JP3561092B2 - 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法 - Google Patents

高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3561092B2
JP3561092B2 JP22902796A JP22902796A JP3561092B2 JP 3561092 B2 JP3561092 B2 JP 3561092B2 JP 22902796 A JP22902796 A JP 22902796A JP 22902796 A JP22902796 A JP 22902796A JP 3561092 B2 JP3561092 B2 JP 3561092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
layer
frequency heating
rubber
rubber hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22902796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067018A (ja
Inventor
興太郎 三尾
昭宏 山本
貞人 榎本
秀紀 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Nichirin Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Nichirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Nichirin Co Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP22902796A priority Critical patent/JP3561092B2/ja
Priority to US08/919,168 priority patent/US5958323A/en
Publication of JPH1067018A publication Critical patent/JPH1067018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561092B2 publication Critical patent/JP3561092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴムホース製造用の高周波加熱性マンドレルおよび該マンドレルを用いるゴムホースの製造方法に関し、特に高周波加熱を利用するゴムホースの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゴムホースは、従来より、有機高分子性のマンドレルの上に架橋性ゴムを押出被覆してゴム層を形成し、該ゴムを外部から加熱して架橋する方法で製造されてきている。その場合、該ゴムを外部から加熱する方法に関しては、押出物を束取りして水蒸気架橋機内で加熱架橋する、所謂、バッチ方法が古くから行われている。しかしこの従来方法は、次の問題がある。
(1)非連続生産であるので、生産能率が低い。
(2)バッチ毎に製品の性能や品質にバラツキが生じる場合がある。
(3)束取り状態のままで加熱架橋されるので、架橋後のゴムホースにこの束取り癖が残存する。
ゴムホースは種々の用途に用いられるが、多くの用途において高度の寸法精度が要求される。従って前記した(2)や(3)の問題があると、この高度寸法精度の要求が満たされない場合が多く、またゴムホースの束取り癖の状態や程度が区々で一定しないので、ゴムホースの両端部への接続金具の取り付けが困難となる場合もある。
バッチ方法のかかる問題点を克服する目的で、ゴムホースを連続生産する提案はあるが、本発明者等の知る限りにおいて、それらのいずれもが実用されていないのが実情である。その理由は、ゴムホースは一般的に厚肉であってマンドレル上のゴム層をその外部から加熱するだけでは、厚肉のゴム層を内部まで十分に加熱架橋するのに長時間を要し、このために大がかりな連続製造機やそれを収納する大きな建屋が必要となるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、架橋ゴムホースの工業的な連続生産を可能にするマンドレル、およびそれを用いたゴムホースの製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、つぎの特徴を有する。
アスペクト比が少なくとも100の金属体を少なくとも60容量%含有する導電性層の上に、ポリ4−メチルペンテン−1からなる表面層を有することを特徴とする高周波加熱性マンドレル。
.可撓性を有する上記1記載の高周波加熱性マンドレル。
.導電性層の金属体が、金属線の編組である上記1または2に記載の高周波加熱性マンドレル。
ポリ4−メチルペンテン−1からなる表面層は、無機固形分を含有するものである上記1〜のいずれかに記載の高周波加熱性マンドレル。
.アスペクト比が少なくとも100の金属体を少なくとも60容量%含有する導電性層の上に有機高分子からなる表面層を有する高周波加熱性マンドレルの上に架橋性ゴムを押出被覆してゴム層を形成し、高周波加熱により導電性層が加熱された該高周波加熱性マンドレルの高温度により該ゴム層をその内表面側から加熱する工程を含むことを特徴とする架橋ゴムホースの製造方法。
.高周波加熱性マンドレルが可撓性を有する、上記記載の架橋ゴムホースの製造方法。
.高周波加熱性マンドレルの導電性層の金属体が、金属線の編組である上記5または6記載の架橋ゴムホースの製造方法。
.高周波加熱性マンドレルの表面層が、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種の有機高分子からなる、上記5〜7のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
.有機高分子がポリ4−メチルペンテン−1である上記記載の架橋ゴムホースの製造方法。
10.高周波加熱性マンドレルの有機高分子からなる表面層は、無機固形分を含有するものである、上記5〜9のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
11.高周波加熱性マンドレル上のゴム層をその外表面側から加熱する工程を含む上記5〜10のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
12.高周波加熱による高周波加熱性マンドレルの加熱が、ゴム層をその外表面側から加熱する工程の前に行われる上記11記載の架橋ゴムホースの製造方法。
13.ゴム層の上にさらに発泡防止用有機高分子層を設け、その外表面側から加熱する上記11または12記載の架橋ゴムホースの製造方法。
【0005】
【作用】
本発明の高周波加熱性マンドレル(以下、本発明マンドレルという)においては、高周波により加熱される導電性層はアスペクト比が少なくとも100の金属体からなり且つ該金属体を少なくとも60容量%含有するので、通常の金属粉体のような低アスペクト比を使用した場合と異なって、導電性層中における金属体の集結密度が高く、しかして高周波による本発明マンドレル自体を素早く加熱することができる。この結果、本発明マンドレルの上に押出成形された架橋性ゴムをその内表面側から高速で加熱できるので、後記する理由からゴムの架橋時間を大幅に短縮できる。
マンドレルを用いる一般的なゴムホースの製造においては、ゴムの架橋工程の後は、架橋ゴム層からマンドレルを抜取る必要がある。ところでマンドレルの表面がアスペクト比が少なくとも100の金属体、特に後記する金属繊維の編組のように凹凸に富むもので形成されていると、マンドレルと架橋ゴム層との界面における滑り性が悪いためにこの抜取りがすこぶる困難となる。これに対して本発明マンドレルは、その表面層は有機高分子からなっているので表面が平滑であって抜取が容易である。
本発明のゴムホース製造方法においては、上記の本発明マンドレルを使用するので、高周波加熱によりゴム層をその内表面側から加熱することができる。このため、従来方法において長時間架橋の主原因であったゴム層内部の加熱の問題が解決される。そして例えば架橋工程において、ゴム層をその内表面側からのみならず、必要により外部からも加熱することにより、該ゴム層の短時間加熱架橋が実現する。この結果、比較的小規模の連続架橋機によるゴムホースの工業的生産が可能となり、さらにまた連続架橋生産自体が束取り癖のないゴムホースの生産を可能とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図例により詳細に説明する。図1は、本発明マンドレルの実施例の斜視図である。図2は、本発明マンドレルの他の実施例の斜視図である。図3は、本発明のゴムホース製造方法において用いられる連続架橋装置例の側面図である。図4は、図3のX−Xにおける断面図である。図1〜図4において、同一部分は同一の数値にて示す。
【0007】
【実施例】
図1、図2および図4において、Mは本発明マンドレルの実施例、1は該マンドレルの中心に設けられたテンションメンバ、2はテンションメンバ1上のコア層、3はコア2の上の導電性層、4は導電性層上の表面層、5はマンドレルMの上に形成されたゴムホースとなるゴム層である。ゴム層5は、ゴム内層51とゴム外層52とからなり、その間に編組層53を有する。6は、ゴム層5の上に被覆された発泡防止用の有機高分子層であり、ゴム層5の加熱架橋時における発泡を防止する作用をなす。図2においては、テンションメンバ1の直上に厚肉の導電性層3が設けられている。
図1および図2において、テンションメンバ1は、マンドレルMの引張強さを所望の大きさ以上に保持するために設けられ、例えば金属線、ポリアミド繊維などの撚物が使用される。
【0008】
図1において導電性層3は、高周波加熱により加熱されるための層であって導電性材として、アスペクト比が少なくとも100の金属体が用いられる。該金属体を構成する金属種としては、例えば銅、ニッケル、鉄、鋼、アルミニウムなどの耐熱導電性金属が例示される。またそれら導電性金属からなる該金属体の基材は、線材、平板状粒子、板材などの高アスペクト比を有する形状のものである。線材の場合のアスペクト比は、線の平均断面直径に対する平均長さの比で表わされ、平板状粒子や板材などの場合のアスペクト比は、平均厚さに対する平均表面積の比で表わされる。いずれにせよアスペクト比が、100未満の金属体例えば通常の粉体では導電性層中における金属体の集結密度が低く、このためにマンドレルを効果的に加熱することができず、本発明の課題を達成することが困難となる。しかして本発明においては、金属体としてアスペクト比が少なくとも200、特に少なくとも500の金属体の使用が好ましい。好ましい金属体を例示すると、編組、織布、不織布、あるいはエクスパンドメタルなどの線材加工物、直管状やコルゲート管状とされた金属板加工物などである。なお平板状粒子や短尺の線材は、有機高分子などに高濃度で配合した組成物として用いることができる。導電性層3は、かかる線材加工物、金属板加工物、平板状粒子や短尺線材の有機高分子組成物などの一種あるいはそれらの二種以上を組合わせた複合体にて形成することができる。
導電性層3における金属体の含有量は、少なくとも60容量%である必要があるが、少なくとも80容量%、特に線材加工物や金属板加工物などのみにて構成されていることが好ましい。
【0009】
なお本発明においてマンドレルMは、可撓性であることは必須ではない。しかし実際上の問題として、長尺のゴムホースを連続製造する場合には長尺のマンドレルMが必要となり、それはドラム巻きや束取りされた状態でゴムホースの製造現場に持ち込まれ使用されるので可撓性であることが望ましく、そのために導電性層3は編組やエクスパンドメタルなどの可撓性の線材加工物にて形成されていることが望ましい。
【0010】
図1のコア層2は、マンドレルMの断面形状並びに外径を決定する、言わば芯部に該当する。その構成材料は、高周波加熱により加熱された導電性層3の高温度に耐える耐熱性を具備する各種の有機高分子、例えば後記の表面層4について例示されたものが使用される。
【0011】
表面層4は、高周波加熱により加熱された導電性層3の高温度に耐える耐熱性を具備する各種の有機高分子にて構成されるとよい。例えばポリ4−メチルペンテン−1、ポリプロピレン、ポリエチレン、などのポリオレフィン類、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性エラストマーなどのその他の耐熱性有機高分子が例示される。
なお表面層4の構成材としては、ゴムホースとの離形性が良好で耐熱性にも優れているポリ4−メチルペンテン−1が特に好ましい。
表面層4は、その下の導電性材料層3の表面凹凸を覆い隠し、自ら平滑表面を形成し得る厚みであればよい。例えば層3が金属線編組である場合、0.5〜3mm程度である。なお表面層4を構成する有機高分子は、熱伝導性を高めるなどの目的から無機固形分を1〜50重量%程度含有していても良い。無機固形分としては、例えばタルク、クレー、酸化アルミナ、炭酸カルシウム、酸化チタンなどが例示される。なお、特に良好な表面平滑な表面層4が必要となる場合には、該層の有機、無機の固形成分を含めてそれら固形成分の合計含有量が1重量%以下のもの、特に固形成分を含有しないものが好ましい。
【0012】
図2の導電性層3は、平板状粒子や短尺線材の有機高分子組成物からなっており、しかして該層中の導電性材料が高周波加熱により加熱される機能を奏する。また有機高分子は、図1の実施例におけるコア2の構成材と同種のものであってよい。平板状粒子や短尺線材などの導電性材料の使用量は、該有機高分子組成物中において少なくとも60容量%、好ましくは少なくとも80容量%とされる。図2の導電性層3は、図1におけるコア層2の機能をも兼ねる。図2の表面層4の構成材は、図1の実施例におけるものと同じでよい。
【0013】
本発明における架橋ゴムホースの製造においては、上記したマンドレルMの上に架橋性ゴムを押出被覆して製造目的物たるゴムホースを構成することになる未架橋ゴム層を形成し、高周波加熱により導電性層が加熱された該マンドレルの高温度により該ゴム層をその内表面側から加熱する工程を含む。未架橋の該ゴム層は、マンドレルの高温度のみにて必要な架橋を完了してもよいが、適当な慣用の加熱架橋手段、例えば水蒸気架橋のような湿式法、あるいは、常圧式または加圧式の溶融塩浴(ソルトバス)架橋、高温窒素架橋、赤外線架橋、長尺加熱架橋管中架橋のような乾式法などの外表面からの加熱架橋法を併用して高速加熱架橋を行うことも好ましい。その場合、高周波加熱によるゴム層内表面側からの加熱工程を上記した外表面側から加熱する工程の前に行うことが好ましい。
【0014】
溶融塩浴などの加熱架橋手段により常圧下で架橋する場合、ゴム層中に含まれている水分や架橋剤残渣によるゴムの忌むべき発泡を防止するために、加熱前の未架橋ゴム層の上に有機高分子からなる発泡防止用有機高分子層を形成することが好ましい。かかる目的を達成するのに適した有機高分子としては、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリプロピレン、ポリエチレン、などのポリオレフィン類、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性エラストマーなどの耐熱性のものが用いられる。就中、ポリ4−メチルペンテン−1が特に好ましい。該発泡防止用の被覆厚みは、用いる有機高分子の軟化点、融点、あるいは加熱温度でのモジュラス値によって異なるが、一般的には2〜5mm程度である。
【0015】
図3に、高周波加熱と常圧式溶融塩浴加熱とを併用した連続架橋装置例の側面図を示す。同図において、11はマンドレルMの供給ドラム、12〜14は押出機、15は編組機、16は水冷装置、17は高周波加熱装置、18は常圧式溶融塩浴、19は水冷水洗装置、20は皮剥装置、21は巻取装置である。供給ドラム11から連続的に送り出されるマンドレルMは、図示する通り、押出機12〜皮剥装置20を順次経由し連続走行して巻取装置21において巻取られ、高周波加熱装置17中を経過する間に高温度に加熱される。
一方、ゴムホースを構成する架橋性ゴム組成物は、先ず押出機12にてマンドレルMの上に押出被覆され、ゴム内層51が形成される。ゴム内層51の上には編組機15により例えばポリエステル繊維などの編組53が形成され、その上に押出機13にて編組53上にゴム外層52が形成される。かくして製造目的のゴムホースを構成することになり、且つ上記の層51、52、および53からなる架橋性ゴム層5がマンドレルMの上に形成される。さらに押出機14にてゴム外層52上に発泡防止用有機高分子層6が形成される。該発泡防止用層は、水冷装置16により水冷される。
かくして水冷装置16を経由した連続走行体Hは、図4にその断面図を示すように、マンドレルMの上に架橋性ゴム層5およびその上に発泡防止用有機高分子層6が形成された状態となる。架橋性ゴム層5は、マンドレルMと共に走行する間に、先ず高周波加熱装置17において高温度に加熱されたマンドレルMによりその内表面側から加熱されて昇温し、場合によっては架橋を開始し、常圧式溶融塩浴18においては外表面側から加熱される。この結果、ゴム層5の全体は、その内外に存する熱源により極めて短時間内に効率よく加熱されることとなり、しかして短時間内に十分架橋するに至る。マンドレルM上の被覆層は、その後水冷水洗装置19により表面に付着した溶融塩の溶解除去と同時に水冷され、次いで皮剥装置20において、最外層の発泡防止用有機高分子層6が皮剥除去される。架橋したゴム層を有するマンドレルMは、巻取装置21において巻取られる。
【0016】
マンドレルMとその上に存在する架橋済のゴム層との一体物は、適当な長さに切断され、従来周知の方法によりマンドレルMが抜取られ、かくして架橋ゴムホースが得られる。本発明においては、マンドレルMはその表面が表面平滑な有機高分子からなっているので、架橋ゴム組成物層との分離性がよく、ためにこの抜取り作業が容易である。
【0017】
本発明において高周波加熱装置17によるマンドレルMの加熱は、図3に示す実施例以外に、押出機14に至る前の所望の箇所、例えば供給ドラム11中、供給ドラム11と押出機14との間、あるいは架橋装置による外部架橋の途中、などで行ってもよい。
【0018】
実施例1
ケブラー(東レ−デュポン社の芳香族ポリアミド繊維)繊維紐をテンションメンバとし、その上に順次、外径7.0mmのポリ4−メチルペンテン−1(三井石油化学社の商品名TPX)の押出被覆層、編組密度90の構造を有するステンレス線編組からなり外径8.6mmの導電性層(該層中におけるステンレス線編組の量は90容量%)、および外径14.0mmのポリ4−メチルペンテン−1(同上)押出被覆層とからなるマンドレルを用意した。
このマンドレルを図3に示す連続架橋装置中を走行させ、ジクミルパーオキサイドを含むエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴムからなる架橋性ゴム組成物をその上に押出被覆し、ポリエステル繊維の編組を施し、さらに上記と同じ架橋性ゴム組成物をその上に押出被覆してゴム層を形成した。さらにその上に厚さ3mmのポリ4−メチルペンテン−1(同上)を被覆した。
マンドレルは、常圧式溶融塩浴の手前の間に設置された高周波加熱装置により約180℃の高温度に保持されており、その上の架橋性ゴム組成物層はマンドレルにより約0.3分間加熱され、その後該溶融塩浴において190℃で約2分間加熱され、ついで水冷され、ポリ4−メチルペンテン−1被覆が除去され、巻取ドラムに巻取られた。
かくして得られたマンドレルと架橋ゴム層との一体物を110m間隔に切断し、各切断物の一端に50kg/cmの高水圧を付与してマンドレルを押し出し、かくして内径14.4mm、外径22mmであり、ゴム層厚みの略中間に上記の編組を有する架橋ゴムホースを得た。
【0019】
実施例2
ゴム層の上にポリ4−メチルペンテン−1の被覆を施さず、また常圧式溶融塩浴に代わって高圧水蒸気架橋装置(水蒸気温度:190℃)を使用した以外は実施例1と略同じ条件にて内径14.4mm、外径22mmであり、ゴム層厚みの略中間に上記の編組を有する架橋ゴムホースを得た。
【0020】
【発明の効果】本発明のマンドレルは、高周波加熱により高温に加熱することができるので、該マンドレルの上に押出成型された架橋性ゴムをその内表面側から加熱できる。したがってゴムの架橋時間を大幅に短縮することに大きく寄与する。また該マンドレルの表面層は、有機高分子層からなっているので、ゴムの架橋工程の後において架橋ゴム層からマンドレルの抜取が容易である。
本発明のゴムホース製造方法においては、上記のマンドレルを使用するので、従来方法において長時間架橋の主原因であったゴム層内部の加熱の困難性が解決され、しかして従来の外部加熱法を併用することにより、従来のバッチ架橋方法に特有であった忌むべき巻き癖のないゴムホースを連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマンドレルの実施例の斜視図である。
【図2】本発明のマンドレルの他の実施例の斜視図である。
【図3】本発明のゴムホース製造方法において用いられる連続架橋装置例の側面図である。
【図4】図3のX−Xにおける断面図である。
【符号の説明】
M マンドレル
1 テンションメンバ
2 コア層
3 導電性層
4 表面層
5 ゴム層
6 発泡防止用有機高分子層
11 マンドレルの供給ドラム
12〜14 押出機
17 高周波加熱装置
18 常圧式溶融塩浴

Claims (13)

  1. アスペクト比が少なくとも100の金属体を少なくとも60容量%含有する導電性層の上に、ポリ4−メチルペンテン−1からなる表面層を有することを特徴とする高周波加熱性マンドレル。
  2. 可撓性を有する請求項1記載の高周波加熱性マンドレル。
  3. 導電性層の金属体が、金属線の編組である請求項1または2に記載の高周波加熱性マンドレル。
  4. ポリ4−メチルペンテン−1からなる表面層は、無機固形分を含有するものである請求項1〜のいずれかに記載の高周波加熱性マンドレル。
  5. アスペクト比が少なくとも100の金属体を少なくとも60容量%含有する導電性層の上に有機高分子からなる表面層を有する高周波加熱性マンドレルの上に架橋性ゴムを押出被覆してゴム層を形成し、高周波加熱により導電性層が加熱された該高周波加熱性マンドレルの高温度により該ゴム層をその内表面側から加熱する工程を含むことを特徴とする架橋ゴムホースの製造方法。
  6. 高周波加熱性マンドレルが可撓性を有する、請求項記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  7. 高周波加熱性マンドレルの導電性層の金属体が、金属線の編組である請求項または記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  8. 高周波加熱性マンドレルの表面層が、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも1種の有機高分子からなる、請求項5〜7のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  9. 有機高分子がポリ4−メチルペンテン−1である請求項記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  10. 高周波加熱性マンドレルの有機高分子からなる表面層は、無機固形分を含有するものである、請求項5〜9のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  11. 高周波加熱性マンドレル上のゴム層をその外表面側から加熱する工程を含む請求項5〜10のいずれかに記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  12. 高周波加熱による高周波加熱性マンドレルの加熱が、ゴム層をその外表面側から加熱する工程の前に行われる請求項11記載の架橋ゴムホースの製造方法。
  13. ゴム層の上にさらに発泡防止用有機高分子層を設け、その外表面側から加熱する請求項11または12記載の架橋ゴムホースの製造方法。
JP22902796A 1996-08-29 1996-08-29 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法 Expired - Fee Related JP3561092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22902796A JP3561092B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法
US08/919,168 US5958323A (en) 1996-08-29 1997-08-28 Mandrel of high frequency heating type and method for producing cured rubber hose using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22902796A JP3561092B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067018A JPH1067018A (ja) 1998-03-10
JP3561092B2 true JP3561092B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16885608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22902796A Expired - Fee Related JP3561092B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5958323A (ja)
JP (1) JP3561092B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207101B2 (en) 2002-02-06 2007-04-24 Yazaki Corporation Wire processing apparatus
US7234235B2 (en) * 2002-02-06 2007-06-26 Yazaki Corporation Wire processing method of cross-linking coated wire
JP2006187879A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Bridgestone Corp 長尺ゴム製品連続加硫法
US7393203B2 (en) * 2005-02-01 2008-07-01 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Mandrel, method of use thereof and production method thereof
US20070205537A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Phelps Dodge High Performance Conductors Mandrel for thermoplastic tubing manufacture and method relating thereto
JP5300504B2 (ja) * 2009-01-20 2013-09-25 大野ゴム工業株式会社 押出用中芯、ゴムホースの製造方法およびゴムホース
US10183420B2 (en) * 2016-02-15 2019-01-22 General Electric Company Resistively heated thermoplastic washout mandrel
US20180021998A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Carr Lane Quackenbush Method for improving a bite-safte artificial teat and like products
US9913780B2 (en) * 2016-07-21 2018-03-13 Carr Lane Quackenbush Bite-safe artificial teat
WO2018231597A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Carr Lane Quackenbush Method for improving a bite-safe artificial teat and like products

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145176A (en) * 1971-02-26 1979-03-20 Townsend & Townsend Cable molding apparatus for accomplishing same
US4140461A (en) * 1975-11-28 1979-02-20 Allied Resin Corporation Flow molding surface of plastic and conductive particles
US4347487A (en) * 1980-11-25 1982-08-31 Raychem Corporation High frequency attenuation cable
US4443679A (en) * 1981-06-24 1984-04-17 Maryland Cup Corporation Induction furnace for heat shrinking thermoplastic sheet onto mandrels in a forming process
US4747992A (en) * 1986-03-24 1988-05-31 Sypula Donald S Process for fabricating a belt
US5262591A (en) * 1991-08-21 1993-11-16 Champlain Cable Corporation Inherently-shielded cable construction with a braided reinforcing and grounding layer
US5293001A (en) * 1992-04-14 1994-03-08 Belden Wire & Cable Company Flexible shielded cable
US5422048A (en) * 1992-09-30 1995-06-06 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of producing a bent resin tube

Also Published As

Publication number Publication date
US5958323A (en) 1999-09-28
JPH1067018A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561092B2 (ja) 高周波加熱性マンドレルおよびそれを用いた架橋ゴムホースの製造方法
AU670001B2 (en) Flexible electrically heatable hose
US4304713A (en) Process for preparing a foamed perfluorocarbon dielectric coaxial cable
FI111669B (fi) Eristetty sähköjohto ja sen valmistusmenetelmä
US20090078440A1 (en) Flexible tubing with imbedded helical conductors and method of making
KR101304185B1 (ko) 연신 제품의 제조 방법
JPS61227027A (ja) 可撓管の製法
US4378267A (en) Apparatus for manufacturing coaxial cable
JP2013099787A (ja) 細長い物品の製造
JPH055652B2 (ja)
JPH03152811A (ja) 耐熱性薄肉絶縁電線の製造方法
JPH1119998A (ja) 複合成形品
JP3083888B2 (ja) 被覆線の押出被覆方法
JPH0639946A (ja) ゴムロールの製造方法および装置
JP3214892B2 (ja) 横断面中空異形成形体の製造方法
JP2004044733A (ja) 複合管およびその製造方法
JP2002061794A (ja) 保温チューブ
JP2001108188A (ja) 流体移送保温チューブ及びその製造方法
EP1401628A1 (en) Device for extruding a thermoplastic polymer into a tube, and an extruder head therefor
JPH0911353A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH0890651A (ja) 被覆発泡樹脂チューブのシボ付け方法及び保温筒
FI79970B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kompositprodukter.
JPH04328288A (ja) 発熱体成形品
JP2006044037A (ja) 樹脂成形体及び該成形体を含む複合樹脂製品並びにこれらの製造方法
JPH06270226A (ja) 押出成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees