JPH07120061B2 - 電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法 - Google Patents

電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法

Info

Publication number
JPH07120061B2
JPH07120061B2 JP4029329A JP2932992A JPH07120061B2 JP H07120061 B2 JPH07120061 B2 JP H07120061B2 JP 4029329 A JP4029329 A JP 4029329A JP 2932992 A JP2932992 A JP 2932992A JP H07120061 B2 JPH07120061 B2 JP H07120061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
mold
layer
belt
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4029329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561230A (ja
Inventor
イー エイガー エンノ
ジェイ ウェザラル ダグラス
ファビアン エリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0561230A publication Critical patent/JPH0561230A/ja
Publication of JPH07120061B2 publication Critical patent/JPH07120061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0042Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor without using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0862Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/10Polymers of propylene
    • B29K2623/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/90Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof
    • Y10S264/901Heat-setting of stretched or molecularly oriented article formed from planar preform, e.g. sheet, film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/90Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof
    • Y10S264/904Maintaining article in fixed shape during heat-setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子シームレスベルト
の製造方法に関する。さらに詳細には、本発明は延伸ブ
ロー成型加工し次いで得られたベルトを加熱硬化(sett
ing)し冷却することによる2軸配向型高分子シームレス
またはエンドレスベルトの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブロー成型法による2軸配向型製品の製
造方法は公知である。例えば、ソ連発明者証第716,8
48号は、ポリエチレンテレフタレートの粒状物からブ
ランク(形抜き)をモールディングし、このブランクを
モールド中でポリエチレンテレフタレート材料が相互に
垂直方向の2軸配向を受けるようにブロー成型し、次い
で、得られたベルトを液体−熱−キャリヤー媒体中で熱
的に固化し、得られたチャューブ状ブランクを切断する
ことによるプラスチック系材料からの駆動ベルトの製造
方法を開示している。この発明者証によれば、ベルト物
品の品質は、その寸法を底部付属品を用いて高さを調整
することにより下から追加的に制限しながらブロー成型
を行うことによるブランクのその長さに沿っての配向率
の安定化故に改善されている。
【0003】さらに、ソ連発明者証第305,074号
は、加工物をポリエチレンテレフタレート樹脂粒状物か
らモールディングし、この加工物をモールド内に置き、
加工物を収容するモールドを液体熱キャリヤー中に入
れ、不活性ガス熱キャリヤーを圧力下に軟化状態まで加
熱した加工物の内部空洞に導入して加工物をモールドの
寸法まで膨張させ、膨張させた加工物を上記液体熱キャ
リヤー内で熱的に固化させることを含む駆動ベルトの製
造方法を開示している。膨張させたバルーンの円筒状部
分はその後所定の幅のリングにカットする。
【0004】その他興味ある従来技術としては次のもの
がある:米国特許第2,335,978 号;米国特許第3,910,74
3 号;米国特許第3,936,260 号;米国特許第4,363,619
号;ヨーロッパ特許証第12,481(Neundorf等);米
国特許第2,089,276 号(Reed等);米国特許第4,447,19
9 号;米国特許第4,547,416 号;米国特許第4,499,045
号;米国特許第4,632,656 号;および米国特許第3,733,
309 号;並びに、“Biaxially Oriented Polyethylene
Terephthalate Bottles : Effects of Resin Molecular
Weight on Parison Stretching Behavior”、C. Bonne
bat et al., SPE ANTEC Technical Papers, Vol. 25,(1
979); “Biaxially Oriented Poly (Ethylene Terephth
alate) Bottles : Effects of Resin Molecular Weight
on Parison Streching Behavier”、C.Bonnebat et a
l., Polym. Eng. Sci., Vol. z1,no.4, 189 (1981);
“Blowing of OrientedPET Bottes : Predictions of F
reeBlown Size and Shape ”、L. Erwin et al., Poly
m. Eng. Sci., Vol. 23, 826(1983);“Stretch Blow Mo
lding, ”S.L. Belcher, Modern Plastics Encyclopedi
a, Vol. 64, 206 (1987);“A Survey of Film Processi
ng Illustrated withPoly (Ethylene Terephthalat
e)”、Polym. Eng. Sci., Vol. 18, no. 15, 1163 (197
8) ; D.V. Rosatoおよび D.V. Rosato(編者)、Blow M
olding Handbook(1989); および、“Meet‘COFO',a New
Way to Make Multi-layer Parts ”、O.G. Raspor お
よびJ. Eichhorn, Plastics World,1988年2月号、
44頁。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】公知の成型方法はそ
の意図する目的には適しているけれども、電子写真およ
びイオノグラフ用途に適するシームレスベルトの製造方
法が求められている。さらに、優れた引張り強度を有す
るシームレスベルトの製造方法が求められている。ま
た、優れた厚さ許容差を有するシームレスベルトの製造
方法が求められている。さらに、多層構造およびその各
層における優れた厚さ許容差を有するシームレスベルト
の製造方法が求められている。また、優れた表面均一性
を有するシームレスベルトの製造方法が求められてい
る。さらに、加熱時に何ら実質的な度合の変形を受けな
いシームレスベルトの製造方法が求められている。さら
に、実質的に透明でありかつベルト形成加工の結果とし
ての曇り発生(hazing) を殆んどまたは全く示さないシ
ームレスベルトの製造方法が求められている。さらに、
厚さ0.010インチ(254μm )以下、しばしば、0.
001インチ(25.4μm )程の薄い厚さを有するシー
ムレスベルトの製造を可能にする延伸ブロー成型方法が
求められている。また、信頼性を示し頻回のクリーニン
グを必要とせず、それによってコストを低減する感光体
媒体としておよび書類取扱い用ベルトとして適するシー
ムレスベルトの製造方法が求められている。また、表面
が平滑でかつ欠陥のない点で高表面品質を有するシーム
レスベルトの製造方法が求められている。
【0006】従って、本発明の目的は電子写真およびイ
オノグラフ用途に適するシームレスベルトの製造方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記および他の
目的は、高分子材料を含むプレフォームを用い、このプ
レフォームを上記高分子材料のガラス転移温度以上で上
記高分子材料の溶融温度よりも低い適当な延伸温度に加
熱し、加熱したプレフォームを研磨したシームレス内表
面を有する実質的に円筒状のモールド内に置き、この加
熱プレフォーム内にプレフォームをモールドの軸中心に
維持しながら流体を圧力下に導入し、それによってプレ
フォームを上記モールド表面と接触させることなしに軸
方向および半径方向の両方に膨張させ、引続いてプレフ
ォームを上記モールド表面と接触するまで膨張させ、膨
張させたプレフォームを上記高分子材料の延伸温度より
も高く溶融温度よりも低い熱硬化温度に流体圧を維持し
ながら加熱し、次いで、硬化プレフォームを冷却させる
ことを含む方法を提供することによって達成し得る。ま
た、流体からの圧力によりプレフォームを軸および半径
方向に延伸する代りに、プレフォームを延伸ピン等のよ
うな任意の適当な手段により先ず軸方向に機械的に延伸
し、次いで、プレフォームを流体圧力により半径方向に
延伸させることもできる。その後、得られたフィルムを
モールドから取出し、カットして所望幅のベルトを製造
し得る。
【0008】本発明方法はプレフォームをシームレスモ
ールド内でプレフォーム中に流体を圧力下に導入するこ
とによりシームレスエンドレスベルトを形成させること
を含む。プレフォームは最終ベルトの生産に所望される
任意の材料を含み得る。例えば、本方法によって製造し
たシームレスベルトを像形成部材の基体としての用途ま
たは複写機またはデュプリケーターの書類操作装置のベ
ルトとしての用途に用いたいときには、その所望する材
料はこの機能に適しかつ本発明の方法に適する任意の高
分子材料であり得る。適当な材料の例には、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
(PVC)、ポリスチレン、ポリアクリロニトリルおよ
びポリアセタール、並びにポリアミド、ポリエーテルエ
ーテルケトン(PEEK)、PET以外のポリエステル
等の他の配向性ポリマー、さらには、これらの混合物が
ある。
【0009】さらに、種々の充填剤をプレフォームの高
分子材料中に含有させ得る。例えば、導電性ベルトを像
形成部材層として使用したい場合、高分子材料は任意の
有効量または所望量の導電性カーボンブラック、炭素繊
維、ステンレススチール繊維、マグネタイト、ニッケ
ル、ニッケルのような導電性材料でコーティングしたグ
ラファイト繊維、導電性材料でコーティングしたガラス
繊維、導電性酸化錫粉末およびこれらの混合物等のよう
な任意の適当な導電性材料を含有し得る。導電性ベルト
は、導電性充填剤を典型的には約2〜約30重量%好ま
しくは約10〜約15重量%の任意の有効量で存在さ
せ、本発明の方法によって製造するが、その量はこの範
囲外であってもよい。
【0010】充填剤はまたベルトに色付けすること、構
造上の補強、低減させた摩擦電気帯電性等のような他の
目的でも使用できる。これらの目的に適する充填剤の例
には二酸化チタン(TiO2) 、硫酸バリウム(BaSO4)、Ti
O2とBaSO4 の混合物等のような白色化剤としての顔料;
補強剤としてのガラス繊維;ネオアルコキシチタネート
混合物およびネオアルコキシジルコネート混合物のよう
な摩擦電気帯電性低減用の帯電防止剤;トリラウリルア
ンモニウムステアレートのようなターシャリー脂肪族ア
ミンおよびその第4級アミン、グリセリンモノステアレ
ートのようなモノアシルグリセリド、ステアリルホスフ
ェートのようなモノアルキルホスフェート、ドデシルベ
ンゼンスルホンアミドのようなスルホンアミドのような
吸湿性界面活性剤;低濃度の典型的にはポリマー中4〜
60重量%の導電体の量の導電性粒子;ビス(メチル)
シクロペンタジアニルコバルトおよびその同族体のよう
なメタロセン等がある。このタイプの充填剤は一般に約
0.1〜約40重量%好ましくは約0.5〜約10重量%の
任意の有効量または所望量で存在する。
【0011】さらに、プレフォームは各層が他の層に対
しての相対的厚さを有する多層型構造体であり得、その
相対的厚さは本発明の方法によって製造した最終シーム
レスベルト中のこれらの層の所望の相対的厚さに相応す
る。即ち、多層型プレフォームを用いることによって、
多層型シームレスベルトを製造し得る。得られるシーム
レスベルトはプレフォームの各層の相対厚さと同じ各層
に対しての比の相対厚さを有する各層を有するであろ
う。例えば、例えば約15重量%の導電性カーボンブラ
ックを含有するポリエチレンテレフタレートのような導
電性材料の内部層と、導電性充填剤を含まないポリエチ
レンテレフタレートのような絶縁性材料の上記内部層の
約5倍程の厚さの外部層とを含む実質的に円筒状のプレ
フォームを本発明に従って製造し、内部導電性層とこの
導電性層の約5倍の厚さを有する外部絶縁層を含むシー
ムレスベルトを得ることができ、このシームレスベルト
は電子写真像形成部材の基体として、またはイオノグラ
フまたは電子写真像形成方法用の誘電性受入れ体等とし
て使用できる。
【0012】プレフォームは任意の適当な方法によって
製造できる。例えば、プレフォームは、例えば、米国特
許第3,910,743 号、第3,936,260 号および第4,363,619
号に記載されているような射出成型法によって製造で
き、これら米国特許の記載はすべて参考として本明細書
に引用する。射出成型法は溶融高分子材料を所望形状の
モールド中に導入し、高分子材料を固化させ、固形生成
物をモールドから取出すことを一般に含む。好ましいの
は、射出成型は、射出成型によって生じたプレフォーム
上の表面欠陥が膨張工程において幾分延伸される傾向に
あると考えられているので本質的にシームレスである
が、その欠陥は完全に排除され得ない。さらに、プレフ
ォームは、例えば、米国特許第4,698,196 号に記載され
ている方法のような押出成型法によっても製造でき、該
米国特許の記載はすべて参考として本明細書に引用す
る。一般に、押出法は溶融高分子材料を内部円筒状表面
と外部円筒状表面間に環状空間を含むモールドまたはダ
イ中に導入し、この環状空間からチューブ状の材料を該
材料が冷却し固化するときのチューブ壁の圧潰を防止し
ながら押出し、チューブ状の冷却し、固化した高分子材
料を回収することを含む。このチューブはダイから出る
ときチューブを共軸のサイジングディスク上を引張り得
る。
【0013】さらに、多層プレフォームは、例えば、米
国特許第4,233,367 号に開示されているような多数層の
共押出(coextrusion )によっても製造でき、該米国特
許の記載はすべて参考として本明細書に引用する。この
共押出法は異なる組成物の2以上の同心チューブを押出
し、内側チューブの外表面を外側チューブの内表面へ、
両チューブがまた溶融状態にある間に、接触させ、次い
で、このようにして得た2層型チューブを冷却すること
を含む。3層以上の層もこの方法によって共押出し得
る。任意の他の適当なプレフォーム製造方法もまた使用
でき、プレフォームは、最終ベルトの所望形状が本発明
の方法の延伸ブロー成型中に決定されるので、形状的に
完全な直線状または円筒状である必要はない。幾つかの
プレフォームまたはパリソンはまたテネシー州キングス
ポートのイーストマンケミカルズ社および米国のオーウ
ェンス−イリノイズ社、並びにカナダのツインパック社
のような幾つかの供給元から商業的にも入手可能であ
る。
【0014】その後、プレフォームは密封してプレフォ
ーム中への圧力下での流体の導入を可能にし、それによ
ってプレフォームの加熱したときの膨張を可能にする。
プレフォームを射出成型法で製造する場合、プレフォー
ムは流体を導入し得る単一開口を有するように設計でき
る。射出成型法で製造し得る適当なプレフォームの形状
の1つの例は図1に示しており、図1は流体を導入でき
る開口3aを有するプレフォーム1aを例示している。
図1で示すプレフォームは開口5を備えている。射出成
型によって製造できる適当なプレフォーム形状のもう1
つの例は図2に示しており、図2は流体を導入できる開
口3bを有するプレフォーム1bを示している。図2で
示したプレフォームはプレフォームをプレフォームホー
ルダーに嵌合するための広がった端部即ちリップ6を有
している。プレフォームを円筒状製品を得る押出または
共押出法あるいは他の方法で製造する場合、円筒状プレ
フォームを各末端で密封し、1つの末端の密封はプレフ
ォームに圧力下での流体の導入を可能にする開口を有す
る。円筒体各末端の密封はねじ切り、接着、溶接等のよ
うな任意の適当な手段により円筒体に結合させた末端キ
ャップのような任意の適当な手段により得る。好ましい
のは、必須ではないが、流体を導入すべき末端と反対の
プレフォームの末端にガイド棒のような心合せ(センタ
ーリング)手段)を取付けて、ブロー成型段階でのモー
ルド内でのプレフォームの心合せをし易くする。押出法
によって製造できる適当なプレフォーム形状の1つの例
を図3に示す。図3で示すように、プレフォーム1cは
1端で流体を導入できる開口4を有する末端キャップ2
で密封し、他端で、プレフォームをモールド内で心合せ
するためのガイド棒8を結合させた末端キャップ7で密
封する。
【0015】適当なプレフォーム形状のさらにもう1つ
の例を図4に示す。図4で示すように、プレフォーム1
dはフラットプレートまたはディスクである。この図で
示すように、プレフォーム1dは多層型のおよそ円形の
ディスク形状である。図4で示すプレフォームは、必要
に応じ、導電性材料の層と絶縁性誘電材料の層とのよう
な2層以上を含んで、例えば、イオノグラフ像形成部材
としての用途に適する2層型物品を得ることができる。
また、プレフォーム1dは高分子材料の単一層からなり
得る。図4で示したプレフォーム形状は、プレフォーム
を先ずモールドの軸方向に機械的に延伸し、次いで流体
のプレフォーム中への導入により半径方向に延伸する図
8で示す本発明の実施態様での使用に適する。図4で示
すプレフォームはモールドの内径程の大きい直径を有す
る必要はなく;軸方向に機械的に伸延し次いで流体の導
入により半径方向に延伸したとき、モールドの内径より
も小さい直径のプレフォームが改善された半径方向の延
伸による物品の生産を可能にし得る。さらに、場合によ
っては、図4で示すディスクプレフォームは完全に均一
でフラットな円形ディスクである必要はない。例えば、
ディスクは中心参照凹部を有して機械的延伸用のディス
ク上の機械プランジャーの正確な配置を可能にし得る。
さらに、ディスクは、不均一な形状が延伸した製品の均
一性を改善する場合には、完全にフラットである必要は
ない。さらに、フラットプレフォームは円形でなくて正
方形または任意の他の所望の形状であっても良い。浅い
受け皿形状のような他の形状もまた適し得る。
【0016】プレフォームはその後適当な延伸温度に加
熱する。この温度はプレフォームを製造するポリマーの
ガラス転移点に等しいかそれ以上でかつ融点よりも低
い。用いる実際の温度はプレフォーム用に用いるポリマ
ーによる。例えば、ポリエチレンテレフタレートプレフ
ォームは一般に約90〜約115℃の延伸温度(この温
度は70〜85℃のガラス転移温度より僅かに高く、2
45〜265℃の溶融温度よりもはるかに低い)に加熱
し、ポリプロピレンプレフォームは一般に約160〜約
165℃の延伸温度(この温度は168℃の溶融温度よ
りも僅かに低く、−20℃のガラス転移温度よりもはる
かに高い)に加熱する。プレフォームを均一に加熱する
には、プレフォームを加熱中に回転させることが有利で
あろう。加熱はプレフォームを適切な温度で強制送風炉
内に置くこと、プレフォームを赤外線により加熱するこ
と、ブロー成型用モールドのプレフォーム側内面を強制
送風対流または赤外線等により加熱することによるよう
な任意の適当な手段により行い得る。一般的には、プレ
フォームは、経済的理由により、また延伸ブロー成型工
程前のプレフォームの結晶化を最小にするために、出来
る限り速く加熱する。例えば、約0.060インチ(1.5
24mm)の壁厚を有するプレフォームは強制対流加熱に
より約7〜8分で加熱でき;約0.125インチ(3.17
5mm)の壁厚を有するプレフォームは赤外線により約9
5〜105秒で加熱できる。
【0017】続いて、図5および6で図示すように、加
熱したプレフォーム1をエアベント12を有するブロー
成型モールド10に入れる。ブロー成型モールド10は
一般に実質的に円筒状であり、製造するベルトを感光体
の基体として使用したい場合、好ましくは約4マイクイ
ンチ(約101.6μm )Raまたはそれ以上に研磨した
内表面を有する。表面品質(Ra)は表面欠陥または粗
面不規則性の高さを意味する。Raは所定のサンプリン
グ長さ全体を通じての中心線からの距離の平均値として
定義され;鉄筆(スチラス)を表面に沿って走らせ、表
面粗さをプロットし、プロットの各凸部と凹部を各凸部
と凹部を通して引いた中心線に対して測定することによ
って決定する。本発明方法によって製造したベルトを書
類取扱いベルトとして使用したい場合、モールド表面は
所望に応じての平滑または粗さであり得、さらに、モー
ルド表面をサンドブラスチング等の方法により粗面化し
てマット表面を有するベルトを製造することが望まれる
ことさえあり得る。モールドは好ましくはシーム(継
目)なしであり、その円筒状内表面上に他の表面不規則
性を実質的に含まないで表面不規則性のないベルトを生
産するものである。
【0018】好ましくは、モールドは延伸温度またはそ
れ以上に予備加熱して後延伸加熱アップ時間を短縮す
る。プレフォーム1はブロー成型モールド10内に軸的
に心合せする。流体は圧力下に開口(図5および6では
図示せず)を通して加熱プレフォーム1に導入する。任
意の適当な流体圧を使用でき;典型的な圧力は約10〜
約300ポンド/平方インチ(約0.7〜約21.1kg/cm
2 )である。空気を使用する場合、空気を例えば約10
0℃に加熱することが好ましい。任意の適当な流体を使
用し得る。経済的な理由により、単純な室内空気が一般
に好ましいが、窒素、二酸化炭素等の他のガスまたは水
のような液体も使用できる。図5および6は本発明の延
伸ブロー成型法に適する2種の異なる装置を示す。図5
で示すように、プレフォーム1aは開口5(図1で示す
ような)を有しており、モールド10A内にプレフォー
ムホールダー14aによって保持されている。空気は空
気入口16aからプレフォームホールダー14a内に導
入する。モールド10aはベント孔12aを有してプレ
フォームの膨張を可能にしている。図6で示すように、
プレフォーム1bは僅かに拡がった端部、即ち、リップ
6(図2で示すような)を有し、モールド10b内の位
置にトグルクランプ14bで保持されており、このクラ
ンプはプレフォーム1bをモールド10bのトップ表面
に堅固に型締しておりかつキャップ15をプレフォーム
上の位置に保持している。モールド10bはベント孔1
2bを有してプレフォームの膨張を可能にしている。図
6はまたモールド10bを加熱する加熱用コイル18お
よびモールド10bの周りの熱を保持する保持壁19も
示している。
【0019】モールド壁は延伸温度またはそれ以上の温
度に一般に予備加熱する。モールド壁温度はモールド壁
を取巻くジャケット中熱伝達流体を循環させること、モ
ールド壁の後に加熱空気流を通すこと、電気抵抗ヒータ
ーまたは誘電加熱コイルの使用等によるような任意の適
当な手段により制御し得る。プレフォーム内の圧力が上
るにつれて、プレフォームは膨張し、一般に袋状拡張形
まで均一膨張を始める。袋状拡張領域はその後自然延伸
直径まで急速に拡がり、そこで安定となる。〔PETの
自然延伸直径の論考についてのC. Bonnebat 等、Polym.
Eng. Sci., Vol.21, no. 4,189(Results and
Discussion)(1981)を参照されたい;この論考は
異なる温度での他のポリマーにも応用し得る。)与えら
れた温度(例えば、PETにおいては、その温度は85
℃である)よりも高い温度では、引張り応力は臨界延伸
比λ、いわゆる自然延伸比までの延伸比の関数として本
質的に一定である。λ以上では、延伸力は延伸比と共に
極めて急速に増大し、歪固化と称される。これが延伸ブ
ロー成型が生ずる原理である。円筒状パリソンまたはプ
レフォームにおいては、膨張は中心領域で始まり、プレ
フォームが“完全延伸”されるまでプレフォームの両端
まで伝播する。この時点で、自然軸方向延伸比λLは膨
張プレフォーム対原プレフォームの長さの比として定義
され、自然半径延伸比λRは膨張プレフォーム対原プレ
フォームの直径比として定義される。λLとλRは異な
る値を有し、温度およびポリマー分子量の関数である。
即ち、λLおよびλRの値は実験的に測定し得る(上記
文献におけるようにして)。理論的説明は、“Blowing
of Oriented PET Bottles : Preditions of Free Blown
Size and Shape ”,L. Erwin等、Polym. Eng. Sci., V
ol.23,no. 15,826(1983)になされてお
り、該文献の記載はすべて参考として本明細書に引用す
る。膨張をこの段階以後も圧力を増加させることによっ
て続ける場合、変形が膨張させたパリソンまたはプレフ
ォーム全体に生ずる。即ち、モールド直径はプレフォー
ムの自然延伸直径よりも大きくて延伸が妨害を受けない
で起ることが重要である。次いで、袋状拡張物の膨張領
域はプレフォーム全体に拡がる。この間中、プレフォー
ムを自然延伸比よりも大きい直径を有するモールド内で
軸的に心合せし、膨張プレフォームが膨張領域の拡がり
中にモールドと接触しないようにする。ガイド棒のよう
な心合せ手段を流体を導入する末端部と反対のプレフォ
ーム末端部に付けたときは、心合せ手段はプレフォーム
膨張が拡がるときに後退してモールド内で心合せしたプ
レフォームを維持しかつ膨張中のプレフォームがモール
ド壁と接触するのを防止する。
【0020】図7の(A)〜(D)は延伸ブロー成型中
のプレフォームの種々の段階を示す。図7の(A)にお
いては、プレフォーム1はまだ延伸し始めてない。図7
の(B)においては、プレフォーム1はおよそ円筒状プ
レフォームの中心で袋状拡張物20を形成している。図
7の(C)においては、袋状拡張物20は殆んどプレフ
ォーム1の長さ全体に拡がっている。図7の(D)はそ
の自然延伸直径まで膨張したプレフォーム1を示す。
【0021】膨張工程において、以前は無定形のプレフ
ォームは2軸的に延伸して歪結晶化と増大した引張り強
度をもたらす。例えば、ポリエチレンテレフタレートプ
レフォームにおいては、延伸ブロー成型前のプレフォー
ムの結晶度は典型的に約2%以下であり、延伸ブロー成
型後は典型的に約25%である。ポリマー分子の2軸配
向はベルトの著しく増大した引張強度を与える。
【0022】また、プレフォームを流体からの圧力によ
って軸方向および半径方向に延伸させる代りに、プレフ
ォームを先ず軸方向に延伸ピン等の任意の適当な手段に
より機械的に延伸させ、次いで、流体圧により半径方向
に延伸させることもできる。その後、得られたフィルム
をモールドから取出し、切断して所望幅のベルトを得る
ことができる。図8で示すように、プレフォーム1は開
口5を有してモールド10内に置かれ、プレフォームホ
ールダー14により保持されている。延伸手段22はプ
レフォーム1の開口を通ってプレフォーム1とモールド
10の中心軸に沿って延びる。図8で示すように、延伸
手段22はプレフォーム1を軸方向に伸延させるが、ま
だ、流体を空気入口16から圧力下に導入してプレフォ
ーム1を半径方向に延伸させてない。
【0023】びんタイプのプレフォームの代りに、図4
に示すようなフラットなあるいはおよそフラットなプレ
フォームも本発明のこの実施態様において使用できる。
さらに、延伸手段22は、必要に応じて、赤外線源のよ
うな加熱手段を有し得、この加熱手段は延伸前のプレフ
ォームを加熱でき、また、モールド内の延伸プレフォー
ムを加熱できる。本発明のこの実施態様においては、フ
ラットなまたはおよそフラットなプレフォームはプレフ
ォーム製造における簡素化と低コスト、プレフォームの
極めて高い表面品質および多層型プレフォームを容易に
形成する能力等の利点を有する。
【0024】引続いて、膨張プレフォームがまだモール
ド内にある流体圧がまだ存在する間に、膨張プレフォー
ムを適当な加熱硬化温度に急速加熱する。延伸ブロー成
型工程後のこの加熱工程はプレフォームポリマーの結晶
度値をさらに増大させ延伸ブロー成型チューブの寸法安
定性を改善させる。この後加熱工程を用いない場合、得
られた成型物品は、後加熱させた成型物品に較べ、大い
に低下した寸法安定性を示す。例えば、射出成型プレフ
ォームから製造し、約90〜約115℃の温度で延伸ブ
ロー成型し、次いで、後加熱硬化工程なしでモールドか
ら取出したポリエチレンテレフタレートチューブは、後
で約115℃の温度に加熱したとき、圧潰し収縮するよ
うである。対照的に、射出成型プレフォームから製造
し、約90〜約115℃の温度で延伸ブロー成型し、約
200℃の温度で加熱硬化せしめ、次いで、モールドか
ら取出したポリエチレンテレフタレートチューブは、後
で約119℃の温度に加熱したとき、寸法安定性を示
す。こり加熱硬化温度は延伸温度より高くプレフォーム
を製造するポリマーの溶融温度よりも低い。一般的に
は、加熱温度は本発明方法から製造したベルトを用いる
であろう温度よりも実質的に(即ち、少なくとも約10
℃)高いように選定する。
【0025】硬化温度への加熱はできる限り速く行って
得られたベルトが殆んどまたは全く曇りを示さず最高の
加熱安定性を示すようにする。急速加熱はモールドを電
気抵抗ヒーターバンドにより加熱すること、誘電加熱ま
たはモールドを熱液浴中に浸漬することによるような任
意の適当な手段によって行い得る。一般的には、加熱は
15分以下で行って最も望ましい機械的および光学的性
質を有するベルトを得るが、それより長い加熱時間も必
要に応じて使用できる。ポリエチレンテレフタレートに
おいては、1分以下の加熱硬化時間が好ましい。
【0026】膨張プレフォームを加熱硬化に供したの
ち、プレフォームを急冷しモールドから取出す。冷却は
できる限り速く行い得られたベルトが殆んどまたは全く
曇りを示さず最高の熱安定性を示しかつ加工時間を最小
にするようにする。急冷はモールドを冷流体浴中に浸す
こと、冷流体をモールドを取巻く冷却バンド内の冷却用
コイルに通すること、またはモールドの背後に冷気を強
制送風することのような任意の適当な手段によって行い
得る。一般的には、冷却は15分以下で行って最も望ま
しい機械的および光学的性質を有するベルトを得る。必
要ならば、モールドからの取出しを膨張プレフォームと
モールド壁の間に空気を吹込むことまたはモールド壁を
成型工程前にはく離剤と接触させること等によるような
任意の適当な手段により容易にし得る。必要に応じ、膨
張プレフォームはその後レーザー切断、ナイフ分割、ウ
ォータージェット切断等の任意の適当な手段により所望
の大きさの1本以上のシームレスベルトに切断する。
【0027】本発明の方法は優れた引張り強度、優れた
厚さ許容度および優れた表面均一性を有するベルトの製
造を可能にする。例えば、ポリエチレンテレフタレート
およびポリプロピレンから本発明の方法に従って製造し
たシームレスベルトは30,000〜40,000ポンド/
平方インチ(2109〜2812kg/cm2 )以上の引張
り強度を示し、それによって与えられた目的においてよ
り薄いベルトの使用を可能にする。さらに、本発明方法
に特有の薄層加工により、改良された厚さ許容度が得ら
れる。例えば、プレフォームは50ミル(1.27mm)の
厚さと±0.25ミル(6.35μm )の厚さ許容度を有す
るように製造できる。このプレフォームを10の係数で
本発明の方法において延伸させることによって、厚さ5
ミル(127μm )と±0.05ミル(0.635μm )の
厚さ許容度を有するシームレスベルトを得ることができ
る。同様に、5ミル(127μm )の厚さと±0.25ミ
ル(6.35μm )の厚さ許容度を有するプレフォームを
10の係数で本発明の方法において延伸させて0.5ミル
(12.7μm )の厚さと±0.025ミル(0.635μm
)の厚さ許容度を有するシームレスベルトを得ること
ができる。さらに、多層シームレスベルトは、所望の各
材料と所望の各相対厚さを有する複数層を公知の方法に
より共押出してプレフォームを製造し、次いでこのプレ
フォームを本発明の方法に従って延伸させて最薄複数層
のようなすべての層において優れた厚さ許容度を有する
多層シームレスベルトを得ることによって製造できる。
さらに、カーボンブラックのような充填剤を含有するベ
ルトのような本発明の方法に従って製造したシームレス
ベルトの表面仕上げは均一であり、波状性およびしわ立
ちを示さない。
【0028】さらに、本発明の方法により製造したシー
ムレスベルトは一般に殆んどまたは全く曇りを示さな
い。本発明の方法で製造したシームレスベルトは電子写
真部材における基体としての用途に適する。ベルトポリ
マーが導電性充填剤を含有する場合、そのベルトは導電
性基体として機能する。追加の層をベルトに加えてその
ような部材を製造し得る。本発明の方法によって製造し
たシームレスベルトが導電性でない場合、導電性層を先
ずスプレーコーティング、ディップコーティング、スパ
ッターコーティング、ペイント塗装法、金属処理等の任
意の適当な方法によりベルトに塗布する。ベルトの導電
性表面に一般に塗布する追加の層はブロッキング層、接
着層、光導電性層、電荷輸送層またはさらなる追加の層
を有するまたは有さないこれらの層の組合であり得る。
本発明の1つの実施態様は本明細書で詳述したようにし
て本発明の方法によりシームレスベルトを製造し、この
シームレスベルトに光生成性材料の層をコーティングす
ることを含む電子写真像形成部材の製造方法に関する。
次いで、この像形成部材は像形成方法において使用でき
る。
【0029】本発明のもう1つの実施態様は、(1)
(a)シームレスベルトを本明細書で述べたようにして
本発明方法により製造し、(b)このシームレスベルト
上に光生成性材料の層をコーティングすることによって
像形成部材を製造し;(2)静電潜像をこの像形成部材
上に形成させ;(3)この潜像を現像し;(4)現像し
た像を基体に転写することを含む像形成方法に関する。
必要に応じ、転写した像は任意の適当な手段により基体
に永久的に定着することができる。本発明の方法に従っ
て製造し使用する像形成部材は、潜像を光像に露光させ
ることによって形成させるように本質的に光導電性また
は感光性であり、像形成部材が誘電性表面を有し像をイ
オノグラフ記録用ヘッドで形成させるように本質的にイ
オノグラフ性であり、あるいは任意の他の適当な像形成
方法により得る。
【0030】銅、黄銅、ニッケル、亜鉛、クロム、ステ
ンレススチール、導電性のプラスチックおよびゴム、ア
ルミニウム、半透明アルミニウム、スチール、カドミニ
ウム、銀、金、適当な材料を含有させるかあるいは湿分
雰囲気下で状態調節して十分な水分の存在を確立させて
導電性とすることにすることによって導電性とした紙、
インジウム、錫、酸化錫および酸化インジウム錫のよう
な金属酸化物等の任意の適当な導電性材料を本発明によ
って製造する像形成部材用の導電性層として使用でき
る。像形成部材をイオノグラフ像形成法で用いる場合、
その像形成部材は導電性層と誘電性層とからなり得る。
高分子シームレスベルトを本発明の方法に従って製造す
る場合、導電性層は真空蒸着、電解塗装、溶媒コーティ
ング、スパッターコーティング等の導電材料に適する任
意の方法によって塗布できる。導電性層と誘電性層を含
む多層構造体は、1層が導電性で1層が誘電性である2
つの異なるプレフォームを製造し、このプレフォームを
本発明の方法に従って膨張させることによって製造でき
る。導電性層は一般に約5〜約250ミクロンの有効厚
さを有するが、その厚さはこの範囲外であってもよい。
【0031】イオノグラフ像形成法で用いる誘電性受入
れ体においては、その受入れ体は電子写真像形成部材に
おいて述べたような導電性層と誘電性即ち絶縁性層とを
一般に含む。誘電性層は典型的に約0.0005〜約0.0
1インチ(約12.7μm 〜約254μm )の任意の有効
厚さを有するが、その厚さはこの範囲外であってもよ
い。
【0032】任意の適当な1層以上のブロックング層を
本発明の像形成部材のコーティングの1つとして必要に
応じて塗布し得る。典型的なブロッキング層には、水ま
たはメタノール中に溶解させたゼラチン(例えば、ノッ
クスゼラチン社より入手できるゼラチン225)、ポリ
ビニルアルコール、ポリアミド、ガンマー−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン等の単独または混合物もしくは
ブレンドとして使用するものがある。ブロッキング層は
一般に約0.01〜約2ミクロンの厚さの範囲にあり、好
ましくは約0.1〜約1ミクロンの厚さを有する。これら
の範囲外の厚さも本発明の目的が達成される限り使用で
きる。ブロッキング層は任意の適当な液体キャリヤーに
よって塗布できる。典型的な液体キャリヤーには、水、
メタノール、イソプロピルアルコール、ケトン類、エス
テル類、炭化水素類等がある。
【0033】任意の適当な接着層を本発明の像形成部材
のコーティングの1つとして塗布できる。典型的な接着
層にはデュポン49,000(E.I.デュポン社より入
手できる)のようなポリエステル、ポリ(2−ビニルピ
リジン)、ポリ(4−ビニルピリジン)等がある。接着
層は一般に約0.05〜約2ミクロンの厚さ範囲にあり、
好ましくは約0.1〜約1ミクロンの厚さを有する。これ
ら範囲外の厚さも本発明の目的が達成される限り使用で
きる。接着層は適当な液体キャリヤーによって塗布でき
る。典型的な液体キャリヤーには塩化メチレン、メタノ
ール、イソプロピルアルコール、ケトン類、エステル
類、炭化水素類等がある。
【0034】任意の適当な1層以上の光導電性層を本発
明の像形成部材のコーティングの1つとして塗布でき
る。光導電性層は無機または有機光導電性材料を含有し
得る。典型的な無機光導電性材料には非晶質セレン、三
方晶セレン;セレン−テルル、セレン−テルル−ひ素、
セレン−ひ素等のセレン合金;ハロゲンドーピングセレ
ン合金、スルホセレン化カドミニウム、セレン化カドミ
ニウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、二酸化チタン等が
ある。無機光導電性材料は通常フィルム形成性ポリマー
バインダー中に分散させる。適当なバインダーの例に
は、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、ポリビニルブチ
ラール、ポリスチレン、フェノキシ樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ポリN−ビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコール等がある。典型的な有
機光導電体にはフタロシアニン類、キナクリドン類、ピ
ラゾロン類、ポリビニルカルバゾール−2,4,7−ト
リニトロフルオレノン、アンスラセン等がある。多くの
有機光導電体もまた樹脂バインダー中に分散させた粒子
として使用できる。典型的には、光導電性材料は約5〜
約80重量%の量で存在し、バインダーは約20〜約9
5重量%の量で存在する。
【0035】任意の適当な多層光導電体も本発明の像形
成部材において使用できる。多層光導電体は光生成層即
ち電荷発生層と電荷輸送層の少なくとも2つの電気作動
層を含む。電荷発生層および電荷輸送層、並びに他の層
は任意の適当な順序で塗布して正または負帯電性の感光
体を製造できる。例えば、電荷発生層を米国特許第4,26
5,990 号に開示されているように電荷輸送層の前に塗布
してもよく、あるいは、電荷輸送層を米国特許第4,346,
158号に開示されているように電荷発生層の前に塗布し
てもよい;これら米国特許の記載はすべて参考として本
明細書に引用する。
【0036】光励起電荷発生層は有機または無機化合物
等を含む単一または複数層を含み得る。発生体層の1つ
の例は米国特許第3,121,006 号に記載されており、該米
国特許においては、光導電性無機化合物の微分割粒子を
電気絶縁性の有機樹脂バインダー中に分散させている。
該米国特許に開示されている有用なバインダー材料は光
導電性粒子により発生された注入電荷キャリヤーを何ら
有意な距離で輸送し得ない材料である。即ち、光導電性
粒子は、サイクル操作において必要な電荷消散を行う目
的において、層全体を通じて実質的に連続した粒子対粒
子接触でなければならない。即ち、約50容量%の光導
電性粒子が急速放電のための十分な光導電性粒子対粒子
接触を得るために通常必要である。
【0037】光励起電荷発生層の例には、三方晶セレ
ン、セレンとテルルおよびひ素等の元素との合金、非晶
質セレン;米国特許第3,357,989 号に記載されているX
形の無金属フタロシアニン、銅フタロシアニンのような
金属フタロシアニンのような種々のフタロシアニン類;
デュポン社から商品名モナストラル(Monastral)レッ
ド、モナストラルバイオレットおよびモナストラルレッ
ドYとして入手できるキナクリドン類;米国特許第3,44
2,781 号に開示されている置換2,4−ジアミノ−トリ
アジン類;多核芳香族キノン類;インドファースト(In
dofast)バイオレットレーキB、インドファーストブリ
リアントスカーレットおよびインドファーストオレンジ
がある。少なくとも2つの電気作動層を有する感光性部
材の例には、米国特許第4,265,990 号、第4,233,384
号、第4,306,008 号および第4,299,897号に開示されて
いる電荷発生層とジアミン含有輸送層との部材;米国特
許第3,895,944 号に開示されている染料発生体層とオキ
サジアゾール、ピラゾロン、イミダゾール、ブロモピレ
ン、ニトロフルオレンまたはニトロナフタルイミド誘電
体含有電荷輸送層との部材;米国特許第4,150,987 号に
開示されている発生体層とヒドラゾン含有電荷輸送層と
の部材;および米国特許第3,837,851 号に開示されてい
る発生体層とトリアリールピラゾリン化合物含有電荷輸
送層との部材等がある。これらの米国特許の記載はすべ
て参考として本明細書に引用する。
【0038】光導電性化合物および/または顔料と樹脂
バインダー材料とを含有する光生成層は一般に約0.1〜
約5.0ミクロンの厚さ範囲にあり、好ましくは約0.3〜
約1ミクロンの厚さを有する。これらの範囲外の厚さも
本発明の目的が達成される限り使用できる。光導電性化
合物または顔料はフィルム形成性ポリマーバインダー組
成物中に種々の量で存在し得る。例えば、約10〜約6
0容量%の光生成性顔料を約40〜約90容量%のフィ
ルム形成性ポリマーバインダー組成物中に分散させ得、
好ましくは、約20〜約30容量%の光生成性顔料を約
70〜約80容量%のフィルム形成性ポリマーバインダ
ー組成物中に分散させ得る。光導電性化合物および/ま
たは顔料の粒度は塗布した固化層の厚さよりも小さく、
好ましくは、約0.01〜約0.5ミクロンであって良好な
コーティング均一性を容易にすべきである。
【0039】任意の適当な輸送層を本発明の像形成部材
のコーティングの1つとして塗布して多層型光導電体を
形成させ得る。輸送層はフィルム形成性ポリマーバイン
ダーと電荷輸送材料を含有する。好ましい多層型光導電
体は、光導電性材料の層を含む電荷発生層と、約25〜
約75重量%の下記の一般式を有する1種以上の化合物
を分散させた分子量約20,000〜約120,000を有
するポリカーボネート樹脂材料の連続電荷輸送層とを含
む:
【0040】
【化1】
【0041】(式中、R1 およびR2 は置換または非置
換のフェニル基、ナフチル基およびポリフェニル基から
なる群から選ばれ、R3 は置換または非置換のビフェニ
ル基、1〜18個の炭素原子を有するアルキル基および
3〜12個の炭素原子を有する脂環式基からなる群より
選ばれ、Xは1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基
および塩素からなる群より選ばれる。) 上記の光導電性層は正孔の光発生および正孔の注入能力
を示し、電荷輸送層は光導電性層が正孔を発生させこれ
ら光生成正孔を注入するスペクトル領域においては実質
的に非吸収性であるが光導電性層からの光生成正孔の注
入を支持しかつこれら正孔を電荷輸送層を通して輸送し
得るものである。
【0042】電荷発生層からの光生成正孔の注入を支持
しかつこれら正孔を電荷輸送層を通して輸送し得る電荷
輸送層用の上記の構造式で示されるアミンおよびその他
のアミンのような電荷輸送芳香族アミンの例には、不活
性樹脂バインダー中に分散させたN,N′−ビス(アル
キルフェニル)−〔1,1′−ビフェニル〕−4,4′
−ジアミン(式中、アルキルは、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、n−ブチル等である)、N,N′−ジフ
ェニル−N,N′−ビス(クロロフェニル)−〔1,
1′−ビフェニル〕−4,4′−ジアミン、N,N′−
ジフェニル−N,N′−ビス(3″−メチルフェニル)
−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン等が
ある。これら輸送材料の幾つかの例は、例えばStolka等
に付与された米国特許第4,265,990 号に記載されてお
り、該米国特許の記載はすべて参考として本明細書に引
用する。電荷発生層の光生成正孔の注入を支持しかつこ
れら正孔の電荷輸送層を通して輸送することのできる電
荷輸送層の他の例には不活性樹脂バインダー中に分散さ
せたトリフェニルメタン、ビス(4−ジエチルアミン−
2−メチルフェニル)フェニルメタン、4′,4″−ビ
ス(ジエチルアミノ)−2′,2″−ジメチルトリフェ
ニルメタン等がある。例えば、米国特許第3,121,006 号
に記載されているような多くの不活性樹脂材料を電荷輸
送層において使用できる;該米国特許の記載はすべて参
考として本明細書に引用する。電荷輸送層用の樹脂バイ
ンダーは電荷発生層で用いる樹脂バインダー材料と同一
であり得る。典型的な有機樹脂バインダーには、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリスチレン、ポリアリールエーテル、ポリアリー
ルスルホン、ポリブタジエン、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイ
ミド、ポリメチルペンタン、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリ酢酸ビニル、ポリシロキサン、ポリアクリレー
ト、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、
アミノ樹脂、フェニレンオキサイド樹脂、テルフタル酸
樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチレンと
アクリルニトリルのコポリマー、ポリ塩化ビニル、塩化
ビニル−酢酸ビニルコポリマー、アクリレートコポリマ
ー、アルキッド樹脂、セルロース系フィルム形成体、ポ
リ(アミド−イミド)、スチレン−ブタジエンコポリマ
ー、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、酢酸ビニ
ル−塩化ビニリデンコポリマー、スチレン−アルキッド
樹脂等がある。これらのポリマーはブロック、ランダム
または交互コポリマーであり得る。
【0043】一般に、固化輸送層の厚さは約5〜約10
0ミクロンであるが、この範囲外の厚さも使用できる。
電荷輸送層は電荷輸送層上の静電荷が照射の不存在下で
は電荷輸送層上の静電潜像の形成と保持を妨げるのに十
分な速度で導電しない程度に絶縁体であるべきである。
一般的には、固化電荷輸送層対電荷発生層の厚さの比は
好ましくは約2:1〜約200:1に、ある場合には、
400:1程の大きさに維持する。
【0044】電荷ブロッキング層は約0.05〜約5ミク
ロンの厚さを一般に有する。電荷輸送層は導電性層から
の光生成層への電荷注入を防止しかつ放電電子を導電性
層へ輸送する。一般に、接着層は発生体層とブロッキン
グ層の間に存在し、約0.01〜約2ミクロンの厚さを有
する。接着層はPE−100,PE−200およびデュ
ポン社から入手できる49,000、または4−ポリビニ
ルピリジンのような幾つかの公知の接着剤から選択し得
る。
【0045】必要に応じて、感光体はオーバーコーティ
ングも含み得る。任意の適当なオーバーコーティングを
本発明の感光体の製造において使用できる。典型的なオ
ーバーコーティングには、例えば、米国特許第4,565,
760号に記載されているシリコーンオーバーコーティ
ング、デュポン社から入手できるエルバミド (Elvamid
e) のようなポリアミドオーバーコーティング、例えば
米国特許第4,426,435号に記載されているバインダ
ー中に分散させた酸化錫粒子、例えば米国特許第4,31
5,980号に記載されているバインダー中のメタロセン
化合物、バインダー中のアンチモン−錫粒子、米国特許
第4,515,882号に記載されている電荷注入粒子を含
む連続バインダー相中の電荷輸送分子、ポリウレタンオ
ーバーコーティング等がある。米国特許第4,565,76
0号、第4,426,435号、第4,315,980号および
第4,515,882号の記載はすべて本明細書に参考とし
て引用する。オーバーコーティング材料の選択は製造す
る特定の感光体並びに所望する保護品質と電気的性能に
よるであろう。一般的には、塗布したオーバーコーティ
ングはいずれも約0.5〜約10ミクロンの厚さを有す
る。
【0046】フィルム形成性ポリマーを含むコーティン
グ材料はいずれも溶液、分散液、エマルジョンまたは粉
末から任意の適当な方法によって像形成部材上に付着さ
せ得る。しかしながら、付着コーティングはコーティン
グを固化させる前にマンドレル上で薄い実質的に均一な
流体コーティングを形成すべきである。典型的なコーテ
ィングの付着方法にはスプレーコーティング、ディップ
コーティング、針金巻き棒コーティング、粉末コーティ
ング、静電スプレー法、音波スプレー法、ブレードコー
ティング等がある。コーティングをスプレー法で行う場
合、スプレーはガスの助け有りまたは無しで行い得る。
スプレーは静電スプレーにおけるような機械的および/
または電気的助けによって助長し得る。材料およびプロ
セスパラメーターはスプレーコーティング操作において
相互に依存する。幾つかのプロセスパラメーターには推
進ガス圧、溶液流速、二次ガスノズル圧、ガン対基体距
離、ガン移動速度およびマンドレル回転速度がある。材
料パラメーターには、例えば、乾燥特性に影響する溶媒
混合物、溶解固形分濃度、溶解固形分の組成(例えば、
モノマー、ポリマー)、および分散液または溶液を用い
たときの分散固形分濃度がある。付着コーティングは均
一で、平滑であり、かつ内包気泡のような損傷を含むべ
きでない。
【0047】本発明に従って製造した電子写真像形成部
材は導電性基体層を含み、この基体層は本明細書で開示
しているようなブロー成型法によって製造した導電性充
填剤材料を含有する高分子ベルト、あるいは導電性材料
および光生成性または光導電性層でコーティングした本
発明方法により製造したベルトからなる基体であり得
る。本明細書で述べた任意の1種以上の他の層もこの像
形成部材には存在し得る。さらに、本発明の方法に従っ
て製造したベルトはイオノグラフ電子受容体として使用
できる。イオノグラフ法は、例えば、米国特許第3,56
4,556号、第3,611,419号、第4,619,515
号、第4,240,084号、第4,569,584号、第4,4
63,363号、第2,919,171号、第4,524,371
号、第4,254,424号、第4,538,163号、第4,4
09,604号、第4,408,214号、第4,365,549
号、第4,267,556号、第4,160,257号および第
4,155,093号に記載されており、これら米国特許の
記載はすべて参考として本明細書に引用する。
【0048】イオノグラフ電子受容体は一般に少なくと
も導電性層と誘電性層を含む。イオノグラフ電子受容体
は絶縁性誘電層を前述したようなブロー成型法によって
製造し次いで導電性層をこの誘電層上にコーティングし
て電子受容体を形成させることによって本発明方法によ
って製造できる。また、導電性層も前述したようなブロ
ー成型法を用い、次いで絶縁性誘電層をこの導電性層上
にコーティングして電子受容体を形成させることによっ
て製造できる。さらに、電子受容体は先ず導電性層と誘
電層を含む2層プレフォームを共押出、共射出成型等の
任意の適当な方法によって製造し次いでこの2層プレフ
ォームを前述したようなブロー成型法に供して導電性層
と絶縁性誘電層を有する電子受容体を得ることによって
も本発明方法によって製造できる。
【0049】このようにして製造した電子受容体はイオ
ノグラフ像形成法において使用できる。本発明のもう1
つの実施態様は、(1)導電性層と絶縁性層を有する像
形成部材を本発明の方法により製造し;(2)静電潜像
をこの像形成部材上にイオン付着によって形成させ;
(3)潜像を現像し;そして(4)現像した像を基体に
転写することを含む像形成方法に関する。必要に応じ
て、転写像は基体に任意の適当な手段により永久的に定
着させ得る。
【0050】静電的に引付け得るマーキング粒子を含有
する任意の適当な乾燥または液体現像剤を用いて本発明
の電子写真およびイオノグラフ像形成法における潜像を
現像し得る。典型的な乾燥トナーは約6〜約20ミクロ
ンの粒度を有する。典型的な液体トナーは約0.1〜約3
ミクロンの粒度を有する。トナー粒子の大きさは一般に
プリントの解像力に影響する。極めて高解像力を必要と
する用途においては、液体トナーが一般に好ましい;何
故ならば、そのかなり小さいトナー粒度が微細なハーフ
トーンドットのより良好な解像力を与えかつ濃厚ブラッ
ク領域における不当な厚さなしで4色像を生成するから
である。通常の現像方法を用いて本発明の像形成部材の
像形成表面上にトナー粒子を付着させ得る。
【0051】2成分現像剤はトナー粒子とキャリヤー粒
子を一般に含む。典型的なトナー粒子は樹脂と着色剤を
含む組成物のような静電潜像の現像に適する任意の組成
を有し得る。典型的なトナー樹脂には、ポリエステル、
ポリアミド、エポキシ、ポリウレタン、ジオレフィン、
ビニル樹脂、およびジカルボン酸とジフェノールを含む
ジオールとの高分子エステル交換生成物がある。ビニル
モノマーの例には、スチレン、p−クロロスチレン、ビ
ニルナフタレン;エチレン、プロピレン、ブチレン等の
不飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、臭化ビニル、フ
ッ化ビニルのようなビニルハライド類;酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、安息香族ビニルおよび酪酸ビニル;
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、イソブチルアクリレート、ドデシルアク
リレート、n−オクチルアクリレート、2−クロロエチ
ルアクリレート、フェニルアクリレート、メチルアルフ
ァークロロアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のようなモ
ノカルボン酸のエステルのようなビニルエステル類;ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル
およびビニルエチルエーテルのようなビニルエーテル
類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、およ
びビニルイソプロピルケトンのようなビニルケトン類;
N−ビニルインドールおよびN−ビニルピロリドン;ス
チレンブタジエン類;これらモノマーの混合物等があ
る。これらの樹脂はトナー組成物の約30〜約90重量
%の量で存在するが、それより多量または少量でも存在
させ得る。
【0052】任意の適当な顔料または染料、またはこれ
らの混合物をトナー粒子中で使用できる。典型的な顔料
または染料にはカーボンブラック、ニグロシン染料;ア
ニリンブルー、マグネタイトおよびこれらの混合物があ
り、カーボンブラックが好ましい着色剤である。顔料は
好ましくはトナー組成物を高度に着色して記録部材上に
明瞭な可視像の形成を可能にするに十分な量で存在す
る。一般的には、顔料粒子はトナー組成物の総重量基準
で約1〜約20重量%の量で存在するが、それより多量
または少量の顔料粒子も存在し得る。
【0053】他のカラートナー顔料にはレッド、グリー
ン、ブルー、ブラウン、マゼンタ、シアン、およびイエ
ロー粒子、並びにこれらの混合物がある。適当なマゼン
タ顔料の具体的例には2,9−ジメチル置換キナクリド
ンおよびカラーインデックスにCI60710、CIデ
ィスパースドレッド15として挙げられているアンスラ
キノン染料、カラーインデックスにCI26050、C
Iソルベントレッド19として挙げられているジアゾ染
料等がある。適当なシアン顔料の具体的例には銅テトラ
−4−(オクタデシルスルホンアミド)フタロシアニ
ン、カラーインデックスにCI74160、CIピグメ
ントブルーとして挙げられているX銅フタロシアン顔
料、およびカラーインデックスにCI69810、スペ
シャルブルーX−2137として挙げられているアンス
ラダンスレンブルー等がある。使用できるイエロー顔料
の具体的例にはジアリライドイエロー3,3−ジクロロ
ベンジデンアセトアセトアニリド、カラーインデックス
にCI12700、CIソルベントイエロー16として
挙げられているモノアゾ顔料、カラーインデックスにフ
ロンイエローSE/GLN、CIディスパースドイエロ
ー33として挙げられているニトロフェニルアミンスル
ホンアミド、2,5−ジメトキシ−4−スルホンアニリ
ドフェニルアゾ−4′−クロロ−2,5−ジメトキシア
セト−アセトアニリド、パーマネントイエローFGL等
がある。これらのカラー顔料は一般にトナー樹脂粒子の
重量基準で約15〜約20.5重量%の量で存在するが、
それより多量または少量も存在し得る。
【0054】顔料粒子がマピコブラック(Mapico Blac
k)として商業的に入手できるものような酸化鉄(Fe3
4)の混合物を含むマグネタイトである場合、これらの
顔料はトナー組成物中に約10〜約70重量%の量好ま
しくは約20〜約50重量%の量で存在するが、それよ
り多量または少量でも存在し得る。トナー組成物は任意
の適当な方法で調製できる。例えば、乾燥トナー粒子の
各成分をボールミル内で混合でき、ボールミルには攪拌
用のスチールビーズをトナー重量のおよそ5倍の量で加
える。ボールミルは約120フィート/分(41.76m
/分)で約30分間操作し、その後、スチールビーズを
除去する。2成分現像剤用の乾燥トナー粒子は約6〜約
20μmの平均粒度を一般に有する。
【0055】任意の適当な外部添加剤もまた乾燥トナー
粒子と一緒に使用し得る。外部添加剤の量はトナー組成
物の重量%として表わすが、それ自体はトナーの%組成
を計算するときには含まれない。例えば、樹脂、顔料お
よび外部添加剤を含有するトナー組成物は80重量%の
樹脂と20重量%の顔料を含み得るが、存在する外部添
加剤の量は樹脂および顔料混合物の重量%として表わ
す。外部添加剤にはストレートシリカ、コロイド状シリ
カ(例えば、デグッサ社より入手できるエロジールR9
72)、酸化第2鉄、ウニリン、ポリプロピレンワッス
ス、ポリメチルメタクリレート、ステアリン酸亜鉛、酸
化クロム、酸化アルミニウム、ステアリン酸、ポリフッ
化ビニリデン〔例えば、ペンウォルトケミカルズ社より
入手できるカイナール(Kynar)〕等のような静電写真ト
ナーでの使用に適する任意の添加剤がある。外部添加剤
は本発明の目的が達成される限り任意の適当な量で存在
し得る。
【0056】任意の適当なキャリヤー粒子をトナー粒子
と一緒に使用できる。典型的なキャリヤー粒子には粒状
のジルコン、スチール、ニッケル、鉄フェライト等があ
る。他の典型的なキャリヤー粒子には米国特許第3,84
7,604号に開示されているようなニッケルベリー状キ
ャリヤーがあり、該米国特許の記載はすべて参考として
本明細書に引用する。これらのキャリヤーは比較的大の
外表面積を有する粒子を与える再現性の凹凸表面に特徴
を有するニッケルの結節状キャリヤービーズを含む。キ
ャリヤー粒子の直径は変化し得るが、一般に約50〜約
1,000ミクロンであり、それによって粒子に現像工程
において静電像への付着を回避するのに十分な密度と慣
性を有せしめる。キャリヤー粒子はコーティング表面を
有し得る。典型的なコーティング材料には、例えば、米
国特許第3,526,533号、第3,849,186号および
第3,942,979号に開示されているようなポリフッ化
ビニリデンのようなフルオロポリマーのようなポリマー
およびターポリマーがある。トナーは、2成分現像剤中
で、例えば、キャリヤーの約1〜約5重量%の量好まし
くは約3重量%の量で存在し得る。
【0057】典型的な乾燥トナーは、例えば、米国特許
第2,788,288号、米国特許第3,079,342号およ
び米国再発行特許第25,136号に開示されており、こ
れら各米国特許の記載はすべて参考として本明細書に引
用する。必要に応じて、現像は液体現像剤で行うことが
できる。液体現像剤は、例えば、米国特許第2,890,1
74号および第2,899,335号に開示されており、こ
れら米国特許の記載はすべて参考として本明細書に引用
する。液体現像剤は水性または油性インクを含み得、水
溶性または油溶性染料物質を含有するインクと顔料着色
インクの両方がある。典型的な染料物質はイーストマン
コダック社から商業的に入手できるメチレンブルー、ハ
ルラコケミカル社から商業的に入手できるブリリアント
イエロー、過マンガン酸カリウム、塩化第2鉄、並びに
メチレンバイオレット、ローズベンガルおよびキノリン
イエロー(これらの3つはアライドケミカル社より入手
できる)等がある。典型的な顔料はカーボンブラック、
グラファイト、ランプブラック、骨炭(ボーンブラッ
ク)、木炭、二酸化チタン、鉛白、酸化亜鉛、硫化亜
鉛、酸化クロム、クロム酸鉛、クロム酸亜鉛、カドミウ
ムイエロー、カドミウムレッド、鉛丹、二酸化アンチモ
ン、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カル
シウム、フタロシアニン類、ベンジジン類、ナフトール
類、トルイジン類等がある。液体現像剤組成物は微分割
不透明粉末、高抵抗液体および凝集防止成分を含み得
る。典型的な高抵抗液体にはアイソパール (Isopar) お
よびノルパール (Norpar) 群のようなパラフィン系炭化
水素、四塩化炭素、ケロセン、ベンゼン、トリクロロエ
チレン等のような有機誘電性液体がある。他の液体現像
剤成分または添加剤にはカルボキシビニルポリマー、ポ
リビニルピロリドン、メチルビニルエーテル−無水マレ
イン酸コポリマー、ポリビニルアルコールのようなビニ
ル樹脂;、ナトリウム、カルボキシ−エチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、メチルセルロースのようなセルロー
ス類;これらのエステルおよびエーテルのようなセルロ
ース誘導体;アルカリ可溶性たん白質、カゼイン、ゼラ
チン;およびアンモニウムポリアクリレート、ナトリウ
ムポリアクアリレートのようなアクリレート塩等があ
る。
【0058】任意の適当な現像方法を用いて像形成部材
表面上の静電潜像上にトナー粒子を付着させ得る。周知
の現像方法には磁性ブラシ現像法、カスケード現像法、
粉末被覆現像法、電気泳動現像法等がある。磁性ブラシ
現像は、例えば、米国特許第2,791,949号により詳
細に記載されており(該米国特許の記載はすべて参考と
して本明細書に引用する);カスケード現像は、例え
ば、米国特許第2,618,551号および第2,618,55
2号により詳細に記載されており(これら米国特許の記
載はすべて参考として本明細書に引用する);粉末被覆
現像は、例えば、米国特許第2,725,305号、第2,9
18,910号および第3,015,305号により詳細に記
載されており(これら米国特許の記載はすべて参考とし
て本明細書に引用する);液体現像は、例えば米国特許
第3,084,043号により詳細に記載されている(該米
国特許の記載はすべて参考として本明細書に引用す
る)。
【0059】付着トナー像はその後紙、透明材料等の基
体に転写する。転写は静電荷を基体の裏面にコロナ装置
のような帯電手段により帯電させることによって促進し
得る。付着トナー像は紙または透明材料のような基体に
コロナ転写、加圧転写、接着転写、バイアスロール転写
等の任意の適当な方法により転写し得る。典型的なコロ
ナ転写は付着トナー粒子を紙シートと接触させ静電荷を
トナー粒子と反対のシート面に帯電させることを含む。
約5000〜約8000ボルトの電位を加えた単線コロ
トロンが満足できる転写を提供する。転写後、転写トナ
ー像を受入れシトに定着させ得る。典型的な周知の定着
方法には加熱ロール定着、フラッシュ定着、オーブン定
着、冷間圧着、ラミネーティング、接着剤スプレー定着
等がある。
【0060】
【実施例】以下、本発明の特定の実施態様を詳細に説明
する。これらの実施例は例示を目的とし、本発明をこれ
らの実施態様で示す材料、条件またはプロセスパラメー
ターに限定するものでない。すべての部およびパーセン
トは特に断わらない限り重量による。
【0061】
【実施例1】1つの密封末端を有し、直径1.15インチ
(2.92cm)、長さ5.0インチ(12.7cm)〔ねじ部分
を除いた;また、プレフォーム先端のドーム部分を除い
た場合、プレフォームは4.45インチ(11.30cm)の
長さを有した〕および壁厚0.150インチ(0.38cm)
の寸法を有するポリエチレンテレフタレート(イースト
マンコダック7352PET,Mn =24,000,Mw
=48,000)の図1で示す形状の円筒状プレフォーム
をテネシー州キングポートのイーストマンケミカルズ社
から入手した。このプレフォームを18マイクロインチ
(457.2μm)の表面仕上げRaに機械加工した内表
面を有する6061アルミニウムの長さ12インチ(3
0.48cm)、内径4.3インチ(10.92cm)のワンピー
ス円筒状モールド内で軸的に心合わせした。モールドな
しでプレフォームを延伸ブロー成型することを含む同じ
プレフォームによる予備試験は直径延伸比が3.7対1で
あり、軸延伸比が2.6対1であることを示した。従っ
て、モールドは僅かに大き目であるように、即ち、直径
延伸比3.74対1および軸延伸比2.67対1を用いて選
定した;かくして、モールドは直径で4.3インチ(10.
92cm)と長さで12インチ(30.48cm)の内側寸法
を有していた。プレフォームの開放末端を空気加圧中に
密閉するために、プレフォームをプレフォームホールダ
ーに取付け、プレフォームホールダーはモールドに取付
けた。モールド内に置いている間に、プレフォームを、
100℃の温度に、モールド、プレフォームおよびプレ
フォームホールダーを強制送風対流炉内に置くことによ
って加熱した。続いて、空気をプレフォーム中に急速放
出カップリングを介して高圧空気ラインから75ポンド
/平方インチ(5.27kg/cm2 )の圧力で導入してプレ
フォームを円筒状モールドの内面に一致するまで延伸さ
せた。プレフォーム膨張は袋状拡張物の初期発現を進
め、袋状拡張物はプレフォームの長さに亘って拡がり、
次いで、プレフォームがモールド内表面に接触するまで
膨張した。
【0062】次いで、膨張したプレフォームをモールド
内で40ポンド/平方インチ(2.81kg/cm2 )に下
げ、モールド、プレフォームおよびプレフォームホール
ダーを強制送風対流炉内に入れ、220℃に45分間加
熱してポリエチレンテレフタレートを熱硬化させた。圧
力をプレフォーム内で熱硬化させる前に下げて加熱中の
空気圧蓄積を補正した。その後、モールド、プレフォー
ムおよびプレフォームホールダーを炉から取り出し、水
道水で冷却し、加圧空気を膨張プレフォームから放出さ
せた。次いで、プレフォームをモールドから取出した。
得られた膨張し熱硬化させたプレフォームは0.012〜
0.013インチ(304.8〜330.2μm)の壁厚を有
し、優れた透明性と表面の均一性および平滑性を示し
た。続いて、膨張させ熱硬化させたプレフォームを強制
送風対流炉内で15分間190℃の温度に加熱した。そ
の間、プレフォームは変形しなかった点でその構造一体
性を保持していた。比較目的として、上記第1の膨張プ
レフォームを製造するのに用いたプレフォームと同じプ
レフォームを本実施例の上述の方法によって延伸ブロー
成型したが、熱硬化工程には供しなかった。強制送風対
流炉に入れたとき、この第2の非熱硬化プレフォームは
すぐにへこんで収縮した。
【0063】膨張させ熱硬化させたプレフォームは周囲
方向で32,000ポンド/平方インチ(2250kg/cm
2 )の極限引張強度を示した。
【0064】
【実施例2】1つの密封末端を有し、3.42インチ(8.
69cm)の直径、8.59インチ(21.82cm)の長さお
よび0.050インチ(1.27mm)の壁厚を有するポリエ
チレンテレフタレートの図2で示す形状の円筒状プレフ
ォームを、射出成型法により、ICIメリナール (Meli
nar)N−5630PET樹脂(極限粘度=0.63)を用
いて製造した。このプレフォームの上記所望寸法は膨張
プレフォームから生産すべきベルトの所望寸法、即ち、
周囲42.00インチ(106.7cm)または直径13.37
インチ(33.96cm)、幅14.37インチ(36.5c
m)、厚さ0.004インチ(101.6μm)によった。
必要なプレフォーム外直は次の等式を用いて計算した: ODbelt=(IDp +0.5tp)×DSR (式中、ODbeltは製造すべきベルトの外径であり、I
p はプレフォーム内径であり、tpはプレフォーム壁
厚であり、DSRは直径延伸比である。)4.0の直径延
伸比を、DSR3.8以上というPET製造者の推奨に基
づいて選んだ。かくして、プレフォームは3.42インチ
(8.69cm)の外径、6.69インチ(16.99cm)の長
さ(ドーム部分は含まず、14.37〔所望ベルト幅〕÷
3〔軸延伸比〕=4.79インチにより計算した3.0の軸
延伸比に基づく;末端効果およびトリミングのために加
えた追加の1.9インチ(4.83cm)を有する)、および
厚さ0.050インチ(1.27mm)(2つの延伸比を掛け
た所望最終ベルト厚、即ち、0.004×4.0×3.0=0.
048から決定した)を有していた。
【0065】上記のプレフォームをプレフォームホール
ダー上に置き、強制送風対流炉内で7分間90℃の温度
に加熱し、次いで、プレフォームとプレフォームホール
ダーを炉から素早く取出し、16.0インチ(40.64c
m)の長さと13.414インチ(34.07cm)の内径
(冷却中のベルトの収縮のため所望の最終ベルト径より
もわずかに大きい)のワンピース円筒状モールド内に入
れた。モールドは1025マイルド鋼から製造し、内表
面を18マイクロインチ(457.2μm)の表面仕上げ
Raに機械加工(旋盤掛け)した。4個のトグルクラン
プをプレフォームホールダー上に閉じ、高圧空気供給ホ
ースをプレフォームホールダー上の空気入口パイプに急
速放出カップリングにより連結した。次いで、空気をプ
レフォーム中に30ポンド/平方インチ(2.11kg/cm
2 )の圧力で導入してプレフォームを円筒状モールドの
内面に一致するまで延伸させた。膨張したプレフォーム
を30ポンド/平方インチ(2.11kg/cm2 )圧下でモ
ールド内で保ち、モールドをモールド外表面上に取付け
た3kwシリコーンゴムバンドヒーターで150℃に加
熱してポリエチレンテレフタレートを熱硬化させた。1
50℃の温度はこれらのヒーターで納得できる時間(即
ち、30分以下)で得られる最高温度であった。150
℃に達すると、ヒーターへの出力をターンオフし、モー
ルドを周囲冷却により冷却した。モールドおよび膨張プ
レフォームの温度は約45分で約60℃に低下し、この
時点で、モールドリップを取除き、膨張プレフォームを
モールドから取り出し、トリミングした。
【0066】得られた熱硬化ベルトは42.025インチ
(106.74cm)の周囲と0.0035インチ(88.9μ
m)の平均壁厚〔現実の壁厚は、不均一なプレフォーム
壁厚により、0.0027〜0.0042インチ(68.6〜
106.7μm)の範囲にある)を有し、僅かな曇りと乳
濁を示した。ベルト表面はモールド内表面の欠陥並びに
膨張プレフォームとモールド壁間に付着したダスト粒子
を示した。熱硬化ベルトは周囲方向での29,000ポン
ド/平方インチ(2038.7kg/cm2 )の極限引張強度
を示した。
【0067】
【実施例3】1つの密封末端を有し、3.42インチ(8.
69cm)の直径、8.59インチ(21.82cm)の長さお
よび0.060インチ(152mm)の壁厚を有するポリエ
チレンテレフタレートの図1Bで示す形状の円筒状プレ
フォームを、射出成型法により、ICIメリナール (Me
linar)N−5630PET樹脂(極限粘度=0.63)を
用いて製造した。このプレフォームは実施例2の寸法と
同じ寸法を有していたが、壁厚を0.050インチ(12
7μm)から0.060インチ(152μm)へ増大させ
て厚目のベルトを得た。
【0068】上記のプレフォームをプレフォームホール
ダー上に置き、強制送風対流炉内で8分間90℃の温度
に加熱し、次いで、プレフォームとプレフォームホール
ダーを炉から素早く取出し、19.50インチ(49.53
cm)の長さと13.402インチ(34.05cm)内径のワ
ンピース円筒状モールド(すでに140℃に加熱した)
内に置いた。モールドは肌焼き1025マイルド鋼から
製造し、内表面を12マイクロインチ(304.8μm)
の表面仕上げRaに研磨しクロムメッキした。モールド
を140℃に加熱し、熱硬化工程においてモールド温度
を上昇させる時間を短縮できるようにした。4個の抑え
つけ型トグルクランプを用いてプレフォームホールダー
とプレフォームをモールド装置上の位置に型締した。高
圧空気供給ホースをプレフォームホールダー上の空気入
口パイプに急速放出カップリングにより連結した。空気
をプレフォーム中に37ポンド/平方インチ(2.60kg
/cm2 )の圧力で導入してプレフォームを円筒状モール
ドの内面に一致するまで延伸させた。膨張プレフォーム
を37ポンド/平方インチ(2.60kg/cm2 )圧下でモ
ールド内に保ち、モールドを170℃に15分間加熱し
てポリエチレンテレフタレートを熱硬化させた。スチー
ルモールドはモールド外表面に取付けた14kw鋳造ア
ルミニウムヒーターバンドで加熱した。170℃の温度
が得られるとすぐに、ヒーターへの出力をターンオフ
し、モールドをヒーターバンド内の冷却コイルに水を通
すことによって冷却した。モールドおよび膨張プレフォ
ームの温度は約10分で約75℃に下がり、この時点
で、モールドリップを取除き、膨張プレフォームをモー
ルドから取出し、トリミングした。
【0069】得られた熱硬化ベルトは41.94インチ
(106.53cm)の周囲と0.0045インチ(114.3
μm)の平均壁厚〔現実の厚さは不均一なプレフォーム
壁厚の結果として0.0036/0.0050インチ(91.
44/127μm)の範囲にある〕を有し、優れた透明
性を示した。ベルト表面はモールド内表面の欠陥および
膨張プレフォームとモールド壁間に付着したダスト粒子
を示した。
【0070】
【実施例4】18重量%の硫酸バリウム充填剤を含有
し、3.42インチ(8.69cm)の直径、8.59インチ
(21.82cm)の長さおよび0.115インチ(2.92m
m)の平均壁厚を有し、1つの密封末端を有するポリエ
チレンテレフタレートの図2で示す形状の円筒状プレフ
ォームを、射出成型法により、ICIメリナールB−7
9DET樹脂を用いて製造した。このプレフォームは実
施例2のプレフォームと寸法的に同じであるが、プレフ
ォーム壁を0.115インチ(2.92mm)に増大させて0.
008インチ(203.2μm )厚を有するベルトを得
た。
【0071】このプレフォームをプレフォームホールダ
ー上に置き、強制送風対流炉内で15分間90℃の温度
に加熱した。プレフォームを90℃に加熱した後、炉か
らプレフォームホールダーで素速く取出し、19.50イ
ンチ(49.53cm)の長さと13.262インチ(33.6
9cm)の内径のワンピース円筒状モールド(すでに14
0℃に加熱した)内に入れた。モールドは1025マイ
ルド鋼から製造し、内表面を18マイクロインチ(45
7.2μm )の表面仕上げRa に機械加工(旋盤掛け)し
た。モールドは140℃に加熱し、熱硬化工程において
モールド温度を上昇させる時間を短縮できるようにし
た。4個の抑えつけ型トグルクランプを用いてプレフォ
ームホールダーとプレフォームをモールド装置上の位置
に型締した。高圧空気供給ホースをプレフォームホール
ダー上の空気入口パイプに急速放出カップリングにより
連結した。空気をプレフォーム中に37ポンド/平方イ
ンチ(2.60kg/cm2 )の圧力で導入してプレフォーム
を円筒状モールドの内面に一致するまで延伸させた。膨
張プレフォームを37ポンド/平方インチ(2.60kg/
cm2 )圧下でモールド内に保ち、モールドを170℃に
15分間加熱してポリエチレンテレフタレートを熱硬化
させた。スチールモールドはモールド外表面に取付けた
14KW鋳造アルミニウムヒーターバンドで加熱した。
170℃の温度が得られるとすぐに、ヒーターへの出力
をターンオフレ、モールドをヒーターバンド内の冷却コ
イルに水を通すことによって冷却した。モールドおよび
膨張プレフォームの温度は約10分で約75℃に下が
り、この時点で、モールドリップを取除き、膨張プレフ
ォームをモールドから取出し、トリミングした。
【0072】得られた熱硬化ベルトは白色であり、41.
44インチ(105.26cm)の周囲と0.0078インチ
(198.12μm )の平均壁厚〔現実の厚さは不均一な
プレフォーム壁厚の結果として0.0068〜0.0084
インチ(172.7〜213.36μm )の範囲であった〕
を有していた。ベルト表面は極めて平滑であり、実際に
欠陥を示さなかった。熱硬化ベルトは円周方向で22,3
00ポンド/平方インチ(1567.7kg/cm2 )の極限
引張強度を示した。
【0073】
【実施例5】15重量%のカーボンブラックを含む導電
性充填剤を含有し、3.42インチ(8.69cm)の直径、
8.59インチ(21.82cm)の長さおよび0.115イン
チ(2.92mm)の平均壁厚を有し、1つの密封末端を有
するICIメリネールN−5630PETポリエチレン
テレフタレートの図2で示す形状の円筒状でプレフォー
ムを射出成型法により製造した。このプレフォームは実
施例3のプレフォームと同じ寸法を有していた。
【0074】このプレフォームをプレフォームホールダ
ー上に置き、強制送風対流炉内で8分間90℃の温度に
加熱した。プレフォームを90℃に加熱さした後、炉か
らプレフォームホールダーで素速く取出し、19.50イ
ンチ(49.53cm)の長さと13.402インチ(34.0
4cm)の内径のワンピース円筒モールド(すでに140
℃に加熱した)内に入れた。モールドは1025マイル
ド鋼から製造し、内表面を12マイクロインチ(304.
8μm )の表面仕上げRa に研磨しクロムメッキした。
モールドは140℃に加熱し、熱硬化工程においてモー
ルド温度を上昇させる時間を短縮できるようにした。4
個の抑えつけ型トグルクランプを用いてプレフォームホ
ールダーとプレフォームをモールド装置上の位置に型締
した。高圧空気供給ホースをプレフォームホールダー上
の空気入口パイプに急速放出カップリングにより連結し
た。空気をプレフォーム中に37ポンド/平方インチ
(2.60kg/cm2 )の圧力で導入してプレフォームを円
筒状モールドの内面に一致するまで延伸させた。膨張プ
レフォームを37ポンド/平方インチ(2.60kg/c
m 2 )圧下でモールド内に保ち、モールドを170℃に
15分間加熱してポリエチレンテレフタレートを熱硬化
させた。スチールモールドはモールド外表面に取付けた
14KW鋳造アルミニウムヒーターバンドで加熱した。
170℃の温度が得られるとすぐに、ヒーターへの出力
をターンオフレ、モールドをヒーターバンド内の冷却コ
イルに水を通すことによって冷却した。モールドおよび
膨張プレフォームの温度は約10分で約75℃に下が
り、この時点で、モールドリップを取除き、膨張プレフ
ォームをモールドから取出し、トリミングした。
【0075】得られた熱硬化ベルトは黒色で導電性であ
り、かくして、このベルトを電子写真またはイオノグラ
フ像形成部材用の導電性基体として適するものとした。
ベルト表面は極めて平滑であり、実際に何らの欠陥も示
さないものと考えられる。
【0076】
【実施例6】実施例3で製造したシームレスベルトを、
先ずこのベルトの外表面を150ミクロン厚のアルミニ
ウムの層で真空蒸着させることによって感光体とした。
次いで、導電性アルミニウム層をアゾ光生成性顔料を含
む光生成層で米国特許第4,797,337 号の実施例5に記載
された方法によりコーティングした。該米国特許の記載
はすべて参考として本明細書に引用するが、該米国特許
においては、光励起電荷発生層と電荷輸送層を導電性ベ
ルトにコーティングしている。次に、このようにして製
造した感光体を電子写真像形成試験装置は組込み、像形
成部材をコロトロンで負帯電させ、次いで、帯電させた
部材を光像に露光させて部材上に負帯電潜像を形成させ
た。像は、92重量部のスチレン−n−ブチルメタクリ
レート樹脂、6重量部のレーガル(Regal)330カーボ
ンブラック(キャボット社)および2重量部のセチルピ
リジニウムクロライドを一緒に混合し、押出機内で溶融
混合し、次いで微細化しエアー分級して平均直径12ミ
クロンを有するトナー粒子を得ることによって調製した
正帯電型ブラックトナー、2.5重量%と、約75〜約1
50ミクロンの粒径範囲を有するホエガノエスアンカー
スチール(Hoeganoes Anchor Steel) コア(ホエガノエ
ス社より入手できる)を80重量部のクロロトリフルオ
ロエチレン−塩化ビニルコポリマー(オクシデンタルペ
ントロリウム社よりOXY461として商業的に入手で
きる)中に均質に分散させた20重量部のバルカン(Vu
lcan) カーボンブラック(キャボット社より入手でき
る)を含むコーティング0.4重量部で溶液コーティング
することによって製造したキャリヤー(上記コーティン
グはメチルエチルケトン溶媒から溶液コーティングし
た)、97.5重量%とを含む2成分現像剤で現像した。
現像した像はゼロックス4024紙に転写し、加熱定着
ロールでこの紙に定着させた。
【0077】
【実施例7】実施例3で製造したシームレスベルトを、
先ずこのベルトの内表面を150ミクロン厚のアルミニ
ウム層で真空蒸着させることによってイオノグラフ像形
成に適する誘電受入れ体とした。得られたベルトは導電
性内側層と誘電性外側層を有していた。このようにして
製造したベルトをイオノグラフ像形成試験装置に組込
み、正帯電潜像をベルトの外表誘電性表面上にイオノグ
ラフ記録ヘッドによって発生させた。この潜像を、アイ
ソパールG液体ベヒクル、約15重量%のホスタパーム
ピンクE顔料と約85重量%のポリ(2−エチルヘキシ
ルメタクリレート)(ポリサイエンシズ社)とを含み現
像剤の1.5重量%の量のマゼンタトナー粒子、および現
像剤の固形分の約1重量%の量のOLOA1200とを
含む負帯電マゼンタ液体現像剤で現像した。次いで、現
像した像をゼロックス4024紙に転写した。
【0078】上記の方法を繰返したが、負帯電潜像をベ
ルトの外側誘電層上にイオノグラフ記録ヘッドにより発
生させ、この潜像を、92重量部のスチレン−n−ブチ
ルメタクリレート樹脂、6重量部のレーガル(Regal)3
30カーボンブラック(キャボット社)および2重量部
のセチルピリジニウムクロライドを一緒に混合し、押出
機内で溶融混合し、次いで、微細化しエアー分級して平
均直径12ミクロンを有するトナー粒子を得ることによ
って調製した正帯電型ブラックトナー、2.5重量%と、
約75〜約150ミクロンの粒径範囲を有するホエガノ
エスアンカースチール(Hoeganoes Anchor Steel) コア
(ホエガノエス社より入手できる)を80重量部のクロ
ロトリフルオロエチレン−塩化ビニルコポリマー(オク
シデンタルペントロリウム社よりOXY461として商
業的に入手できる)中に均質に分散させた20重量部の
バルカン(Vulcan) カーボンブラック(キャボット社よ
り入手できる)を含むコーティング0.4重量部で溶液コ
ーティングすることによって製造したキャリヤー(上記
コーティングはメチルエチルケトン溶媒から溶液コーテ
ィングした)、97.5重量%とを含む2成分現像剤で現
像した。現像した像はゼロックス4024紙に転写し、
加熱定着ロールでこの紙に定着させた。
【0079】
【実施例8】実施例5で製造した導電性ベルトを、この
ベルトを溶融コーティング法で塗布したポリエチレンテ
レフタレートを含む0.001インチ(25.4μm )厚の
誘電層でコーティングすることによってイオノグラフ像
形成方法に適当する誘電性受入れ体とした。得られたベ
ルトは導電性内側層と誘電性外側層を有していた。この
ようにして製造したベルトをイオノグラフ像形成試験装
置に組込み、正帯電潜像をベルトの外表誘電性表面上に
イオノグラフ記録ヘッドによって発生させた。この潜像
を、アイソパールG液体ベヒクル、約15重量%のホス
タパームピンクE顔料と約85重量%のポリ(2−エチ
ルヘキシルメタクリレート)(ポリサイエンシズ社)と
を含み現像剤の1.5重量%の量のマゼンタトナー粒子、
および現像剤の固形分の約1重量%の量のOLOA12
00とを含む負帯電マゼンタ液体現像剤で現像した。次
いで、現像した像をゼロックス4024紙に転写した。
【0080】上記の方法を繰返したが、負帯電潜像をベ
ルトの外側誘電層上にイオノグラフ記録ヘッドにより発
生させ、この潜像を、92重量部のスチレン−n−ブチ
ルメタクリレート樹脂、6重量部のレーガル(Regal)3
30カーボンブラック(キャボット社)および2重量部
のセチルピリジニウムクロライドを一緒に混合し、押出
機内で溶融混合し、次いで、微細化しエアー分級して平
均直径12ミクロンを有するトナー粒子を得ることによ
って調製した正帯電型ブラックトナー、2.5重量%と、
約75〜約150ミクロンの粒径範囲を有するホエガノ
エスアンカースチール(Hoeganoes Anchor Steel) コア
(ホエガノエス社より入手できる)を80重量部のクロ
ロトリフルオロエチレン−塩化ビニルコポリマー(オク
シデンタルペントロリウム社よりOXY461として商
業的に入手できる)中に均質に分散させた20重量部の
バルカン(Vulcan) カーボンブラック(キャボット社よ
り入手できる)を含むコーティング0.4重量部で溶液コ
ーティングすることによって製造したキャリヤー(上記
コーティングはメチルエチルケトン溶媒から溶液コーテ
ィングした)、97.5重量%とを含む2成分現像剤で現
像した。現像した像はゼロックス4024紙に転写し、
加熱定着ロールでこの紙に定着させた。
【0081】
【実施例9】実施例5で製造した導電性ベルトを、この
ベルトをアゾ光生成性顔料を含む光生成層で米国特許第
4,797,337 号の実施例5に記載された方法によりコーテ
ィングすることによって感光体とした。該米国特許の記
載はすべて参考として本明細書に引用するが、該米国特
許においては、光生成生と電荷輸送層を導電性ベルトに
コーティングしている。次に、このようにして製造した
感光体を電子写真像形成試験装置に組込み、像形成部材
をコロトロンで負帯電させ、次いで、帯電させた部材を
光像に露光させて部材上に負帯電潜像を形成させた。像
は、92重量部のスチレン−n−ブチルメタクリレート
樹脂、6重量部のレーガル(Regal)330カーボンブラ
ック(キャボット社)および2重量部のセチルピリジニ
ウムクロライドを一緒に混合し、押出機内で溶融混合
し、次いで、微細化しエアー分級して平均直径12ミク
ロンを有するトナー粒子を得ることによって調製した正
帯電型ブラックトナー、2.5重量%と、約75〜約15
0ミクロンの粒径範囲を有するホエガノエスアンカース
チール(Hoeganoes Anchor Steel) コア(ホエガノエス
社より入手できる)を80重量部のクロロトリフルオロ
エチレン−塩化ビニルコポリマー(オクシデンタルペン
トロリウム社よりOXY461として商業的に入手でき
る)中に均質に分散させた20重量部のバルカン(Vulc
an) カーボンブラック(キャボット社より入手できる)
を含むコーティング0.4重量部で溶液コーティングする
ことによって製造したキャリヤー(上記コーティングは
メチルエチルケトン溶媒から溶液コーティングした)、
97.5重量%とを含む2成分現像剤で現像した。現像し
た像はゼロックス4024紙に転写し、加熱定着ロール
でこの紙に定着させた。
【0082】
【実施例10】実施例4で製造したシームレスベルトを
各々1インチ(2.54cm)幅の18本の狭いベルトにカ
ットした。互いから1/4インチ(6.35mm)の距離で
置いたこれらベルトの11本をゼロックス5090像形
成装置の循環書類処理機に組込んだ。この書類処理機は
各ベルトに対して処理機内の級を保持するのに真空を用
いるタイプのものである。紙書類を循環書類処理機内に
入れ装置を通してサイクル操作しコピーを形成させた。
各ベルトは100,000以上のサイクル後でさえも破損
を示さなかった。さらに、各ベルトはシームまたは不連
続部がないので、殆んどまたは全く汚れがベルト上に集
積せず、従って、形成させたコピーは暗線部のような像
欠陥を示さなかった。さらに、これらのベルトは、継ぎ
合せて不完全な円筒体を形成し得られたベルトを書類処
理機で使用するときロールからの遊歩または逸脱を生じ
得る継目ベルトとは対照的に、良好にロール上を走行し
た。
【0083】本発明の他の実施態様および変形は、本明
細書に存在する情報から当業者であれば容易であろう;
これらの実施態様および変形並びにその等価物も本発明
の範囲に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に適する第1のプレフォームの図
である。
【図2】本発明の方法に適する第2のプレフォームの図
である。
【図3】本発明の方法に適する第3のプレフォームの図
である。
【図4】本発明の方法に適する第4のプレフォームの図
である。
【図5】本発明の方法に適する第1のモールドの形状を
示す図である。
【図6】本発明の方法に適する第2のモールドの形状を
示す図である。
【図7】プレフォームをシームレス円筒状モールド内に
置き本発明の方法に従ってプレフォームの本来の絞り直
径に膨張させたときの流体を加熱プレフォームに導入し
た後の種々の段階を示す図である。
【図8】プレフォームを先ず機械的に軸方向に延伸し、
次いで、プレフォームへ流体を導入することにより半径
方向に延伸する本発明のもう1つの実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 プレフォーム 2 キャップ 3,4,5 開口 6 リップ 7 キャップ 8 ガイド棒 10 モールド 12 ベント孔 14 プレフォームホルダー 15 キャップ 16 空気入口 18 加熱用コイル 19 保持壁 20 袋状拡張物 22 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリス ファビアン カナダ オンタリオ ノース ヨーク ゴ ッダードストリート 49

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)高分子材料を含むプレフォームを
    用い;(b)このプレフォームを上記高分子材料のガラ
    ス転移温度以上で上記高分子材料の溶融温度よりも低い
    適当な延伸温度に加熱し;(c)加熱したプレフォーム
    を研磨したシームレス内表面を有する実質的に円筒状の
    モールド内に置き、(d)上記加熱したプレフォーム中
    に、このプレフォームをモールド内で軸的に心合せさせ
    ながら、圧力下に流体を導入し、それによってプレフォ
    ームをモールド表面と接触させることなしに膨張させ;
    (e)続いて、プレフォームをモールド表面と接触する
    まで膨張させ;(f)膨張させたプレフォームを上記延
    伸温度よりも上で上記高分子材料の溶融温度よりも低い
    適当な加熱硬化温度に流体圧を維持しながら加熱し;
    (g)続いて、硬化したプレフォームを冷却し;(h)
    上記硬化したプレフォームを所望の寸法にトリミング
    し、それによってシームレスベルトを形成し;(i)こ
    のようにして形成したシームレスベルトに導電性材料の
    層を塗布し;そして、(j)この導電性材料の層に光導
    電性材料の層を塗布することを特徴とする電子写真像形
    成部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)圧力下に流体の導入を可能なよう
    に形成した、導電性材料を含有する高分子材料を含むプ
    レフォームを用い;(b)このプレフォームを上記高分
    子材料のガラス転移温度以上で上記高分子材料の溶融温
    度よりも低い適当な延伸温度に加熱し;(c)加熱した
    プレフォームを研磨したシームレス内表面を有する実質
    的に円筒状のモールド内に置き、(d)上記加熱したプ
    レフォーム中に、このプレフォームをモールド内で軸的
    に心合せさせながら、圧力下に流体を導入し、それによ
    ってプレフォームをモールド表面と接触させることなし
    に膨張させ;(e)続いて、プレフォームをモールド表
    面と接触するまで膨張させ;(f)膨張させたプレフォ
    ームを上記延伸温度よりも上で上記高分子材料の溶融温
    度よりも低い適当な加熱硬化温度に流体圧を維持しなが
    ら加熱し;(g)続いて、硬化したプレフォームを冷却
    し;(h)上記硬化したプレフォームを所望の寸法にト
    リミングし、それによって導電性シームレスベルトを形
    成し;そして、(i)この導電性ベルトに光導電性材料
    の層を塗布することを特徴する電子写真像形成部材の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 (a)高分子材料を含むプレフォームを
    用い;(b)このプレフォームを上記高分子材料のガラ
    ス転移温度以上で上記高分子材料の溶融温度よりも低い
    適当な延伸温度に加熱し;(c)加熱したプレフォーム
    を研磨したシームレス内表面を有する実質的に円筒状の
    モールド内に置き、(d)上記加熱したプレフォーム中
    に、このプレフォームをモールド内で軸的に心合せさせ
    ながら、圧力下に流体を導入し、それによってプレフォ
    ームをモールド表面と接触させることなしに膨張させ;
    (e)続いて、プレフォームをモールド表面と接触する
    まで膨張させ;(f)膨張させたプレフォームを上記延
    伸温度よりも上で上記高分子材料の溶融温度よりも低い
    適当な加熱硬化温度に流体圧を維持しながら加熱し;
    (g)続いて、硬化したプレフォームを冷却し;(h)
    上記硬化したプレフォームを所望の寸法にトリミング
    し、それによってシームレスベルトを形成し;(i)こ
    のシームレスベルトに光導電性材料の層を塗布し、
    j)このようにして形成したシームレスベルトを電子
    写真コピー装置の書類取扱い装置に組み込み;(k)少
    なくとも1枚の原稿を上記書類取扱い装置を通過させて
    コピー位置に位置させ;そして、(l)原稿からの少な
    くとも1枚のコピーを生成させることを特徴とする像形
    成方法。
JP4029329A 1991-02-25 1992-02-17 電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法 Expired - Fee Related JPH07120061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/660365 1991-02-25
US07/660,365 US5128091A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Processes for forming polymeric seamless belts and imaging members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561230A JPH0561230A (ja) 1993-03-12
JPH07120061B2 true JPH07120061B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=24649241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029329A Expired - Fee Related JPH07120061B2 (ja) 1991-02-25 1992-02-17 電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5128091A (ja)
EP (1) EP0501738B1 (ja)
JP (1) JPH07120061B2 (ja)
DE (1) DE69213277T2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296276A (en) * 1990-12-28 1994-03-22 Okura Industrial Co., Ltd. Seamless endless belt
EP0642910A1 (en) * 1992-12-27 1995-03-15 Nissha Printing Co., Ltd. Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
JPH06226883A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 三次元成形体の製造方法
JPH0740955A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性に優れた二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
US5670230A (en) * 1994-10-11 1997-09-23 Xerox Corporation Endless seamed belt with high strength
JPH0994872A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aokiko Kenkyusho:Kk 射出延伸吹込成形方法
US6027683A (en) * 1996-06-17 2000-02-22 Huang; Ing Chung Extrusion molding process and apparatus
US5714248A (en) * 1996-08-12 1998-02-03 Xerox Corporation Electrostatic imaging member for contact charging and imaging processes thereof
US6464106B1 (en) 1996-12-31 2002-10-15 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stress crack resistant bottle
US6230547B1 (en) * 1997-12-05 2001-05-15 Eastman Chemical Company Technique for free-blowing plastic preforms
US6221547B1 (en) 1998-08-31 2001-04-24 Bridgestone Corporation Electrically conductive resin composition and photosensitive drum made therewith
US6217964B1 (en) 1999-02-24 2001-04-17 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems and method of making
US6228448B1 (en) 1999-02-24 2001-05-08 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems
US6633735B2 (en) 2000-11-29 2003-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Reduction of seam mark from an endless seamed organophotoreceptor belt
US6500367B2 (en) 2000-12-28 2002-12-31 Xerox Corporation Method of forming a seamless belt
EP1458549A4 (en) * 2001-10-24 2008-12-10 Pechiney Emballage Flexible Eu POLYPROPYLENE CONTAINER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
DE60224364T2 (de) 2001-11-06 2008-05-08 Asahi Fiber Glass Co. Ltd. Bindemittel für anorganische Fasern und wärmendämmendes akustisches anorganisches Fasermaterial
JP3499233B2 (ja) * 2002-03-22 2004-02-23 株式会社遠藤製作所 金属円筒体及びその製造方法並びに製造装置
US20040051211A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Xerox Corporation Production of seamless belts and seamless belt products
JP4133263B2 (ja) * 2002-11-27 2008-08-13 株式会社ディムコ 電子写真装置用金属円筒フィルム及びその製造方法
FR2848906B1 (fr) * 2002-12-23 2006-08-18 Sidel Sa Procede et installation de fabrication d'un recipient en matiere plastique
FR2853276B1 (fr) * 2003-04-02 2007-05-18 Plastohm Sa Procede de realisation d'une reprise d'air dans un recipient multiparois
US6960375B2 (en) * 2003-05-27 2005-11-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Bottle containing recycled polymers
WO2004113082A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, intermediate transfer body, and method of modifying surface of intermediate transfer body
US20050142312A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Unilever Home & Personal Care Usa Bottle
CN100456163C (zh) * 2004-09-08 2009-01-28 佳能株式会社 制造电子照相无接头环形带的方法以及电子照相设备
JP2006076154A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 電子写真用シームレスベルトの製造方法
EP1828851A1 (en) * 2004-12-13 2007-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic endless belt, electrophotographic apparatus, and electrophotographic endless belt manufacturing method
US8414991B2 (en) * 2005-11-14 2013-04-09 Bridgestone Corporation Conductive endless belt
PT2172326T (pt) * 2007-07-13 2021-06-16 Molecor Tecnolog&Iacute A S L Equipamento e método para a produção de tubos de plástico molecularmente biorientado
US20090267271A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Duck Hoon Kim method of producing the plastic bottle that emit FIR
ES2386757T3 (es) * 2008-05-09 2012-08-29 Alpla-Werke Alwin Lehner Gmbh & Co.Kg Herramienta de moldeo para soplado de varias partes, procedimiento para la fabricación de un cuerpo hueco y máquina de extrusión y soplado
DE102009035868A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit synchroner Erwärmung und Reckung
US8905749B2 (en) 2009-12-14 2014-12-09 Sk Innovation Co., Ltd. Casting belt for producing transcendental wide width film
KR101389520B1 (ko) * 2009-12-14 2014-04-25 에스케이이노베이션 주식회사 초 광폭 필름 제조용 캐스팅 벨트
US10632740B2 (en) 2010-04-23 2020-04-28 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US8992818B2 (en) * 2010-07-13 2015-03-31 Xerox Corporation Seamless intermediate transfer member process
US8323781B2 (en) 2010-11-02 2012-12-04 Xerox Corporation Intermediate transfer member and method of manufacture
US10642198B2 (en) 2012-03-05 2020-05-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US10434761B2 (en) 2012-03-05 2019-10-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
CN104271356B (zh) 2012-03-05 2016-10-19 兰达公司 数字印刷工艺
AU2013229140B2 (en) 2012-03-05 2017-02-02 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
WO2013136220A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Landa Corporation Limited Endless flexible belt for a printing system
US9902147B2 (en) 2012-03-05 2018-02-27 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
AU2013229142B2 (en) 2012-03-05 2017-02-02 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
JP6458359B2 (ja) * 2014-05-30 2019-01-30 東洋製罐グループホールディングス株式会社 ブロー成形容器の製造方法およびブロー成形容器
MX2017006840A (es) 2014-12-05 2018-11-09 Proceso de fabricacion de bandas de fabricar papel por el uso de tecnologia de impresion 3d.
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
BR112017028189A2 (pt) 2015-06-26 2018-09-04 Procter & Gamble recipiente lustroso
CA2992020C (en) * 2015-07-31 2021-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. A preform, a mold stack for producing the preform, and a preform handling apparatus for handling the preform
DE112017001642B4 (de) * 2016-03-30 2022-10-27 Bando Chemical Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Riemens sowie zylindrische Form und Vernetzungsvorrichtung zur Verwendung für dieses
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
JP7144328B2 (ja) 2016-05-30 2022-09-29 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理
US10160232B1 (en) 2017-06-08 2018-12-25 Xerox Corporation Ink-jet printing systems
JP7206268B2 (ja) 2017-10-19 2023-01-17 ランダ コーポレイション リミテッド 印刷システム用の無端可撓性ベルト
US10410100B1 (en) 2017-11-14 2019-09-10 Landa Corporation Ltd. AM Screening
JP7225230B2 (ja) 2017-11-19 2023-02-20 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システム
US11511536B2 (en) 2017-11-27 2022-11-29 Landa Corporation Ltd. Calibration of runout error in a digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
WO2019111223A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US10377152B1 (en) 2018-02-15 2019-08-13 Xerox Corporation Media transports
EP3793821B1 (en) 2018-05-15 2024-07-10 Structured I, LLC Manufacturing process for papermaking endless belts using 3d printing technology
DE102018114748A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Voith Patent Gmbh Laminierte Papiermaschinenbespannung
IL279556B2 (en) 2018-06-26 2024-06-01 Landa Corp Ltd Part for intermediate transfer to a digital printing system
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
WO2020035766A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Landa Corporation Ltd. Correcting distortions in digital printing by implanting dummy pixels in a digital image
WO2020075012A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Landa Corporation Ltd. Friction reduction means for printing systems and method
EP3902680A4 (en) 2018-12-24 2022-08-31 Landa Corporation Ltd. DIGITAL PRINTING SYSTEM
WO2021105806A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation absorbed by particles embedded inside itm
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
JP2023508513A (ja) 2019-12-29 2023-03-02 ランダ コーポレイション リミテッド 印刷方法およびシステム
US11148344B1 (en) * 2020-04-21 2021-10-19 Elc Management Llc Blow molding method and apparatus

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2335978A (en) * 1940-06-26 1943-12-07 Clarence W Vogt Method of making containers
US3733309A (en) * 1970-11-30 1973-05-15 Du Pont Biaxially oriented poly(ethylene terephthalate)bottle
US3839078A (en) * 1970-12-11 1974-10-01 Ici Ltd Method of coating substrates
JPS556048B2 (ja) * 1972-08-09 1980-02-13
JPS5829510B2 (ja) * 1973-08-14 1983-06-23 東レ株式会社 セイデンフクシヤインサツバン
US4105449A (en) * 1973-08-17 1978-08-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Extruded electrophotographic recording material
JPS5051172A (ja) * 1973-09-07 1975-05-07
US3910743A (en) * 1974-10-04 1975-10-07 Farrell Patent Co Application of parison to balloon covered core rod
US3936260A (en) * 1974-10-04 1976-02-03 Farrell Patent Company Apparatus and method for making blow molded containers with high length to diameter ratio
FR2389478B1 (ja) * 1977-05-04 1980-11-28 Rhone Poulenc Ind
SU716848A2 (ru) * 1978-07-17 1980-02-25 Предприятие П/Я Р-6155 Способ изготовлени приводных ремней
DE2854388A1 (de) * 1978-12-16 1980-07-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur einstufigen herstellung von hohlkoerpern aus teilkristallinen propylenhomopolymerisaten oder propylen-aethylen- copolymerisaten
US4357288A (en) * 1980-02-25 1982-11-02 Deacon Machinery, Inc. Method of making clear transparent polypropylene containers
US4363619A (en) * 1980-07-28 1982-12-14 Farrell Patent Company Apparatus for making wide mouth container
US4390683A (en) * 1980-10-09 1983-06-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Stretched film structure of the poly-1,3-phenylene terephthalate type
GB2089276B (en) * 1980-11-19 1984-09-05 Metal Box Co Ltd Thermoplastics tubular articles
FR2510940A1 (fr) * 1981-08-06 1983-02-11 Solvay Procede et appareillage pour la fabrication de tuyaux en matiere plastique orientee moleculaire
US4512948A (en) * 1982-03-03 1985-04-23 Owens-Illinois, Inc. Method for making poly(ethylene terephthalate) article
JPS60179239A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Toyobo Co Ltd 伝導ベルトの製造方法
FR2563768B1 (fr) * 1984-05-07 1986-09-26 Polva Nederland Bv Appareillage pour la fabrication de tuyaux en matiere plastique orientee moleculairement
JPS6232482A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Sharp Corp 複写装置
US4713269A (en) * 1986-03-20 1987-12-15 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Heatset multilayer container
US4747992A (en) * 1986-03-24 1988-05-31 Sypula Donald S Process for fabricating a belt
US5172173A (en) * 1988-09-01 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device and transfer belt having contact-type electricity feeding means
JPH02231129A (ja) * 1988-09-09 1990-09-13 Hokushin Ind Inc シームレスベルト
JP2595709B2 (ja) * 1989-03-07 1997-04-02 日本電気株式会社 エンドレスベルト状感光体の製造方法
US5039598A (en) * 1989-12-29 1991-08-13 Xerox Corporation Ionographic imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0501738A3 (en) 1993-06-16
US5128091A (en) 1992-07-07
US6106762A (en) 2000-08-22
DE69213277T2 (de) 1997-02-13
EP0501738A2 (en) 1992-09-02
JPH0561230A (ja) 1993-03-12
DE69213277D1 (de) 1996-10-10
EP0501738B1 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07120061B2 (ja) 電子写真像形成部材の製造方法及び該像形成部材を用いた像形成方法
CA1289328C (en) Process for fabricating a belt
US5021109A (en) Method of preparing a multilayered belt
US4711833A (en) Powder coating process for seamless substrates
US9017591B2 (en) Method for manufacturing seamless belt for electrophotography
JPH0483255A (ja) イオノグラフィー像形成システム
JPH04208438A (ja) ポリマー電着方法
US5300391A (en) Field assisted processes for preparing imaging members
EP0533482A1 (en) Processes for preparing imaging members
JP2010054942A (ja) 電子写真用シームレスベルト及びその製造方法
JP5517794B2 (ja) 電子写真用シームレスベルトの製造方法
JP2008238552A (ja) 電子写真用中間転写ベルトの製造方法
US4222982A (en) Process for preparing toner of improved mechanical properties
US5885512A (en) Method of treating preformed flexible imaging belts to form ripple-free and dimensionally precise belts
US11971669B2 (en) Electrophotographic belt and electrophotographic image forming apparatus
JP7493377B2 (ja) トナーおよびその製造方法ならびにそれを含む現像剤、それを搭載した画像形成装置
JP2756827B2 (ja) 電子写真感光体の連続製造方法
JP3856133B2 (ja) 画像形成装置
JP3835547B2 (ja) 画像形成装置
JP2002301764A (ja) 転写搬送シームレスベルト及びその製造方法
JP3984744B2 (ja) 中間転写ベルトの製造方法及び画像形成装置
JP2006076154A (ja) 電子写真用シームレスベルトの製造方法
JPH05216247A (ja) 電子写真画像形成部材の製造法
JP2004167943A (ja) 筒状体の製造方法
JP2003205547A (ja) 樹脂ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees