはマンドレルの長さを横
断させて、スプレーは垂直方向の頂部から底部で行っ
た。スプレーサイクルを繰返して所望の厚さを得た。
実施例1 コーティング溶液をフィルム形成性ポリマーを溶媒中に
溶解することにより調製した。コーティングのための具
体的条件は次のとおりである。
フィルム形成性 ポリマー :28gのポリカーボネート樹脂
(バイエルケミカル社より入手できるマクロロン5705) 溶 媒 :522gの塩化メチレンと600
gの1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度 :42% ドラム表面速度 :72インチ/秒 (183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離 :8インチ(40.6cm) ガン通過回数 :15 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送形式 :圧力ポット フォードNo.2カップ粘度:26秒 マンドレル :平滑外表面、長さ12インチ(3
0.4cm)、直径6インチ(15.2cm)および厚さ約1/
16インチ(1.6mm)を有するポリエチレンチューブ 驚くべきことに、ポリエチレンボドルの表面上にスプレ
ーしたコーティング溶液は表面を湿潤し薄い均一なフィ
ルムを繰返しのスプレー通過により蓄積した。フィルム
の外表面は多数のコーティング通過回数のためにいく分
粗かった。所望の厚さを得たあと、乾燥を熱風オーブン
中で約60゜Cで約3時間さらに約120゜Cで3時間行っ
た。ポリカーボネートの高分子ベルトは室温への冷却時
にポリエチレンマンドレルから容易にはく離した。この
ことはベルトが円筒状マンドレルを取り巻いているので
特に驚くべきことであった。ポリエチレンマンドレルは
再使用可能であり追加のベルト形成用のマンドレルとし
て用いた。
実施例2 実施例1で記載した方法を次の特定の条件で同じコーテ
ィング装置を繰返した。
フィルム形成性 ポリマー :28gのポリカーボネート樹脂
(バイエルケミカル社より入手できるマクロロン5705) 溶 媒 :522gの塩化メチレンと600
gの1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度 :45% ドラムに対する ノズルの距離 :8インチ(40.6cm) ガン通過回数 :15 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送形式 :圧力ポット フォードNo.2カップ粘度:26秒 マンドレル :平滑外表面および約1/16イン
チ(約1.6mm)の厚さを有するポリエチレンチューブ 乾燥ベルト厚 :2ミル(51ミクロン) ポリエチレンボトルの表面上にスプレーしたコーティン
グ溶液は表面を湿潤し繰返しのスプレー通過により蓄積
できた薄い均一なフィルムを形成した。所望の厚さを得
熱風オーブン中で140゜Cで乾燥後、ポリカーボネート
の高分子ベルトは室温への冷却時にポリエチレンマンド
レルからはく離した。このことはベルトが円筒状マンド
レルを取り巻いていることから驚くべきことであった。
ポリエチレンマンドレルは乾燥温度がポリエチレンマン
ドレルの溶解温度を越えたので再使用できなかった。
実施例3 コーティング溶液をフィルム形成ポリマーを溶媒に溶解
することによって調製した。このコーティング溶液をイ
リノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニーに
より製造された自動スプレー装置において円筒状マンド
レルに施した。用いたスプレーガンはブリンクススプレ
ーガンモデル21であった。コーティングのための特定
の条件は次のとおりであった。
フィルム形成性 ポリマー :28gのポリカーボネート樹脂
(バイエルケミカル社より入手できるマクロロン5705) 溶 媒 :522gの塩化メチレンと600
gの1,1,2−トリクロロエタン 温度 :67゜F(19.4゜C) 相対湿度 :15% ドラム表面速度 :約72インチ/秒 (183cm/秒) ガン通過回数 :30 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送形式 :圧力ポット フォードNo.2カップ粘度:26秒 マンドレル :平滑外表面および厚さ約0.040
インチ(1.02mm)を有する3インチ(7.6cm)を有す
る外径×12インチ(30.4cm)のポリプロピレンチュ
ーブ マンドレル表面上にスプレーしたコーティング溶液はマ
ンドレル表面を湿潤し繰返しのスプレー通過により薄い
均一フィルムを蓄積した。所望の厚さを得て約130゜C
でのオーブン乾燥後、ポリカーボネート樹脂の高分子ベ
ルトは室温への冷却後ポリプロピレンマンドレルから容
易にはく離した。ポリエチレンマンドレルによるよう
に、ポリプロピレンマンドレルはスプレーしたフィルム
形成性ポリマー溶液により湿潤され昇温下で乾燥し室温
に冷却したときにすぐにはく離した。このことはベルト
が円筒状マンドレルを取り巻いているので特に驚くべき
ことであった。
実施例4 実施例3の手順を同一の材料で繰返したがマンドレルは
非充填テフロンチューブであった。マンドレル表面(臨
界表面張力約18ダイン/cm)上にスプレーしたコーテ
ィング溶液(表面張力約26ダイン/cm)はマンドレル
表面を湿潤しなかった。何故ならば、コーティング溶液
の臨界表面張力がマンドレル表面の臨界表面張力よりも
大きかったからである。このことは周知のはく離剤から
なるマンドレル外表面は必ずしもシームレスベルトを形
成しないことを示している。
実施例5 はく離コーティング溶液を加熱した溶媒中にフィルム形
成性ポリマーを溶解することによって調製した。このコ
ーティング溶液をイリノイ州フランクリンパークのブリ
ンクスカンパニーより製造された自動スプレー装置内で
円筒状マンドレルに適用した。用いたスプレーガンはブ
リンクス静電スプレーガンモデル21であった。コーテ
ィングのため特定の条件は次のとおりであった: フィルム形成性 ポリマー :56gのポリフッ化ビニリデン
(ペンウォルト社より入手キナール7201) 溶媒 :650gのメチルエチルケトン スプレー混合物 :90mのジメチルホルムアミド
を含む270mのポリマー+溶媒 温 度 :70゜F(21.1゜C) 相対湿度 :30% ドラムに対する ノズルの距離 :9インチ(23cm) ガン通過回数 :4 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送形式 :圧力ポット マンドレル基体 :平滑外表面および厚さ約1/8イ
ンチ(約0.32cm)を有する3.3インチ(8.4cm)外径
×15.5インチ(39.4cm)のアルミニウムドラム マンドレル表面にスプレーしたはく離コーティング溶液
はマンドレル表面を湿潤し繰返しのスプレー通過により
薄い均一フィルムを蓄積した。このフィルムは乾燥時約
4マイクロメーターの厚さを有していた。もう一つの同
じドラムを実質的に同じ方法で同じ材料によってコーテ
ィングしたが、別のポリフッ化ビニリデンコーティング
(ベンウォルト社から入手できるキナール301F)を
キナール7201に代えて用いた。次に、はく離コーテ
ィングでコーティングしたこれらマンドレルの両方をフ
ィルム形成性ポリマーを溶媒中に溶解することによって
調製したベルト形成用コーティング溶液でコーティング
した。このコーティング溶液は円筒状マンドレルにイリ
ノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニーより
製造された自動スプレー装置中で適用した。用いたスプ
レーガンはブリンクススプレーガンモデル21であっ
た。
フィルム形成性 ポリマー :56gのポリカーボネート樹脂
(バイエルケミカル社より入手できるマクロロン5705) 溶 媒 :0.275gのシルウェット(Silw
et)L−7500表面活性剤(ユニオンカーバイド社よ
り入手)および1100gの1,1,2−トリクロロエ
タン 温度 :70゜F(21.1゜C) 相対湿度 :30% ドラム表面速度 :300rpm ドラムに対する ノズルの距離 :9インチ(23cm) ガン通過回数 :1 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送形式 :圧力ポット 2つのマンドレル表面上にスプレーしたベルト形成コー
ティング溶液は各ドラムのはく離表面を湿潤し薄い均一
フィルムを蓄積した。135゜Cで1時乾燥したのち、厚
さ約3ミル(76.2ミクロン)を有するポリカーボネー
ト樹脂コーティングの固形高分子ベルトが先ずポリカー
ボネートコーティングとはく離コーティング表面の間に
注入したエアガンからの空気流によりマンドレルからは
く離し、その後手によってマンドレルの一端を容易に引
き出せた。
実施例6 はく離コーティング溶液を加熱した溶媒にフィルム形成
性ポリマーを溶解することによって調製した。このコー
ティング溶液をイリノイ州フランクリンパークのブリン
クスカンパニーにより製造された自動スプレー装置中で
円筒マンドレルに適用した。使用したスプレーガンは何
ら電圧を適用することなしのブリンクス静電スプレーガ
ンモデル77であった。コーティングのための特定の条
件は次のとおりであった。
フィルム形成性 ポリマー :56gのポリフッ化ビニリデン
(ペンウォルト社より入手できるキナール301F) 溶媒 :650gのメチルエチルケトン (加熱してポリフッ化ビニリデンを溶解) 温 度 :70゜F(21.1゜C) 相対湿度 :40% ドラム表面速度 :300rpm ドラムに対する ノズルの距離 :9インチ(23cm) ガン通過回数 :4 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング:1.5 流体給送モード :圧力ポット フォードNo.2カップ粘度: マンドレル :平滑外表面および厚さ約0.003
インチ(76ミクロン)を有する3.3インチ(8.4cm)
外径× 12インチ(30.5cm)長さの薄壁円筒状ニッ
ケルスリーブ マンドレル表面上にスプレーしたはく離コーティング溶
液はマンドレル表面を湿潤し繰返しのスプレー通過によ
り薄い均一フィルムを蓄積した。これを約100゜Cで約
10分間乾燥させた。アルミニウムドラムを実質的に同
じ方法で同じ材料でコーティングした。次に、はく離コ
ーティングでコーティングしたこれらのマンドレルの両
方をフィルム形成性ポリマーを溶媒に溶解することによ
って調製したベルト形成性コーティング溶液でコーティ
ングした。このコーティング溶液はイリノイ州フランク
リンパークのブリンクスカンパニーにより製造された自
動スプレー装置中でコーティングした。用いたスプレー
ガンはフリンクススプレーガンモデル77であり約5,
000ボルトの電圧を適用した。コーティングのための
特定条件は次のとおりであった: フィルム形成 ポリマー :56gのポリカーボネート樹脂
(バイエルケミカル社より入手できるマクロロン570
5) 溶 媒 :1100gの1,1,2−トリク
ロロエタン 温度 :74゜F(23.3゜C) 相対湿度 :30% ドラム表面速度 :300rpm ドラムに対する ノズルの距離 :9インチ(23cm) ガン通過回数 :3 流体ノズル :63B エアノズル :63PE ニードルセッテング: 流体給送形式 :圧力ポット フォードNo.2カップ粘度: 2つのマンドレル表面上にスプレーしたベルト形成用コ
ーティング溶液は各ドラムのはく離表面を湿潤して薄い
わずかに粗いフィルムを蓄積し、そのわずかな粗さは明
らかに74゜F(23.3゜C)の急速溶媒蒸発によるもので
あった。オーブンで60゜C、約3時間さらに約120゜C
で、約3時間乾燥したのち、約6ミル(0.15mmの厚さ
を有するポリカーボネート樹脂コーティングの固形高分
子ベルトが、室温への冷却後のコーティングとマンドレ
ルの間に空気ジェットを注入したとき、マンドレルから
はく離した。これらマンドレル上のはく離コーティング
はマンドレルに対し比較的貧弱な接着性を示し、従っ
て、各マンドレルを再利用して追加のベルトを作製する
ときには最適用して良好なはく離性を得た。
実施例7 実施例6で記載したように、ポリフッ化ビニリデン(キ
ナール301F)はく離コーティングでコーティングし
たマンドレルはポリカーボネートコーティング溶液によ
って湿潤されるが、明らかにアルミニウムまたはニッケ
ルマンドレルに対するはく離コーティングの貧弱な接着
力のために再利用できない。しかしながら、各金属マン
ドレルを先ずキナール204金属プライマーの基礎コー
ティング、キナール205中間コーティングおよびキナ
ール202トップコート(いずれもペンウォルト社より
入手できる)でコーティングしたときは、それらのマン
ドレルはシームレスポリカーボネート樹脂ベルトを形成
するのに再使用できた。キナール204、キナール20
5およびキナール202はジメチルフタレート−ジイソ
ブチルケトン溶媒中のポリフッ化ビニリデン分散体であ
る。アルミニウムマンドレルはキナール204、205お
よび202を希釈剤としてメチルイソブチルケトンを用
いて粘度を下げてスプレーすることによってコーティン
グした。各コーティングを約225゜C〜約250゜Cの温度
で約30分間凝集させたのちは、得られたコーティング
は塩化メチレン溶媒に不溶であった。3層の各々のコー
ティング厚は各コーティングを別々に凝集させた後で約
3マイクロメーターであった。もう1つのマンドレルを
キナール204と205の各ポリビニリデンコーティン
グによって上述したようにして作製した。しかしなが
ら、キナール202のコーティングを適用する代りに、
キナール301Fのコーティングをトップコートとして
溶媒としてメチルエチルケトンを用いて適用した。この
トップコーティングは約225゜C〜約250゜Cの温度で
30分間硬化させて溶媒不溶性の耐久性はく離コーティ
ングを得た。各はく離コーティングでコーティングした
これらマンドレルの両方を、続いて、フィルム形成性ポ
リマーを溶媒に溶解して調製したベルト形成用コーティ
ング溶液でコーティングした。このコーティング溶液は
各円筒状マンドレルにイリノイ州フランクリンパークの
ブリンクスカンパニーにより製造された自動スプレー装
置中で適用し。た用いたスプレーガンはブリンクススプ
レーガンモデル21であった。コーティングのための特
定の条件は次の如くであった。
フィルム形成性 ポリマー: 225gのポリスルホン樹脂 (ユニオンカーバイト社より入手できるP−3500) 溶媒: 4400gの1,1,2−トリクロ
ロエタン 相対湿度: 64% ドラム表面速度: 約72インチ/秒(183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離: 9インチ(23cm) ガン通過回数: 27 流体ノズル: 63B エアノズル: 63PE ニードル セッティング: 1.75 流体給送形式: 圧力ポット フォードNo.2カップ粘度: マンドレル基体: 平滑外表面および厚さ約0.100イン
チ(約2.54mm)を有する3.3インチ(8.4cm)直径×
15.5インチ(39.4cm)長さのアルミニウムシリンダ
ー 2つのマンドレル表面にスプレーしたベルト形成用コー
ティング溶液は各ドラムのはく離表面を湿潤した。ある
困難性が明らかに高湿度に基づいて生じ、薄い均一フィ
ルムは多数回のスプレー通過によって蓄積した。ポリス
ルホンコーティングは60゜Cで2時間、135゜Cで1時
間乾燥させ室温に冷却した。ポリスルホン樹脂の固形高
分子ベルトはキナール301Fでコーティングしたマン
ドレルから容易にすべり外せた。空気はキナール202
でコーティングしたマンドレルからポリスルホン樹脂の
固形高分子ベルトを分離するのに必要とした。エアジェ
ットの適用後、ベルトはマンドレルから手によって分離
した。
実施例8 実施例7に記載したポリフッ化ビニリデン(キナール3
01F)はく離コーティングでコーティングしたマンド
レルをフィルム形成性ポリマーを溶媒中に溶解すること
によって調製したベルト形成用コーティング溶液でコー
ティングした。このコーティング溶液はマンドレルにイ
リノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニーに
より製造された自動スプレー装置で適用した。用いたス
プレーガンはブリンクススプレーガンモデル21であっ
た。コーティングのための特定条件は次の如くであっ
た: フィルム形成性 ポリマー: 112gのポリスルホン樹脂 (ユニオンカーバイト社より入手できるP−3500) 溶媒: 1100gの1,1,2−トリクロ
ロエタン 温度: 76゜F(24.4゜C) 相対湿度: 68% ドラム表面速度: 約72インチ/秒(183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離: 9インチ(23cm) ガン通過回数: 15 流体ノズル: 63B エアノズル: 63PE ニードル セッティング: 2.25 流体給送形式: 圧力ポット マンドレル表面上にスプレーしたベルト形成用コーティ
ング溶液は各ドラムのはく離表面を湿潤し薄い平滑な均
一フィルムを蓄積させた。ポリスルホン樹脂コーティン
グは40゜C、70゜Cおよび120゜Cの段階的に高くなる
温度で各1時間乾燥させた。ポリスルホン樹脂の固形高
分子ベルトは室温への冷却後マンドレルから容易にすべ
り外ずせた。
実施例9 アルミニウムマンドレルをエポキシバインダー中のポリ
テトラフルオロエチレン粒子の分散液(テフロン954
−2035)でコーティングした。このはく離コーティ
ングをフィルム形成性ポリマーを溶媒に溶解することに
よって調製したベルト形成用コーティング溶液でコーテ
ィングした。このコーティング溶液はマンドレルにイリ
ノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニーによ
り製造された自動スプレー装置で適用した。用いたスプ
レーガンはブリンクススプレーガンモデル21であっ
た。コーティングのための特定の条件は次のとおりであ
った: フィルム形成性 ポリマー: 225gのポリスルホン樹脂 (ユニオンカーバイト社より入手できるP−3500) 溶媒: 4400gの1,1,2−トリクロ
ロエタン 温度: 74゜F(23.3゜C) 相対湿度: 58% ドラム表面速度: 約72インチ/秒(183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) ガン通過回数: 30 流体ノズル: 63B エアノズル: 63PE ニードル セッティング: 1.75 流体給送形式: 圧力ポット マンドレル基体: 平滑外表面および厚さ約0.16インチ
(4.06 mm)を有する77/8インチ(20cm)直径×
12インチ(34.5cm)長さのアルミニウムシリンダー マンドレル表面にスプレーしたベルト形成用コーティン
グ溶液は各ドラムのはく離表面を湿潤しわずかの空隙を
有する薄い均一フィルムを蓄積した。ポリスルホン樹脂
コーティングは40゜Cで3時間、50゜Cで1時間、60
゜Cで16時間の段階的に高くなる温度で加熱した。一夜
室温に冷却したあと、空気をポリスルホン樹脂の4ミル
(0.1mm)厚の固形高分子ベルトとテフロン間に注入
し、ベルトをマンドレルから容易にすべり外した。
実施例10 アルミニウムマンドレルをポリフェニレンスルファイド
中に分散させたポリテトラフルオロエチレンのはく離コ
ーティングでコーティングした。マンドレル基体は直径
約9.5インチ(24.1cm)、長さ約15インチ(38.1
cm)および約1/8インチ(3.2mm)厚であった。N−
メチル−2−ピロリドン中のポリ(アミド−イミド)の
28重量%の固形分溶液(アマコケミカル社より入手で
きるA1830)を5重量%の複合りん酸エステル(ガ
ファックRA600)固形分を含むトルエンで希釈して
20重量%溶液を形成した。このコーティング溶液をイ
リノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニー製
の自動スプレー装置中でマンドレルに適用した。用いた
スプレーガンはブリンクススプレーガンモデル21であ
った。マンドレル表面にスプレーしたベルト形成用コー
ティング溶液はドラムのはく離表面を湿潤し薄い均一フ
ィルムを蓄積した。ポリ(アミド−イミド)樹脂コーテ
ィングは室温で3分間、100゜Cで10分間、200゜C
で20分間の段階的に高くなる温度で加熱した。室温へ
の冷却後、ベルトはマンドレルから容易にすべり外ずせ
た。
実施例11 ニッケルスリーブマンドレルをフィルム形成性ポリマー
を溶媒に溶解することによって調製したベルト形成用コ
ーティング溶液でコーティングした。このコーティング
溶溶液はイリノイ州フランクリンパークのブリンクスカ
ンパニー製の自動スプレー装置中で円筒状マンドレルに
適用した。用いたスプレーガンはブリンクススプレーガ
ンモデル21であった。コーティングするための特定の
条件は次のとおりであった: フィルム形成性 ポリマー: 56gのポリスーボネート樹脂(バ
イエルケミカル社より入手できるマクロロン5705) 内部はく離剤: 0.28%の表面活性剤(ユニオンカ
ーバイト社より入手できるシルウェットL−7602) 溶媒: 1100gの1,1,2−トリクロ
ロエタン 温度: 74゜F(23.3゜C) 相対湿度: 34% ドラム表面速度: 72インチ/秒(183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離: 9インチ(23cm) ガン通過回数: 3 流体ノズル: 63C エアノズル: 63PE ニードル セッティング: 1.5 流体給送モード: 圧力ポット マンドレル: 3.3インチ(8.4cm)外径×10イ
ンチ(25.4cm)×2ミル(25.4ミクロン) マンドレル表面上スプレーしたベルト形成用コーティン
グ溶液はマンドレル表面を湿潤し薄い均一フィルムを蓄
積した。135゜Cで1時間の乾燥後、約9ミル(154.
8ミクロン)厚を有するポリカーボネート樹脂コーティ
ングの固形高分子ベルトを、先ず、ポリカーボネートコ
ーティングとはく離コーティング表面間に注入したエア
ガンからの空気流によりはく離し、その後マンドレル一
端から手により容易にすべり外した。このことは別個の
はく離コーティングとしてマンドレルに適用するよりは
むしろベルトコーティング混合物に加えた内部はく離剤
の使用を例示している。
実施例12 コーティング溶液をフィルム形成性ポリマーを溶媒中に
溶解することにより調製した。このコーティング溶液は
イリノイ州フランクリンパークのブリンクスカンパニー
製の自動スプレー装置中で円筒状マンドレルに適用し
た。用いたスプレーガンはブリンクススプレーガンモデ
ル21であった。コーティングするための特定の条件は
次のとおりであった: フィルム形成性 ポリマー: 56gのポリエーテルイミド樹脂
(ジェネラルエレクトリック社より入手できるウレテ
ム) 溶媒: 522gの塩化メチレンと600gの
1,1,2−トリクロロエタン 温度: 周囲温度 相対湿度: 45% ドラム表面速度: 72インチ/秒(188cm/秒) ドラムに対する ノスルの距離: 8インチ(20.3cm) ガン通過回数: 15 流体ノズル: 63B エアノズル: 63PE ニードル セッティング: 1.2 流体給送モード: 圧力ポット フォードNo.2 カップ粘度: 24秒 マンドレル: 3インチ(7.6cm)外径、長さ12
インチ(34.5cm)、および厚さ約0.040インチ(1.
02mm)を有するポリプロピレンチューブ マンドレル表面上にスプレーしたコーティング溶液はマ
ンドレル表面を湿潤し繰返しのスプレー通過により薄い
均一フィルムを形成した。所望の厚さを得、60゜Cで3
時間、120゜Cで3時間のオーブン乾燥を行った後、得
られた高分子ベルトは室温への冷却時にポリプロピレン
マンドレルから容易にはく離した。
実施例13 コーティング混合物をフィルム形成性ポリマーの溶液と
伝導性粒子と混合することにより調製した。このコーテ
ィング混合物をイリノイ州フランクリンパークのブリン
クスカンパニー製の自動スプレー装置中ではく離剤をコ
ーティングした円筒状マンドレルに適用した。使用した
スプレーガンはブリンクススプレーガンモデル21であ
った。コーティングするための特定の条件は次のとおり
であった: フィルム形成性 ポリマー: 11gのコポリエステル樹脂(イー
ストマンコダック社より入手できるPETGコダール)
および45gのポリカーボネート(バイエルケミカル社
より入手できるマクロロン5705) 伝導性粒子: 19gのカーボンブラック(キャボ
ット社より入手できるブラックパールス2000) 溶媒: 440gの塩化メチレンと600gの
1,1,2−トリクロロエタン 温度: 74゜F(23.3゜C) 相対湿度: 50% ドラム表面速度: 72インチ/秒(183cm/秒) ドラムに対する ノズルの距離: 9インチ(23cm) ガン通過回数: 3 流体ノズル: 63C エアノズル: 63PE 流体給送形式: 圧力ポット マンドレル: ポリフッ化ビニリデン(キナール3
01F)のはく離コーティングを有するアルミニウムド
ラム マンドレル表面にスプレーしたコーティング溶液はマン
ドレル表面を湿潤し繰返しのスプレー通過により薄い均
一フィルムを形成した。所望の厚さを得、40゜Cで17
時間、室温で1ウィークエンドおよび120゜Cで1時間
乾燥させたのち、得られた高分子ベルトを室温に冷却し
た。伝導性ベルトを先ずコーティングとはく離コーティ
ングの間に注入したエアガンからの空気流によりマンド
レルからはく離し、その後、マンドレルの一端から手で
すべり外した。
(実施例14〜16) 下記の装置と手順を用いて実施例14〜16に記載する
感光体を作製した。
壁厚約1インチ(2.54cm)を有する12インチ(30.
4cm)直径のシームレスポリオレフィンポリプロピレン
コポリマー(ニューヨーク州シラキュースのMアンドT
プラスチックスを介してのアサヒ アメリカンから入手
できる)を機械加工して約10.5インチ(26.7cm)の
外径と約15.6インチ(39.6cm)の長さを得た。熱膨張
係数および120゜Cの最高乾燥温度に基づいてこれらマ
ンドレルの最高膨張直径を10.62インチ(42.215cm)
であると計算した。この値はマンドレル上で作製する目
的のシームレス感光体の直径であった。
伝導層分散液はフィルム形成性ポリマーを適当な溶媒に
溶解し次いでその半分を9mmおよび6mmのガラスビーズ
の等量で半分充填した容器に入れることにより調製し
た。これにカーボンブラックを加えて分散体混合物を形
成した。混合物をロールミル上で24時間分散させ、そ
の後残りのポリマー溶液で希釈して最終のスプレー可能
調製物を得た。励起層溶液/分散体をフィルム形成性ポ
リマー、光導電性粒子および1/8インチ(3.2mm)直
径のステンレススチール球をボールミル処理することに
より調製した。その後、得られるスラリーの一部をフィ
ルム形成性ポリマーと溶媒の溶液に加えた。このスラリ
ーをシェーカー内で混合した。得られた混合物を溶媒で
希釈してスプレーコーティング用とした。ブロッキング
層および移送層は適当な材料を溶媒に溶解することによ
って調製した。スプレーコーティングの後、各層は室温
で約30分間乾燥させた。最後の層の付着後、得られた
感光体を温度を次第に上昇させるように計画したオーブ
ン中で乾燥させた。オーブン中の乾燥温度は60゜C、9
0゜Cおよび120゜Cであり0.5時間で1つの温度から次
の高い温度値に上昇し各乾燥時間は2.5時間と定め、合
計の乾燥時間は9時間であった。
感光体をマンドレルからアッセンブリを空気にさらしな
がら室温に冷却することによりあるいはアッセンブリを
水中で室温に急冷することにより分離した。冷却工程は
より急速なはく離を与え、わずかに3〜4分間をはく離
に要した。次いで、マンドレルを水中から感光体を自由
に浮遊させて残しながら単に吊り上げることにより分離
した。実施例14〜16の最終感光体は完全であり最小
の熱劣下を有していた。マンドレルは、マンドレルを目
的の多層型部材中のすべての固形コーティングの見掛け
Tgを越える約120゜Cの最高乾燥温度へ加熱すると
き、約10.62インチ(42.215cm)の寸法に膨張したも
のと確信している。冷却時に、マンドレルの外表面上の
シームレス感光体は先ずそのガラス転移温度以下に冷却
し、一方マンドレルは冷却を遅らせるマンドレルの質量
に基づいてその膨張したまゝの状態にあった。マンドレ
ルが最終的におゝよそ周囲温度に冷却するとき、マンド
レルは約10.5インチ(26.7cm)の元の外径に戻り、
一方感光体の内径は約10.62インチ(42.215cm)
の膨張内径のまゝであった。何故ならば、感光体はマン
ドレルが何ら有意に収縮する前にその各コーティング層
のいずれの見掛けTg以下の温度に冷却しているからで
ある。この冷却後の感光体とマンドレルの直径の有意の
差が特に平滑マンドレル表面と感光体ベルトの内側表面
間の弱い結合の点から分離を容易にする。
実施例14 完全感光体を上述した手順を用いて作製した。各層は下
記に示す順序でマンドレルに適用した: 基体層: フィルム形成性 ポリマー: 56gのポリカーボネート樹脂
(数平均分子量約26,000を有するジフェニル−
1,1−シクロヘキサンとホスゲンとの反応生成物) 溶媒: 600gの塩化メチレンと440gの
1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.4゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 8 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 2.25 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 13 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥厚さ: 3ミル(76.2ミクロン) マンドレル基体: ポリシロキサンオイルはく離コー
ティング(ダウコーニング社より入手できるダウコーニ
ング20)の残留コーティング(試験前に施した)でコ
ーティングされた平滑仕上げ表面を有するポリエチレン
/ポリプロピレンコポリマー1/4インチ(0.64cm)
厚のシリンダー 伝導性層: フィルム形成性 ポリマー: 80gのアクリル樹脂(B.F.
グッドリッチケミカル社より入手できるカーボセット51
4A)と0.84gの多官能性アジリジン(コルドバケミカ
ル社より入手できるXAMA−2) 伝導性粒子: 9.9gのカーボンブラック(キャ
ボット社より入手できるブラックパールス2000) 溶媒: 660gの塩化メチレンと440gの
1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 4 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 1.25 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 4 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥厚: 12マイクロメーター 適用対象: 基体層 ブロッキング層: フィルム形成性 ポリマー: 5.75gのゼラチン(ノックスゼ
ラチン社より入手できるゼラチン225)と1.25gの
アクリル樹脂(グッドリッチケミカル社より入手できる
カーボセット515) 溶媒: 100mNHOH、300g
のHOと200gのメタノール 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 4 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 1.0 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 3 乾燥厚: 1マイクロメーター 適用対象: 伝導性層 接着層: フィルム形成性 ポリマー: 1.0gの4−ビニルピリジン470
gのイソプロピルアルコー ルと18
0gのイソブチルアルコール 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 4 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 0.8 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 1 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥圧: <0.05マイクロメーター 適用対象: ブロッキング層 励起層: フィルム形成性 ポリマー: 100gの(テトラヒドロフランと
トルエン中のポリビニルカルバゾールとセレン粒子のス
ラリー) 溶媒: 258gのトルエンと258gのテ
トラヒドロフラン 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 4 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 45 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 1 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 4 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥圧: 1マイクロメーター 適用対象: 接着層 移送層: フィルム形成性 ポリマー: 120gのポリカーボネート樹脂
(モーベイケミカル社より入手できるメルロンM−50
−F) 電荷移送材料: 88gのN、N′−ジフェニル−
N、N′−ビス(3−メチルフェニル)−1,1−ビフ
ェニル−4,4′−ジアミン 溶媒: 2640gの塩化メチレンと176
0gの1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度: 50% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 8 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 45 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 1.8 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 4 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥厚: 20マイクロメーター 適用対象: 励起層 実施例15 完全な感光体を実施例14で記載した手順、条件および
材料を用いて調製した。ただし、実施例14に記載した
基体の代りに下記の基体を用いた。
基体層: フィルム形成性 ポリマー: 56gのポリカーボネート樹脂(数
平均分子量約52,000を有するジフェニル−1,1
−シクロヘキサンとホスゲンの反応生成物) 溶媒: 660gの塩化メチレンと440gの
1,1,2−トリクロロエタン 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 8 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 2.25 流体給送形式: 圧力ポット ガン通過回数: 20 ドラム表面速度: 300rpm 乾燥厚: 3ミル(76.2ミクロン) マンドレル基体: ポリシロキサンオイルはく離コーテ
ィング(ダウコーニング社より入手できるダウコーニン
グ20)の残留コーティング(試験前に施した)でコー
ティングした平滑仕上げ表面を有するポリエチレン/ポ
リプロビレンコポリマーシリンダー 実施例16 完全感光体を実施例14で記載した手順、条件および材
料を用いて作製した。ただし、実施例14で記載した基
体の代りに次の基体を用いた。
基体層: フィルム形成性 ポリマー: 56gのポリカーボネート樹脂(数
平均分子量約77,000を有するジフェニル−1,1
−シクロヘキサンとホスゲンの反応生成物) 溶媒: 660gの塩化メチレンと440gの
1,1,2−トリクロロエタン 相対湿度 53% 温度: 71゜F(21.7゜C) ドラムに対する ノズルの距離: 8インチ(20.3cm) 流体ノズル: 63B 流体圧: 9 エアノズル: 63PE 微粒化圧: 50 ファン角度: 0.5 ニードル セッティング: 3.5 流体給送形式: 圧力ポット ドラム表面速度: 300rpm 乾燥厚: 3ミル(76.2ミクロン) マンドレル基体: ポリシロキサンオイルはく離コーテ
ィング(ダウコーニング社より入手できるダウコーニン
グ20)の残留コーティング(試験前に施した)でコー
ティングした平滑表面を有するポリエチレン/ポリプロ
ピレンコポリマーシリンダー 実施例17 厚さ約1/16インチ(1.6mm)を有する円筒状ポリエチレ
ンマンドレルを、20gのポリカーボネート樹脂(バイ
エルケミカル社より入手でくるマクロロン5705)、
522gの塩化メチレンおよび600gの1,1,2−
トリクロロエタンからなる溶液でコーティングして基体
層を形成した。63B流体ノズルと63PEエアノズル
を有するブリンクスモデル21自動スプレーガンを用い
て基体コーティングは付着させた。流体圧は9ポンド
(4.1kg)、空気圧は45ポンド(20.4Kg)、ファン角
度は1回転開き、ニードルセッティングは1.5回転開き
であった。マンドレルは約100rpmで回転している空
気駆動ターンテーブル上に据え付け、スプレーガンの移
動速度は約4インチ/秒(約10.1cm/秒)であった。
チューブの回転および移動速度はすべてのスプレーコー
ティングに対して一定に保った。付着コーティングは周
囲温度で約30分間乾燥せしめた。その後、電導性層を
基体コーティングにスプレーした。電導性層コーティン
グ組成物は28gのポリカーボネート樹脂(バイエルケ
ミカル社より入手できるマクロロン5705)、15g
のカーボンブラック(キャボット社より入手できるブラ
ックパールスL)、522g塩化のメチレンおよび60
0gの1,1,2−トリクロロエタンを含んでいた。カ
ーボンブラックはマクロロン5705中に等量の9mmお
よび6mmガラスビーズを半分充填した32オンスガラス
ビン中で45分間ロールミル処理することにより分散さ
せた。この分散体を63C流体ノズルと63PEエアノ
ズルを備えたブリンクススプレーガンを用いてシームレ
ス基体層にスプレーした。流体圧は9ポンド(4.1K
g)、空気圧は45ポンド(20.4Kg)、ファン角度は
1回転開き、ニードルセッティングは1.5であった。4
回のスプレー通過により約10マイクロメーターの乾燥
厚を得た。この層は周囲温度で約30分間乾燥させた。
その後、この電導性層に、16.3gのポリカーボネート
樹脂(バイエルケミカル社より入手できるマクロロ
ン)、11.2gのN、N′−ジフェニル−N、N′−ビ
ス(3−メチルフェニル)−1,1′−ビフェニル−
4,4′−ジアミン、522gの塩化メチレンおよび5
92gの1,1,2−トリクロロエタンからなる移送層
をスプレーした。この移送層は63B流体ノズルおよび
63PEエアノズルを有するブリンクスモデル21スプ
レーガンにより適用した。流体圧は9ポンド(4.1K
g)、空気圧は45ポンド(20.4Kg)、ファン角度は
1、ニードルセッティングは1.2であった。15回のガ
ン通過により乾燥後約17マイクロメーターの移送層を
得た。この移送層は周囲温度で乾燥させた。その後、励
起層を移送層に適用した。励起層は6.42gのポリエス
テルバインダー(PE−100)、2.75gのバナジル
フタロシアニン、522gの塩化メチレンおよび512
gの1,1,2−トリクロロエタンを含んでいた。この
励起層組成物は63B流体ノズル、63PEエアノズ
ル、9ポンド(4.1Kg)の流体圧、45ポンド(20.4
Kg)の空気圧、1.0のファン角度および1.0のニードル
セッティングでもってブリンクスモデル21ガンを用い
てスプレーすることにより適用した。約7回のガン通過
を用いて約1マイクロメーターの乾燥後厚を得た。この
励起層は少なくとも1時間風乾せしめ、その後、コーテ
ィングマンドレル全体を強制送風オーブン中で120゜
C、1時間乾燥させた。周囲空気中で冷却したとき、感
光体は基体からはく離し、手によって容易に分離しベル
ト感光体を得た。合計の感光体厚は約71.0マイクロメ
ーターであり、基体層は43.0マイクロメーターであ
り、電導層厚は約10.5マイクロメーターであり、移送
層は約16.9マイクロメーターであり、励起層厚は約0.
94マイクロメーターであった。この感光体はアルミニ
ウム基体上にコーティングした同じ移送層と励起層を含
む感光体と電気性能において匹敵した。
実施例18 対照物を実施例17のスプレーコーティング感光体と同
じ方法で作製したが、アルミニウムプレートを実施例1
7のポリエチレンマンドレルと電導性層の両方の代りに
用いた。アルミニウムプレートは永久支持体および電導
性層として機能する。この対照感光体と実施例17の感
光体の光誘起放電特性の電気的試験結果は次の表に示さ
れる。
この試験は本発明方法により作製した実施例17のベル
ト感光体の光誘起放電性能が永久の硬質支持基平面上に
形成させた感光体の性能と良好に匹敵していることを示
す。
実施例19 シームレス感光体を実施例17で記載した手順を用いて
作製した。ただし、励起層を適用しそれを周囲温度で乾
燥したのち、電気的ブロッキング層を励起層表面上にス
プレーすることによって適用した。このブロッキング層
は4.0gのポリビニルブチラール(モンサントケミカル
社より入手できるブドバールB−72)、4.0gアセチ
ルアセトン酸ジルコニウム、436gのイソプロピルア
ルコール、34.6gの水および180gのイソブチルア
ルコールを含んでいた。スプレーコーティングは63B
流体ノズル、63PEエアノズル、9ポンド(4.1Kg)
の流体圧、54ポンド(24.6Kg)の空気圧、3回転開き
のファン角度および0.8回転開きのニードルセッティン
グでもってブリンクスモデル21自動スプレーガンによ
り実施した。3回のスプレーコーティング通過を行っ
た。風乾後、保護オーバーコーティングをブロッキング
層に適用した。オーバーコーティングは16.3gのポリ
カーボネート樹脂(バイエルケミカル社より入手できる
マクロロン5705)、11.2gのN、N′−ジフェニ
ル−N、N′−ビス(3−メチルフェニル)−1,1′
−ビフェニル−4,4′−ジアミン、0.27gのカーボ
ンブラック(キャボット社から入手できるブラックパー
ルスL)、約0.135gの分散剤(ユニオンカーバイト
社から入手できるシルウェットL7500)、約522
gの塩化メチレンおよび約592gの1,1,2−トリ
クロロエタンとを含んでいた。この混合物は63B流体
ノズル、6PEエアノズル、6.5ポンド(2.9Kg)の流
体圧、65ポンド(29.5Kg)の空気圧、1.0のファン
角度および約1.5のニードルセッティングでもってブリ
ンクスモデル21スプレーガンにより適用した。3回の
ガン通過を行い約6マイクロメーターのオーバーコーテ
ィング厚を形成した。完全オーバーコーティング感光体
を少なくとも1時間風乾しその後120゜Cで2時間強制
送風オーブン中で乾燥させた。冷却後、感光体はポリプ
ロピレンマンドレルからはく離した。
実施例20 実施例17に記載した手順を繰返したが、シームレス基
体層全体をポリマー中に分散させたカーボンブラック粒
子を混入させることによりその容積全体を通じて電導性
とした。組成物は28gのポリカーボネート樹脂(マク
ロロン5705)、15gのカーボンブラック(ブラッ
クパールスL)、522gの塩化メチレンおよび600
gの1,1,2−トリクロロエタンとを含むコーティン
グをポリエチレンマンドレル上にスプレーすることによ
り適用した。63C流体ノズル、63PEエアノズル、
10ポンド(4.5Kg)の流体圧、65ポンド(29.5K
g)の空気圧、1回転開きのファン角度および約1.5回
転開きのニードルセッティングでもってブリンクスモデ
ル21スプレーガンを用いて電導性基体をマンドレルに
適用した。24回のガン通過を行い約1.5ミル(38.1
ミクロン)の乾燥厚を有するシームレスベルト基体を形
成した。完成したオーバーコート型感光体を少なくとも
1時間風乾し、その後強制的送風オーブン中で120゜
C、2時間乾燥させた。感光体はマンドレルからはく離
した。
本発明を特定の好ましい実施態様について説明して来た
けれども、本発明をこれらに限定する積りはなく、むし
ろ当業者ならば種々の変形および修正が本発明の精神お
よび本発明の範囲内においてなし得ることは理解される
であろう。
フロントページの続き (72)発明者 デニス アレン エイブラムソーン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード クレストヴィュー ド ライヴ 23 (72)発明者 ポール ジョセフ ブラッチ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14609 ロチェスター ニコルス ストリート 203 (72)発明者 クリフォード ヘンリー グリッフィス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード トービー ロード 230 (72)発明者 デボラ ジョー ニコル ランドリー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14616 ロチェスター ウエスト パークウェイ 83 (72)発明者 アンドルー ロスタイスロー メルニク アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14610 ロチェスター ウィンダミア ロード 140 (72)発明者 ジョン ウォルター スピーワーク アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター サッフォロン レーン 773 (72)発明者 ジョセフ マミーノ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14526 ペンフィールド ベラ ドライヴ 59 (72)発明者 エドワード カール ウィリアムズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14522 パルマイラ カナンダグア ロード 126 (72)発明者 リエン ユアン リー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター ジョン グレン ブール ヴァード 796 (72)発明者 クリスティーン ジョイ ターノスキー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14617 ロチェスター リッジポート サークル 75

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム形成性ポリマー材料からなる少な
    くとも1つの薄い実質的に均一な流体コーティングを円
    筒状マンドレルの周りに形成させ、この流体コーティン
    グを固化して円筒状マンドレルの周りに均一な固形コー
    ティングを形成させ、この均一な固形コーティングを上
    記マンドレルから薄い可撓性のシームレスベルトとして
    分離することからなる薄い可撓性のシームレスベルトの
    作製方法。
JP62062334A 1986-03-24 1987-03-17 ベルトの作製方法 Expired - Lifetime JPH064258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/842,953 US4747992A (en) 1986-03-24 1986-03-24 Process for fabricating a belt
US842953 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236715A JPS62236715A (ja) 1987-10-16
JPH064258B2 true JPH064258B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=25288670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062334A Expired - Lifetime JPH064258B2 (ja) 1986-03-24 1987-03-17 ベルトの作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4747992A (ja)
EP (1) EP0283604B1 (ja)
JP (1) JPH064258B2 (ja)
BR (1) BR8701344A (ja)
CA (1) CA1289328C (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983481A (en) * 1989-01-03 1991-01-08 Xerox Corporation Electrostatographic imaging system
US5111904A (en) * 1989-06-02 1992-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded article having elastomeric mold member used therewith
WO1991001220A1 (en) * 1989-07-21 1991-02-07 Nitto Denko Corporation Composite tubular article and its production method
US5114736A (en) * 1989-12-27 1992-05-19 Xerox Corporation Method for varying nozzle traversal speed to obtain uniform thickness electrostatically spray coated layers
US5079121A (en) * 1989-12-29 1992-01-07 Xerox Corporation Seamless polymeric belts for electrophotography and processes for the preparation thereof
US5021109A (en) * 1989-12-29 1991-06-04 Xerox Corporation Method of preparing a multilayered belt
US5089369A (en) * 1990-06-29 1992-02-18 Xerox Corporation Stress/strain-free electrophotographic device and method of making same
JPH04234765A (ja) * 1990-08-29 1992-08-24 Xerox Corp 基体、ベルトおよび静電写真像形成部材、並びにこれらの製造方法
US5064509A (en) * 1990-09-28 1991-11-12 Xerox Corporation Multilayer belts formed by electrodeposition
US5100628A (en) * 1990-12-31 1992-03-31 Xerox Corporation Method and apparatus for making seamless belt photoreceptors
US5128091A (en) * 1991-02-25 1992-07-07 Xerox Corporation Processes for forming polymeric seamless belts and imaging members
US5240532A (en) * 1991-12-27 1993-08-31 Xerox Corporation Process for heat treating a flexible electrostatographic imaging member
US5229239A (en) * 1991-12-30 1993-07-20 Xerox Corporation Substrate for electrostatographic device and method of making
JP3179168B2 (ja) * 1992-01-30 2001-06-25 キヤノン株式会社 転写材担持部材及び画像形成装置
US5232512A (en) * 1992-03-27 1993-08-03 Xerox Corporation Primary cleaning of photoreceptor substrates by immersion in dry ice particles
US5415961A (en) * 1992-09-29 1995-05-16 Xerox Corporation Flexible belt supported on rigid drum for electrophotographic imaging
US5308725A (en) * 1992-09-29 1994-05-03 Xerox Corporation Flexible belt supported by flexible substrate carrier sleeve
US5298956A (en) * 1992-10-07 1994-03-29 Xerox Corporation Reinforced seamless intermediate transfer member
JP3292329B2 (ja) * 1992-10-16 2002-06-17 ゼロックス・コーポレーション 静電写真システムの中間転写部材
US5300325A (en) * 1993-07-02 1994-04-05 Lisco, Inc. Method of finishing a golf ball or the like
US5413810A (en) * 1994-01-03 1995-05-09 Xerox Corporation Fabricating electrostatographic imaging members
US5443785A (en) * 1994-01-03 1995-08-22 Xerox Corporation Method of treating seamless belt substrates and carriers therefor
US5709765A (en) * 1994-10-31 1998-01-20 Xerox Corporation Flexible belt system
JP3990467B2 (ja) * 1995-09-26 2007-10-10 住友電気工業株式会社 管状物の製造方法及び管状物
JP3561092B2 (ja) * 1996-08-29 2004-09-02 三菱電線工業株式会社 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法
US6464106B1 (en) 1996-12-31 2002-10-15 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stress crack resistant bottle
US5885512A (en) * 1997-10-01 1999-03-23 Xerox Corporation Method of treating preformed flexible imaging belts to form ripple-free and dimensionally precise belts
US6217964B1 (en) * 1999-02-24 2001-04-17 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems and method of making
US6500375B1 (en) * 2000-03-06 2002-12-31 Lexmark International Inc. Fabrication of seamless tube
AU2001255578A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-20 World Properties Inc. Method of manufacture of seamless polyimide belts
US6500367B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-31 Xerox Corporation Method of forming a seamless belt
US7084826B2 (en) * 2001-02-15 2006-08-01 Integral Technologies, Inc. Low cost inductor devices manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP2003084593A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Toho Kasei Kk エンドレスベルト及びその製造方法
US20040051211A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Xerox Corporation Production of seamless belts and seamless belt products
US20040221942A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Xerox Corporation Process for interlocking seam photoreceptor belt fabrication using adhesive tape with release substrate
US20040221943A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Xerox Corporation Process for interlocking seam belt fabrication using adhesive tape with release substrate
US6960375B2 (en) * 2003-05-27 2005-11-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Bottle containing recycled polymers
US20050142312A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Unilever Home & Personal Care Usa Bottle
KR101437179B1 (ko) * 2008-09-03 2014-09-03 코오롱인더스트리 주식회사 무솔기 벨트
US9248610B2 (en) * 2009-06-29 2016-02-02 Xerox Corporation Methods of making belts for apparatus useful in printing
US8863939B2 (en) * 2009-12-14 2014-10-21 Xerox Corporation Surface roughness for improved vacuum pressure for efficient media hold-down performance
US8695783B2 (en) * 2009-12-14 2014-04-15 Xerox Corporation Vacuum transport belts
US8708135B2 (en) * 2009-12-14 2014-04-29 Xerox Corporation Vacuum transport belts
US9017772B2 (en) * 2010-07-08 2015-04-28 Xerox Corporation Process for fabrication of seamless UV cured intermediate transfer belts (ITB)
US8901257B2 (en) * 2011-02-12 2014-12-02 Xerox Corporation Endless flexible members for imaging devices
US8280284B2 (en) 2011-02-12 2012-10-02 Xerox Corporation Endless flexible members containing phosphorus for imaging devices
US20120207521A1 (en) 2011-02-13 2012-08-16 Xerox Corporation Endless flexible bilayer members containing phosphorus for imaging devices
US8598263B2 (en) 2011-02-13 2013-12-03 Xerox Corporation Endless flexible members for imaging devices
JP4844700B1 (ja) * 2011-08-16 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 無端状ベルトの製造方法
US20140008585A1 (en) * 2012-07-08 2014-01-09 Xerox Corporation Sulfonated poly(ether ether ketone) intermediate transfer members
US10137613B2 (en) * 2014-12-26 2018-11-27 Limited Liability Company “Biosten” (Biosten Llc.) Apparatus for manufacturing thin-walled bodies of revolution

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723974A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture for endless belt

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1036416A (en) * 1909-04-01 1912-08-20 Edison Inc Thomas A Process of manufacturing sound-records.
US1573386A (en) * 1921-07-21 1926-02-16 Field Maletis Floyd Mandrel
US1535368A (en) * 1921-10-27 1925-04-28 Fisk Rubber Co Hose or tubing stripping apparatus
US1752371A (en) * 1924-10-25 1930-04-01 Daniels Anthony Receptacle and process for making same
US2045123A (en) * 1935-06-25 1936-06-23 Albert B Chambers Method of manufacturing rubber hose for air lines
US2189966A (en) * 1937-03-20 1940-02-13 Abraham N Spanel Method and apparatus for making elastic bands
US2272704A (en) * 1940-05-29 1942-02-10 Us Rubber Co Method and apparatus for making corrugated tubes
US2384055A (en) * 1941-03-19 1945-09-04 Goodrich Co B F Method of making corrugated tubing
US2361026A (en) * 1942-08-07 1944-10-24 Flex O Tube Company Method of removing hose from mandrels
US2604658A (en) * 1950-12-01 1952-07-29 Firestone Tire & Rubber Co Machine for mounting and demounting mandrel-held flexible tubes
US2888712A (en) * 1953-09-21 1959-06-02 Vance M Kramer Apparatus for use in making rubber tubing
GB925959A (en) * 1961-05-03 1963-05-15 Nigel Vinson Improvements in or relating to the production of flexible synthetic resin mouldings
US3184525A (en) * 1961-10-31 1965-05-18 Minnesota Mining & Mfg Method of molding a film from a fluorine-containing resin
US3225360A (en) * 1962-01-26 1965-12-28 Charleston Rubber Company Seamless article
US3290728A (en) * 1964-02-10 1966-12-13 Babbitt Pipe Company Inc Plastic pipe molding apparatus
GB1206394A (en) * 1966-10-24 1970-09-23 British Uralite Ltd Production of shaped articles
US3564661A (en) * 1967-11-06 1971-02-23 Uniroyal Inc Flexible mandrels
US3849128A (en) * 1967-12-30 1974-11-19 Canon Kk Process for producing a drum photosensitive member for electrophotography
US3634572A (en) * 1968-12-23 1972-01-11 Dayco Corp Transmission belt and apparatus for and method of making same
US3607998A (en) * 1969-04-07 1971-09-21 Walter R Goodridge Method for producing hollow articles
US3617588A (en) * 1969-06-16 1971-11-02 Dow Chemical Co Dip-coating process for preparing cellulose ether capsule shells
JPS528774B1 (ja) * 1970-01-30 1977-03-11
GB1327586A (en) * 1970-08-13 1973-08-22 Shell Int Research Preparation of films
US3676210A (en) * 1970-11-09 1972-07-11 Ibm Process for making electrophotographic plates
US3905400A (en) * 1970-11-13 1975-09-16 Xerox Corp Electroforming mandrel
US3698847A (en) * 1971-05-12 1972-10-17 Electrostatic Equip Corp Apparatus for producing hollow articles
JPS5651343B2 (ja) * 1972-04-28 1981-12-04
CA1018932A (en) * 1972-05-08 1977-10-11 Raymond E. Bailey Dynamic bath control process for forming seamless nickel belt
GB1421818A (en) * 1972-05-08 1976-01-21 Xerox Corp Nickel electroforming process
US3876510A (en) * 1972-05-08 1975-04-08 Xerox Corp Process for electroforming a flexible belt
US3927463A (en) * 1972-06-23 1975-12-23 Xerox Corp Method of making a cylindrically shaped, hollow electroforming mandrel
US3950839A (en) * 1972-06-23 1976-04-20 Xerox Corporation Method of making an electroforming mandrel
DE2335206A1 (de) * 1973-07-11 1975-01-30 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zur herstellung eines weitverkehrsrundhohlleiters
US3994726A (en) * 1974-04-25 1976-11-30 Xerox Corporation Method of forming a resilient photoconductive element
US3963587A (en) * 1975-05-19 1976-06-15 Xerox Corporation Process for electroforming nickel foils
US4002476A (en) * 1975-05-23 1977-01-11 Xerox Corporation Method of developing resilient photoconductive element
US4095480A (en) * 1975-09-29 1978-06-20 The Gates Rubber Company Method for making power transmission belting
US4061599A (en) * 1976-02-06 1977-12-06 Guy Anthony Marlor Composition for preparation of a photoconductor surface for use in electrophotography
US4143024A (en) * 1976-05-07 1979-03-06 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate moulding compositions with improved ease of mould release
US4111861A (en) * 1976-09-24 1978-09-05 Union Carbide Corporation Method of molding polyurethanes having mold release properties
US4265990A (en) * 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
US4067782A (en) * 1977-05-09 1978-01-10 Xerox Corporation Method of forming an electroforming mandrel
US4169903A (en) * 1977-06-10 1979-10-02 Ball Corporation Electrostatic process for coating electrically conductive objects such as beverage cans
US4258113A (en) * 1977-12-27 1981-03-24 Coulter Systems Corporation Endless belt or cylinder for use with electrostatic imaging and method of making the same
JPS54128740A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Fujitsu Ltd Production of photosensitive drum for zerography
JPS54130205A (en) * 1978-03-29 1979-10-09 Nippon Paint Co Ltd Method and device for making photosensitive resin cylinder
US4210710A (en) * 1978-06-26 1980-07-01 A. B. Dick Company Photoconductor of varying light sensitivity from center to edges
US4383020A (en) * 1980-01-11 1983-05-10 Sheldahl, Inc. Preparation of photoconductive film using radiation curable resin
JPS5711351A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Shunpei Yamazaki Electrostatic copying machine
JPS57128344A (en) * 1981-02-03 1982-08-09 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS6015454B2 (ja) * 1980-10-29 1985-04-19 北辰工業株式会社 薄肉エンドレスベルトの製造法
US4326928A (en) * 1981-01-26 1982-04-27 General Dynamics, Pomona Division Method of electroforming
JPS57201640A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Forming drum for elastomer band
US4438065A (en) * 1982-03-08 1984-03-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Air ejection of molded containers
GB2117308B (en) * 1982-03-18 1985-08-14 Goodyear Tire & Rubber Method of breaking loose vulcanized hose from a rigid mandrel
JPS58207050A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 Canon Inc 円筒状電子写真感光体
JPS5924649A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Kokka Kogyo Kk ゴムベルトの成形方法及びゴムベルト
US4548779A (en) * 1982-11-15 1985-10-22 Allied Corporation Rotational molding multilayered articles
US4472341A (en) * 1983-07-05 1984-09-18 The Upjohn Company Polyurethane process using polysiloxane mold release agents
US4501646A (en) * 1984-06-25 1985-02-26 Xerox Corporation Electroforming process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723974A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture for endless belt

Also Published As

Publication number Publication date
BR8701344A (pt) 1987-12-29
EP0283604A3 (en) 1989-01-25
EP0283604B1 (en) 1992-06-03
JPS62236715A (ja) 1987-10-16
EP0283604A2 (en) 1988-09-28
CA1289328C (en) 1991-09-24
US4747992A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064258B2 (ja) ベルトの作製方法
US5021109A (en) Method of preparing a multilayered belt
US4952293A (en) Polymer electrodeposition process
US4711833A (en) Powder coating process for seamless substrates
US9341964B2 (en) Process for producing electrophotographic photosensitive member
US5409557A (en) Method of manufacturing a reinforced seamless intermediate transfer member
JPH07120061B2 (ja) 電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法
US5258461A (en) Electrocodeposition of polymer blends for photoreceptor substrates
US5079121A (en) Seamless polymeric belts for electrophotography and processes for the preparation thereof
JPH05208422A (ja) 画像形成部材の製造法
US5413810A (en) Fabricating electrostatographic imaging members
EP0538795B1 (en) Photosensitive member for electronic photography and method for preparation thereof
JPH04234765A (ja) 基体、ベルトおよび静電写真像形成部材、並びにこれらの製造方法
DE3779619T2 (de) Verfahren zur herstellung eines riemens.
US5043187A (en) Coating method and apparatus for removing a sagging coating
JPH07261417A (ja) 積層型電子写真感光体とその製造方法および画像形成方法
JPS63249148A (ja) 電子写真感光体の製造法
JPH05216247A (ja) 電子写真画像形成部材の製造法
JP3232786B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体の製造方法
JPH02146549A (ja) シームレスベルト型感光体の製造方法
JPH02188757A (ja) 塗膜形成方法及び電子写真感光体
JP2821271B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0643664A (ja) イオノグラフィー電荷レシーバー及び感光体基体の製造方法
JP2000075511A (ja) 電子写真感光体の製造方法
EP0435630A2 (en) Composition for imaging member layers and method for its production

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term